弥生人が百越人であることは動かない2at ARCHEOLOGY
弥生人が百越人であることは動かない2 - 暇つぶし2ch448:出土地不明
11/05/19 00:05:01.97 VJtaSByX.net
全部貼ろうな台湾ウソブキ土人w



大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200~2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。朝鮮半島では見つかっていない
タイプで、市教委の依頼で分析した佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学)は「イネが中国から
朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。中国から
日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。佐藤助教授によると、
池上曽根遺跡の炭化米17粒を分析、うち4粒からDNAを抽出できた。1粒が陸稲栽培に適した
熱帯ジャポニカ米で、3粒が水田耕作に適した温帯ジャポニカ米だった。
DNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、中国・長江下流域に濃密に分布する
在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
日本列島へのイネの伝播(でんぱ)ルートは、朝鮮半島経由(主に温帯ジャポニカ米)▽中国からの
直接伝播(同)▽南西諸島づたい(主に熱帯ジャポニカ米)―などが考えられてきたが、考古学的には
朝鮮半島経由説が優勢だった。今回、遺伝子のタイプが一致した炭化米は温帯ジャポニカ米だったことから、
中国から直接伝播したルートの可能性が強まったという。
佐藤助教授は「農学者や民俗学者らの中には、中国からの直接伝播を唱えた人もいたが、遺伝子のレベル
では初めて証明できた。イネを運んできた人々がいるはずで、水田耕作も中国と朝鮮半島の両方から
二元的に伝わった可能性がある」と話している。23日、奈良市の奈良大学で開かれる日本文化財科学会で
発表される。
URLリンク(www.yu-ji.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch