日本の古代史 Part35at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part35 - 暇つぶし2ch810:出土地不明
17/04/13 01:45:52.04 ldnHtBLN.net
>>806
余談だが、三内丸山の5000年前の高床式倉庫跡というのはウソだと思うね。

なぜなら、その次に青森に高床式倉庫が現れるのが3000年も後だから。

せっかく高床式倉庫という高度な建造物の技術を手に入れたのに、周囲の遺跡には一切伝えず、
三内丸山だけで握り潰してお終い。

で、次に登場するのが3000年も後だとか、そんな馬鹿な話があるか。

桜町の4000年前の高床式倉庫も間違いだと思う。

4000年前に一軒だけ作って、次に現れるのが2000年近く後だとか馬鹿だろ。

やはり日本最古の高床式倉庫遺構は弥生早期の江辻遺跡の松菊里型住居とセットで
伝わったものだと思います。

ここから連続して日本中に広がっていったんですよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch