11/05/17 21:07:15.43 QG2mP4Br.net
任那とは、ミマキが建国に関与したからミマキの那(クニ)の意味で任那と呼ばれる。
通称は伽耶であり、倭人伝に書かれた狗邪韓国(カヤ韓国)である。
だからこの時代に任那(伽耶)建国を探しても文献は存在しない。
ホ34129 ミマナのアヤ 崇神58年
ミヅカキの ヰソヤホハヅキ ミユキして ケヰヲヲカミに もふでます
モロいわふとき ツノひとつ あるヒトこゝに たゝよえり コトバきゝゑず
ハラのトミ ソロリヨシタケ よくしれば これにとはしむ そのこたえ ワレはカラクニ
キミのミコ ツノガアラシト
三国遺事に書かれた伽耶は、
?新羅第三十王法敏?朔元年辛酉(541年)三月日.有制曰.朕是伽耶國元君九代孫仇衝
王之降于當國也.
位己卯年(559年)置便房,降及仇衝朝末,三百三十載之中,享廟?曲,永無違者.其乃仇衝失位去國.
仇衝朝末〔541年〕で330年であるから、伽耶建国は210年頃である。
欽明天皇二年(五四一)四月。安羅次旱岐夷呑奚。大不孫。…
恐致卓淳等禍。〈等謂喙己呑加羅。言卓淳等國有敗亡之禍。〉
聖明王曰。昔我先祖速古王。貴首王之世。安羅。加羅。卓淳旱岐等。初遣使相通。
“曲,永無違者”王朝の転覆は存在しない。
安羅。加羅。卓淳旱岐等は、神功49年から大和に属す。
この事実を無視して、崇神=240~60年代を宛がっても、任那建国は存在しない。
また、七支刀=369年を宛がっても、半島占拠は存在しない。
323年を支持する文献として
奈勿大聖神帝紀(ネムルデソングシンゼギ) 7年,
323年 七年 正月 行水羊祭 光臣伊伐〓 白花稟主 7年1月, 水羊(癸未年)祭を行った。
三月 夫余流民三十戸又来降 夫余与倭相通 年年受其民 散置都鄙 倭臣熊彦美而善弁 与阿□相
通 多聴其言 故国人異反 或帰于我 亦帰于麗 休礼太后生長?子勿? 始立戸口典 禁民子母相婚
倭臣熊彦=千熊長彦。323年は中国東北部が政治的空白地帯であるから、
「民は何処に帰属しても良い」と千熊長彦が演説する。
「或帰于我 亦帰于麗」、民は戦を恐れ、倭国に大量渡来する。