日本の古代史 Part15at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part15 - 暇つぶし2ch291:出土地不明
14/05/09 03:17:58.55 +BiyopBB.net


 小 麦 作 だ が 6 0 0 0 年 前 の 栽 培 跡 が 日 本 に あ る ね 。

となぜ言わん?

例の岡山理科大のプラントオパール調査では稲と同時に小麦のプラントオパールが
出土しているのに、なぜ小麦の方は隠すようなマネをするんだ?

6000年前の日本に稲作があった事よりも、6000年前の日本に小麦作があった事の方が
世界的にも考古学的にも100倍ビッグサプライズじゃないか。

なぜ小麦のプラントオパールの方は故意に言わない?

なぜ小麦のプラントオパールの方は隠すようなマネをする?

それはバカを騙して築き上げてきた詐欺の牙城が瓦解するからだろ。

そもそも、なぜ中国には8000年前、朝鮮には4~5000年前には稲作が
あったという事が証明できるのか?

それは明確な確証たる「炭化米」があるからだ。

ところが日本には3500年前以上に遡れる炭化米がない。

それに6000年前の江南の炭化米は長粒種と中粒種と短粒種がそれぞれ
1/3ずつ出土してくる。

せめて岡山の6000年前の地層から長粒種や中粒種の炭化米が出土してから、
そういう詐欺は働いて頂きたい。


.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch