はやしもあるでよ part2【インド人もびっくり!?】at ARCHEOLOGY
はやしもあるでよ part2【インド人もびっくり!?】 - 暇つぶし2ch76:ちー
16/01/13 16:06:49.38 dYZRb9a5.net
ちょっと静かにしていようと思ったけど、真っ当な会話が出来ない人が現れたので、早速反論記事書きます。
URLリンク(m.youtube.com)
20分前後を観て下さい。
はやしさんは、strang cloud (奇妙な雲)と解析されたようですが、この、黒いモコモコしたものより、写術的に分かり易いモナリザの模写があります。

ノルウェー、オスロ国立美術館に所蔵されているそうです。

アイルワースのモナリザの背景は、あまりにも稚拙なので、専門家も、弟子が描き足したのだという見方が、主流ですが、弟子が全て亡くなった後の1700年頃の模写に
アイルワースのモナリザに背景がそっくりとは、どういうことでしょう?
しかも、フィリップの作品の背景のほうが、アイルワースより、何を描いたか分かり易いです。
草木と、水面に浮かぶ影のように見えます。
アイルワースのモナリザの背景が下手なので、はやしさんは、左右対称の変な雲だと解釈しました。
確かに、影を描いたものだから、はやしさんのように、方向を変えて見たら、
左右対称になるでしょうね。
個人的に、アイルワースのモナリザが、フィリップよりも先だとは考え難いです。
ルーブルのモナリザを若返らせたイメージで、フィリップの背景をシンプル化させた背景を組み合わせたような絵がアイルワースのモナリザのように感じるのですが、いかがでしょう?
フィリップの作品を観たら、「アイルワースは、これを模写したのでは?」という推論も成り立ちます。

でね、私の見解は
アイルワースのモナリザは、やっぱり模写か複製品では?いうことです。
一般的にも、ダ・ヴィンチ作品か結論が出てなくて、真贋論争も繰り広げられ
グレーの微笑みだって言われている絵に対し、3Dモデリングテクノロジーとかなんとか、、、常識であり得ない話の上に、更に自己流の解釈ばかりしてるのが、おかしいですよね。
はやし動画、観たら駄目なんですか?
観るのも自由ですよね。公に、あり得ない解説流され、それを鵜呑みにして、ダ・ヴィンチに対し、間違った印象を持つ人が増えるのを心配しています。
反論する権利は、ないんですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch