日本の古代史 Part18at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part18 - 暇つぶし2ch465:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/11/03 01:09:43.28 RlMt0+cb.net
>>450
自然人類学じゃ、北方新モンゴロイドと古モンゴロイドと分類することすらすら知らん、
非科学的なカルトですと告白したいんか?
>>451
ポリネシアンの起源地すら台湾か、中国南部で、ポリネシアンは南下しても北上移動じゃの
ほとんど無ぁよ。黒潮の流れに身を任せると遭難して死ぬけぇのう。
面白いんスレがあったのう。 沖縄県民総人口の20%は先祖が中国人
57 :うちなーんちゅ:2007/08/05(日) 10:03:47
孫良秀/安座間家: 孫氏/安座間通事親雲上
孫有執/大嶺家: 孫氏/大嶺親雲上
孫光業/安座間家: 孫氏/安座間通事親雲上
紅英/和宇慶家: 紅氏/和宇慶親雲上
紅永祐/東恩納家: 紅氏/東恩納通事親雲上
曽志美/仲宗根家: 曽氏/仲宗根親雲上
揚明州/古堅家: 揚氏/名嘉地通事親雲
周文郁/阿賀嶺家: 周氏/阿賀嶺里主
李栄生/久里家: 李氏/久里通事親雲上
結論:中国系で有名な國場家(王立思/国場家: 王氏/国場親雲上)
から分家・分姓して「小渡」「新崎」「上運天」「仲宗根」「知名」「山田」
「比嘉」「久高」「名嘉真」「大田」「伊計」「古波津」となり
田舎下りもしているし、県内各地で中国系の子孫が繁栄しているのが事実。
沖縄戦で家系図は消失しているところもあるし、口承で中国系と伝わって
いる家もある(事実)。始祖は中国人だけれども、家系図の消失で
把握していない人も多いと思う。20%どころじゃないと思うね。
分家・分姓しているから中国系と把握していないところも多いと思うよ。
65 :沖縄人:2007/08/05(日) 10:36:58
>>52-57
の姓氏一覧見ると沖縄県における中国系沖縄人(久米36姓)
の割合が20%どころか、45%ぐらい居そうな勢いだよなwww

まあ、わしは、沖縄は、グスク時代に南下した新モンゴロイド日本人が3~4割、古モンゴロイド系
で縄文先住系3~4割、古モンゴロイド中国南部系移民2割強じゃろう。
沖縄語が本土に無ぁ、中国江南訛りであり、沖縄人の文化も気質も中国と日本の中間的存在で、
戦前の日本人は、沖縄人を支那人云うとったくらいじゃし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch