[ルーツ]日本人の起源は?その2at ARCHEOLOGY
[ルーツ]日本人の起源は?その2 - 暇つぶし2ch735:出土地不明
19/08/17 16:27:51.04 gqffogsr.net
縄文人直系でなかった西北九州弥生人 ゲノム解析で判明
米山正寛 2019年7月23日
URLリンク(www.asahi.com)

 弥生時代に現在の長崎県周辺にいた「西北九州弥生人」は、縄文人直系と考えられていたが、
実は渡来系弥生人との間でかなり混血が進んでいたことを、国立科学博物館などのグループが
人骨に残された遺伝情報(核ゲノム)を解析して明らかにした
 九州の弥生人は三つに大別される。大陸から北部九州にやって来た渡来系弥生人、
鹿児島県付近に住んでいた、頭の前後が極度に短いなどの特徴を持つ南九州弥生人、
そして、西北九州弥生人だ。
渡来系弥生人が在来の縄文人と交じり合う形で、現代の日本人につながる人々が生じていったとされるが、
西北九州弥生人は影響をほとんど受けず、顔の彫りの深さや腕の太さなどに縄文人と共通する特徴を残していたと考えられてきた。
 今回、下本山岩陰遺跡(長崎県佐世保市)から1970年に発掘された約2千年前の西北九州弥生人の男女各1体の人骨を対象に
核ゲノムを構成するDNAの変異に注目して遺伝的特徴を解析した。2体はともに縄文人と現代日本人との中間に位置付けられた。
縄文人直系と考えられてきた西北九州弥生人も、渡来系弥生人との間で混血が進行していた可能性が高まった。
そもそも
縄文人・アイヌ人は D1b2b
西北九州弥生人・現代日本人は D1b1
ハブロタイプが全然違うから西北九州弥生人・現代日本人は縄文人・アイヌ人とは別人種だよ
西北九州弥生人は日本語を話し、二重瞼、寒冷地適応していない
寒冷地適応しているのは弥生時代後期から古墳時代に朝鮮から渡来した漢民族だけだよ
大陸から北部九州にやって来た渡来系弥生人 = 漢民族、一重瞼、寒冷地適応している
鹿児島県付近に住んでいた、頭の前後が極度に短いなどの特徴を持つ南九州弥生人
= 長江人、二重瞼、寒冷地適応していない
西北九州弥生人 = 九州の先住民、二重瞼、寒冷地適応していない
納豆、なれ寿司、赤飯みたいな北九州に伝わっている照葉樹林文化が長江人の伝えた文化だよ
日本語ももともと長江の一民族が話していた言葉なんだよ
縄文人はアイヌ語を話していたからね
出雲や鹿児島にはアイヌ語起源の地名が沢山残っている
その後に長江から日本語を話す民族が九州に渡来したんだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch