日本の古代史 Part35at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part35 - 暇つぶし2ch860:出土地不明
17/04/16 22:49:36.39 nu37ltyl.net
>>858
実際、土器が乗っ取られてしまっているではないですか。

黒川式の段階でたびたび海賊行為を受けていたと思いますよ。

そして九州北部は出雲あたりを拠点にしていた刻目突帯文土器人たちの植民都市に
なっていったんだと思います。

征服した場所の住民には刻目突帯文土器を作るように命じていたかも知れません。

とにかく夜臼式段階には西日本一帯が刻目突帯文土器文化圏になってしまっている。

こういう事は公式の文献では書きにくいと思います。

俺も田中と同じ立場なら、田中のような表現で誤魔化したと思います。

まだ刻目突帯文土器が縄文土器だった時代の発言なり文献ですから、
全てを鵜呑みにしない方がイイと思いますよ。

昔は田中のような論調に迎合していましたが、三国志などの中国の古書に見られるような
沿海州の民族の海賊行為を読むうちに考え方が全く変わりました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch