日本の古代史 Part18at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part18 - 暇つぶし2ch919:出土地不明
14/11/30 22:47:20.37 u4wfjC07.net
435 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB :2011/11/03(木) 01:15:10.28 ID:35Pzn1Mo
わしが東国武士の子孫の可能性は高いか低いか云うたら高い方じゃのう。
昔しゃ決まった家との婚姻が多かったけぇ、確率上高うなるわ。

【問題】
上の文章について、間男、不義密通、偽系図などの用語と以下の【例文】を
踏まえて、なぜ自らの系図が東国武士の子孫である蓋然性が高いと言えるの
か説明しなさい。


【例】
88 :白馬青牛 :06/01/22 01:16:11 ID:skRFmYyY
朝日氏の元禄の日記のように藩士の生活もかなり乱れておったようで。
不義密通も当たり前で、現代の三面記事的ですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
94 名前:白馬青牛 [2007/02/23(金) 23:15:57 ID:BhP7fns2]
江戸期になると処女性は兎も角、庶民より儒教の影響が強い武士階級の
妻女の方が不義密通が多かったんじゃないか。尾張藩の朝日文左衛門の
日記や、備中高梁藩でもねえ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そういえば江戸幕府の中枢は血統を重視しないな。

66 : 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB : 2011/04/18(月) 01:54:52.78 >>65
そりゃあ、朝廷貴族でも同様じゃろうね。特に父の種なんか、
不義密通の現代で云う不倫じゃけぇ、どこの種か解らんよ。
子が母の陰部から生まれる実証に比べ、父系は証拠が無いもん。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
187 :白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw :2010/04/11(日) 00:24:19
実際武士階級なんか、川柳にあるよう大名から「大名の過去は
野にふし山にふし」じゃし「御自分も拙者も逃げた人数なり」よ。
どこの馬の骨か解らん連中の中で、逃げて出世欲が強い人間が
江戸期になっても武士階級にしがみ付いた、見苦しい人間が
多かった云うことよ。しかも武士の妻女は尻が軽いけぇ、
誰の種か解らん子供を産むことになるけんのう。
没落士族の娘が女郎となって淫売しても、武士の先祖の生業じゃった
けぇ先祖還りしただけのことよ。タダで不義密通するたぁ、
売春した方が銭になろうが。
人の人格を罵倒しても、日本人にとって最大侮辱語の卑怯云う言葉を
使う自体、あんたどがあな躾を受けて来たんなら。
生まれ育ちの悪りい下郎の子孫は、「卑怯」云う、賤しい言葉で人を
罵倒するのう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
680 :白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2010/01/21(木) 00:55:27 >>675
偽系図師なんか江戸の文化・文政期に活躍して「平家落人村」を
創設しとるね。ほいで母系云うんも創作家系を造ることになったね。
相模の波多野氏も奥州藤原氏同様、藤原秀郷を祖として、蝦夷系
佐伯氏を母としとるけど、前九年の役で戦死した佐伯経範を系図の
先祖に入れたことからバレたね。石井進氏が「それまでの佐伯氏を
ある時期から藤原氏に改め、そうした系図をつくり上げたもので
あろう。」と、云われるよう、母系の方が元来父系の系統に
他ならんのんじゃない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch