24/07/20 02:43:41.23 QV5K9XDr.net
外に水張った洗面器を置いておいたら、いつの間にかミジンコが湧いている
青水添加して世話してるオケよりミジンコの数が多いんですけど.....
151: 警備員[Lv.13]
24/07/20 10:49:25.39 8GAUIhhk.net
>>150
洗面器で湧いたバクテリアや藻類の相性がお世話している桶より良かったのかもね。
152:pH7.74
24/07/21 13:24:18.75 nxxR6dmx.net
絶滅した容器のゴミカス集めて水張ったバケツから湧いてきたミジンコが20匹ぐらいに増えた
ここで緑PSBを投入してみた
153:pH7.74
24/07/22 08:52:41.84 JBvVGmLm.net
前に子供の頃田んぼだった場所が耕作放棄地になってたけど
最近いったら田んぼ再開してた。
154:pH7.74
24/07/22 13:04:27.76 2Xa7UWaD.net
米高いからコメの耕作地が増えるのはありがたや。中間の業者が中抜きするなら農家と消費者が直接繋がった方がいいのかもとすら思う。
155:pH7.74
24/07/23 09:49:51.34 LntfCAc4.net
猛暑でかなり死んだわ。この際暑さに強い個体を選別したい。
156:pH7.74
24/07/23 13:40:20.17 A1ZC6kJ+.net
>>155
水が痛みやすいし 酸欠もなぁ
157:pH7.74
24/07/23 23:29:23.70 aulBsvuI.net
ミジンコも大量死すると死んだザリガニの匂いがするんだな
158:pH7.74
24/07/23 23:49:19.38 TR1ga3t1.net
ペットボトルに石入れてメダカ容器に縦沈めて水面の高さに画鋲で小さい穴を
たくさん開けたミジンコ生け簀。
NOメンテでエサにするっていうのはダメだったけどミジンコ維持っていうのは
大成功。
多少邪魔だけど何もしないで維持出来てる。
画鋲で開ける穴は出来るだけ小さく多く。
メダカ容器の水が汚れてきたらもっと増えるかも。
159:pH7.74
24/07/24 02:08:08.17 eVlzyHVK.net
>>158
ノーメンテじゃないってのは何してんの?
160:pH7.74
24/07/24 03:21:40.37 +wl/sioy.net
少し前まで休耕田だった場所がどんどん住宅地になっているうちの周辺
うちの南側の田んぼが住宅になるのは嫌だな....
借景がなくなる
161:pH7.74
24/07/24 08:17:38.38 TGt+dUP0.net
元が田んぼだった家は地震の時にどうなるか。
162:pH7.74
24/07/24 15:16:09.61 qUigcLlR.net
>>161
熊本でも東日本でも、液状化で家が傾いてたな
163:pH7.74
24/07/24 17:19:43.73 xIA/b0uj.net
ノーメンテかもだが結局ペットボトルがコケでヌルヌルになるさかい小さい穴塞がりはるんえ(はんなり)
164:pH7.74
24/07/25 12:04:06.84 DyT0cjZV.net
皆さんこの時期どうやって増やしてます?
タイリク増やしたくても室内も屋外も熱くて減る一方で、、、
165:pH7.74
24/07/25 12:32:51.69 e8CxthTB.net
鶏糞水+緑化エビオス水で調子よくローテーション組んでたのに絶滅した
休眠卵を復活させて鶏糞水を水に変えたら今のところ行けてる。
鶏糞は気温によって性質が変化するという見立てが出来た
166:pH7.74
24/07/25 13:09:54.37 gf8eCPa+.net
>>164
定期的にエビオス一粒 3日に一回
キョーリンの青パケ(稚魚用の餌)
無調整豆乳を500のペットボトルに数滴入れて水を半分入れてシェイクして
適度に水換えしてる
生クロレラは夏場は発送が怖くて頼めない
167:pH7.74
24/07/25 14:22:27.11 6Emrcc6n.net
オオミジンコ屋内で増やしてる
こいつまじで強いよ
168:pH7.74
24/07/25 14:23:27.35 6Emrcc6n.net
ダイソースライダーケース中に5lくらいだけどドライイーストだけ
メダカの水温計見る限り日中は28度こえてる
169:pH7.74
24/07/25 15:35:53.19 1jGy1F6N.net
ダイソーの20リットル、15リットルバケツに鶏糞でぼちぼち増えてる。一番増えるのは2リットルペットに飼育青水。うちは午後から半日陰になるからなのか温度による減少は見られないかな。
170:pH7.74
24/07/25 19:58:33.26 OEgCvREW.net
オオミジンコはあまり暑さに強くないが体温くらいの水温なら水質が悪くなければ凌げる。
水温35度超えたらあまり増えない。
オカメミジンコは年中無休。
171:pH7.74
24/07/29 07:46:28.42 K5Lu2KlK.net
きな粉やってみたけどそんなに他の餌と違った印象ない、グラムあたり安いってだけで余るし保存が面倒くさい
簾忘れてぬるま湯だったがなんとか持ち堪えてたよタマ
172:pH7.74
24/07/29 08:01:30.29 dYatItac.net
ミジンコって酸欠で赤くなるとか言われてるけど
エアレーションしてても赤いままやな
173:pH7.74
24/07/29 12:07:47.31 HOjNigZP.net
うちのは全然赤くない
耐久卵産みまくりの限界になってきたら赤くなるんかな
174:pH7.74
24/07/29 12:09:35.79 HOjNigZP.net
てか大人のメダカが挟まらないくらいの小さいザルにペア入れてその外にミジンコ入れといたらかなり増えた
メダカのスペースが狭いけど喧嘩してないならこれ最強だわ
M水槽用の夏子と冬美みたいなセパレート出して欲しい
175:pH7.74
24/07/29 13:51:16.86 MYuqphEu.net
鶏糞でミジンコが増えるならメダカの針子のエサにもなるやろ、と思ってやってみたけど生存率悪かった
176:pH7.74
24/07/30 05:48:02.42 x8WKbZmL.net
むしろ生き残ったやつがいるんかっていうw
177:pH7.74
24/07/30 21:29:09.12 KrPpIFrM.net
鶏糞水でもミジンコが増える環境なら混浴で針子も生きれるよ
178:pH7.74
24/07/31 07:46:46.36 7wzDBooP.net
結局日光に当てて植物プランクトン増やしてるだけだし
179:pH7.74
24/07/31 13:57:24.85 NYDUeV7o.net
肥料の溶けた飼育水で日光当てると、植物プランクトン殖えていくな、確かに
180:pH7.74
24/08/01 14:36:47.85 fakHnpp6.net
暑さで全滅しますた(´・ω・`)
181:pH7.74
24/08/01 16:19:55.66 8iuZj8Ke.net
室内に入れててもクーラー付けないと35度行くもんな
182:pH7.74
24/08/01 16:36:25.80 kX9lI0bt.net
頑張れミジンコ
183:pH7.74
24/08/01 17:53:13.71 BRG35gGn.net
鶏糞培養の代わりにハイポネックス培養が出来そうな気もする。
184:pH7.74
24/08/01 18:11:42.47 2mpjw7Bn.net
去年横着して苔を放置したままの容器 白くなった苔が取れないからそのまま水を入れてミジンコ容器にしたら
めちゃくちゃミジンコが苔に集まってワチャワチャしてる内に苔が消え去ってたw
意外と苔も好きなのか?
185:pH7.74
24/08/01 20:14:37.41 BRG35gGn.net
削り取る事が出来る口の形状なのか?
186:pH7.74
24/08/01 20:22:45.59 2mpjw7Bn.net
分からん
187: 警備員[Lv.21]
24/08/01 21:48:07.47 UApx9Yq7.net
苔が出す胞子(遊走子)を食ってるとか?
苔が消えた理由は分からんけど、濾過摂食だから苔を削り取る事はできないね。
188:pH7.74
24/08/01 22:13:05.27 kX9lI0bt.net
容器にへばりついた藻や苔はパイプユニッシュに漬けてたらキレイになる
189:pH7.74
24/08/01 23:32:20.34 Tpy1EDAQ.net
一番いいのがハイターだけど粘度がないからやりにくいんだよな。
トイレ用の塩素系使ってカビ取りしてるけどイマイチ。
パイプユニッシュ試してみよ。
190:pH7.74
24/08/02 01:05:56.38 07cLjz4Z.net
片栗粉とか歯磨き粉と混ぜるといい感じに
191:pH7.74
24/08/02 07:29:44.62 tSwkjxfw.net
ミジンコ(カイミジンコ) の可能性
192:pH7.74
24/08/02 13:18:33.07 ZOJoPgxY.net
うちは結局グリーンウォーターをベランダで作ってそれを室内のミジンコにやるのが安定してるわ
193:pH7.74
24/08/02 17:22:10.59 MzJDDfMN.net
どっちだ?
194:pH7.74
24/08/02 17:56:22.01 2EsTWf6k.net
入学しただけだよ
195:pH7.74
24/08/02 18:08:23.69 n4Q6ddUq.net
子泣きじじい感あるな
餃子とか
解説してるけどラップだけで多分痩せないといけないから
196:pH7.74
24/08/02 18:51:58.02 6kV+MO8S.net
>>127
○特別ドラマ
197:pH7.74
24/08/03 16:08:57.56 75qlpjcM.net
ラメーン食いたいとは
198:pH7.74
24/08/03 16:50:10.60 yqb5A+t9.net
写真とったのが笑うよ
競技の性質じゃないと校長と話しをさせろ!
あぼんで自衛できないという事実
199:pH7.74
24/08/03 17:11:24.69 HVe+VHJh.net
ギフト王3時とか
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
200:pH7.74
24/08/03 17:27:46.81 uI0bI9IN.net
死滅して止めたニュース見ても慰安婦詐欺と変わらんのに
昨日の仕返しですか?事務所が悪いんや
201:pH7.74
24/08/03 17:40:45.17 Epy8b1wX.net
>>171
今まで半分しか飲んで終わる
202:pH7.74
24/08/03 18:15:15.14 BWSZ7yhN.net
ガーシーの暴露にサロンが出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
URLリンク(i.imgur.com)
203:pH7.74
24/08/03 18:23:09.27 +HeFZWsQ.net
>>73
だから馬鹿だったわ今日は会議があったら
204:pH7.74
24/08/03 18:45:33.81 OpiY1NcB.net
ロマサガじゃなくても暗号資産の詐欺(クレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の低さを利用してたしね
暴露で集めた知恵遅れ発達障害ガイジやんw
関係大ありだよお金出すオタほぼいないってとこだよね
壺の話すると必ずわいてるくるアカ嫌い
205:pH7.74
24/08/03 21:07:15.29 lUWvK+dr.net
突然変なのは湧くのにミジンコときたら・・
206:pH7.74
24/08/03 22:44:06.09 GsursBZO.net
ゾウリムシ採りたくて採って来た水にちょっと変わったミジンコっぽいのが
いるんだよな。
カイでもケンでもないタマより小さいヤツ。
取り合えずイースト入れて数増やしてから拡大して調べる。
やっぱり採りにいくと何か取れてたのしい
207:pH7.74
24/08/05 12:15:19.03 NigPUMS0.net
一度全滅してから容器の底の耐久卵で復活しのはいいけど軌道に乗らんのなあ
増えてた頃とやってることは変わらんのにな
208:pH7.74
24/08/05 12:28:18.62 Cn/IrdOX.net
ミジンコよりアオミドロが増えて困ってます
週一で水換えしてるけどアオミドロの方が目立つので辛い
209:pH7.74
24/08/05 15:01:45.34 QNxKqfQ/.net
屋内レースカーテンごしでドライイーストのみでやってんだけどドライイースト直接食べるからカーテンしめてもかわらんかな?
植物プランクトンが沸いてそれも食べてるとしたらカーテン閉めるとけっこうかわりそうだよね
210:pH7.74
24/08/05 15:24:03.32 e6DrEgeR.net
アオミドロが生えるなら赤玉入れてみたら?アルカリに傾いたらアオミドロ増えまくるし
211:pH7.74
24/08/05 15:32:27.80 9gsqB+XS.net
>>209
むしろ日光当てない方がいいぞ
水が傷むのが早まる
212:pH7.74
24/08/05 16:00:15.49 iNxA0rTc.net
>>210
サンクス
試してみます
213:pH7.74
24/08/05 19:28:19.23 XCup6ahB.net
そこで
糖尿病なる前に電話してた記憶
URLリンク(i.imgur.com)
214:pH7.74
24/08/05 19:58:03.27 3rLcQCuT.net
あかんな
215:pH7.74
24/08/05 20:08:07.71 Dfb0gWs4.net
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
金の使い道がだいたいコロナ陽性判定→チームドクターの判断だ
216:pH7.74
24/08/05 21:16:36.64 1Easiy43.net
そんなにTVに出てほしなぁ
217:pH7.74
24/08/05 22:26:40.91 XCQQh7os.net
まだビヨンド完売しないんだ
URLリンク(i.imgur.com)
218:pH7.74
24/08/06 08:58:57.58 TdU9xYsl.net
ゾウリムシ採りに行った川の水から変わったミジンコ採れた。
タマより小さくて柄があるミジンコ。
前に川の水引き込んだ公園の池で変わったのが採れた事あったけど川でも
カイ、ケンじゃないの採れるんだな。
今分離して増やして上手く撮影できたらアップする。