日本と紀元前中国王朝の関係性at ARCHEOLOGY
日本と紀元前中国王朝の関係性 - 暇つぶし2ch470:出土地不明
13/05/27 19:34:21.66 gzy4GUat.net
>>469
漢の時代というのは、既に大陸の色んな地方に色んな民族が国を作って勢力圏を競うような状態で
知謀策略、奇襲裏切りによって隣国を滅ぼし接収するという戦乱が繰り返されていた

例えると、「インドと中国があって、中国がインドを滅ぼし大半を皆殺しにして土地を奪う」と言うものではない
インドも中国も多民族国家であり、たまたまある勢力(同一民族、というか一族郎党的存在)が国を支配し
国の主要ポストは王族の縁故関係の同族民が占めるが、他民族から幹部に抜擢された者もいる
そして被支配層である庶民は、そもそも言葉も通じない数多の異民族の集まりである
古代は部族国家(民族国家)であったが、時代を経るほど覇権国家(他民族混在)に変容していった

だからA国がB国を滅ぼすとは、軍事的に衝突して打ち負かすわけだが
この軍隊の構成員が既に雑多な民族の集団の雇われた傭兵部隊であり
軍隊の大将ですら、知謀の高さを自ら君主にを売り込んできた異民族だったりする(立志伝など多数)
そして戦争の勝敗は敵軍の多数を殺し、その大幹部の首を取り、敵の君子一族を皆殺して終わる

勝者の君主は敵の領地と、もともと雑多な民族の集まりである民衆を受け取ることとなる
中国の場合、風俗習慣も異なる異民族の混在する大陸だったわけだけど、漢字という文字の存在によって
コミュニケーションを取ることが可能となり、策士は複数の言語を使いながら異民族の君主に仕えたりした


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch