ホツマツタエは日本の正史at ARCHEOLOGY
ホツマツタエは日本の正史 - 暇つぶし2ch35:出土地不明
11/01/13 21:59:32 8inab6u8.net
神武元年は何時か?
欠史8代の長さを推定すれば、死亡平均が40歳弱の弥生時代であるから、世継ぎを
20年として、父子相続であれば、20年×8代=160年、この程度である。
時代設定は、192年が崇神5年とすると、崇神元年=188年
父子相続8代で188年―160年=1世紀はじめである。

ホ28019 アクルトシなる ミタのアヱ なればフタヱト キアヱより ヱとホとかぞえ
ヒトヱムソ。 キアヱ(西暦4年甲子)より1巡60

ホ28257 コヨミなを アスズとせんや ときにヒメ モロカミともに むへなりと 
アススにきわめ フソヒホの キナエのハルは アメフタヱ アススコヨミと
ナをかえて アヅサにほりて たてまつる
アスス暦21年キナエ(西暦23年癸未)
ホ30050 スズサナト サヤヱハツヒの ヲメデタも 
西暦42年壬寅 神武元年 アスス暦58年サナト辛酉、サヤヱハツヒ庚辰朔



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch