縄文時代はなぜ1万年も続いたのかat ARCHEOLOGY
縄文時代はなぜ1万年も続いたのか - 暇つぶし2ch192:出土地不明
22/09/28 10:24:59.92 OhNXMozM.net
考古学的には南欧とインドと東南アジアとオーストラリアを除くヨーロッパ、
東アジア以北のアジア、アメリカ大陸の集団は全て55000年くらい前の
レヴァントあたりから広がっている
彼らはレヴァントあたりで衣服を開発したから氷点下の地域まで進出できたのだ
しかも石刃技法という狩猟に適した鋭利な石器技術もレヴァントあたりで
開発したから寒冷地の大型獣を食料にする事で寒冷地での生活を可能にしたのだ
それ以前の人類は衣服がないため寒冷地に進出できず、冬でも温暖な南欧や
南アジアや東南アジアやオーストラリアまでしか広がれなかった
38000年くらい前の日本列島最古の人類の足跡は石刃技法が使われた石器であった
ところが福建省以南の東南アジアには13000年くらい前まで石刃技法がない
だから東アジア人の南方からの北上説は破たんするのです

193:出土地不明
22/09/28 14:50:29.01 zfmBVj8o.net
>ところが福建省以南の東南アジアには13000年くらい前まで石刃技法がない
>だから東アジア人の南方からの北上説は破たんするのです
理論の飛躍 全くの見当外れ
ボルブドゥールの遺跡や東南アジア最古の遺跡が見つかってる時点で文明は存在した

194:出土地不明
22/09/28 14:52:24.94 zfmBVj8o.net
>>192
遺伝子的には何度もアフリカから集団的に分散している
その近人類が交配したのが今の人間の祖先

195:出土地不明
22/09/28 17:54:34.22 OhNXMozM.net
石刃技法が開発されたのが55000年くらい前のレヴァントあたり
日本列島最古の人類の足跡が38000年くらい前の石刃技法が使われた石器
日本列島最古の人類が東南アジア経由ならば40000年以上前から福建省以南の
東南アジアに石刃技法があるはずじゃないの
ありません
福建省以南の東南アジアに石刃技法が登場するのは13000年くらい前から
つまり13000年くらい前に初めて福建省以南の東南アジアは南下した石刃技法を
持つモンゴロイドに侵入されて、福建省以南の東南アジアはそれまでの
スンダロイドと南下したモンゴロイドとの融合地帯になったのである
それからは断続的に福建省以南の東南アジアにモンゴロイドが侵入して
スンダロイドと混成していった
だから東南アジア人は北方アジア発祥のY染色体を持つのである

196:出土地不明
22/09/28 18:22:26.21 pQrDNtbr.net
>>195
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この緑の経路の怪しさは同感
証拠が殆どない
黄色とほぼ同じ経路じゃないか
中央アジアから南下したのではないか

197:出土地不明
22/09/28 18:38:22.19 OhNXMozM.net
>>196
全くの中卒ギャグ図だな
現実世界との整合性が全くない

198:出土地不明
22/09/28 18:43:52.89 zfmBVj8o.net
>>197
現実世界が見えてないのはオマエ

199:出土地不明
22/09/28 19:29:29.25 UXw9XxRX.net
また荒らしてる

200:出土地不明
22/09/28 20:13:31.65 o2RgfkPw.net
>>196だけど黄色C2の発生地点もかなり怪しいと思ってる
ずっと緯度が高いところなんじゃないか

201:出土地不明
22/09/28 21:55:30.04 OhNXMozM.net
緑色も黄色も現実世界の人類拡散の考古痕跡とはさっぱり整合してないね
つまりさっぱり当たっていないという事
まだこっちの方が現実世界の考古痕跡との整合性が高い

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

ただし、欧州勢とアジア勢が分岐したのはイランあたりじゃなくて
レヴァントあたりだし、欧州勢がヨーロッパ大陸に侵入したルートは
コーカサス経由ではなくてアナトリア半島からバルカン半島経由だがな

202:出土地不明
22/09/28 21:57:43.07 UXw9XxRX.net
また荒らしてる

203:出土地不明
22/09/28 22:48:44.22 zfmBVj8o.net
ID:UXw9XxRX [2/2
死ねや自演やめろ

204:出土地不明
22/10/02 05:31:28.41 eicikpGZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

205:出土地不明
22/11/20 10:33:38.01 ix06onJL.net
上の方のレスで火のこと書いたけど、
一説には聖(ひじり)は火知りや火治りからきてるらしいね
石器時代から火を使った儀式してた可能性もあるとか

206:出土地不明
22/11/20 18:18:09.02 YcKlsn8P.net
>>192
>石刃技法がない
石刃技法なんか12万年前からある技術
見分ける能力がないアホが掘ってるだけ

207:出土地不明
22/12/17 19:50:37.17 cT3teSCL.net
なげ?

208:出土地不明
22/12/18 06:43:31.46 z3EQq/iN.net
>>192
>石刃技法
こんなの12万年前からあるんだがw

209:出土地不明
22/12/23 08:03:39.59 150iDH5J.net
ただそれを学会がそう読んでいるだけにすぎない
草創期・早期・前期・中期・後期・晩期・交代期それぞれ大きく違う
地域性も東西でまるで違う
栗とか芋とかヒエとか栽培し、猪を飼っててても、面倒くさいから
米しか農耕と認めんのだから仕方ない
仕方ない

210:出土地不明
23/02/01 07:28:16.57 1llNddyI.net
>>201
難しいね。
ロシア除く欧州のNは、たったの5000年前あたりにいた
たった一人のご先祖さまからはじまった。

CよりもOのほうが古くから日本にいたんじゃないかと。
Dの親戚であるチベットよりも中国のOのほうが近い親戚だ。
日本の中のDの分岐の古いやつは、満州のOよりも古い。
つまり、(もしもアイヌが旧石器人の子孫であるなら)、
アイヌよりも満州人のほうが近い親戚ってことになる。

211:出土地不明
23/02/01 07:35:24.46 1llNddyI.net
>>166
そりゃあ、海の中を掘ったことはないし、
低地の水田の下20mをわざわざ掘ることもないからな。
だいたいが、西日本の低地ってやつは縄文時代以降に埋まって出来たもの。
沖積平野とは?

212:出土地不明
23/02/01 07:47:18.31 1llNddyI.net
>>201
「欧州勢」とは誰ぞやってことだよな。
印欧語族が広がったのは非常に新しい。
つまり、Rは非常に新しい。
Nも新しい。ぜいぜい5000年前以降。
だけど、mtだと、もっと古い。
Rの祖先も「欧州勢」とすれば、mtと同時期でもよいが。
しかし、そうするとQと分かれた時、「欧州人」ではなかったはずだが整合しない。
「欧州人」の地位を頑固に守ってるのはmtであり、Y-DNAはどうでもいいってことになる。

213:出土地不明
23/02/01 07:52:10.35 1llNddyI.net
>>173
ブリテン島やドイツ北部以北の欧州は氷の中だった時代は無関係。
「欧州」というのは、氷が融けてからの新しい時代に登場した。
ゲルマン民族が南下してくるが、彼らは元々その北の土地にいたわけじゃない。
氷の世界だからな。
せいぜい1万年前後に北に進出したにすぎない。
それまでどこにいたのか不明だが。

214:出土地不明
23/02/01 17:47:52.80 1llNddyI.net
>>195
非常に興味深いな。
それが正しいなら、フィリピンのアエタとMSを持つ豪やニューギニア民は、
高度な文化を獲得する前に、彼らだけ飛行機に乗って飛んでいったわけか。

215:出土地不明
23/03/06 23:20:15.33 V7kS5JTts
日本最古の土器は1万6500年前ごろ
朝鮮最古の土器は7000年前ごろ
よって、朝鮮から土器が伝わったなんて風説は土台成り立たないのです
土器は穀物を煮炊きするのが主目的
よって同時に、稲作が朝鮮から伝わったなんて風説も吹き飛ぶわけです

216:出土地不明
23/03/15 17:49:30.24 BdJhCwTV.net
>>173
おいおいw
ブリテン島の遺伝子はもっと前のケルトのほうが多いわけだが

217:出土地不明
23/04/10 12:08:59.52 Kt+P1e1n.net
なぜ

218:出土地不明
23/04/10 15:44:21.52 jL/k9Vav.net
>>216
現在のグレートブリテン島はゲルマン人を傭兵で呼んでそのままいつかれて
ゲルマン人のほうがおおいよ、

219:出土地不明
23/04/21 16:31:25.61 IVsMfqBd.net
4.2kaイベントで崩壊したっぽいね。
何が原因かはわかっていないらしいな。
世界中で文明が崩壊してる。
極端な乾燥化、大規模な洪水、気温の低下・・
場所によって違うらしい。
大規模な火山の噴火の証拠は見つかっていないらしい。
まさか、何箇所かのかのプレートが一斉に動いてとか。
知られていない巨大海底火山が大噴火したとか。

220:出土地不明
23/04/21 16:59:40.96 lgMn14/B.net
なぜ!?

221:出土地不明
23/04/21 17:11:28.85 LOXWoNgl.net
>>219
歳差運動だろそれくらいの変化は何回も起きてる

222:出土地不明
23/05/08 09:41:30.52 CwIQXZSN.net
>>201
おいおい、勘違いしてないかい。
176のみどりや黄色は、出アフリカ人全部のものじゃない。
「C」って書いてるだろ。
各地の「本物の先住民」の遺伝子ってことだ。
今の欧州のRやアジアのOはそれとは別物だよ。
まあ、先祖は一緒に行っただろうが、世界を席巻するのはもっと分化した後の世代だ。

223:出土地不明
23/05/08 15:40:25.57 gorUfnDX.net
>>192
>彼らはレヴァントあたりで衣服を開発した
はい間違い

224:出土地不明
23/05/11 22:54:05.71 HOfZnWQ5.net
1万年前って半島と陸続きだったんだってな、島国にならなかったら完全にモンゴルに攻められてたよな

225:出土地不明
23/07/02 17:03:57.48 zzJRs2ML.net
>>224
そしてそれらのモンゴル人が
漢人に攻められていたかも…

226:出土地不明
23/07/02 19:34:14.65 lXY5evSr.net
なぜ?

227:出土地不明
23/07/11 12:12:07.45 ngPmNvaA.net
なぜ!?

228:出土地不明
23/07/11 16:42:57.85 wjNd9vXO.net
アイヌと縄文人は別でアイヌは明治頃やってきたとか茂木誠がつべで言ってたけど
違うよな、まずそんな遠くから来たんなら、もとからいる続縄文時代の子孫と言葉が通じるわけがない

229:出土地不明
23/07/11 19:31:29.98 RI1UcFct.net
>>228
アイヌがやってきたのは昭和初年ごろだよ?

230:出土地不明
23/07/12 16:46:34.88 s0FRY7p7.net
>>229
昭和ではないよ、明治ころに来るきっかけになったソ連に攻め込まれた記録が残ってる

231:出土地不明
23/07/12 19:58:08.80 oTnUc8cu.net
>>230
たしかソ連の成立は天保年間だったな

232:出土地不明
23/07/12 21:52:04.67 s0FRY7p7.net
>>231
成立は関係ないギリヤークに援助を打診されて樺太まで攻め込んだ記録があるんで
それでアイヌが押し出さ荒れた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch