古代銅鏡は二十四節気の暦カレンダーだったat ARCHEOLOGY
古代銅鏡は二十四節気の暦カレンダーだった - 暇つぶし2ch1:asi
18/12/13 00:20:14.32 KTA1ksPc.net
画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡には、二十四節気暦が3年分1サイクルとして円周上に配置されている。
このことはこれまでに言及されたことがない。
古代銅鏡がどのような用途で製作されたものかいろいろな説があるものの、二十四節気の農耕暦が配置されていることが事実であれば、
古代の祭祀者が行った農耕祭祀とこの二十四節気暦を鋳込んだ銅鏡は、切っても切れない関係にあったことが想定される。
また、祭祀王たちの棺の方位の確定や墓域の設定なども、この二十四節気暦を配置した銅鏡を用いてなされたことが推定される。
これから、そうした二十四節気暦を配置した銅鏡のひとつ一つの実例をみてみるこにしよう。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch