日本の古代史 Part35at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part35 - 暇つぶし2ch835:出土地不明
17/04/15 11:49:39.25 llgZj6Uw.net
>>833
そんな事は言われなくても百も承知ですよ。

弥生開始から弥生前期末の500年ほどの間に、その北方モンゴロイド形質の人骨の人々が
渡来したときに遺した痕跡があるはずでしょう。

家根が言うように弥生早期の江辻遺跡に松菊里型住居とセットで高床式倉庫を伝えた
3割の朝鮮系土器を作っていた人々でしょうか?

しかし、これは他の土器学者たちからは否定されています。

では、他にその500年の中に外来系の土器文化はあるでしょうか?

俺にはもう刻目突帯文土器しか思い付きません。

刻目突帯文土器の創始土器は島根の前池式ですから、500年の中から100年200年ほど、
過去にはみ出してしまいますが、他に外来系土器文化が何があるというのでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch