日本の古代史 Part20at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part20 - 暇つぶし2ch700:出土地不明
15/04/01 17:47:27.84 Y84TFALU.net
>>696
>>698
相当古い資料を見てるだろ。

大分の上管生遺跡は縄文晩期の遺跡だろ。

大分の山奥で縄文晩期なら福岡平野はすでに弥生早期か前期だよ。

弥生時代は地域毎に編年のズレというか福岡平野とのタイムラグがあるんだよ。

例えば、近畿地方で弥生前期なら九州北部はもう弥生中期に入っている
事くらいは分かるよな。

それに突帯文土器の成立地には幾つか候補地があるが、とりわけ九州のものは
結局、福岡平野のものが一番古いという結果になっている資料が多い。

周防や愛媛も候補地の一つだが、九州と違う点はちゃんと炭素測定で年代を
割り出していて信用度が高いという点。

同じ土器が異なる場所で同時に発生、登場したとは考えられないから、
結局、瀬戸内海地方から九州北部に登場した刻目突帯文土器が大分や
長崎や熊本などに伝わっただけであるというのが俺の見解だよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch