弥生人が百越人であることは動かない2at ARCHEOLOGY
弥生人が百越人であることは動かない2 - 暇つぶし2ch195:出土地不明
11/02/16 05:19:54 OLMo8l+w.net
細石核は「クサビ形」「角錐(かくすい)状」「舟形」に分類でき、
中国での最近の発掘成果などもまとめて分布を調べた結果、
クサビ形は中国東北部から当時は地続きの北海道を通じて東日本を中心に広がり、
角錐状や船形は中国南部から直接九州に伝わってきたらしいことが明らかになったという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

旧石器時代最終末期に、細石刃と呼ばれるカミソリの刃のように薄く剥がされた石器が出現します。
その製作技法から大きく南方系・北方系の2つに分けられています。
南方系とは中国大陸北部以南から九州を経て本州へ伝播したもので、
野岳・休場型や矢出川技法と呼ばれる製作技法によるものです。
それに対し、北方系とは主にシベリア地方から北海道を経て本州に渡り、
南下してきた幌下型、湧別技法などの製作技法によってつくられた石器群です。
URLリンク(www.myg.or.jp)


旧石器時代から江南→九州の直通ルートがあったくらいだから、
日本に向かおうと思わなくても揚子江河口から日本に流されるということはしょっちゅうあっただろうな
熱帯ジャポニカも中国南部から直接来たしね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch