ホツマツタエは日本の正史at ARCHEOLOGY
ホツマツタエは日本の正史 - 暇つぶし2ch67:唐松山 ◆V0F34EbmQA
11/05/06 22:45:25.87 HSko5mNQ.net
ホ02008      アウのメオ オはアメとなり
ホ02009      ヒノワなる メはクニとなり
ホ02010      ツキとなる カミそのなかに
ホ02011      あれまして クニトコタチの
ホ02012      トコヨクニ ヤモヤクタリの
ホ02013      ミコうみて みなそのクニを
ホ02014      おさめしむ これクニキミの
ホ02015      ハジメなり

常世国=中国、半島とする読み方は無い。
239年 垂仁はこの常世国へ田道間守を派遣する。=都市牛利(たしうり)
半島から中国人の渡来は、150年過ぎ頃、出雲、吉備方面に渡来する。
新羅本紀 173年 卑弥呼の使い=ツノガアラシト(天日矛)の渡来。
孝霊 146~164年 吉備方面に派兵
孝元 165~183年 ツノガアラシトの来日、ここから19年の世継ぎで神功まで繋がる。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch