弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない2at ARCHEOLOGY
弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない2 - 暇つぶし2ch994:出土地不明
21/06/05 11:53:21.27 L97mxJOb.net
「金銅製の甲冑」
徳島県小松島市 「子安観音古墳」から、金銅製の甲冑の破片4点が出土している。これは、金を施した希少なものである。
5世紀中ごろの制作と推定され、金銅製の甲冑は1872(明治5)年に国内最大の前方後円墳大仙凌古墳(旧称仁徳天皇凌)の出土例があるだけ。
大仙凌古墳の前方部埋葬施設の副葬品は5世紀後期のものと考えられる点から、「子安観音古墳」のほうが大仙凌古墳より古い可能性が高い。
よって、大仙凌古墳の被葬者は、倭国(阿波)中央政権から極めて高い地位を与えられた「忌部一族(阿波勢力)」であることを示している。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch