弥生人が百越人であることは動かない2at ARCHEOLOGY
弥生人が百越人であることは動かない2 - 暇つぶし2ch171:出土地不明
11/02/10 14:46:19 YmiLH2un.net
◆「西」とは、イニシ(去)で、出発点のこと (#0016, 2002年12月)
URLリンク(www.aoikuma.com)
琉球語を含む日本語では、「ニシ」とは、イニシ(去)のことで、去った所を指します。
日本人は大陸を去って、日に向かって、つまりヒンガシ(日向→東)に進みました。
琉球人はその昔、九州を去って、南に向かいました。沖縄ではニシが北を意味するのは、北の九州を去ったからです。
沖縄では、東、西を、 アガリ、イリとよびます。したがって、西表はイリオモテです。太陽が西に入って沈むので、西はイリです。
<Memo>
そういえば、イニシエとは、「古」「昔」のことです。ニシとは、イニシ所=去ったところ、帰るところ=出発点のこと
四国などでは帰る事をイヌる、イネ、イノ、イニや、などと方言でいい、イニシ所から来たものだと思われる。
日本人は西からきて、沖縄人は北から来たことが上からわかります。沖縄のニシは、実際には北東です。
>>そう云えば万葉集でも夕日の事を「いり日」と云い、「にし日」って読んだものは無いな。
それがタマタマ西方向がイニシと同じ方向なんでニシと発音しだしたって事か。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch