[ルーツ]日本人の起源は?その4at ARCHEOLOGY
[ルーツ]日本人の起源は?その4 - 暇つぶし2ch418:出土地不明
20/12/26 23:39:33.22 5hWcfxZd.net
【蝦夷】
・愛瀰詩(エミシ)…神武に滅ぼされた畿内の先住勢力
・毛人(エミシ,モウジン)
・蝦夷(エミシ,エビス,カイ)…日高見国に住む先住勢力
┣熟蝦夷(ニギエミシ)…近くの毎年入貢する蝦夷
┣麁蝦夷(アラエミシ)…遠くの恭順しない蝦夷
┣都加留(ツカル,ツガル)…最も遠い蝦夷
・俘囚(フシュウ,フシウ)…奈良平安期に同化した蝦夷
・衆夷(シュウイ)…倭国武の時代の熊襲や隼人
・蝦夷(エゾ)…11世紀ごろから使用された呼称
・14世紀の蝦夷島(エゾガシマ)に居住した先住勢力
┣渡党…道南に住み和人と交流できた交易民族
┣日ノ本…太平洋側に住む
┣唐子…日本海側に住む
・骨嵬(クギ,クイ)…モンゴル人など中国東北部による呼称
・クリル…ロシア人による呼称
・蝦夷(カイ)…骨嵬を聞き取った唐人による呼称
■特徴
日本書紀によると
・冬は穴居で夏は樹上家屋の生活
・山に登るときは飛ぶ鳥のように速く草原を走るときは逃げる獣のように速い
・束ねた髪の中に矢を隠し刀は衣の中に隠し持つ
・攻撃すると草原に隠れてしまい追いかけると山中に逃げてしまう
・倭王武の時代には「東に毛人を征すること55国、西に衆夷を服せしむこと66国、渡りて海北を平らぐること95国」
・平時は和人と交易し、昆布、馬、毛皮、羽根などの特産物と引き換えに、米、布、鉄器、工芸品を得た
■エミシとは強さを意味する言葉か?
以下は大和朝廷側の貴族が自称や改称した名前
・蘇我蝦夷(蘇我豊浦毛人)
・小野毛人
・佐伯今毛人
・鴨蝦夷
古歌によると「えみしを 一人 百な人 人は言へども 手向かいもせず」
さらに平安時代後期には権威付けのために蝦夷との関連性を主張する豪族(安倍氏や清原氏)が登場


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch