ふぶきテトラについて語るスレ ★5at AQUARIUM
ふぶきテトラについて語るスレ ★5 - 暇つぶし2ch650:
24/10/06 18:40:27.64 W3rjlsBX0.net
北海道民の悪口はそこいらへんでやめてもらおうか!

651:pH7.74
24/10/06 19:44:34.63 tAsuod1p0.net
ワイルド種は一切ダメってことか
それなら珍カラ導入したらアカンわ

652:pH7.74
24/10/06 20:38:36.87 njoLDVsU0.net
北海道民=ふぶきさんの構図はほんと可哀想

653:pH7.74
24/10/06 20:40:33.19 KSB5Z+Fh0.net
ビバさんとこの配信ではふぶきさんのことは完全にNGワードだものね…

654:pH7.74
24/10/06 21:00:43.32 mT4qxgIH0.net
昔はグッピーに始まりグッピーに終わるっていうくらい初心者から上級者まで親しみのある魚種だったんですけどね。

655:pH7.74
24/10/06 21:14:20.15 RqtroaGG0.net
>>649
あの性格から推測すると、ふぶきのほうから要望してるんじゃね?
俺、超有名なYouTuberなんだが、ネタのために入荷したての奴を誰よりも先に売ってくれ
俺の超有名なチャンネルを使い、店の名前を出して宣伝してやるよ、影響力爆上がりだぜ
とか素で言ってそう
店としては入荷した生体を誰に売っても売上は同じ、すぐ死なせるが文句も言わずに結局リピ買いしてくれる客に売るのは楽
売り先としては最高だから販売拒否もしない
つまりwin-win

656:pH7.74
24/10/06 21:40:00.06 Sn+M5orB0.net
>>655
ふぶきさんの方から積極的にいってるのはそうだと思うけど
それでもトリートメント前だからと断るべきじゃない?
売れてすぐ死んでもリピ買いするから楽なんて
生き物を扱う仕事する資格ないと思う

657:pH7.74
24/10/06 21:50:59.74 RqtroaGG0.net
うん、だから、売れれば生体が死のうが先のことは考えない店ということ
本当に生体の余生を考えてるなら、何を買って、どういう顛末になってるのか全てわかるんだから次の販売時に拒否なり注意なりするでしょ
それをやると、王様気分のふぶきに嫌われるのがわかってるから何も言わず販売に徹する選択をしてる店と言うこと

658:pH7.74
24/10/06 22:25:14.76 tDOsGTh40.net
そもそも本当にトリートメント前に売られてたのか?
ただただ下手くそで全滅させただけじゃないの?

659:pH7.74
24/10/06 22:27:44.35 e5r24WtF0.net
トリートメントなんか関係ないよ
ふぶきのウンコ臭い水槽に入れたらどんな魚も死ぬ

660:pH7.74
24/10/06 22:35:14.69 M9a0/EXq0.net
どういう流通経路で輸入されたかわからんので何とも言えんが
現地に問い合わせみたいなこと言ってるんで、代行通さず
シッパーから直接仕入れたんかね
だとしたらまたショップのアラがでちゃった感じだわ

661:pH7.74
24/10/06 23:51:25.48 W5pRFxe80.net
この人のよくTDS使って調べてるからTDSテスター買ったけどTDSの事を色々と調べたらなんかTDSって意味なくね?
pHだけで良かった気がするわ

662:pH7.74
24/10/07 00:11:19.58 eCirMzKu0.net
あのテスターって600円くらいで買える適当なやつだよね

663:pH7.74
24/10/07 00:19:24.18 UMOXzIie0.net
飼育の基本だけど導入時の水質合わせと水温合わせをしっかりやっておけば大丈夫な気もするんですけど彼は水質を気にしますよね?
水質チェックなんか一回もやったことない自分は導入直後に生体を落としたことないですけどね?

664:
24/10/07 00:21:39.51 ROL/+oVg0.net
酸素ではTDS値は上がらず、水に手を入れるぐらいでも何かが水に溶け出してTDS値がUPするようです。皮脂や汚れが原因としか考えられません。
こんなにも敏感に反応するのでは、TDSメーターで測定しているものを1つに断定することは難しいですね!
多くのTDS信仰のアクアリストは何を測定しているのでしょうか・・・・
なぞは深まるばかりです。
TDSメーターは、水中に存在する何かの物質を測定していることが分かりました。ミネラル成分だけを測定している訳でもなく、アンモニアや亜硝酸塩などの有害物だけを測定している訳でもありません。とにかく水に存在する不純物の全てを計測しているようです。
仮に、ミネラルや有害物の含有量を測定したいのであれば、TDS値が0の水に対して測定したい物質だけを溶かし込んだ水溶液の測定が必須です。
ようするに、飼育水を用意する際に、超純水に対しミネラルだけを溶かし込んでTDSメーターでミネラル量を測定するのであれば使い道もありますが、飼育水を測定しても意味を成しません。
飼育水をTDSメーターで測定しても、その数値が教えてくれる意味合いは、水に溶け込んだ断定できない何らかの物質の全てを計測し、どれぐらい含まれているのかを教えてくれるだけなのです。
生物学者レベルのお話ならば、TDS値による電気伝導度は生物に大きく関わりがあることは間違いないのですが、一般的なアクアリウムを楽しむレベルであればTDS値はあまり参考にしない方が宜しいかと結論付きました。
最近は色々な情報が気軽に手に入ります。
多くのアクアリストが自分に見合わない情報によって困惑し、間違った認識から失敗を繰り返しているのが現実です。
例えば、TDS値で水質汚染を確認できます!とか・・
TDS値でミネラルの量を判断しましょう!とか・・
とても曖昧なのです!!!!
TDSメーターは使い方と目的を選びます。
アクアリウムの飼育水を測定しても意味がありません。
正しくは、測定値で「汚れ」「ミネラル」の判断は不可能です。
セラジャパンの情報が、皆様のアクアリウムに役立てばとても嬉しい限りです。

665:
24/10/07 00:22:13.09 ROL/+oVg0.net
ふぶき全否定で笑うww

666:
24/10/07 00:24:19.58 ROL/+oVg0.net
まあ、でもふぶきは水道水に色々溶かして測ってるから一応いいのか?

667:
24/10/07 00:26:12.71 ROL/+oVg0.net
いや、結局はそれも何が溶け込んでいるのか分からないからやっぱ意味ないなww

668:pH7.74
24/10/07 00:26:33.30 n+/ruy6p0.net
TDSは基準が無いからわからんのよ
水道水を基準にする?
純水?

669:pH7.74
24/10/07 00:32:16.95 n+/ruy6p0.net
>>667
何が溶けてるのかがわからんのよ
汚れなのかいい成分なのか
あの人喋りながら測定してるならツバが入っただけで数値変わるからね
ph測定だけでいい気がしてきたよ

670:
24/10/07 00:47:58.03 jw5GSahn0.net
水道水測ったよ
あんまし数値に違いはないから常には測ってない
うちは60~70くらいだったから無理に軟水化とかしなくても水換えサボらなきゃ色々捗るという事がわかって良かった
飼育水測るのはあまり意味ないと思う

671:
24/10/07 00:58:55.76 Ol6K1GSA0.net
生体が入ってる水槽のTDSメーター使い方なら基準は自分の飼育水よ。水換えした状態のTDS値と1週間経ったTDS値を比べる。
こんだけ汚れました→水換えしたら下がりましたの繰り返し。で、長期的見て上がり続ける水槽は餌、生体、濾過の見直しが必要です。
水草水槽(素人レベルが言う様な水草が入ってるだけ水槽の事では無い)
排泄物による上昇はほぼ無いので投入液肥の添加量と吸収量がTDS値から察擦れる。また再現の参考値として使える。
ちなみに小さい容器に餌などの物入れてTDSが~と言うが実水槽に同比率で入れる事はあり得ないので全く意味が無い値です

672:pH7.74
24/10/07 01:26:08.59 n+/ruy6p0.net
水替えした後と1週間後だと何が増えたとかわからんくね?

673:pH7.74
24/10/07 01:27:52.64 p2M9Sjwu0.net
うちじゃイオン交換で純水化してから飼育水作ってるんでその時に
TDSメーターを使ってる(TDS0の水にセラ塩とジクラウォーターをプラスして調製)
ちなみにセラ塩はTDS25でGH=1というデータを出してくれた先達さんのおかげで
あらためてGHを測ることもなくなった(永久硬度なので)
あとは換水前後の計測で参考値をメモ

674:
24/10/07 01:28:31.21 JmBLNZC60.net
TDSめーたーは買ったけどあんまり使ってないなー

675:pH7.74
24/10/07 01:34:26.29 n+/ruy6p0.net
アクアリウム始めたばっかだからなんとも言えんけど先人達が使ってた物だからいいものっていう先入観があったんだけど今水槽立ち上げてて測ったら数値が水道水と比べて上がってたのよ
何が原因なのかわからんからこれ意味なくね?って思った次第っす

676:pH7.74
24/10/07 01:39:33.91 JmBLNZC60.net
増えるとしたら排せつ物による酸化有機物か、過剰な肥料のイオン分でしょ

677:pH7.74
24/10/07 01:43:50.39 hEHEcSAB0.net
そんなん計らなくても定期的に水替えしてりゃ肉食魚もメダカもエビも死なないよ
気にするだけ無駄無駄

678:pH7.74
24/10/07 01:49:54.31 hwgdSfRZ0.net
>>675
吹雪以外でTDSを頻繁に計測してるチューバー誰もいないよ
相対的な汚れ具合を知る目安にしかならない
常時なんて、はかる必要全くなし

679:
24/10/07 01:56:50.69 Ol6K1GSA0.net
>>672
餌、糞による有機物ら
貝や石がばんばん溶けてますってのもあるかなw

680:pH7.74
24/10/07 01:57:04.46 JmBLNZC60.net
>>677
そのノリで関東で水草やったら絶対失敗する

681:pH7.74
24/10/07 01:57:58.04 p2M9Sjwu0.net
ふぶきでも飼育水槽の水質なんて定期的に測ってないやろ
新しい添加剤とか餌とか買ってきたときだけ
あとは生体殺しかけてるときかな

682:
24/10/07 01:59:14.55 ROL/+oVg0.net
PHすら測ってないけど変な水槽崩壊したこと無いわ

683:pH7.74
24/10/07 01:59:16.40 p2M9Sjwu0.net
>>680
水草はねぇ…ある意味生体より難しいと思うわ

684:pH7.74
24/10/07 02:01:23.56 p2M9Sjwu0.net
>>682
それは水道水に恵まれているのじゃ
地元自治体で水道水の水質データ公開しているじゃろうから
みんなも目を通しておくとよいぞ ヴァーイ

685:
24/10/07 02:01:43.86 ROL/+oVg0.net
うちは関東だけど陰性水草しかないからか問題なし

686:
24/10/07 02:05:17.82 ROL/+oVg0.net
>>684
恵まれてるかも知れないですね
水替えでカルキ抜きすらしなくても、難しいとされてる生体も死んだことも無いから、飼育楽勝だと思ってましたわ

687:pH7.74
24/10/07 02:06:57.60 JmBLNZC60.net
まあふぶきの札幌も水道水に恵まれた地域なんだが

688:
24/10/07 02:20:33.22 jw5GSahn0.net
北海道の悪口は~(ry
神奈川から札幌に引越して水草水槽(簡単な草のみで構成)やって思い知らされた
水草水槽すげぇ楽
硬度?の違いでこんなに変わるんだ…と思い知らされた

689:pH7.74
24/10/07 04:17:27.89 hwgdSfRZ0.net
ふぶきの生体を解放させるときの作業の一番の問題は温度合わせ、水合わせをやってないこと
網ですくって目的の水槽へ放り投げるから、仮に温度差が2度以上あった場合はそこで最初のダメージを食らう
普通のアクアリストならブラケースごと本番水槽へ沈ませて、水を徐々に馴染ませて、温度と水質がほぼ同じになってから容器を傾けて生体を移す。
ふぶきは、この作業をやらない
移動元と移動先とで水温があってるかわからないままドボンさせる
こういう雑な作業が積み重なり最初から調子を崩す


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch