[ルーツ]日本人の起源は?その2at ARCHEOLOGY
[ルーツ]日本人の起源は?その2 - 暇つぶし2ch84:出土地不明
18/10/11 20:08:17.54 ZfULlBce.net
ノーベル賞(自然科学分野)   日本人23人   韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)    日本人3人    韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人    韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)  日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人8人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人11人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
これだけ差があれば血統的に異なるという説のほうが説得力があると思う

85:出土地不明
18/10/11 20:22:55.05 nCgdzRG1.net
>>84
朝鮮人は血統的に異なるだろうが
浙江省から東シナ海南部に面した中国人は
どうだろうか?

86:出土地不明
18/10/11 21:40:33.87 OpsX0xRo.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

87:出土地不明
18/10/11 21:41:03.08 OpsX0xRo.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

88:出土地不明
18/10/12 10:57:55.93 X/ssznvY.net
>>79
漢民族と百越は違う人種
でも漢人は(あらひと)と呼んで
帰化人の事だぞ

89:出土地不明
18/10/12 18:15:32.02 yXXKl9Sg.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

90:出土地不明
18/10/12 23:47:00.91 W50hlr4X.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

91:出土地不明
18/10/14 09:34:41.27 1xNL9lco.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

92:出土地不明
18/10/14 09:36:40.35 uBQ+Ljrn.net
アイヌ人と日本人ならわかる。朝鮮人は有り得ない。
アイヌは他のモンゴロイドに比べて、二重、彫りが深い、
体毛が濃い、四肢が発達しているなどの身体的特徴がある。
朝鮮人は真逆でつり目一重のパンスト顔で体毛が薄い
日本人の中でも際立ってD系統の血が強い、
朝鮮人は日本人と完全な別種と言っていい。

93:出土地不明
18/10/14 09:42:44.09 1xNL9lco.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

94:出土地不明
18/10/14 13:55:14.50 Euo4EZST.net
>>1バイカル湖周辺

95:出土地不明
18/10/14 16:27:50.27 MxHvjKQ/.net
>>94
30点

まず、35000年くらい前にアルタイ地方から石刃技法を朝鮮半島経由でもたらした日本列島最古の
人類の足跡たる旧石器人が第1波。
この集団はバイカル経由していない。
20000年くらい前にバイカルあたりから樺太経由で細石刃をもたらした旧石器人が第2波。
この集団がおそらく土器技術や入れ墨などをもたらしている。
北海道に留まったものはアイヌの祖先になったと見られる。
その後も朝鮮半島経由、樺太経由で何波か渡来があったが、大まかに見るとこの二つ。
そして3000年くらい前に沿海州南部から刻目突帯文土器を西日本に伝えた北方モンゴロイドが第3波。
その後も古墳期の朝鮮帰化人などがあるが、日本人の青写真を作ったのはこの3つ。
もっと深く深く勉強しなさい。

96:出土地不明
18/10/14 20:22:07.72 RfBGcSjQ.net
>>95
一点
一番重要な第三波が違う

97:出土地不明
18/10/14 20:34:13.08 FGoDGpAp.net
>>95
なんか年代から何から何まで
全部間違ってるぞ

98:出土地不明
18/10/14 20:54:41.23 RfBGcSjQ.net
4万年前陸続きのスンダランドから移動した人々が定住
3.3万年前~2.7万年前の寒冷化に伴い、北方モンゴロイドが地続きの樺太から日本列島に移動
2.1万年前~1.8万年前の寒冷化に伴い、バイカル湖周辺の中亜モンゴロイドが日本列島に移動
1.4万年前頃までに、スンダランドから島伝いにスンダモンゴロイドが漂着
1.3万年前~1.1万年前に、地続きの北海道側からスンダモンゴロイドが日本列島に移動
その中で縄文人の中心となったのは、1.4万年前の温暖化によるスンダランド水没に伴いモンゴル高原に北上し、1.3万年前~1.1万年前のヤンガードリアス寒冷期に南下して地続きの北海道から日本列島に移動したスンダモンゴロイドだと考えられます。

99:出土地不明
18/10/14 20:58:09.73 RfBGcSjQ.net
南方出自で狩猟・採集・漁労を営む縄文人が形成されたと考えられます。
その後なんと約8000年間もの間、大陸から切り離された僻地ゆえに外部からの大規模な移動がなく、日本の気候風土に同化し、私権闘争とは無縁な共同体社会=縄文社会が形成・醸成されていきました。約5000年前には、三内丸山の大規模集落が形成されます。
約3000年前に、中国江南地方での争いから逃走した苗族(スンダランド発の原中国人が渡来し稲作農耕を伝えましたが、縄文社会に取り込まれていったと考えられます。
稲作農耕の伝来を持って弥生時代に入ったとする説もありますが、縄文社会が変わらなかったことにより縄文時代に区分しています。

100:出土地不明
18/10/14 21:06:42.63 RfBGcSjQ.net
約2500年前から2200年前、中国大陸の春秋戦国時代の闘争により呉、越から逃走した人々 
が渡来し弥生社会が形成されました。2200年前に渡来したのは、倭人である徐福が率いて秦から脱出して来た人々ではないかと考えられます。
2300年前には吉野ヶ里に大規模集落が形成されています。この段階では遊牧騎馬民族はまだ渡来していないと考えられます。
約1900年前、高句麗、扶余の圧力により朝鮮半島の三韓から逃走した人々が渡来、ツングース系遊牧騎馬民族が日本列島に登場しました。彼らが葛城氏、秦氏と思われ、その後ヤマト王朝成立に向けて徐々に力を付けていきます。

101:出土地不明
18/10/14 21:53:11.14 nn6acvOs.net
>>98-100

で、それらの考古立証は?

できないなら、創作発表板に失せな。

102:出土地不明
18/10/14 22:46:38.26 nn6acvOs.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

103:出土地不明
18/10/14 22:47:15.29 nn6acvOs.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

104:出土地不明
18/10/14 22:47:39.94 nn6acvOs.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

105:出土地不明
18/10/14 22:48:09.68 nn6acvOs.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

106:出土地不明
18/10/14 22:48:40.31 nn6acvOs.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

107:出土地不明
18/10/14 22:49:07.89 nn6acvOs.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

108:出土地不明
18/10/14 22:49:42.02 nn6acvOs.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

109:出土地不明
18/10/14 22:50:15.13 nn6acvOs.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

110:出土地不明
18/10/15 02:10:42.01 tAMuMSe2.net
>>101
またしても
論破されてますなw

111:出土地不明
18/10/15 07:44:42.74 H7LDEMNt.net
あらゆる観点からみてモンゴル、シベリア、満州の地域から
不毛な朝鮮半島渡って日本に稲作を初めるなんて無理

112:出土地不明
18/10/15 08:42:22.37 0lCk+wRn.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

113:出土地不明
18/10/15 08:42:47.85 0lCk+wRn.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

114:出土地不明
18/10/15 09:00:34.33 0lCk+wRn.net
>>110
考古学板で考古立証一切なしの華南ブタベトナミーの単なる願望を長々綴ると
論破なのかカスw

>>111
遼東半島では5000年前から稲作してるじゃないの。
朝鮮半島の最古レベルの耕作用農具は石グワしかなく、石グワは遼河文明がメッカの
耕作用農具であるし、中国系耕作用農具の石耜や石鋤がないところから考えて、
遼東半島経由で稲作を半島に取り入れたと考えざるを得ない。

115:出土地不明
18/10/15 10:09:59.11 1q5+8/e1.net
>遼東半島では5000年前から稲作してるじゃないの。
ん?遼東半島
Bc10cの炭化米は見つかってるが
稲作の痕跡は無いよ

116:出土地不明
18/10/15 11:11:58.97 XmhoPITS.net
奴は何のために
ウソついてんだろ

117:出土地不明
18/10/15 12:12:25.21 1q5+8/e1.net
ヒント
きち...

118:出土地不明
18/10/15 17:01:16.17 x9RPkOxh.net
>>111
だな
遼東半島から伝来とか
あり得ない妄想

119:出土地不明
18/10/15 17:30:07.17 UA+xtB3U.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

120:出土地不明
18/10/15 17:37:16.25 UA+xtB3U.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

121:出土地不明
18/10/15 17:38:27.98 UA+xtB3U.net
ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

122:出土地不明
18/10/15 17:39:03.25 UA+xtB3U.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

123:出土地不明
18/10/15 17:39:37.25 UA+xtB3U.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

124:出土地不明
18/10/15 17:40:40.63 UA+xtB3U.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

125:出土地不明
18/10/15 17:41:39.70 UA+xtB3U.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

126:出土地不明
18/10/15 18:30:56.59 pKcY82O7.net
敗北宣言来ましたよー
既に論破された
コピペの連投w

127:出土地不明
18/10/15 23:38:54.76 F22S8kyG.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

128:出土地不明
18/10/16 10:25:09.42 vyKLEGcG.net
沿海州はほんの少数
大量に移民してきたのは百越だよ

129:出土地不明
18/10/16 16:43:28.00 x0Lvri8p.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

130:出土地不明
18/10/16 17:58:55.13 x0Lvri8p.net
>>115
ウソで言っている訳ではないぞ。
遼東半島で5000年前から稲作をしているというソースは宮本一夫氏の著書から。
そこに出てくる稲作の伝播マップでは遼東半島で稲作が始まったのは
4000~5000年前となっていた。
根拠があっての事か、推測なのかは不明。
他の文献でも、その頃に遼東半島で稲作が始まったとしている。

またこの逆T字形釣針が盛行する時期は紀元前二千年紀であり、遼東半島に稲作栽培の痕跡
が認められる最古の時期と符合している(DahanInstituteofCulturalRelicsandArchaeology
2000)。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
8SSBmdTOSxkEpn2t2jEp54pNzU8sMuKdmxlrotOR5vOhHmFLeH2lgHMBoqKI_meJR_t
Go0nPIkV4sIexoCYK21Mq17poKfHLcxyR0Y8YkOLVIn2TNIleSi4OSn4eL.YxvNiVgjfBVx
PkEPWmS2qCug8RxDANgRmbaokKNhlLQTE72MhoDEqgQjKk5fyCQh_gDST5tHH4EvS6
1tsntWdgFYgznjlMApTGVSxUBXxGM/_ylt=A2Ri8FwwoMVbegkAelmDTwx.;_ylu=X3oDM
TBuODJqOWtwBHBvcwMxNgRzZWMDc3IEc2xrA3RpdGxl/SIG=16ioltc1f/EXP=15397790
56/**http%3A//reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/22905/1/SEI0002_037-040.p
df%23search=%27%25E9%2581%25BC%25E6%259D%25B1%25E5%258D%258A%25E5
%25B3%25B6%2B%2B%25E7%25A8%25B2%25E4%25BD%259C%27

131:出土地不明
18/10/16 23:48:00.08 ZFOhk1KF.net
>>130
なんと言ういい加減な...

132:出土地不明
18/10/17 00:22:43.15 wLCgBlCv.net
沿海州とか遼東半島とか
微妙なのばっか持って来るな
つまんねーよ

133:出土地不明
18/10/17 00:41:22.20 AUQ1K8Po.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

134:出土地不明
18/10/17 00:41:48.14 AUQ1K8Po.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

135:出土地不明
18/10/17 00:42:19.51 AUQ1K8Po.net
93出土地不明2018/10/14(日) 09:42:44.09ID:1xNL9lco
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

136:出土地不明
18/10/18 06:43:39.11 2S1jAkJ0.net
>>131
この先生も遼東半島に稲作が広がったのが紀元前3000年、つまり5000年前以降と
している。
だから、何らかの裏付けを握ってるんだって。

紀元前6000年から3000年前までは、稲作栽培の痕跡は黄河流域を北限として、
それ以上の拡大は認められない。紀元前3000年以降山東半島先端部や遼東半島に
分布が広がり、紀元前二千年紀になり朝鮮半島にもその足跡が及ぶようになる。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
N3c0cG4dee9VgFa3CoYPIgizbjD.PGFPriPlNji_xWS1OCFLB2U9iK6YFNBjB9QGo
MTXSJvFWkK50erzE6me9oTsDcvcol2wzqkF_UF2DqfM0rqVtuXE_ZF5oYERDzKGgu
zkE7f0y_Wp.IxqkSpW.JCzVxN0NW8PyxoBdSSlVi7zIWb.llz10lJ_zeYcIwaGPmN
S9B6tEKnTR6srfQwl86vV_A4gB.RC0DzSfrYOIF4ZxtXAiL/_ylt=A3JvRPaBpcdb
XjoAG8mDTwx.;_ylu=X3oDMTBubjc0dHBkBHBvcwMxNARzZWMDc3IEc2xrA3RpdGx
l/SIG=17jggntpq/EXP=1539911489/**http%3A//reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/22921/1/SEI0005_030-033.pdf%23search=%27%25E9%2581%25BC%25E6%259D%25B1%25E5%258D%258A
%25E5%25B3%25B6%2B%25E7%25A8%25B2%25E4%25BD%259C%2B%2B%25E4%25BB%
25A5%25E9%2599%258D%27

137:出土地不明
18/10/18 06:49:46.77 F8bu72xm.net
>>133
中国が国土の全領面を一つの中華文化にある程度統一されたのは秦朝前後、
5000年前から長江流域が全て中華文化とか中国の歴史を知らなさすぎる。

138:出土地不明
18/10/18 07:53:43.08 2S1jAkJ0.net
ちなみに、中国一の考古学者の北京大学の厳文明先生も、稲作の遼東半島経由を
主張している。

139:出土地不明
18/10/18 08:32:30.42 UUsI84pS.net
古代出雲人の人骨をDNA解析し、そのルーツを探るプロジェクトが進行中です。
現在クラウドファンディングにて支援金を募っています。
興味のある方は是非ご支援頂きたく存じます。

日本人はどこからきたのか?
出雲の猪目洞窟遺跡の人骨から、その謎に迫る。
URLリンク(readyfor.jp)

140:出土地不明
18/10/18 08:58:22.36 MmExRQho.net
>>137
いや、そいつは
8000年前、中国では...
って言ってる奴だからw

141:出土地不明
18/10/18 12:37:53.37 RNXWxbsw.net
日本は中華文明の一員ではないのだが
中国は金印・銀印・銅印を周辺国へ与えた
序列は金銀銅でオリンピックと同じ
日本は金印を貰ったが歴史上常に半島は銅印しか貰ったことがない
つまり中華秩序で見ても日本が兄で朝鮮は弟

142:出土地不明
18/10/18 18:39:58.72 EhZjosnd.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

143:出土地不明
18/10/18 18:40:52.09 EhZjosnd.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

144:出土地不明
18/10/18 18:41:31.56 EhZjosnd.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

145:出土地不明
18/10/18 18:42:09.25 EhZjosnd.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

146:出土地不明
18/10/18 18:42:49.67 EhZjosnd.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

147:出土地不明
18/10/18 18:43:50.79 EhZjosnd.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

148:出土地不明
18/10/19 15:21:16.84 ICOJVTdE.net
>>141
向こうの歴史物では倭人が当たり前のように
悪者で出てるから倭国はそれだけ
強大だったのだと思う

149:出土地不明
18/10/19 22:47:17.78 q9qDlDtH.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

150:出土地不明
18/10/19 23:39:23.33 0Ju0bN/Q.net
>>115
山東半島北岸以北では水田は作られてないだろ
陸稲だけなら縄文時代中期、六千年前ごろには日本列島にも来てるだろ、それより後の遼東半島が経由地とか、笑うわ

151:出土地不明
18/10/19 23:44:05.15 q9qDlDtH.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

152:出土地不明
18/10/19 23:48:38.62 q9qDlDtH.net
>>150

で、菜畑遺跡より前のイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)は?

.

153:出土地不明
18/10/20 00:03:01.24 CozTTWdl.net
>>150
そいつは捏造の常習犯
捏造中毒

154:出土地不明
18/10/20 00:22:28.61 lrjLYEbr.net
>>153
おまえがなw

155:出土地不明
18/10/20 10:53:58.86 XJqsEwtb.net
あんまり突くとまた発狂してまたコピペしまくるぞw

156:出土地不明
18/10/20 11:04:44.10 iSJicI60.net
>>155
つか、踊ってるのオマエ一人だけだと分かってるんで(テラ嘲笑wwwwww

157:出土地不明
18/10/20 17:08:19.28 CozTTWdl.net
遼東半島w

158:出土地不明
18/10/20 19:17:02.30 v2pMGu7V.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

159:出土地不明
18/10/20 19:17:30.43 v2pMGu7V.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

160:出土地不明
18/10/20 19:18:12.54 v2pMGu7V.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

161:出土地不明
18/10/20 19:19:23.95 v2pMGu7V.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

162:出土地不明
18/10/20 19:19:56.79 v2pMGu7V.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

163:出土地不明
18/10/20 19:20:39.29 v2pMGu7V.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

164:出土地不明
18/10/21 12:12:08.04 LD8DdrRZ.net
URLリンク(imepic.jp)

165:出土地不明
18/10/21 12:21:53.99 LD8DdrRZ.net
斎藤教授は、この「うちなる二重構造」をふまえた日本列島への「三段階渡来モデル」を
提唱している。日本列島への渡来の波は、これまで考えられてきた2回ではなく3回あった、
というシナリオだ。
 第1段階(第1波)が後期旧石器時代から縄文時代の中期まで、第2段階(第2波)が縄文時代の後晩期、
第3段階(第3波)は前半が弥生時代、後半が古墳時代以降というものだ。「第1波は縄文人の祖先か、縄文人。
第2波の渡来民は『海の民』だった可能性があり、日本語の祖語をもたらした人たちではないか。
第3波は弥生時代以降と考えているが、7世紀後半に白村江の戦いで百済が滅亡し、大勢の人たちが日本に移ってきた。
そうした人たちが第3波かもしれない」と語る

166:出土地不明
18/10/21 18:16:18.86 KJyl5jzt.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

167:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:32:49.24 f2t/bPH/.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

168:出土地不明
18/10/22 22:58:46.70 q/xLBN6v.net
>>165
第三波は
そんなに多くないような気がするよ
一番多いのは第二波かなぁ、組織的な政治体制を作った人々

169:出土地不明
18/10/22 23:05:45.50 ELfWBMdW.net
斎藤成也  神の手を使うでないわ!
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

170:出土地不明
18/10/23 00:09:18.12 fQKG8M0U.net
第1波が石刃技法をもたらした朝鮮半島経由の旧石器人と細石刃をもたらした
樺太経由の旧石器人で、第2波が沿海州南部あたりから渡来したいわゆる弥生人で、
第3波が古墳期以降の秦氏から始まる朝鮮帰化人。

171:出土地不明
18/10/24 19:35:55.34 cyV00J30.net
稲のDNAで8種類ある内の2種だけが日本に伝わっている。
それが全てじゃろ。
農耕具だって日本に適した物だけが残る。
石の家が日本には無いように農耕具だって木製になっても何の不思議も無い。
日本という地域特性が出ているだけ。
百済は日本に頼った国、王族が日本に住んでいたほど。
そして日本育ちの王が百済再建に行っているほど。
そう思うと、百済人が日本人に僅かに混ざったのは否めない。
しかし、僅かだと思う。
だって百済本国でさえ王族の数は僅かといえるからね。

172:出土地不明
18/10/24 20:12:55.96 uoRilPyv.net
>>171
農耕具だって日本に適した物だけが残るとどうして分かったの?何で分かったの?

173:出土地不明
18/10/25 00:39:59.79 eDV73zr7.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

174:出土地不明
18/10/25 00:40:22.76 eDV73zr7.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

175:出土地不明
18/10/25 00:42:04.92 eDV73zr7.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

176:出土地不明
18/10/25 00:42:40.16 eDV73zr7.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

177:出土地不明
18/10/25 00:43:12.38 eDV73zr7.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

178:出土地不明
18/10/25 02:23:40.93 +WstXZUb.net
朝鮮人が日本人との関係性を主張したい気持ちは理解できる
古代から近現代にかけ空気のような存在で貨幣経済ですら
日本統治時代までなく、文化的にも貧かったし今だに自然科学で
ノーベル賞すら取っていない。清国やロシア帝国に勝利し最後には
アメリカとすら戦った歴史を持つ日本が羨ましいのだろう。
でも遺伝子が否定しているのだ。日本人の優秀性は君らと共通する血ではないのだ。
科学や数学、免疫学にいたるまでの実績の差は否定できないではないか
君らに同情もするし憐れみも感じる、しかし事実を受け入れ諦めることも大事だ。
それが君らを苦しみから解放するだろう。日本に対する執着を棄てなさい。

179:出土地不明
18/10/25 08:32:31.69 WadVf9J1.net
このスレに弥生人朝鮮説を唱えてる奴がどこにいるの?
馬鹿なの?

180:出土地不明
18/10/25 11:21:21.33 tSajgfEf.net
172>>
菜畑遺跡で見つかった縄文土器だけが出てくる水田跡でクワやエブリが見つかった。
スプーンやフォークも出土した。
1区画が4×7mの矢板で護岸した水田跡が農具し共に20~30区画も発掘されてる。
また、朝鮮半島で紀元前1000年頃に畑作の稲が他の植物と混ざって見つかっているが日本では、それより3000年前に畑作の稲が見つかっている。
そして揚子江中・下流域では日本のそれよりもまた1000年前に稲の畑作が始まってる。
日本の水田稲作も縄文人が始めている。
弥生人が大陸から持ってきたという日本の歴史は間違い。

181:出土地不明
18/10/26 00:59:06.46 yGAO2EH6.net
>>180
山ノ寺式 刻目突帯文土器は弥生土器だが。

で、菜畑遺跡より前のイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)は?

.

182:出土地不明
18/10/27 02:59:39.08 voQ1TVb3.net
起源はアフリカで後は全部通り道だろ

183:出土地不明
18/10/28 01:19:25.72 PQ7t3gYg.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

184:出土地不明
18/10/28 01:19:51.47 PQ7t3gYg.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

185:出土地不明
18/10/28 01:20:20.89 PQ7t3gYg.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

186:出土地不明
18/10/28 01:20:46.92 PQ7t3gYg.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

187:出土地不明
18/10/28 01:21:06.96 PQ7t3gYg.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

188:出土地不明
18/10/28 05:57:53.59 5JsWTfOw.net
>>186
中国や日本より遥かに不毛で常に人口が少ない不毛の朝鮮から
渡来は出来ても支配者層になるのはあらゆる観点から無理。
そもそも商周時代に中国全土が統一文化はない。

189:出土地不明
18/10/28 08:13:35.02 PQ7t3gYg.net
>>188
186のどこに朝鮮から渡来したと書いてあるの?
おまえの脳内世界地図は江南と朝鮮しかないのかよ(嘲笑
俺は朝鮮じゃなくて沿海州南岸から渡来したと提唱しているんだが。
骨の形質、土器、住居、鹿卜、言語系統、どれを取っても矛盾しない。
さっさと淡褐色ブタ広鼻タラコ唇インドシナ華南に帰れよ。
クッサイ汚らしい醜悪極まりない華南ブタ広鼻ベトナミーは。

190:出土地不明
18/10/28 14:02:24.68 J2gZd7/l.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
スレリンク(liveplus板)
2011年から止まらない毎年20~30万人の死因は、放射能被曝しかないのだから、安倍を逮捕するべきでは?

191:出土地不明
18/10/29 04:36:32.26 Q/zIrAx8.net
>>189
沿海州南岸から直接日本に伝播なんて朝鮮経由よりありえない

192:出土地不明
18/10/29 04:46:57.01 Q/zIrAx8.net
>>189
8世紀に渤海国の使節が九州目指して日本海を航海しても
何度も秋田に漂着してる。
沿海州から弥生文化が始まったなら秋田が古代日本の先進地域になるわアホ

193:出土地不明
18/10/29 07:34:08.64 7iX4QOc6.net
隠岐や島根にも何度も着岸してるし、そもそも舟が違うだろ。
渤海使舟は丸木舟のように小廻りが効かない。

194:出土地不明
18/10/29 11:35:02.79 7iX4QOc6.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

195:出土地不明
18/10/29 11:37:20.79 7iX4QOc6.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

196:出土地不明
18/10/29 11:37:35.91 7iX4QOc6.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

197:出土地不明
18/10/29 11:39:56.30 7iX4QOc6.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

198:出土地不明
18/10/29 11:41:07.98 7iX4QOc6.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

199:出土地不明
18/10/29 11:41:53.97 7iX4QOc6.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

200:出土地不明
18/10/29 11:42:41.38 7iX4QOc6.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

201:出土地不明
18/10/29 13:15:28.11 7iX4QOc6.net
◆古代中国のイネの粒種の変遷グラフ

URLリンク(www.doc88.com)

.

202:出土地不明
18/10/30 07:32:03.10 o7YzpXoz.net
>>193
水稲稲作の源流が沿海州というトンデモ論で
3000年前に隠岐や島根にも何度も着岸してるなら
弥生文化の始まりは隠岐や島根になるが、そんな痕跡一切なし。

203:出土地不明
18/10/30 08:51:58.91 XTKlypAR.net
>>202
さすがクッサイ汚らしい醜悪極まる華南ウンコ色ブタ広鼻タラコ唇ブタ猿。
日本語が理解できないらしいw

気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

204:出土地不明
18/10/30 21:56:33.86 ug90DeyB.net
ロリータさんと初のお散歩
URLリンク(m.youtube.com)

205:
18/10/31 11:36:49.28 DfDzGgFC.net


206:出土地不明
18/10/31 14:05:09.38 XjrXClJT.net
山海経の
倭国は燕に属す
の詳細を教えてくれ

207:出土地不明
18/10/31 19:47:18.53 FK2DibsG.net
日本民族は固有種である
自然科学分野ノーベル賞の実績が証明している。
朝鮮民族とも漢民族とも無関係である。

208:出土地不明
18/11/01 07:32:53.38 OlMhxuj0.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

209:出土地不明
18/11/01 07:33:21.70 OlMhxuj0.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

210:出土地不明
18/11/01 07:34:00.99 OlMhxuj0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

211:出土地不明
18/11/01 07:34:44.64 OlMhxuj0.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

212:出土地不明
18/11/01 07:36:59.36 OlMhxuj0.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

213:出土地不明
18/11/01 07:39:03.54 OlMhxuj0.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

214:出土地不明
18/11/01 13:42:22.85 FhJsyLgC.net
渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析によると、ちょうど朝鮮人とオロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の
中間あたりの位置を示す。
オロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の分布位置と朝鮮半島のちょうど中間あたりはウデヘ、ナナイの
住む沿海州南部あたりで、これは弥生開始土器の示す沿海州南部と整合している。

URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

215:出土地不明
18/11/01 20:25:20.44 tqGfd51/.net
トムとジェリーを再現?
URLリンク(m.youtube.com)

216:出土地不明
18/11/02 13:41:20.92 3D8dScF+.net
>>206
実際は倭が燕に属した史実はないね。
燕は遼東を攻略して領土にし、遼東郡が置かれた事までは史実だが、
倭も朝鮮半島も領土にはしていない。
何を以て燕に属するとするのか??
燕はBC3Cに滅んでいるが、それまでの弥生遺構に燕と交流した証拠文物さえ皆無だし。
それとも倭は遼東郡と細々と交流していたのか??
俺としてもお手上げです・・・

217:出土地不明
18/11/02 14:06:31.78 3D8dScF+.net
楽浪郡遺跡から出土する土器には中原の土器文化が全く伝わっていない。
中原では至極当然の原始青磁も鬲も鼎も耳の付いた器形すらない。
楽浪郡を設置した漢人が中原文化の希薄な名のみの漢人である遼東郡漢人に
他ならないからだ。
朝鮮半島には秦人もいたという記録もあるが、中原から人が定着した痕跡がない。
彼らは秦人は秦人でも、遼東郡秦人だったからに他ならない。

218:出土地不明
18/11/02 19:06:01.19 Dq+o7erD.net
■駐日フランス大使とドイツ大使が…中国と韓国は文明国ではない■
実は昨年、神奈川大学でエリゼ条約(独仏協力条約)50周年記念講演会を開催し、
ドイツとフランスの駐日大使にそろって来ていただきました。
エリゼ条約というのは1963年に結ばれた条約で、
独仏はこれから仲よくしていこうというものです。
その講演会で、ある学生が質問をしました。独仏は建国以来戦争ばかりしてきたけれど、
仲よくなった。同じように、日本と中国・韓国は仲よくなるでしょうかと。
それに対して、2人の大使が何と答えたか。これは非常に重要な発言ですが、仏大使は、
日本の事例は独仏の事例とは「まったく違う」と言ったんです。
どういうことかというと、ドイツとフランスはともに自由主義の文明国であるが、
中国と韓国はそうではないと。中国は共産党一党独裁国家であり自由主義国ではない。
韓国は自由主義だといっても、文明国ではないと。それが独仏大使の認識です。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

219:出土地不明
18/11/03 04:27:29.95 NJgPZARH.net
一重瞼のチョンは今日も相変わらず元気だね

220:出土地不明
18/11/04 16:41:41.00 NfVor9y5.net
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器
URLリンク(www.thenewslens.com)
馬橋遺址出土文物
URLリンク(www.itsfun.com.tw)
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
URLリンク(www.thenewslens.com)
雲南省滇王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

221:出土地不明
18/11/04 16:42:56.09 NfVor9y5.net
銅鐸で良く使われる紋様
URLリンク(www.kunakoku.info)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

222:出土地不明
18/11/04 16:47:30.01 NfVor9y5.net
倭人(わじん)とは、
1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。
2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

223:出土地不明
18/11/04 16:48:48.06 NfVor9y5.net
一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
URLリンク(yamatai.cside.com)

224:出土地不明
18/11/04 16:53:54.93 NfVor9y5.net
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

225:出土地不明
18/11/04 17:06:59.82 LZGjfEfk.net
半島南部は元々縄文人、倭人のテリトリーで朝鮮人の半島南下はもっと時代が下る。
朝鮮半島南部での南式支石墓(南西部の異常な密集度、倭人集団と思われる)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
朝鮮半島での勾玉出土分布図
URLリンク(yamatai.cside.com)

226:出土地不明
18/11/04 17:12:06.32 LZGjfEfk.net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は「そこの人々は華夏
(の人々=中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。
始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
URLリンク(img.4travel.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。
秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
URLリンク(ameblo.jp)
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
URLリンク(ameblo.jp)
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。
黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
URLリンク(dot.asahi.com)
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末~6世紀初) 
URLリンク(avantdoublier.blogspot.jp)

227:出土地不明
18/11/04 17:17:00.36 uPRsp/UW.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

228:出土地不明
18/11/04 17:17:57.27 uPRsp/UW.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

229:出土地不明
18/11/04 17:18:14.97 LZGjfEfk.net
>.三山角冠を被った人物が九州で活動してた。
呉越時代.臨し出土.三山角冠を被った「水軍戦闘図」
URLリンク(img3.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(yamatai.cside.com)
>最下部P38、図23広西省(香港近郊)羅泊湾M1:10号銅鼓 (鳥羽様三山冠)
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
>蚩尤(しゆう),敦賀市の神話ツヌガアラシト(つのがあるひと)??
熊本.チブサン古墳「三山角冠を被った人物像」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

230:出土地不明
18/11/04 17:18:29.16 uPRsp/UW.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

231:出土地不明
18/11/04 17:19:02.87 uPRsp/UW.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

232:出土地不明
18/11/04 17:19:35.28 uPRsp/UW.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

233:出土地不明
18/11/04 17:20:03.61 uPRsp/UW.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

234:出土地不明
18/11/04 17:20:43.89 uPRsp/UW.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

235:出土地不明
18/11/04 17:21:24.40 uPRsp/UW.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

236:出土地不明
18/11/04 17:21:59.16 uPRsp/UW.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

237:出土地不明
18/11/04 17:22:46.23 uPRsp/UW.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)

.

238:出土地不明
18/11/04 17:59:45.29 i7jP5mXQ.net
>>216
山海経だから
架空の話だったか

239:出土地不明
18/11/04 18:09:02.62 i7jP5mXQ.net
たぶん、日本列島とは関係のない別の
倭国があったんだと思う

240:出土地不明
18/11/04 18:29:55.91 ZPSZFE3Q.net
>>239 その話が正しく、↓図 海洋民には山東半島、遼東半島などは灯台に等しいんだよ。
URLリンク(web.joumon.jp.net)
倭人(わじん)とは、
1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。
2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
URLリンク(yamatai.cside.com)
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

241:出土地不明
18/11/04 18:32:05.69 ZPSZFE3Q.net
半島南部は元々縄文人、倭人のテリトリーで朝鮮人の半島南下はもっと時代が下る。
  
朝鮮半島南部での南式支石墓(南西部の異常な密集度、倭人集団と思われる)
URLリンク(web.joumon.jp.net)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
朝鮮半島での勾玉出土分布図
URLリンク(yamatai.cside.com)

242:出土地不明
18/11/04 18:34:06.12 ZPSZFE3Q.net
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器
URLリンク(www.thenewslens.com)
馬橋遺址出土文物
URLリンク(www.itsfun.com.tw)
   
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
URLリンク(www.thenewslens.com)
雲南省滇王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

243:出土地不明
18/11/04 18:35:38.96 ZPSZFE3Q.net
銅鐸で良く使われる紋様
URLリンク(www.kunakoku.info)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
  
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

244:出土地不明
18/11/04 18:38:00.79 ZPSZFE3Q.net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は「そこの人々は華夏
の人々=(中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。
始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
URLリンク(img.4travel.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。
秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
URLリンク(ameblo.jp)
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
URLリンク(ameblo.jp)
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。
黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
URLリンク(dot.asahi.com)
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末~6世紀初) 
URLリンク(avantdoublier.blogspot.jp)

245:出土地不明
18/11/04 18:39:08.09 ZPSZFE3Q.net
>.三山角冠を被った人物が九州で活動してた。
   
呉越時代.臨し出土.三山角冠を被った「水軍戦闘図」
URLリンク(img3.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(yamatai.cside.com)
>最下部P38、図23広西省(香港近郊)羅泊湾M1:10号銅鼓 (鳥羽様三山冠)
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
>蚩尤(しゆう),敦賀市の神話ツヌガアラシト(つのがあるひと)??
熊本.チブサン古墳「三山角冠を被った人物像」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

246:出土地不明
18/11/04 19:27:02.61 dG5n23qS.net
狗奴国って匈奴なん?
熊襲は邪馬台人なん?

247:出土地不明
18/11/04 19:40:38.81 uPRsp/UW.net
狗奴国はクノ国の事で、今の静岡から関東一帯にかけて広がっていた国の事で、
都は3Cの東日本で最大規模の古墳と集落遺跡がある沼津周辺。

248:出土地不明
18/11/04 22:25:16.15 i7jP5mXQ.net
>>247
決め付けんなよハゲ

249:出土地不明
18/11/05 00:50:10.76 53PHodGb.net
魏志倭人伝には「ノ」と読める漢字がない。
「ノ」の当て字も「奴」である可能性が高い。
狗奴国の読みはクナ国、クヌ国、クノ国のいずれか。
クナ国という国はないが、クヌ国、クノ国という国ならあった。
久努国造がその証拠。

250:出土地不明
18/11/05 01:00:21.55 oVOTuyEz.net
>>247
出鱈目言うなよ

251:出土地不明
18/11/05 22:57:56.55 5KMgTMul.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

252:出土地不明
18/11/05 22:58:18.68 5KMgTMul.net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

. 

253:出土地不明
18/11/05 22:58:44.34 5KMgTMul.net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

254:出土地不明
18/11/05 22:59:20.71 5KMgTMul.net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

255:出土地不明
18/11/05 22:59:51.05 5KMgTMul.net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch