24/10/07 01:26:08.59 n+/ruy6p0.net
水替えした後と1週間後だと何が増えたとかわからんくね?
673:pH7.74
24/10/07 01:27:52.64 p2M9Sjwu0.net
うちじゃイオン交換で純水化してから飼育水作ってるんでその時に
TDSメーターを使ってる(TDS0の水にセラ塩とジクラウォーターをプラスして調製)
ちなみにセラ塩はTDS25でGH=1というデータを出してくれた先達さんのおかげで
あらためてGHを測ることもなくなった(永久硬度なので)
あとは換水前後の計測で参考値をメモ
674:
24/10/07 01:28:31.21 JmBLNZC60.net
TDSめーたーは買ったけどあんまり使ってないなー
675:pH7.74
24/10/07 01:34:26.29 n+/ruy6p0.net
アクアリウム始めたばっかだからなんとも言えんけど先人達が使ってた物だからいいものっていう先入観があったんだけど今水槽立ち上げてて測ったら数値が水道水と比べて上がってたのよ
何が原因なのかわからんからこれ意味なくね?って思った次第っす
676:pH7.74
24/10/07 01:39:33.91 JmBLNZC60.net
増えるとしたら排せつ物による酸化有機物か、過剰な肥料のイオン分でしょ
677:pH7.74
24/10/07 01:43:50.39 hEHEcSAB0.net
そんなん計らなくても定期的に水替えしてりゃ肉食魚もメダカもエビも死なないよ
気にするだけ無駄無駄
678:pH7.74
24/10/07 01:49:54.31 hwgdSfRZ0.net
>>675
吹雪以外でTDSを頻繁に計測してるチューバー誰もいないよ
相対的な汚れ具合を知る目安にしかならない
常時なんて、はかる必要全くなし
679:
24/10/07 01:56:50.69 Ol6K1GSA0.net
>>672
餌、糞による有機物ら
貝や石がばんばん溶けてますってのもあるかなw
680:pH7.74
24/10/07 01:57:04.46 JmBLNZC60.net
>>677
そのノリで関東で水草やったら絶対失敗する
681:pH7.74
24/10/07 01:57:58.04 p2M9Sjwu0.net
ふぶきでも飼育水槽の水質なんて定期的に測ってないやろ
新しい添加剤とか餌とか買ってきたときだけ
あとは生体殺しかけてるときかな
682:
24/10/07 01:59:14.55 ROL/+oVg0.net
PHすら測ってないけど変な水槽崩壊したこと無いわ
683:pH7.74
24/10/07 01:59:16.40 p2M9Sjwu0.net
>>680
水草はねぇ…ある意味生体より難しいと思うわ
684:pH7.74
24/10/07 02:01:23.56 p2M9Sjwu0.net
>>682
それは水道水に恵まれているのじゃ
地元自治体で水道水の水質データ公開しているじゃろうから
みんなも目を通しておくとよいぞ ヴァーイ
685:
24/10/07 02:01:43.86 ROL/+oVg0.net
うちは関東だけど陰性水草しかないからか問題なし
686:
24/10/07 02:05:17.82 ROL/+oVg0.net
>>684
恵まれてるかも知れないですね
水替えでカルキ抜きすらしなくても、難しいとされてる生体も死んだことも無いから、飼育楽勝だと思ってましたわ
687:pH7.74
24/10/07 02:06:57.60 JmBLNZC60.net
まあふぶきの札幌も水道水に恵まれた地域なんだが
688:
24/10/07 02:20:33.22 jw5GSahn0.net
北海道の悪口は~(ry
神奈川から札幌に引越して水草水槽(簡単な草のみで構成)やって思い知らされた
水草水槽すげぇ楽
硬度?の違いでこんなに変わるんだ…と思い知らされた
689:pH7.74
24/10/07 04:17:27.89 hwgdSfRZ0.net
ふぶきの生体を解放させるときの作業の一番の問題は温度合わせ、水合わせをやってないこと
網ですくって目的の水槽へ放り投げるから、仮に温度差が2度以上あった場合はそこで最初のダメージを食らう
普通のアクアリストならブラケースごと本番水槽へ沈ませて、水を徐々に馴染ませて、温度と水質がほぼ同じになってから容器を傾けて生体を移す。
ふぶきは、この作業をやらない
移動元と移動先とで水温があってるかわからないままドボンさせる
こういう雑な作業が積み重なり最初から調子を崩す