日本の古代史 Part35at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part35 - 暇つぶし2ch339:ななし
17/01/30 00:20:49.20 KTxaqDl+.net
又、群馬県の古墳から出土した馬具や装飾された飾り靴は新羅様式や高句麗様式で造られている(ギョウヨウやウズと呼ばれる馬の飾り金具は新羅様式)
そうした渡来人の特徴は帽子を被っていることである!
子孫たちも先祖に習って帽子を被ることを礼装とし、関東や北関東の古墳で出土した塙(埴輪)は帽子を被っている
※関西地方の埴輪は帽子を被っておらず、帽子を被り礼装したタイプの埴輪は出土していない(堺の古代史美術館の学芸員に直接話を伺い確認しました)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch