日本と紀元前中国王朝の関係性at ARCHEOLOGY
日本と紀元前中国王朝の関係性 - 暇つぶし2ch487:出土地不明
13/05/30 21:07:43.42 uKJiD4JE.net
URLリンク(www.soken.ac.jp)
図5:今回の結果および考古学的知見をもとにして、日本列島人の遺伝的な変遷を予想したもの。
1万年以上前から、日本列島には縄文人が広く薄く居住してきたが、3000年ほど前に大陸からの
渡来人(Yayoi ancestors)が稲作農耕をもたらして、弥生時代が始まった。
その後、九州、四国、本州の本土日本人は旧石器時代、縄文時代以来の先住民と大陸からの渡来民との遺伝子交流がひんぱんに生じたが、
北海道を中心に居住していた人々は農耕を受け入れず、独自の文化をその後も維持して、その後アイヌ文化を生み出していった。
そのあいだに、北方から渡来したオホーツク人とも遺伝子交流があり、
さらに近世以降は本土日本人との遺伝子交流が活発になり、現在にいたっている。
この結果、アイヌ人は縄文的要素をもっとも色濃く伝えている。
琉球人は、九州からもたらされた稲作農耕を受容するとともに、本土日本人との遺伝子交流が歴史時代を通じて存在したが、
なお縄文時代以来の先住民のDNAを、本土日本人よりは高く保持している。
このため、北のアイヌ人からみると、南の琉球人が遺伝的に本土日本人よりも近い状況になっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch