金魚95【ワッチョイなし】at AQUARIUM
金魚95【ワッチョイなし】 - 暇つぶし2ch339:pH7.74
23/09/11 16:17:50.82 okCPplyX.net
エイトを取り出す時に、下に溜まった糞を取り除こうと思ったら
金魚が集合してみんな吸い込むんだよね
そしてすぐにみんな吐き出す......
スポイトで吸いだしたいのに粉砕しやがって!!!
殺意が湧くよ、こいつら!

340:pH7.74
23/09/11 17:33:13.80 rNpjDqLx.net
>>331
ここに書き込む暇が有るならコメント欄にアライグマ対策なら洗濯バサミじゃなんの役にも経たないと書いて上げたら?

341:pH7.74
23/09/11 17:37:25.76 3lpmrLqz.net
>>339
わかる、食べる為じゃなくて遊んでるだろってぐらい撒き散らすよなw

342:pH7.74
23/09/11 17:40:34.21 3lpmrLqz.net
>>329
スマン
>>330
ありがとう
自分もなんとなくそう思ってた

343:pH7.74
23/09/11 18:16:48.85 YUOBNJqx.net
間違ってくちにいれたウンコをまた食ってぺーして数回くりかえす
我が家ではウンコドリブルとよんでます。

344:pH7.74
23/09/11 18:52:37.86 BuI4wIuG.net
エイトコアダストラップ超オヌヌメ
ロカボーイもパクって出してほしいんだよなーアレ

345:pH7.74
23/09/11 19:09:23.43 dvHJ4Lph.net
>>344
屋内水槽でそれ設置してるけどダストラップ内には殆ど溜まらずエイトコアのフィルターにまで行ってしまうんよね
エアーが強いんかな
容器をもうちょっと深くして欲しい

346:pH7.74
23/09/11 19:36:32.00 s70LAHWS.net
>>343
そんなの動物でも当たり前
食糞

347:pH7.74
23/09/11 19:36:52.82 s70LAHWS.net
金魚は食って当たり前だな

348:pH7.74
23/09/11 20:34:35.51 3beDpfX8.net
「金魚飼育はいろいろ課題が多いなあ」と思いながら約五年
特に何もなく金魚は元気だ

349:pH7.74
23/09/11 21:05:08.57 VH8Ckvdw.net
コトブキのプロフィットフィルターbigって外掛けフィルター金魚にはかなり理想のフィルター
じゃない?
エーハイム2213よりろ材入るし流量調整がかなり効く

350:pH7.74
23/09/11 21:28:15.17 t5VjA1vd.net
ゴツいならと上部フィルターにしている
超安定メンテナンス楽で
環境違うし好みでどうぞ
他水槽で外掛け使ってるよ

351:pH7.74
23/09/11 23:34:29.26 nrWOzas5.net
赤の色素要素まったくない子の口がほんとにほんのりうっすら赤く色づいてるんだけど口腐れなの?
今まで飼ってきて口腐れなったことないんだけど

352:pH7.74
23/09/12 00:58:59.45 eZktJmoA.net
吐き出してるんだから食糞とは違うだろ

353:pH7.74
23/09/12 03:48:20.56 Zo9LgKOT.net
それはそうでも、実際は食べる事もあるよ

354:pH7.74
23/09/12 03:49:20.49 Zo9LgKOT.net
>>348
そんなもん
金魚は元気で長生きする
ヤバいくらい

355:pH7.74
23/09/12 03:50:32.28 zDK0ixDE.net
>>351
大きな画像 見ないとどちらともわからんだろ

356:pH7.74
23/09/12 04:58:48.64 o81TGPA9.net
>>286
上部をメイン、スポンジをサブにするのが理想
あと外部はフン詰まりやすく掃除面倒だから
金魚飼育に外部はおすすめしない

357:pH7.74
23/09/12 05:02:58.52 o81TGPA9.net
>>319
薬浴ずっとしてたならバクテリアもいないし
水は透明でも水質は不安定だから
何かしら負担はあったろう

358:pH7.74
23/09/12 05:07:46.11 u56U0KrC.net
>>340
どうせスルーされるよ
YouTuberは馬鹿だから

359:pH7.74
23/09/12 05:09:52.98 u56U0KrC.net
>>326
今の時期に3週間餌なしで大丈夫言ってる
324のがよほど思い込みしてるよ

360:pH7.74
23/09/12 07:02:51.71 MJQ7vY7D.net
>>358
だな
YouTuberに関わるな
>>356
スポンジ不要な場合も多いよ
上部を見直しかもね
工夫とか色々出来るから

餌切りおじさん だな

361:pH7.74
23/09/12 08:52:32.82 eZktJmoA.net
理想はジャンボをメイン、エイトMをサブだろ
上部ならブリッジL

362:pH7.74
23/09/12 08:59:15.05 cI2ryFvc.net
らんちゅうを飼育する上での水深って何センチ以内にするべきだと思う?

363:pH7.74
23/09/12 09:07:44.35 qqnHwPSG.net
和金は、水深とか特に無いかな

らんちゅうは、品評会みたいに体型求めるかどうか。都市伝説も。参考になるかも
URLリンク(kingyo55.com)

364:pH7.74
23/09/12 12:02:57.37 IgXQreLB.net
>>351
お腹やヒレなど、床や壁との接触面が充血する場合もある。
水替えすればすぐに治るが、治りが悪い場合は3日毎に水替えすれば
7~10日で治ると思う。

365:pH7.74
23/09/12 13:01:27.33 rwR+Vz7j.net
>体温の上がる夏場に三週間餌無しで、生きられるとは思えない

3週間餌切って殺したことがあるってこと?
それともただの妄想?

思えないだから妄想だよね

そもそも薬浴を3週間って普通やら無いよね

366:pH7.74
23/09/12 13:17:23.25 Wyq1ixJw.net
>>324の主張は既に
>>327で否定されてる
>>365
良く見てね

367:pH7.74
23/09/12 14:22:19.09 F8B/oZkS.net
外出してて2日間エサあげてなかったのに立派なフンしてる。何食べてるんや。。。
ミズミミズと死にかけのマツモしかいないんだが

368:pH7.74
23/09/12 16:38:17.41 8pgY3GUP.net
金魚関係のxでフォロワー1000以上で投稿がマトモな人の魚の後にチラ映りする飼育環境を参考にするしかない

369:pH7.74
23/09/12 16:55:57.70 IeLBlQY1.net
そんなの見なくて大丈夫だ
害まである
踊らされ過ぎ

370:pH7.74
23/09/12 17:01:07.29 tq1VzGPn.net
そんな風にYouTubeに夢中なのは自分が病気だと早く気が付いた方が良い

371:pH7.74
23/09/12 17:14:17.90 6fsbK8bW.net
>>365
1番食欲出て活発になる今の時期に3週間餌抜き
してみろよ
ためさなくても弱るのは誰だってわかるよ

372:pH7.74
23/09/12 17:34:51.37 QOTK3D0h.net
らんちゅうとオランダシシガシラと東錦を飼っているんだけど、餌は何が良い?

373:pH7.74
23/09/12 17:40:51.72 EoCYYgxa.net
60cm水槽に上部フィルター環境
訳あって真ん中で区切ってそれぞれに小さい金魚をいれたら吸水側の方だけ具合を悪くする
これって区切ったせいで吸水側の水質が悪くなっているのだろうか
だとすれば吸水側にサブで投げ込みフィルターをいれたら改善する?

374:pH7.74
23/09/12 18:17:50.99 n3Xha9DZ.net
>>373
その 区切って の写真とか説明が無いと何とも言えないかな
市販セパレータだとしても粗悪品がゼロとは言い切れないし

375:pH7.74
23/09/12 18:26:57.59 KkXkIqU9.net
近場で見付けた金魚屋は土日しか営業していないらしい
自宅で副業なのかな

376:pH7.74
23/09/12 18:50:17.03 uKMpNS8D.net
URLリンク(karapaia.com)

377:pH7.74
23/09/12 19:40:04.07 fnSZizXh.net
>>376の中身抜粋
史上最高齢、43歳まで生きた金魚はうろこが銀色になった
ティッシュが亡くなる前年、76歳のヒルダさんは「ティッシュの食事はいつもヘルシーでいつも穏やかな暮らしを楽しんでます」と語っていたそうだ。
 ちなみに過去の金魚の最高齢は40歳。奇しくもその金魚もイギリスで飼われていたが、1980年に亡くなったそうだ。
 なお金魚の原産地とされる中国には、50歳以上の金魚が何匹かいるといわれているが、公式認定にはいたっていない。どれも証拠に欠けるからだ。

378:pH7.74
23/09/12 19:41:22.03 fnSZizXh.net
うちの長生き金魚君達もヘルシーだし、穏やかな環境だな

379:pH7.74
23/09/12 20:10:43.38 WDexsvAX.net
ヘルシーな食事って具体的に?
お野菜とかなの?

380:pH7.74
23/09/12 20:25:46.08 x8KtmxWJ.net
>>379
キョーリン
アイドル<4cm以上の金魚に
金魚を健康に美しく育てる。モロヘイヤとケールの成分を配合され、より健康な金魚に育ちます。 ... キョーリン · 商品情報 · 金魚用飼料(餌・エサ); アイドル
あと、この基本のエサのシリーズ。野菜シリーズもあるね
URLリンク(www.kyorin-net.co.jp)

381:pH7.74
23/09/12 20:48:46.80 R1Di7mJV.net
金魚と一緒にプレコ入れてる店あるけどプレコの鰭って尖ってて硬いから金魚傷つくでしょ
夜行性で夜中泳ぎ回るし体舐めるから金魚寝れないしストレスたまるでしょ
苔取り用に入れてるんだろうけどそういう店では買わない

382:pH7.74
23/09/12 20:59:10.79 QrPG2qiL.net
お迎え4日目にして塩浴中なのに元気がない気がして、つい餌を少しあげてしまった
めっちゃ勢いよく食べたから安心したけど、ホントは駄目なんだよね?
でも余りにもひもじいって言ってる気がして我慢出来なかった

383:pH7.74
23/09/12 21:30:02.67 t2uNPUD+.net
>>382エサは適度ならむしろ推奨以上
>>327で既出
A: 治療中の魚であっても、エサは必ず与えて下さい
ソースは出てるけどこれ
何しろ日本動物薬品株式会社が言ってる
URLリンク(www.jpd-nd.com)

384:pH7.74
23/09/12 21:35:57.52 QrPG2qiL.net
>>383
元気があればあげていいのか
ただ夜にあげてしまったから明日から朝あげようかな
早く広い水槽に入れてあげたいな

385:pH7.74
23/09/12 21:38:52.24 t2uNPUD+.net
>>378
育て方で質問があったのでついでに「穏やかな暮らし」について書くと、
今は完全無音水槽で音振動前を横切るもほぼ無しのせいか、金魚君達は非常にリラックスしている
よく観察してると、僅かな動きや振動や動く物に敏感な反応をしている
刺激だけどストレスになるのかもね
換水も数十欠片のごく微量なメダカのエサを最後にやる事で大人しく清掃換水させてる
あとかつてはアナカリスのオヤツをやってたけどあとが大変なのでやめてるけど関係は無いかもね
喜ぶけど

386:pH7.74
23/09/12 21:46:23.10 rwR+Vz7j.net
>>366
ブーメランで申し訳ないけど
誰も薬浴の話をして無いんだよね

3週間餌切って殺した実例があるのか聞いてるんだよね

良く見てね

387:pH7.74
23/09/12 21:51:18.04 pXwd30Jb.net
>>386
3週間も餌抜きするバカがいないので証明できない

388:pH7.74
23/09/12 21:53:12.70 9acJGqIY.net
噛み付き亀のガイジやから触ったらアカンで

389:pH7.74
23/09/12 21:54:55.87 JaALG2tl.net
僕の亀はどうだい?(ぽろん)

390:pH7.74
23/09/12 22:01:15.19 IboHW4gP.net
背びれがないタイプの金魚って本当に水流に弱いよな。
良かれと思って上部や外部フィルターつけると一気に調子崩したりする。
多少の水の悪化よりも強い水流のほうが体調に影響あると思うけどどうだろう。
特に幼魚は強い水流で飼うとまじですぐに死ぬ
野外で投げ込みだけ入れて日光で殺菌しつつ換水多めっていう飼い方が理に叶ってるんだよな結局。

391:pH7.74
23/09/12 22:27:31.82 8TrcFC5o.net
手に負えなければ和金系

392:pH7.74
23/09/12 22:44:45.49 jbPpWS4X.net
ウチの和金5匹は水換えもエアレーションもしないひょうたん池(グリーンウォーター)で何年も元気で巨大化してる。
北東北だから12月から3月までは餌も一切やらずに冬眠。屋外のある程度広い池が一番向いてるのかもね。

393:pH7.74
23/09/12 22:52:50.27 IgXQreLB.net
薬浴中に絶食させるという考え方は、消化不良を起こしたら困るからとか、
消化に体力を使うから(体力を治療に集中させるため)とか、水が汚れるからとか、そういった理由で語られ、
薬浴中も餌を少量あげるという考え方は、絶食では体力を消耗して病気に負けるからとか、
傷の治りが悪くなるからとか、そういった理由だと思う。
絶食の方が免疫が上がるとか、治療効果が上がるという論文もあって、
絶食の効果はあるけど、逆に免疫が下がるという論文もある。魚種や病原菌によっても効果は違うようだ。
恐らく、数日~1週間程度の短期的な絶食は有効だが、長期的な絶食は有害になるのだと思う。
薬餌を食べさせる治療法もあるのだから、薬浴中は、絶食にこだわらなくても良いのではないか。
状況に応じて臨機応変に。

394:pH7.74
23/09/13 00:11:30.02 k/C50tit.net
>>390
え?らんちゅうを屋内で飼う時は上部フィルターが基本と思ってた
逆に上部フィルターの濾過曹でしっかりバクテリア育ててキレキレの水作ってる
水流対策は上部フィルターの吐水口は隅っこ向けてるくらい
違うのかな?
もっとも屋外で日光当てて育った子は丈夫
だけど逆に幼魚は屋外の温度差で弱ってしまう事があった、

395:pH7.74
23/09/13 00:17:30.46 FasG52+Q.net
らんちゅうはグリーンウォーター

396:pH7.74
23/09/13 01:37:22.29 cxeKrS2A.net
ニチドウの説明を鵜呑みにするってドドド初心者なんだね
あれは初めて魚病薬を買った人でも、死んでもやることやった感を出すための内容
当たりもハズレもしませんよって感じだよね
薬買った時にはほぼ手遅れなんだから
君は頑張ったということで

397:pH7.74
23/09/13 04:05:03.13 Wi2A45oc.net
>>396
はいはい

398:pH7.74
23/09/13 10:37:34.10 b3E/4L0R.net
終わり近いし一応金魚ネタなので紹介
アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、本日6月30日(金)から9月26日(火)まで特別企画「夏のアートアクアリウム展2023~銀座の金魚~」を開催いたします。
館内最大級の作品「天空リウム」を含む新作水槽5作品を公開!合計19の作品エリア、約150基の様々な水槽が華々しく並び、約5000匹の金魚が泳ぐ、スケールアップした幻想的なアート空間が広がります。
URLリンク(artaquarium.jp)

399:pH7.74
23/09/13 10:43:55.42 LA70zm6i.net
天空と書いてアクアか

400:pH7.74
23/09/13 11:46:21.11 YW0WSgQm.net
ニチドウのYoutube公式チャンネル「観賞魚の診療所」を見たら、
尾ぐされ病の治療では餌を少量与え、ミズカビ病の治療では4日目から餌をあげていた。
食欲の有無や病状(体調)に応じて、餌の有無を調整してる感じ。
水替えは、1週間後や10日後に1/2交換みたいなやり方でやってる。
水量が多いせいか、3日に一度の換水などしなくても平気みたいだ。
手遅れそうな金魚でも、この動画の中では治療に成功しているよ。

401:pH7.74
23/09/13 12:35:08.97 8DtEdv2f.net
>>400
薬品メーカーとかの情報は大丈夫かもね

402:pH7.74
23/09/13 12:36:23.24 8DtEdv2f.net
書いてあるけど、水量少ない水槽だと違うからね
真似しようとする人は注意

403:pH7.74
23/09/13 14:42:40.88 5GjhImCs.net
水質悪化の感染症なのに餌やって水質悪化させてどうする

アートアクアリウムにはイワシ水槽に廃止要求出したNPO法人「アニマルライツセンター」(東京都)は何も言わないのかね

404:pH7.74
23/09/13 15:30:54.18 hPIhiLDb.net
>>403
まず換水してから治療だろ
考えてから書いて

405:pH7.74
23/09/13 15:31:50.95 YjfAS0m1.net
>>403
餌やっても水質悪化させなきゃいいだけw

406:pH7.74
23/09/13 15:34:29.91 hPIhiLDb.net
かまってちゃん
注意

407:pH7.74
23/09/13 15:34:49.21 hPIhiLDb.net
失敗した


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch