はやしもあるでよ part2【インド人もびっくり!?】at ARCHEOLOGY
はやしもあるでよ part2【インド人もびっくり!?】 - 暇つぶし2ch729:生命体5618
16/06/19 10:36:58.53 FvuXycch.net
1890B Oopart in Paintings絵画の中のオーパーツ・500年前の電球 Light Bulb of 500 yras ago by Hiroshi Hayashi Japan
URLリンク(www.youtube.com)

マリア十五玄義図には「聖体は賛美されますように」とポルトガル語で書かれているそうです
Imasato Seminar's Weblog: 『マリア十五玄義図』のなぞ
URLリンク(imasato.jpn.org)

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル≪聖杯の前の聖母≫ 
横浜美術館 プーシキン美術館展 フランス絵画300年
URLリンク(www.youtube.com)

天草キリシタン館に所蔵されている天草四郎陣中旗。
正式名称は「綸子地著色聖体秘蹟図指物」といい、畳半分ほどもある大きな絹製の指物である。
中央にはカリス(聖杯)、その上に十字架をつけたホスチア(聖体)、その両側に合掌礼拝する天使が描かれている。
URLリンク(oratio.jp)

天使の崇敬を受ける聖体と聖杯は、ふたりの天使の間、一段高いところにあって、神の愛そのものを表す光を発しています。
URLリンク(antiquesanastasia.com)

描かれている聖杯と聖体(聖餅)が、マリア十五玄義図のはやし浩司いうところの電球wと寸分たがわずコンセプトもパターンも一致します
マリア十五玄義図に描かれているものが、電球なのか聖杯と聖体なのか…
みなさんの常識で御判断ください(笑)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch