YDNAで追う銅剣・銅鏡文化による古日本建国史at ARCHEOLOGY
YDNAで追う銅剣・銅鏡文化による古日本建国史 - 暇つぶし2ch972:LUNAMASK
15/03/10 12:41:34.72 BRviNWOI.net
>>968
>>968
和泉国池上曽根遺跡:土器編年では弥生時代中期後半であるが、柱の1本を年輪年代測定法で調査の結果、
紀元前52年に伐採されたことが判明という。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
弥生時代の遺構では,竪穴住居跡27軒,掘立柱建物跡14棟(棟持柱をもつもの6棟,掘立柱に土坑をもつもの
2棟を含む),土坑4基,溝状遺構2条などを検出した。
弥生中期末から後期初頭
これらの遺物のほか, ・刀子・鉄滓などの鉄製品などの出土があった。中でも,加工用具としてのが出土している。
この道具は,鉋が出現する前の大工道具の一つである。この遺跡のは,吉ケ浦型と分析の結果が報告されている
。一方,鉄の加工技術を持っていたことを示す鍛冶滓(鉄かす)も出土している。この鍛冶滓は,朝鮮半島で製鉄
され,輸入されたものが利器として,この地で作られたのではないかとする考え方もある。王子遺跡(鹿屋市王子
町王子・下祓川町小原)
URLリンク(www.jomon-no-mori.jp)
鹿児島に製鉄工房があり、木工工具を生産していた。近畿ではその後近江に元伊勢遺跡が造営される。
この頃近畿は銅鐸最盛期に入る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch