日本の古代史 Part35at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part35 - 暇つぶし2ch337:ななし
17/01/30 00:12:41.46 KTxaqDl+.net
古代の日本列島に馬や牛はいなかった、弥生時代末期の遺跡より古い時代の遺跡(住居跡など)から馬や牛の骨や馬具が出土することはない。魏志倭人伝にも書き記されており、倭国には牛や馬、虎、豹、山羊はいないと記されている
木曽馬は朝鮮半島から渡来してきた人達が持ち込んだ馬です。彼らは、越前海岸や能登半島に上陸し、富山県や岐阜県を経由して長野県や群馬県に移動していった
長野県には積石塚古墳が約500基以上あり、これらは朝鮮半島からの渡来人の墓です、それらの積石塚の幾つかから馬具が発見されており新羅様式で造られている


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch