23/08/10 16:52:55.14 5bIogzBJ.net
おぉ!やっと立ったか
乙
3:pH7.74
23/08/10 17:04:59.20 mwJCg24q.net
メダカスレ沢山あるやろ?
4:pH7.74
23/08/10 17:25:49.28 5bIogzBJ.net
これが本スレだからね
5:pH7.74
23/08/10 17:45:59.31 zsq1cxnF.net
2スレ連続で次スレたてれんとかどーなんってんの?
念仏野郎とトンスル野郎は出禁な
6:pH7.74
23/08/10 17:58:13.54 IZW3gNzi.net
帰ったら立てようと思ってみたら立ってた1乙
7:pH7.74
23/08/10 18:04:15.22 5bIogzBJ.net
iPhone勢が専ブラ死んでるからスレ立て出来ないのよね
8:pH7.74
23/08/10 20:17:48.86 jooULiiI.net
観賞・研究・メダカ飼育についてID表示のみワッチョイ無しIP表示なしで語り合うスレッドです。
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
URLリンク(w.atwiki.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!256【マンドクセ】
スレリンク(aquarium板)
【祝100スレover:最古めだかスレ】
URLリンク(itest.5ch.net)
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします
スレを立てるときは文頭に!extend:checked::1000:512を三行入れて下さい
【前スレ】
↑このテンプレで立てる話で纏まってたのに
9:pH7.74
23/08/10 20:26:08.21 5bIogzBJ.net
なんでワッチョイ無しなのにワッチョイ3行のテンプレなんだよ
10:pH7.74
23/08/10 21:00:14.58 P5Xph3oG.net
卵詐欺業者の【大幸めだか】が【いちすた】にタイトルとアカウント変えて出品中
過去の評価見ればわかるけど1円画像で評価を買ってから詐欺開始してる同じ手口、画像も文章も使いまわし
評価が悪くなるとアカウント変えるから宮城県から発送の卵業者は要注意!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
11:pH7.74
23/08/10 22:28:28.65 jooULiiI.net
>>9
ワッチョイ無しとIP表示無しとID表示有りをスレ単位で指定するコマンドが!extend:checked::1000:512
何も指定しないと板の仕様が変わったときにそれに準拠する形になる
12:pH7.74
23/08/10 22:48:08.29 YRANu3Mf.net
換わった時でいいじゃん
13:pH7.74
23/08/11 00:06:17.76 zO6YGOC0.net
ワッチョイペットの馬鹿が目に余ったからな当然このスレでも出禁な
ペットスレをIDのみにして本スレを既存ワッチョイにシフトの道もあった中で欲かいたからな
自主的に隔離所建設してくれて本性も解ったから以降あいつら徹底的に排除する
14:pH7.74
23/08/11 00:07:37.16 zO6YGOC0.net
関連スレの最古スレはもう存在しないので以降の正式な関連姉妹スレはこちらとする
【ペット専用】めだか/メダカ★13【かわいい】
スレリンク(aquarium板)
15:pH7.74
23/08/11 07:45:17.37 FggSxN2n.net
どうでもいい事をグダグダウザいな
16:pH7.74
23/08/11 10:08:52.77 mWAPjVaV.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
17:pH7.74
23/08/11 10:58:51.21 4mCYHUgj.net
>>16
'もう326円分も増えたんだけど'
18:pH7.74
23/08/11 12:16:28.98 nd9QBgNy.net
中国の安いネットサービスとかは情報抜かれてそう
19:pH7.74
23/08/11 17:52:23.99 hNU/AXNf.net
>>10
出品停止くらってるな
またアカウント変えるのかな
20:pH7.74
23/08/11 19:36:42.72 qNh36azY.net
>>19
ホントだ俺が運営にアカウント変えてまた詐欺してるってメールしたからかも
またアカウント変えてやりそう
手口は同じで宮城からの出品、画像や文章は使いまわしだからすぐわかるけど、知らない人は騙されるよね最初は悪い評価0だし稚魚が育たないと詐欺ってわからないしね
21:pH7.74
23/08/11 20:00:16.47 hNU/AXNf.net
運営も1円画像取り引きしてるアカウントはすぐBANしろよな
すぐにわかんだろ
22:pH7.74
23/08/11 22:12:06.21 zO6YGOC0.net
いうて卵詐欺ってそんなわかるもんなのか?
本物でも固定率次第で産まれてくるの変わるのではって思ってしまう
23:pH7.74
23/08/11 23:14:01.55 M5QEsOpY.net
固定率が低かったとして10個入りの卵が1つも写真のように育たなかったら詐欺だろ、1個でも写真と同じになれば多少は仕方ない気になるが
24:pH7.74
23/08/11 23:27:24.80 zO6YGOC0.net
逆に嘘卵だとどんなの産まれてくるんだ
購入者スレにもおるやろ
25:pH7.74
23/08/11 23:48:30.55 qNh36azY.net
俺の場合オロチ ヒカリ体型ヒレ長の卵を買って育ったのは黒メダカとヒメダカとそのミックスみたいなの体型は普通体型ヒレは普通で、オロチは0匹だった
7割白系だったから針子の段階でオロチじゃないのは分かってた
26:pH7.74
23/08/13 00:46:06.95 fim45nyY.net
ヤフオクで卵3回買ったことあるけど偽物掴まされたことは無いなあ
騙されてる人はちゃんと事前にリサーチしてるのか?
27:pH7.74
23/08/13 03:03:36.35 g2NMb1Ls.net
はじめましての店が数いる中から背曲がりだとか低グレ渡して来たら言う?
個人系のとここんなんばかりで嫌なるわ、ああお前もそのタイプかって
28:pH7.74
23/08/13 07:23:21.21 iQAZ30LT.net
専門店行って実際に目で現物見てペア買ったけど
袋に入れるタイミングで全然違う種類入れられた
ネットで買うほうが信用できる
29:pH7.74
23/08/13 09:15:42.45 xz6nf67n.net
【業者】ネット販売のめだか・メダカ【ヤフオク】33
スレリンク(aquarium板)
そろそろ向こう向きの話題な気がする
30:pH7.74
23/08/13 15:05:22.98 g2NMb1Ls.net
>>28
俺の背曲がり渡しもそうだけどなんですぐばれて信用失うようなことするんだろうな
地元でやってるやつがそんなんやってもデメリットの方が大きいだろうに
31:pH7.74
23/08/13 16:48:58.39 DmM/YT/X.net
>>27
おまけでくれたやつが背曲がりだったけどおまけだったからなんも言わなかった
金出したやつで背曲がりだったら自分なら言うかも
嫌な態度取られたらGoogleレビュー等にその事を記載して2度といかない
32:pH7.74
23/08/14 05:20:06.37 xctwAZa0.net
長年ネット販売してる実績があってレビューも多くて評価が高いところなら信用できるじゃろ
33:pH7.74
23/08/14 14:35:34.60 o3DiVF53.net
屋外にプラケース水槽セットしたいけどどう考えても台風が来る前にやることじゃないよなぁ・・・
34:pH7.74
23/08/14 14:43:22.17 6OoNyo6l.net
やりたいときがやるとき
35:pH7.74
23/08/14 15:12:14.21 6NcB9Rwu.net
水と水草だけなら入れて外に置いといても良いんじゃないか?
天然水が足されるし
ひっくり返ってたらメダカ入れてなくて良かったになるし
36:pH7.74
23/08/14 18:53:09.85 vBoUWIbv.net
うちの南側窓際水槽は水クリアで下にミニマリモ風の汚泥ぽいの何個かある状態
大きめ針子に見合ったアナカリスのみ
アナカリスに汚泥絡んでウザかったのでアナカリス入れ換えしたら
水が濁り気味になったのでオ玉ミニザルのようなので掬えば良かったかも
皆様はスポイドですか?
37:pH7.74
23/08/15 23:50:46.36 GFswtjPM.net
汚泥とか除去したい&稚魚の誤排出を防止したいので、面倒ですがスポイト+ボウルで抜いた水を確認しながらやってます。
38:pH7.74
23/08/16 15:03:03.00 72AQlujG.net
100均で買ったメダカの餌やってたんだけど夏バテなのかあんまり食わないからおとひめに変えたら食いつきが違いすぎて驚いた
おとひめは無限に食いそうな勢い
39:pH7.74
23/08/17 02:13:32.74 Gv/CaMGz.net
実験的に針子をワイルドな水槽に2匹入れてみたら餌あげてないのに生存してるあの水槽つよい
このまま餌ありベアタンクと並行してどちらが成長いいのか楽しみである
40:pH7.74
23/08/17 07:01:51.38 5v5eL12v.net
うちもアクアリウムでトリミングした水草テキトーに入れておいた野外プラ舟にいつの間にか針子が生まれてたけどスクスク育って生存率も高かった
気のせいか体格もアスリートのように引き締まっているように感じる
41:pH7.74
23/08/17 08:47:48.24 pOwP0ei8.net
屋外ミックス水槽を3年ぶりにリセットしたら
大きくなってぶっ込んだサイヤミーズがまだ生きてて驚いた
42:pH7.74
23/08/17 15:38:12.66 lkCKmwn4.net
餌あげたあとにミジンコ与えてみたけど
お腹空いたときに食べるのかと思ったらすぐにすべて食い尽くされてたわ
入れっぱに出来る餌と思ってたけど食べすぎになっちゃうな
43:pH7.74
23/08/17 16:37:01.47 8q8yMKFg.net
タマミジンコの室内バケツ培養に挑戦して17日経つがすこぶる順調だ、俺のタマミジンコスペシャル飼育水についてここにいるやつだけに教えてやろう、4リットルバケツに対し、生クロレラ8滴psb0.5ミリリットル針子用粉エサを耳掻き3杯分、鶏ふんを人差し指と親指でひとつまみ分、換水はカルキ抜きした水で毎日2リットル換水、これでもっさり湧いている、個人的な注意点としては鶏糞をこの量の倍くらいにしたとき耐久卵持ちのミジンコが大量発生したので鶏糞の入れすぎには注意、同様にクロレラも薄めで使ったほうが良さそうだ
44:pH7.74
23/08/17 16:40:02.80 I//Aa7pD.net
基本魚類ってあるうちに食い尽くすよね
45:pH7.74
23/08/17 19:24:43.99 YZT3tWyV.net
シマテックやサンミューズのPSBは培養して増やせますか
?。
46:pH7.74
23/08/17 19:52:21.11 YZT3tWyV.net
現在サンミューズPSB(熱帯魚のイラスト)と調整豆乳(マルサンアイ製)と水道水でここまで来ています。
47:pH7.74
23/08/17 19:52:55.87 YZT3tWyV.net
URLリンク(i.imgur.com)
48:pH7.74
23/08/17 20:12:12.24 zOq2lh+L.net
>>43
昨夜未明の謎たまご容疑者クイズ出して良い?
卵はフンを掃除していた際にフンに混じり発見されるも気付くのが遅れた為どちらの容器からのものかは不明
容疑者は3~4匹、卵の個数は5個、いずれも卵を腹に付けている姿は目撃されていない
A容器 産卵経験ありのA氏(腹は膨らんでいる) 産卵経験なし確実にメスのB氏 性別不明C氏
B容器 産卵経験なしのD氏(腹は膨らんでるが過去何人ものオスの求愛を拒否し続けてきた) 確定オス1
体格はB<C<A<D
A氏はこの容器内では不人気
B氏の後をC氏が追いかけていた姿は日中目撃されていたがC氏はメスではないかと疑っている
D氏は常にぼーっとしている無気力なメス
49:pH7.74
23/08/17 22:17:25.47 1rLvpP5Y.net
ぱっとみた感じG
50:pH7.74
23/08/17 22:31:13.02 dcUjbIFk.net
調整豆乳かよ!
51:pH7.74
23/08/18 15:05:01.30 bZYpndQC.net
上見で青色が綺麗でヒレが長い種類で
比較的安価で手に入るおすすめ品種ある?
屋外の半日陰、テラコッタ色の容器でいろんな種類入れて飼ってて
青系が欲しくなったけどこれってのが見つからない
ラムネブルーすごそうだけど値段のすごいみたいで
52:pH7.74
23/08/18 15:56:39.25 Q2ttqSS+.net
安いのなら青幹之ヒレ長スワロー
53:pH7.74
23/08/18 17:07:06.49 GMeBDrT/.net
ペットボトルでゾウリムシ培養の時て振った直後は白い点々が見えるけど何時間後には全部沈むのは失敗してるのでしょうか?
54:pH7.74
23/08/18 20:44:05.01 bZYpndQC.net
>>52
ありがと
もう少し値段が高くて青が強いのってある?
55:pH7.74
23/08/18 20:52:09.83 Nn5KxJ9e.net
普通の青メダカ(パープルブルー)
56:pH7.74
23/08/18 21:01:22.93 ctPsLMlJ.net
今年はアライグマ来ないな
動き遅かったから年取ってそうだったし死んだか
57:pH7.74
23/08/18 22:43:23.61 9huT9vOo.net
メダカが全然卵産んでくれないからつまんない
なんか今後も猛暑が続くとか言ってるし あぁ~つまらんのじゃ~
58:pH7.74
23/08/18 23:17:41.99 bZYpndQC.net
>>55
どうも
これも綺麗だ
カブキブルーなるものをみつけてしまった
安くはないけど手が出そう
59:pH7.74
23/08/19 03:48:09.49 3ajxCYv7.net
>>53
重力走性があるとは言っても餌が全体に拡がってるときは上に集まるけど、餌が下に沈殿してる時は下に集まるよ
60:pH7.74
23/08/19 07:51:59.89 rDRmMGdX.net
言うても生きてたら普通に見える
61:pH7.74
23/08/19 08:49:55.01 h4OIG4ar.net
緑のラメ入りメダカも居るのな
最近のメダカはなんでもありかよ
62:pH7.74
23/08/19 09:03:39.29 MWPCWHP2.net
うちの夜桜は緑ラメのやつ多い
63:pH7.74
23/08/19 10:45:46.70 CQrhvSIo.net
伸びすぎたマツモとアナカリスのお手入れで切った分を水槽の水換え用汲み置き水のバケツに隔離する度に針子が産まれてて増やす気ないのにどんどん増えてく😨
見つけてしまった以上流すわけにもいかんし
64:pH7.74
23/08/19 16:48:19.59 dE26i4Z1.net
切った分は即捨てだからそれは無いなぁ
65:pH7.74
23/08/19 17:23:07.85 a1SH4UHY.net
切ったら捨てればいいと思う
66:pH7.74
23/08/19 21:21:11.39 /vGT33QO.net
メダカ歴8年
今年にポリカ波板のメダカ小屋作成
高水温でメダカ全滅
と言う人をyoutubeで見た
言葉が出なかった
67:pH7.74
23/08/19 21:54:02.78 gclg1usS.net
>>66
なんてチャンネル?
68:pH7.74
23/08/19 22:33:52.84 /vGT33QO.net
>>67
名前忘れた
その人自体はyoutubeやってなくてメダカ愛好家訪問系youtuberの人のチャンネル
壁までポリカで囲っちゃってるから換気扇付けた所で昨今の猛暑じゃそりゃ死ぬでしょ
初心者じゃないんだからとは思った
69:pH7.74
23/08/20 00:29:18.60 Kl646hhN.net
>>68
ありがとう、見つけました
メダカ初めて1年と言ってたような
70:pH7.74
23/08/20 03:15:59.13 3+vfgCd8.net
3㍑の瓶にメダカ3匹入れてるんだけど、毎回1匹残して2匹☆になるんだけど
凶暴な1匹が殺しにいってるのかな?
殺意強めの個体って居る?
71:pH7.74
23/08/20 03:48:31.14 szMNK84w.net
>>65
越冬明けで水槽の水草がアオミドロまみれになってたからなんか捨てづらいんよね
外置きの方もすぐアオミドロまみれになってるから切った分と入れ替えたりしてるしで勿体ないからつい隔離しちゃうわ
72:pH7.74
23/08/20 05:27:57.74 UsdHXl1X.net
>>16
情報遅すぎもうやる奴いないよ
73:pH7.74
23/08/20 05:53:19.84 vW6wYTVT.net
>>70
それはメダカのせいじゃなく瓶のせいだよ
74:pH7.74
23/08/20 06:45:13.29 9RtBSOe8.net
>>70
瓶詰めしてる飼い主が殺しにいってる
75:pH7.74
23/08/20 07:16:52.19 ClE3q95S.net
>>69
はちといちを聞き間違えたんやな、2文字で語尾が「ち」だからたまによくありそう、どっちが間違えたか知らんがメダカはおじいちゃんがやってるイメージあるし仕方ないな
76:pH7.74
23/08/20 11:27:25.83 19+dF1/S.net
ああああー大事に育ててた紅帝稚魚ーズが黒容器に移した途端茹で上がって全滅してしまった……
やっぱりまだこの時期から外飼いするのはあかんかったな……
来年は涼しくなるまで屋内で箱入りに育てるわ……
というか楊貴妃もだけど、赤系メダカってすぐ死んじゃうイメージがあるわ
うちでは全然増やせないし増えても翌年まで生きてるのが殆どいない
77:pH7.74
23/08/20 12:05:08.59 iXAu4j3k.net
あと2週間耐えたら産卵シーズン到来やね
78:pH7.74
23/08/20 13:00:05.76 IX9s3CIH.net
下手くそか
79:pH7.74
23/08/20 16:49:32.65 Gym9wyUM.net
無精卵ばっか産むんだけどオス増やした方がいいのかな?
80:pH7.74
23/08/20 18:51:48.25 qDP4lFOi.net
無精卵になるのは俺たちみたいにオスが交尾下手なせい
メスは知らないオスより知ってるオスを選びがちだから、やるならオスを交換すべき
81:pH7.74
23/08/20 21:54:00.61 Z3wbRM55.net
>>80
そうなんだありがとう
急にオスメダカに親近感湧いちゃったよ...
82:pH7.74
23/08/21 05:52:14.46 /NOV4yCj.net
ヒレ長は交尾下手
83:pH7.74
23/08/21 11:49:13.66 8ZiqMAEa.net
グリーンウオーター作ろうと、作り方調べてメダカの飼育水をペットボトルに入れて日に当たるところに置いてるけど全然ならん
これだけで出来るって書いてたからその通りにしたんだけど、そもそも植物プランクトンって飼育水なら入ってるもんなんか?
84:pH7.74
23/08/21 12:12:10.58 BA6wWzu3.net
>>83
植物性プランクトンは君の飼育水にも入ってるが数は一定では無いし、ペットボトルでやれと書いてあったのかが疑問。
ちゃんと振ってるか?
85:pH7.74
23/08/21 12:20:07.49 agiWltaZ.net
野山に近ければ数日かもだけど
都会ならゴミのが多そう
86:pH7.74
23/08/21 12:35:19.18 G0eVkcN+.net
夏なら10リットルバケツに成魚10匹入れてたら3日でグリーン化してくるけどな
87:pH7.74
23/08/21 12:35:57.44 K6NKNftX.net
>>84
振るの?振ってはないけど、一日一回ペットボトル内の空気のいれかえはやってる
88:pH7.74
23/08/21 12:56:25.20 SWV1D4ah.net
数ヶ月ぶりに餌でもやってみるかと餌の蓋開けたらダニみたいなのが大量発生してた
気持ち悪いけどメダカにとってはごちそうか
89:pH7.74
23/08/21 13:19:58.49 vFWFL5tb.net
生体が入ってる水がグリーンになるってのは結局どういう理屈?
それが動き回るから?
90:pH7.74
23/08/21 13:21:09.50 vFWFL5tb.net
理屈じゃないな仕組み?だな
91:pH7.74
23/08/21 14:28:05.99 q9/LAJGF.net
栄養となる汚い水に日光が当たって植物プランクトンや藻類が激増する
水中に植物プランクトンやら藻類が浮かんでるから緑になる
遮光して光を当てない状態で1週間以上放置すると青水にいる
植物プランクトンや藻類が死んで透明に戻る
当然水質は悪化しまくる
92:pH7.74
23/08/21 14:36:15.10 q9/LAJGF.net
水質浄化とかに使う凝集剤を使うとアオコもまとめて固められる
URLリンク(www.youtube.com)
池の水を透明にとかやってるのは凝集剤使ってるのが多い
URLリンク(www.youtube.com)
93:pH7.74
23/08/21 15:41:48.54 5shQ3HXp.net
青水が作れない・・・悲しいね
94:pH7.74
23/08/21 23:08:25.29 LbNAHAIj.net
冬場のめだかスレってどうなってんの?
業者は冬眠するから屋内水槽で飼ってる人達の憩いの場となり健全になる?
95:pH7.74
23/08/22 00:05:58.15 hoO/Jfdc.net
業者はビニルハウスで年中生産してるよ
96:pH7.74
23/08/22 06:01:13.19 TR0s5C5x.net
冬になったらメダカスレがお気に入りから消える
春になると見ちゃう
97:pH7.74
23/08/22 07:25:55.84 6TCgxXsv.net
>>95
頭いいな、ビニルハウス持っといてそこで生活すれば家買わなくていいし冬は暖かいし夜は星がきれいってわけか
ちょっと色々調べてみるか
98:pH7.74
23/08/22 07:59:18.50 s9/c/bVm.net
あー気づいちゃったか
99:pH7.74
23/08/22 08:02:38.35 oaEX2bsA.net
ビニールハウスなんか空気中カビだらけで病気になるわ
100:pH7.74
23/08/22 09:22:31.00 QSqBxasU.net
大きいメスと小さいオスを飼ってるんだが、最近メスの食欲が少なそう
近くにいくとよってはくるけど、あんまり食べてない気がする
オスは食べまくりなんだが
ほっといて平気?
101:pH7.74
23/08/22 11:07:19.45 7cLPfq8g.net
ついに猛暑で3匹減った
何年ぶりだろ
102:pH7.74
23/08/23 08:12:38.97 QzXHDmHi.net
今年飼い始めた初心者ですが教えてください
室内15L水槽の一角に隔離ネットを浮かべ卵を20個ほど入れたところ、本日針子が4匹産まれましたが、今週末の土日に急遽家を空けることになり針子の餌をどうすべきか悩んでいます
放置するとある程度共食いしますでしょうか?
それとも、2日だったら水槽内の栄養で凌ぐことはできるのでしょうか
近所のホームセンターでグリーンウォーターのペットボトルを買ってそこに一時避難させる手段も考えていますが、水槽の大きさを考慮して、ある程度自然淘汰することも必要かとも感じています
103:pH7.74
23/08/23 08:29:40.95 EAjPJCYl.net
グリーンウォーターが一番無難なんじゃないか
強い子を残したいなら自然淘汰でいいだろうが、きれいな子や周りとの調和の取れた子を残したいなら選別が必要だぞ
ほっとくと手当り次第殺戮する修羅みたいな子が残るぞ、水槽をミニチュアなコロシアムみたいにして楽しむならそれはそれでいいかもしれんが
104:pH7.74
23/08/23 10:14:20.45 zYTNH3GV.net
可能なら2、30リッターの容器外に置いといて出かける前に入れていけばいいんじゃないかね
高水温だけは気をつけて
105:pH7.74
23/08/23 10:17:03.86 WpZZ9j5t.net
日本社会もほっとくと修羅みたいな人間しか残ってないがなw
106:pH7.74
23/08/23 10:19:29.93 WpZZ9j5t.net
外なら日光で微生物バクテリア湧きやすいからな
107:102
23/08/23 10:27:52.08 QzXHDmHi.net
皆様ありがとうございます
やはり1-2日でも餌無しは厳しいんですね
平和な国を設立したいのでグリーンウォーター買ってきます
売り切れていませんように
108:pH7.74
23/08/23 10:48:31.93 p2IItSBp.net
5日くらい餌なしで問題ないよ
親容器の水か水草を適当に入れておけば問題ない
109:pH7.74
23/08/23 11:03:21.11 UDsPZZ6c.net
セリアの10Lのバケツと水草入れてベランダに置けば大丈夫だよ
110:pH7.74
23/08/23 11:12:41.89 QcoH2XVU.net
青水作りたいなら白い容器でメダカ飼うと直ぐ青水になる。
隣に置いてる茶色の容器はなかなか青水にならないから場所交換
したりして試した。
白だと日光が反射したり効率がいいんじゃないかな?
111:102
23/08/23 11:29:07.92 QzXHDmHi.net
完成品グリーンウォーターが100円ぐらいで売っていたので買えればベストですが、売ってない場合、親水槽のほうにアナカリスとマツモ、ウィローモスがありバケツに分け入れることはできそうです
ただ、現状が親水槽に隔離ネットを浮かべている状態なので、そこに水草を入れてあげれば良いということでしょうか?
112:pH7.74
23/08/23 11:30:45.35 gzimYwmR.net
うちは黒容器でグリーンウォーター全然出来なかったけど、水色のあのタライ使ったらすぐグリーンウォーターよ
113:pH7.74
23/08/23 12:41:05.38 IY1k4RcW.net
>>111
親水槽の隔離ネットに入れてるならそのまま何もしなくても問題ないと思う
114:pH7.74
23/08/23 13:13:46.41 afOZNL4T.net
高い餌と安い餌って、高いほうがおいしくてバクバク食べたりするん?
115:pH7.74
23/08/23 16:59:18.16 DN/Xw28V.net
関係ない。
餌をいろいろ試したいと思わないならキリミン買っておけばいい。
116:pH7.74
23/08/23 17:07:53.77 AWaPsM7v.net
新しい餌をあげて最初は食べてくれなくても同じ餌を
与え続けてるとそのうち渋々食べるようになるよ
117:pH7.74
23/08/23 17:12:21.07 DN/Xw28V.net
>>114
あぁ思い出した。キョーリンの「教材めだかの餌」はやめとけw
118:pH7.74
23/08/23 21:10:07.85 kIMN3QTJ.net
金パケとパラのブレンドやってるわ、取り敢えず食いが悪いやつはいない
119:pH7.74
23/08/23 22:11:33.97 Z5mvdKy8.net
>>117 金パケと同じ会社が....「教材ー」から入った人はそれでこの会社に対する印象が決まるかもしれないのに
なぜキョーリンともあろうものが悪い餌も発売するんだろう
食いつきが悪い餌は当然無駄になって水を汚すことも多いから、極論死にやすい餌にすらなりそうだし
肥えない増えない映えない(発色に特化してるわけでもない) 死にやすい餌って事だろう
120:pH7.74
23/08/24 09:47:29.31 TfDzBtg6.net
卵のついてそうな水草をバケツに移したら、20匹以上生まれとる。
少しだけ増やすつもりだったのに…
睡蓮鉢追加だなこりゃ
121:pH7.74
23/08/24 14:26:49.60 X3fWP3MF.net
教材の餌って粗食ゆえ秋冬にパラッとやるならいいってどっかで見て取ってあるんだけど駄目か
122:pH7.74
23/08/24 23:46:55.92 cJmZCGhD.net
以前メダカの輝きが増すという餌を使って調子崩したような記憶がある
現在は生産してないかもしれないが
123:pH7.74
23/08/25 12:40:17.86 p4ASm9cG.net
幹之やラメに比べると光らない単色メダカは強いな
今年の酷暑でも全然落ちなかったわ
124:pH7.74
23/08/25 13:05:41.52 zM25+QfS.net
おまかん
125:pH7.74
23/08/25 16:36:07.73 Cg68UxZv.net
>>123
うちはどちらかといえば逆だわ
オロチはもちろん楊貴妃や2色、ラメが死んで水槽残ったのみゆき系しかいなくなった
126:pH7.74
23/08/25 23:44:33.93 /MKP9Vhs.net
ぶっちゃけメダカ飽きた理由を述べる
1,業者が性格クソなの多い
2,めだか自体も性格クソ、維持も面倒
3,最初綺麗だなとか思っても数日で見慣れて金額に見合う価値もない
127:pH7.74
23/08/25 23:47:09.27 /MKP9Vhs.net
まずこいつらの性格の悪さに辟易する
そこまで執拗にいじめる必要あるか?ってちょっと水面付近に来たり視界に入っただけでキレまくるし
健常者はこの姿みてると嫌悪感抱くけど、それを抱かない業者の性格も推して知るべし
128:pH7.74
23/08/25 23:50:59.84 LMGVMsJS.net
同族嫌悪的な感じですか?
129:pH7.74
23/08/26 00:26:52.36 9sa49Bs5.net
コイツがクソすぎて笑う
130:pH7.74
23/08/26 02:10:59.44 Z/LOb8j/.net
某店の評判見ても「職人肌」とか「予算いくらか真っ先に聞かれる」とかある
メダカの売人は頭おかしい奴なんか多い
131:pH7.74
23/08/26 07:31:17.76 drW2iTuC.net
よく分からないけど類友って奴ですかね
132:pH7.74
23/08/26 10:33:58.95 gCmXPsTd.net
メルカリとかヤフオクでないと手軽な価格で欲しい品種が入らない
専門店の1ペア数千円とか見てもめだか事態小型魚だから
養魚場がオクで出してるのとたいして見た目がかわらん
ホムセン、熱帯魚店とかオクで流通に乗らないのはなんでなんだ?
仕入れる気がないのかな
ホムセンの改良メダカ扱ってるとこは餌やりがあまくガリガリだったりするし
133:pH7.74
23/08/26 11:30:15.45 wtxxBOg8.net
大体人に文句が多いやつってそもそも人間嫌いな奴多いし、そういう奴には近寄らん方がいい
とんでもないところで発狂する
134:pH7.74
23/08/26 11:34:18.23 Z/LOb8j/.net
>>132
いまいち書いてることがわかるような分からないような
135:pH7.74
23/08/26 12:55:25.45 8o+9mI7B.net
>>127
性格悪そう
136:pH7.74
23/08/26 12:58:27.32 45YxdpYQ.net
言おうと思ったら先に言われてた
137:pH7.74
23/08/26 13:27:10.77 cvITItpS.net
>>134
良い物の見分けが付かないが、良いモノを安く、育てるのがまだ下手なんで状態良くして売って下さい。って事?
138:pH7.74
23/08/26 13:31:34.86 gCmXPsTd.net
>>134
書き方わるかった
ヤフオクとかメルカリでは手にはいるんだけど
ホムセンと熱帯魚屋、金魚屋では欲しい個体が手に入らない
サファイアとか固定率高いのに熱帯魚屋で扱ってても微妙なのが1ペア数千円とかだし
ホムセンの店子として入ってる熱帯魚屋とかは管理が下手で餌をちゃんとやれてないからガリガリの個体が泳いでたりする
ホムセンとか熱帯魚屋は選別落ちの個体とか養魚場から仕入れないのかなと
問屋縛りとかあるのか疑問に
139:pH7.74
23/08/26 14:29:43.11 cvITItpS.net
>>138
熱帯魚屋に問屋縛りは無い。ワイルドが得意な問屋や東南アジア養殖が得意な問屋が居るから。
おそらく君の欲しいメダカは流行りの改良メダカ種だと思うが値の乱高下が激しいメダカを問屋が本気で扱うのは商売として安定しにくいので積極的に扱えないんだよ。
気候的に自家繁殖出来てしまうのも原因で、なら選別漏れが流れてくる程度で充分になる。
チェーン店でイベント的に改良メダカを多く販売してる事はあるので探すのはどうか?ホームセンター内の力量差はバイトが絡むので自身で見極めるしか無いね。
140:pH7.74
23/08/26 14:55:35.21 gCmXPsTd.net
改良めだか頻繁にいれてる熱帯魚屋もぱっとしないみゆきが一匹500円とかだけど
レクリスとか赤いヒレ長とか全然おいてない、ラメなんかもいない
ヤフオクで金魚とかの養魚場やってるとこが出してるのに扱ってるとこすくないから
縛りでもあるのかと思ってた
ということで結局オクで買うしか無い
養魚場の出品者も意外と幅広く種類を網羅してるわけでもないし
毎回単品で送料払うってのもなと
サファイア4匹、レクリス3匹欲しいときに2つの出品者から落札しないといけない
楽天とかで単品でサクッと買えるくらいになってほしい
休日潰して車で店回るってのも馬鹿らしいし
もう少し選別落ちを種別で手に入りやすくなるくらいにははやってほしい
141:pH7.74
23/08/26 14:57:51.32 Z/LOb8j/.net
>>140
熱帯魚屋近くにあるなら熱帯魚買えばいいじゃん
メダカなんて熱帯魚の代わりだよ
142:pH7.74
23/08/26 15:11:05.05 gCmXPsTd.net
熱帯魚は水草水槽でやってるよ
専門店だから通販より落ちないし丈夫
改良メダカは上見で常温で飼育できるのが新鮮で最近色々飼い出したけど
数匹買うのにも送料1,500円払ってオークションだからなんとかならないかなと
143:pH7.74
23/08/26 19:23:57.72 VeC//Erj.net
ペア買って増やすだけやろ
144:pH7.74
23/08/26 22:38:59.33 bAMaBKyD.net
近場の道の駅がいいよ
水質もそんなに違わないから死ににくい
145:pH7.74
23/08/26 22:42:54.86 ocbWhZDH.net
近場に道の駅がある地域かあ
146:pH7.74
23/08/26 23:47:21.29 SEoCs1zc.net
>>38
セリアで買ったメダカのエサは食い付き良かったよ
147:pH7.74
23/08/26 23:58:38.62 R+n6BnNc.net
>>140
圏内のめだかのイベント行ってみたらどうかね
店を探し回るでもなく、色んな人色んな品種が一同に集まるし
同業者の見栄バトルみたいな側面もあるから品質や値段も良いことも多い
148:pH7.74
23/08/27 00:03:45.26 C+sg0a4V.net
ちなみにだが私はめだかイベントに行ったことで
いかに平時の店が低品質しか残ってないかを知った
あれを知っちゃったらもう通販でも店でも買う気しなくなるね
そういう意味でも一度行ってみることをオススメする
大体開催地は+で遊べたり食べたり買い物できたりとレジャー要素ありなとこだったりするし
休日をエンジョイしながらめだかも見れちゃう一石二鳥 一石二めだか
149:pH7.74
23/08/27 00:09:09.26 C+sg0a4V.net
びっくりするよ多分
はわわわ何このラメノリ光沢うちにいる同じ品種とは思えない、つかうちの品種選別漏れの漏れの漏れレベル
はわわわなにこの品種はじめてみるこんなのいるんだ、オリジナルブレンドだったり
はわぁ噂には聞いてた見たかったあの品種生でみれたとか
値段もピンキリだけど基本安い、はわわわあの店では1匹1000円とかで打ってるのが6匹で3000円だとお!?とか
150:pH7.74
23/08/27 00:15:13.72 C+sg0a4V.net
あ、あと忘れちゃならないのがくじ
これが大体イベントでセットで開催されるけどこれがやべーよ
ほぼほぼ開始時間すぐ無くなる類だけど
1回2000円ー3000円とかだけどどれも普通に買うとその何倍もするような内容
ランダムとはいえまさにハズレなし全部が特賞級
151:pH7.74
23/08/27 00:25:11.60 M2tE5dl/.net
でも熱帯魚には勝てないよね
グッピーの方が安くて綺麗なの多いし
152:pH7.74
23/08/27 00:43:07.60 C+sg0a4V.net
>>142
ちなみに上で道の駅とか言ってるのいるけど要注意
特に売ってる人数少なくなるほど最悪な傾向
業者が道の駅目的で来たメダカ知らないような客に選別漏れの在庫おしつけて処分しようって魂胆なのがよくある
先述とは一転して、えっ?この品種?ええ…特徴出てるの2/20ってとこだけど?とか
背曲がりやもう寿命近いようなのだとか交尾不可サイズだとかね
少し突っ込むと、「適当に急いで一律にすくってきたから・・・」とか弁明する、嘘乙
153:pH7.74
23/08/27 00:51:12.19 C+sg0a4V.net
あと注目したいのがイベントでもめだかすくいやってる店は注意
ここから読み取れるその人の人間性は
在庫や売れ残りをおしつけようってことしかもていよく
当然めだか業者ならめだかすくいですくわれるめだかはどういう状態かを把握しているはずなのに
それでも出している人間ってのはそういうこと
自分の都合で繁殖させて選別してその過程で産まれるものへの責任も取れないようなやつ
言い方悪いが不良品を他人に押しつけようなんて会社があったらそれは信用なんてないよね
154:pH7.74
23/08/27 02:44:13.28 T8YIE5mG.net
URLリンク(i.imgur.com)
155:pH7.74
23/08/27 03:23:15.52 byxm2XxJ.net
>>151
メスが金魚みたいな体型で気持ち悪いわー
156:pH7.74
23/08/27 03:34:52.51 lhPGRdLK.net
熱帯魚の話してる人、1ミリも興味ないからもう書き込まなくていいよ
157:pH7.74
23/08/27 04:57:00.11 yNZDlgJf.net
メダカも熱帯魚なんよ
158:pH7.74
23/08/27 06:25:50.62 yK1rM/RR.net
昨や未明の謎たまご容疑者クイズ出して良い?
卵はフンを掃除していた際にフンに混じり発見されるも気付くのが遅れた為どちらの容器からのものかは不明
容疑者は3~4匹、卵の個数は5個、いずれも卵を腹に付けている姿は目撃されていない
A容器 産卵経験ありのA氏(腹は膨らんでいる) 産卵経験なし確実にメスのB氏 性別不明C氏
B容器 産卵経験なしのD氏(腹は膨らんでるが過去何人ものオスの求愛を拒否し続けてきた) 確定オス1
体格はB<C<A<D
A氏はこの容器内では不人気
B氏の後をC氏が追いかけていた姿は日中目撃されていたがC氏はメスではないかと疑っている
D氏は常にぼーっとしている無気力なメス
159:pH7.74
23/08/27 06:44:08.63 XxRzB985.net
言いたい事は簡潔に書こう
160:pH7.74
23/08/27 06:51:46.79 wDj/zlRe.net
SEXしたい
161:pH7.74
23/08/27 06:55:56.77 XxRzB985.net
うむ
162:pH7.74
23/08/27 08:52:07.25 yNZDlgJf.net
>>158
コピペ
グロ
163:pH7.74
23/08/27 09:06:46.43 FR8Jzk6w.net
>>162
メダカクイズマンキターwww
164:pH7.74
23/08/27 13:32:15.49 9LyoJcpp.net
>>143
1つの鉢で色々飼ってるし増やして選別する気もない
綺麗なのを好きな数だけ鉢に入れて飼いたい
>>147 >>148
探したら横浜南部市場でイベントがある
近所だからいってみる
イベントは安く良いの手に入るのしらなかった
>>152
横浜なんで道の駅がない!!八景島近くの南部市場が道の駅になる噂があったけどならなかった
165:pH7.74
23/08/27 20:01:22.38 0t0xoscB.net
>>126
俺も同じ感じで飽きてきた…
166:pH7.74
23/08/27 21:21:36.33 YIr0OjzG.net
コリドラスにハマる人の気持ちわかる
メダカより可愛い
167:pH7.74
23/08/27 21:28:13.05 wDj/zlRe.net
メダカはもふもふしてないからねぇ
168:pH7.74
23/08/27 22:27:49.26 OVHiKiGO.net
しかもコリは長生きだからね
169:pH7.74
23/08/28 06:16:53.60 LvTUpF+V.net
最近、ミックス3匹飼ってメダカの魅力に取り憑かれたんだけど5リットル水槽で飼ってるんだけどあと2匹は飼えますか?一応1匹1リットルって飼育サイトとか載ってあったけど実際、5リットル水槽たと密になり過ぎるようで
170:pH7.74
23/08/28 07:01:23.82 2OtPbUp2.net
入れた瞬間に死ぬってことは無いんじゃないかな
171:pH7.74
23/08/28 07:12:18.20 m+Bry4Hx.net
>>169
よく言う一匹1Lって目安は、環境によっては飼えるかもって程度の話
いま安定してるのならそのまま変えない方がいいよ
172:pH7.74
23/08/28 07:13:29.92 CC1tDJCw.net
>>169
詳しい条件次第では余裕だと思うけどやめとけば?
過密で無理があるようだったら容器増やせるとか
新しく追加したのと常在菌合わなくて病気になったときに適切な治療が出来るならやってみればいい
173:pH7.74
23/08/28 07:19:24.33 CC1tDJCw.net
>>167
マリアージュの立派なやつはもふもふ
174:pH7.74
23/08/28 07:30:54.54 LvTUpF+V.net
169ですけど気に入った個体が2匹いたんで飼いたいなと思いました
今飼ってる個体は若魚なんで成体になった時を考えるとうーんどうしよ
誰か背中押してください
175:pH7.74
23/08/28 07:57:04.54 NQQz9XFV.net
餌の量を4割増にして換水頻度も4割増にすればいけるやろ
176:山形
23/08/28 08:00:19.17 0HikCRvZ.net
迷わず飼えよ
飼えば分けるさ!(水槽を)
177:pH7.74
23/08/28 08:40:11.11 0xHe9Hu4.net
>>169
水量に余裕があったほうが死ににくい
とするとなぜ詰め込みたいのか?
そこからはじめたもいいのではないか
経験を積むのが目的ならやるしかない
178:pH7.74
23/08/28 10:30:09.73 Nml+eCsl.net
多分数ヶ月で全滅やろなあ
容器増やせよ
179:pH7.74
23/08/28 10:46:16.81 LvTUpF+V.net
169です
水槽も1個立ち上げる事に決めました
180:pH7.74
23/08/28 13:50:03.39 xfaMTlyi.net
仲間を抹殺しまくる凶暴な個体が1匹居るんだけど、間引いてしまうほうが良いのかね?
500のペットボトルに入れて放置してるけど元気だわ…
181:pH7.74
23/08/28 13:53:32.05 ATisiA1L.net
広さに対して引数が余裕あると弱いのが追い回されて弱るよね
水量少なすぎないならメダカはやや多いくらいがいいわ
ネオンテトラみたいなのイメージしてたらけっこう凶暴よなこいつら
182:pH7.74
23/08/28 14:37:56.41 9eJcfuNJ.net
>>180
外の世界で放置
183:pH7.74
23/08/28 15:25:36.78 Ag1glint.net
>>180
ゼブラダニオとかゴールデンバルブ4.5匹買ってきて中入れるとショボンってなる
184:pH7.74
23/08/28 15:50:44.27 VP/KJjz1.net
>>180
メスのでかい凶暴な個体がいてそこにオスをたくさん入れたら翌日にはわからせられて今では卵をたくさん産んでくれてる
185:pH7.74
23/08/28 17:41:38.40 LvTUpF+V.net
196です
25cmのキューブ水槽買いました
これでメダカ5匹飼えるけどお目当てのブラックダイヤが売ってなくて三色ラメだけ買ってきました
アドバイスありがとうございました
186:pH7.74
23/08/28 17:42:49.81 LvTUpF+V.net
169でした
187:pH7.74
23/08/28 19:17:28.90 rnirJKhZ.net
>>185
釣りで無茶な環境を書き込んでるのかと思ってたら本気だったのか
そうなるとたぶん繁殖させたいよね?
容器をさらに一つ、卵と針子を隔離するために必要になるのでは・・・
188:pH7.74
23/08/28 20:38:28.68 LvTUpF+V.net
水槽買いに行ったら店員さんにメダカ5匹だったら5リットルでも飼えますよって言われましたw
189:pH7.74
23/08/28 20:46:52.11 TiGrKvz4.net
なら5リットルで飼えばいいじゃん
お前のメダカなんだから勝手にしろよ
190:pH7.74
23/08/28 21:12:31.27 JZdg6fjO.net
ろ過して循環してんならいけるでしょ
30cmくらいにして少し余裕あった方がいいけどね
水槽で買うならバクテリアぶち込んできちんと立ち上げてから入れた方がいいよ
191:pH7.74
23/08/28 22:05:09.98 9eJcfuNJ.net
水槽に書いてある飼える匹数ってやけに少ないよね
192:pH7.74
23/08/28 22:29:02.50 wB3m2Qdp.net
25センチ水槽で5匹はいい選択だと思うよ
余裕があった方がいい
前の小さい容器で針子育てるといい
193:pH7.74
23/08/28 23:12:51.94 wdYbTDE3.net
もう解決したことにいうのは野暮だけど安定してるとこに追加しない方が良いと思うんだ
追加の1匹が暴力的なら既存組が一気に体調崩したりするし
ちなみにリットル1は環境でぶれまくるものの基本無理やね
194:pH7.74
23/08/28 23:18:35.00 wdYbTDE3.net
てかね、餌がすこぶる大事
水槽飼育だと栄養ないやつの方が絶対良い
繁殖用だとか脂質50%以上のに変えたらヤバすぎた
あれ屋外前提の餌なんだなと
ろ過ノーガードとはいえ7リットルぐらいのに2匹でも2日目で死にかけや死
泡消えずに水がやべーの目視でわかった
メダカってフン=消化悪い=食べ残し30%があるようなもんだから
フンだけでも高脂質なのだとやべえことなる
195:pH7.74
23/08/28 23:22:20.53 wdYbTDE3.net
>>183
これわかる凶暴な奴ほどより凶暴な奴が現れると不思議と誰よりもしょぼんってなるんだよなw
196:pH7.74
23/08/28 23:50:15.63 JLfCTo4O.net
これは酷いw
197:pH7.74
23/08/29 07:08:25.24 a7M1dl9a.net
>>194
百均の餌が調度良いんやな
198:pH7.74
23/08/29 07:09:46.41 byKGMboR.net
>>197
メダカの舞 メンテナンスはどう?
199:pH7.74
23/08/29 09:51:42.12 RdFCWxvX.net
タマミジンコって一回赤くなった個体はもう透明に戻らない?
酸素濃度戻せば透明に戻ったりする?
200:pH7.74
23/08/29 11:47:39.38 zC3ZaTvm.net
5式タイプRを水色のタライにいれてたら楊貴妃と区別つかなくなった
201:pH7.74
23/08/29 12:19:48.21 rkXS/lfn.net
最近ミックス飼い始めたんだけど凶暴な個体とかいるんか…
ちょっとウチのもどんな性格か観察してみようかな
202:pH7.74
23/08/29 15:30:31.03 O6wXmS79.net
16匹子供がかえって小さいケースで観察してたら1匹凶暴で
現在8匹が残ってる
浮草とか入れても追い回してストレスで落ちてく
水槽なら一定以上の密度に上げてしまうと追いかけ回さなくなる
中途半端に数が少ないと追いかけ回す
203:pH7.74
23/08/29 16:06:20.94 1VZuGixF.net
うちは1匹やばいのいると早めに隔離してる
ダイソーの鉢底ネットたわませて立てかけてる
204:pH7.74
23/08/29 16:10:48.05 kVDuEZeH.net
原因が分かってるなら1匹弾けばいいだけなのに死ぬまで観察してる意味が分からない
205:pH7.74
23/08/29 16:17:57.89 1VZuGixF.net
>>204
卵1個2000円でも同じこと言える?
206:pH7.74
23/08/29 16:19:42.05 kVDuEZeH.net
卵2,000円だったらメダカが死ぬの眺めてるの?
207:pH7.74
23/08/29 16:22:29.44 1VZuGixF.net
隔離したら死なないけど
208:pH7.74
23/08/29 16:35:30.74 JqAgv8fP.net
>>207
失せろ
209:pH7.74
23/08/29 16:36:34.50 RdFCWxvX.net
唐突なシャンクス
210:pH7.74
23/08/29 16:43:36.57 kVDuEZeH.net
>>207
そもそも君に言ってないよね
211:pH7.74
23/08/29 16:48:07.34 EuxEKB24.net
産卵には光が必要っていうけど、室内で朝日が入る窓際に置いてる程度で問題ない?
212:pH7.74
23/08/29 16:53:30.39 a7SLdFXd.net
問題ありますん
213:pH7.74
23/08/29 18:01:34.61 1VZuGixF.net
>>210
>>208
話通じない変なのきたー
214:pH7.74
23/08/29 18:08:26.28 mh1FflHD.net
夏井三色と花魁と五式メダカ買っちゃった
すげー楽しみ
215:pH7.74
23/08/29 18:12:57.84 EuxEKB24.net
いろんな種類飼ってる人って水槽いくつもあるの?
216:pH7.74
23/08/29 18:16:56.21 /1u1/EOB.net
>>213
自己紹介ですか
217:pH7.74
23/08/29 18:32:44.18 qembtxoq.net
>>213
こいつ韓国人じゃねえの?
218:pH7.74
23/08/29 18:37:30.71 kVDuEZeH.net
韓国もメダカ流行ってんのか
219:pH7.74
23/08/29 18:37:38.76 v3ASDAhM.net
ダルマメダカの卵が白くて困ってるんだけど
日照不足?詳しい人教えて下さい
220:pH7.74
23/08/29 19:09:58.57 1VZuGixF.net
>>217
隙あらばヘイト
これが今の界隈
221:pH7.74
23/08/29 19:32:27.25 XRP5e0oP.net
ダルマはセックスが下手くそなんだよ
222:pH7.74
23/08/29 19:51:51.19 FfjLKb76.net
韓国人は褒め言葉だろ
今日本より物価高いぞ
223:pH7.74
23/08/29 20:03:01.04 45EsHsuR.net
うちは東天紅が全く孵化しない
9割が白
224:pH7.74
23/08/29 20:06:14.59 hKbC+zpw.net
>>220
良かったな朝鮮人(笑)
225:pH7.74
23/08/29 20:09:18.72 O6wXmS79.net
ネトウヨがメダカやってんのか
226:pH7.74
23/08/29 21:06:01.88 AjU1jW2s.net
韓国人と言われて嬉しいか?
そんなわけないやろ
227:pH7.74
23/08/29 21:14:47.91 bQJpYt21.net
水槽に何も入れずにエアレーションだけしてる状態で飼ってるんだけど濾過器もつけた方がいいんかな?
水草も底床もないとバクテリアが定着しなくて……みたいな話を見たんだけど
228:pH7.74
23/08/29 21:27:31.65 FfjLKb76.net
北朝鮮は核ミサイル持ってるし、韓国人は日本人より平均年収上だし、朝鮮半島に軍事利も経済力も勝てないじゃん
229:pH7.74
23/08/29 21:36:29.08 qeEabMl4.net
>>227
テキトーにやっても意外と大丈夫だよ
道の駅で10匹600円のメダカを3リッターの梅酒用瓶で飼ってるけど全然長生きしてるし
230:pH7.74
23/08/29 21:40:47.19 1VZuGixF.net
>>224
俺ルーツに在日入ってるからそれ以上言ったら本気で訴えるけど
231:pH7.74
23/08/29 21:42:42.49 1VZuGixF.net
>>224
一応ログ保存の申請プロバイダにしとくわ
232:pH7.74
23/08/29 21:45:57.08 x5IJU22e.net
>>227
臭そう
233:pH7.74
23/08/29 22:21:54.67 5rb5O7qc.net
>>229
そんなんでも大丈夫なんかすごいな
メダカは強いって色んなとこに書かれてるけど最近飼い始めたばかりで心配しちゃってたわ
>>232
くさくないよ!
234:pH7.74
23/08/29 22:28:33.21 3Ki9MA57.net
>>198
ぶっちゃけ微妙かなって印象
というよりめだかの舞自体があまり良い印象ない
ベビーはベビーと銘打ってるのに針子食べられないサイズだし
本当にめだかの事考えて作られてたらこんなのあり得ないよね、と
235:pH7.74
23/08/29 22:30:24.21 3Ki9MA57.net
あと>>194それたんぱく質だろってツッコミ待ちなんだけど…
脂質50%以上ってそれもう油やろがいっていう
236:pH7.74
23/08/29 22:38:35.40 3Ki9MA57.net
つか俺の最大戦力個体がもう死にそうなんだけど…
食べても吐き出しちゃうしこれは回復しないだろな
これも例の高たんぱく餌に変えた途端これ
これまでも順調だったのが高たんぱく餌にした後に一気に体調崩して落ちる
尾びれが普通 < こんな形なのに = こんな形になってる…
これまでこの形状なったやつ100パーそのまま死ぬ、ううううう…死なないでぇ…
塩にメチレンにゴールドリキッドにエルバの複合薬浴っすよ
恐らくもう内臓が逝ってそうだから意味ないだろうけど…うああああ
237:pH7.74
23/08/30 00:46:03.04 7Zqw6G+g.net
>>227
フン取りと水替えやってりゃ大丈夫。バクテリアとか気にするな。
238:pH7.74
23/08/30 01:19:58.27 Z0zjUJEg.net
レポート2
初回の薬浴から24時間が経過した
エルバの副作用である肌荒れが現れてきた為エルバを抜かした薬浴に切り替える
メダカは未だ食欲戻らず餌に興味はあるようではあるのだが口にはしない
ヒレの状態は尾びれ戻らず、背びれは回復傾向が見られた
動きとしては悪くないのだが…絶食状態で何日持つかの勝負である
バクテリア依存水槽からの水を少量投入、目視は出来ないが天然由来の食料が入っていることを祈る
239:pH7.74
23/08/30 01:39:55.15 1lZbZBAh.net
そんなに薬使うならなぜ水を変えないのか不思議だわ
240:pH7.74
23/08/30 02:35:29.20 Z0zjUJEg.net
6リットル弱に2匹で毎日全換水だよ、これでずっと調子良かった
餌をハイカロリーに変えたのとこの水量なら2日に1回でもいいかなと変えた途端にこのざま
毎日違う餌を与えると栄養が偏らず良いとか書いてるサイト見てしまったのが失敗だった
ここ最近の死は全部ハイカロリーフードが絡んでる
いずれも稀にふと気まぐれでメイン餌でなくそれ与えた時だし直近のは新品のだから劣化も考えられない
241:pH7.74
23/08/30 02:47:50.42 YwhRXx5f.net
2日に1回の全換水ならバクテリアなし水槽なら普通に全滅報告よく聞く
俺の理想は8時間毎に全換水、これを一度にやるんじゃなく少量ずつやるのが理想
まる1日でもだいぶ水汚れるのにまる2日換水なしとか普通に虐待
242:pH7.74
23/08/30 02:50:06.94 l4RXJhsr.net
>>240
メダカの舞メンテナンスまじオススメ
うちのメダカはエサ投入するとみんな暴れだして食べてる
ベアタンクで飼ってるんだけど底みてもほとんど食べ残しは無し
メダカの調子も良好
243:pH7.74
23/08/30 08:30:52.20 xkPTpvnM.net
メダカなんかそこまで手間かけ無いで
☆になったら買い替えで良いだろの精神で飼ってるけど案外大丈夫だぞ
244:pH7.74
23/08/30 08:52:32.50 4DA013+T.net
まあ自分のメダカ使って耐久レースやってんだろ
ここには書かないで欲しいが
245:pH7.74
23/08/30 09:54:38.63 RlCe6DxA.net
ヨレヨレと泳いで痩せ細った★寸前のメダカをダメ元で古い飼育水バケツに放置したらモリモリに太って回復した
246:pH7.74
23/08/30 12:51:49.58 fAsF4IcR.net
餌で飼う方が不自然
247:pH7.74
23/08/30 13:20:58.75 fsvJSsrW.net
今年初めてベランダ飼い始めたけどエアコンの排熱で一匹しか残らなかったので
ようやく買い足した
まだ小さいの来て可愛い
ヌマエビ水槽にも一匹だけ入れたら
なんかエビたちがビビって水草の多いところに集結してる
ヌマエビより小さいのにw
248:pH7.74
23/08/30 13:36:15.88 OzyoClLI.net
日記帳に書いとけ中学生
249:pH7.74
23/08/30 14:00:25.85 LE+tqD/b.net
>>247
ヌマエビ1匹だけなのにエビたちがびびるの?ん?
250:pH7.74
23/08/30 14:01:26.99 LE+tqD/b.net
>>247
ヌマエビ水槽ね
了解
251:pH7.74
23/08/30 17:18:44.45 iA9D39af.net
>>227
ろ過器つけるのがめんどくさいなら
水作とかエアポンプ直結型のもあるし
見た目が気に食わないなら外掛け式とかもある
水槽のサイズしらんけど小さい水槽ならコーナーフィルターとかあるだけで大分違う
252:pH7.74
23/08/30 17:20:18.17 iA9D39af.net
熱帯魚用でエアポンポ直結のテトラブリラントフィルターってのがある
安いしろ過能力結構高い
メンテもスポンジモミモミするだけで楽
グッピー増やしてる人とかは定番のフィルター
253:pH7.74
23/08/30 17:29:12.43 gF0ff6qH.net
>>252
みんなこれ使ってるよね
ホームセンターの売り場どこ行ってもこれよ
254:pH7.74
23/08/30 19:40:12.95 pdDdhmKf.net
ホムセンはロカボーイやろ
255:pH7.74
23/08/30 19:43:05.96 avDhcVCo.net
ウチのホームセンターはメダカ元気シリーズだな
256:pH7.74
23/08/30 20:13:32.75 c/rfYALT.net
ロカボーイ小さいプラ水槽に使おうとしたら半分近く場所埋まって諦めたわ
257:pH7.74
23/08/30 20:50:38.47 gF0ff6qH.net
水槽の大きさで価値が決まるアクア界隈
30センチ水槽以下 スレ荒らし(不法移民)
45センチ水槽 お試し(観光ビザ)
60センチ水槽 ビギナー(就労ビザ)
90センチ水槽 中級者(永住権)
180センチ水槽 中上級者(選挙権)
200センチ水槽以上 上級者(被選挙権)
258:pH7.74
23/08/30 20:51:47.71 TutTogQs.net
トロ舟は
259:pH7.74
23/08/30 21:48:24.23 gF0ff6qH.net
ビオトープスレへ強制送還
260:pH7.74
23/08/30 22:12:49.81 XPtIA8Ik.net
5mくらいの池は
261:pH7.74
23/08/30 22:23:59.78 ugIGr200.net
近所のホムセンは水槽の半分くらいしか水入ってないで
上部ろ過のポンプが空回りして異音出してる。
もう10年以上になるかな
262:pH7.74
23/08/30 22:44:23.78 Z0zjUJEg.net
めだかレポート3
体調不良から48時間経過
白いでかいフンと細長い白いフンをした
やはり消化器官系に問題があることに間違いなさそうだ
餌を口にするもやはり吐き出してしまう
どこはかとなく回復しそうなところもあるのだが…
経験上これまでこの状態になった個体は100%死んでいる為
回復した1例になることを祈る
263:pH7.74
23/08/30 22:47:32.40 Z0zjUJEg.net
>>242
それもローテに入れてる
個人的な好みではパラクリアの方が好きかな
粒の細かさと水面着弾時の広がり具合がパラクリアの方がよくて
264:pH7.74
23/08/30 23:26:44.10 gF0ff6qH.net
>>260
テロ行為(金魚スレに報復グロスクリプト)
265:pH7.74
23/08/31 01:46:24.98 jcG+jLOY.net
めだか治療レポート4
背びれはピンと立っており尾びれも回復してきたように見受けられた為
薬浴と塩をやめ通常の飼育水に戻した
そして信じられない光景を目にした
口から何かを吐き出したのだ、それは白いフンのような塊である
驚くべき点は治療ケースに移してから何も口にしていない為この謎の物体は治療前の水槽由来の物と考えられる
これが食道に詰まっていた為に新たに餌を食べても吐き出していたのではないだろうか
口から肛門にかけてこの謎の白い物体がつまっている為に体調を崩していたと仮定するならば
先日は肛門から出し、今は口から出し大分詰まっている物が排出されてきていると推察される
これらが完全に排出されれば再び餌を食べられるようになり完全回復するのではないかと今後に期待せずにはいられない
266:pH7.74
23/08/31 05:41:38.20 mvCyK6bk.net
>>265
昨夜未明の謎卵容疑者クイズ出して良い?
卵はフンを掃除していた際にフンに混じり発見されるも気付くのが遅れた為どちらの容器からのものかは不明
容疑者は3~4匹、卵の個数は5個、いずれも卵を腹に付けている姿は目撃されていない
A容器 産卵経験ありのA氏(腹は膨らんでいる) 産卵経験なし確実にメスのB氏 性別不明C氏
B容器 産卵経験なしのD氏(腹は膨らんでるが過去何人ものオスの求愛を拒否し続けてきた) 確定オス1
体格はB<C<A<D
A氏はこの容器内では不人気
B氏の後をC氏が追いかけていた姿は日中目撃されていたがC氏はメスではないかと疑っている
D氏は常にぼーっとしている無気力なメス
267:pH7.74
23/08/31 06:52:15.14 Ld1hho5r.net
今年の夏もそろそろ終わりか
今年もすだれ無しで平気だったし大量にある100均すだれ処分するかな、前は一生懸命すだれかけてたけど別になくても問題なかった
268:102
23/08/31 10:07:08.20 XGIcyLid.net
グリーンウォーターが手に入らず親水槽+隔離ネットで不在時を乗り越えました
遅くなりましたがありがとうございました
ただ、その後ポツポツ☆になっていき生き残りが3割程度、親メダカもそうですが活発に動く個体が生き残っている印象です
混泳のミナミヌマエビは全数生きています
少なくとも言われているように針子はグリーンウォーターが簡単そうですね
269:pH7.74
23/08/31 18:33:43.70 Ld1hho5r.net
夏は卵買うなってのはマジだった
8月上旬に2回買ったけど毎日水道水で水換えしてたのに半分は孵化しなかったわ、卵自体20数個あったけど今稚魚~若魚になれたのは10匹いないわ
270:pH7.74
23/08/31 18:51:35.79 CUKzJz6E.net
>>269
30度を超えると卵の孵化率が下がり、細胞分裂が狂って針子の奇形率も極端に上がる
厳格な温度管理でメダカを育てる院の生物系ラボでは常識だけど専門訓練受けたことのないブリーダー界隈では意外と知られてないよね
271:pH7.74
23/08/31 19:02:07.65 5UR3ncjz.net
夏場は卵産まないもんな
272:pH7.74
23/08/31 19:08:17.55 Ld1hho5r.net
卵とか9割は孵化すると思ってたから甘かったわ
もう夏には買わない、500円の安い卵だけど稚魚の状態でラメラメだけど紅華の卵だから赤系のラメのはずなのに紅白に近いのとか白いのもいたな
273:pH7.74
23/08/31 19:20:15.05 5UR3ncjz.net
繁殖は春先にやるのがベストよ
274:pH7.74
23/08/31 21:57:47.03 bOGQWcWp.net
夏に卵買う方も馬鹿だが売ってる方も馬鹿か詐欺だよ
275:pH7.74
23/08/31 22:08:49.88 7sMdsBhq.net
産卵床に付く卵も減ってきたから産卵用に別容器にわけてたのを
他のメダカと一緒にして容器片ずけた。
春にエサ増やさないのが卵産まない原因とか24時間エアレで
針子、稚魚の生存率が大きく上がるとかいろいろ勉強になった年
だった。
容器退けたらデカいゴキが出て来て怖かった。
276:pH7.74
23/08/31 22:10:19.78 bIFCZCso.net
ヤフオクで落札する若魚とかもこの時期だと生存率変化したりするもんかな
277:pH7.74
23/08/31 22:15:06.99 Ld1hho5r.net
まぁ卵でも生体でも通販で夏と冬に買うのはやめとけって言われてるね、冬に買った事もあるけどホッカイロ入ってたりする
278:pH7.74
23/08/31 22:44:39.96 7sMdsBhq.net
秋頃にデカいのが売りに出てきて冬の終わりに小さいのが出てくる
印象かな。
279:pH7.74
23/08/31 22:59:06.08 jcG+jLOY.net
メダカ治療レポート5
恐らくもう内臓が破壊されている
これから痩せ細っていき最後にはペラペラになっていくことだろう
このメダカに対するベストはなんなのか
隣の容器にいる自分の子達を眺めていることが多い
自分の子だと本能でわかるのだろう治療するにあたって卵以来の再開となったのは
280:pH7.74
23/08/31 23:33:40.60 BzysBQW6.net
>>279
民間療法ではもう無理だろ、明日朝イチで動物病院に連れて行け
281:pH7.74
23/08/31 23:53:29.74 Ld1hho5r.net
まぁメダカは弱った時点で見捨てちゃうかな
数が少なくて次世代がいない時は隔離、全換水、塩浴くらいはしてあげるけどほとんど助からないね
282:pH7.74
23/09/01 00:29:10.38 6uPv56Ra.net
エメキンってさフルボディで黄色味がかってる子と頭までは体外光が到達せずに黄色味がかってる子ってどっちがいいの?
283:pH7.74
23/09/01 04:09:12.00 y4UyI1mN.net
メダカ飼うときももしものときのためにペット保険入ったほうがええよ
284:pH7.74
23/09/01 07:09:41.60 Ynx8co/u.net
今夏もヤフオクで成魚を買ってたけど、猛暑のせいか明らかに生存率が低いので買うのをやめた
到着時は生きててもすぐ落ちる割合が今年は高過ぎる
285:pH7.74
23/09/01 07:52:05.82 lJn9Gxi+.net
暑過ぎるんだろうけど外の方がいいって言うのも怪しく感じる
実験的に室内のエアコン効いた部屋でろ過の効いた熱帯魚水槽で飼ってる奴らのが外より元気だわ
286:pH7.74
23/09/01 08:01:34.84 MSiKnL3U.net
今年は外は過酷だね
287:pH7.74
23/09/01 08:08:41.30 y4UyI1mN.net
外飼いでも水量5tとかのちっこい池とかにすれば朝と夜でそこまで水温差なさそうだけど
288:pH7.74
23/09/01 08:51:04.13 /QFq5JF2.net
うちは80Lの下に40Lのトロ舟置いてるけど想像以上に下の舟は水温低かったわ、やっぱ直射日光当たらないと水温上がりにくいね
289:pH7.74
23/09/01 12:23:25.06 ou8Mdmnm.net
うちの睡蓮鉢と黒バケツのメダカ達は
北側ベランダに置いててアナカリスも元気
290:pH7.74
23/09/01 14:09:38.48 XwxO6gc5.net
2匹飼ってて、一匹は餌バクバク食べるけど、もう一匹は少ししか食べてない気がする
ミジンコ与えたら少し食欲アップしてるっぽい
食欲の個体差ってあるもん?
291:pH7.74
23/09/01 14:17:28.20 i+I84Mmz.net
>>284
自分のとこは1ヶ月後くらいの生存率が微妙に低い感じする
エラ病
15匹若魚のラメをヤフオクで落札して現在外飼いで12匹生存
ユリシスは8匹購入して5匹生存とか
外飼で水温はmax28.9℃くらいだけど外飼いのを落札してるからか低い
292:pH7.74
23/09/01 14:50:21.25 DmbfmQ6g.net
うちのは外の奴らは親世代はどんどん細くなって次々消滅していってるわ
メダカが屋外がいいというのは嘘
ADAキューブガーデンとスーパージェットフィルターを用いた飼育が最適です
293:pH7.74
23/09/01 15:08:05.76 i+I84Mmz.net
さっき調べててエラ病とやせ細りはキョーリン パラクリアの餌で対処できるらしい
複数の合法ハーブ組み合わせて1ヶ月で駆虫
うちでも最近ぽつぽつで始めてて対策方法調べてたらこの餌がでてきた
ただエラ開くのは成長した改良品種でキラキラした種類に多いとかなんとかってのもあるらしいから
どちらだかよくわからん
パラサイトクリア 寄生虫(ダクチロ・ギロダク)を安全に駆除
URLリンク(www.kyorin-net.co.jp)
294:pH7.74
23/09/01 15:08:51.39 Tnq+hUhh.net
屋外のは、ベアタンクNVボックスに2匹入れてるのと3匹入れてるのは順調で、大磯砂溶岩石80Lのトロ舟に30匹入れてるのはよく死ぬ
295:pH7.74
23/09/01 15:59:28.49 /QFq5JF2.net
うちはミックスハネ容器がよく落ちるな
主に痩せ細りで
品種ごとの容器はたまに落ちるくらいだけど真夏に水換え1ヶ月サボった容器はだいぶ落ちた
296:pH7.74
23/09/01 16:45:32.03 OIRNvcnc.net
屋外の場合
蚊やブヨがいる環境なら水を汚す原因になるエサはやらない
水ができたら換水はバランスを崩す原因になるので水足しだけにする
とほぼ放置状態のが最も元気で長生きする
ミナミやヒメタニシもこの状態が最も良い
水面に膜ができるような環境だけは酸素不足になるのでNG
297:pH7.74
23/09/01 17:25:32.29 MHuYncLZ.net
パラクリアは寄生虫に効くけど細菌には効かない
多分ウイルスにも効かないんじゃないかな
身体の外側に付いた寄生虫なら2%12分の高濃度塩浴はよく効く
ところで合法ハーブの誤字草
298:pH7.74
23/09/01 17:26:03.74 MHuYncLZ.net
アゲちゃったごめん
299:pH7.74
23/09/01 18:21:29.28 /QFq5JF2.net
>>296
ベアタンクメダカのみだから放置は厳しいわ
40Lに50匹以上は成魚稚魚いるし
すぐ水茶色になるから夏は週1で9割換水してる
300:pH7.74
23/09/01 18:23:21.65 7MgXpQHP.net
メダカのドレイ
301:pH7.74
23/09/01 18:31:44.57 EBdEMZ7I.net
過密飼育が一番難しい
バケツに3匹入れてる楊貴妃トリオは、軒下でパラパラ雨水が入っても夏冬関係なく緑水だし、年に1回の掃除程度で2年元気にしてる
302:pH7.74
23/09/01 18:37:50.27 /QFq5JF2.net
まぁ過密でも水換えさえ定期的にしてれば安定してるわ
逆に40Lに4匹の容器は常に水クリアだし
80Lに5匹の容器はほとんど水換えしてないけど春から1匹も落ちてない、一度も産卵しないから増えないだけなんだけど
303:pH7.74
23/09/01 18:44:00.33 eiAHxufE.net
あっそ
304:pH7.74
23/09/01 19:14:50.60 WsyG64LE.net
室内で飼ってる人ってやっぱり水槽台設置してる?
今40㎝くらいの水槽ローテーブルに置いててもっとデカい水槽欲しくなってるんだけど60㎝だと流石に厳しいかな
305:pH7.74
23/09/01 19:28:18.11 i+I84Mmz.net
>>297
エラが少し開き気味でやややせてるのがセットになってる場合って
細菌の感染のが大きいのかな
カミハタのは駆虫薬的な扱いだけど
さっき確認したら頭でっかちのエラ開いて少し痩せ気味位の個体が30匹中4匹くらい発見
とりあえず餌で駆虫やってみるわ
306:pH7.74
23/09/01 21:05:47.08 7MgXpQHP.net
>>304
地震で倒れやすいデメリットしかないよな
メリットは魚が見やすいだけ?
大きいのは床置きで暇な時にうつ伏せで眺めてるわw
307:pH7.74
23/09/01 22:40:30.25 hVrTGjMd.net
メダカ治療レポート6
本日帰宅したところ(ー人ー)
症状が現れ治療開始から4日目だろうか
回復しそうな兆しもあっただけに残念だ
余談だが何故お前が死んでいると想定外の元同室の個体も今朝方死んでいた
他のも若干動きが怪しい気がするのは偶然だろうか
308:pH7.74
23/09/01 22:49:29.18 hVrTGjMd.net
もう1つ高カロリーの餌以外にも懸念してることがある
それは水草活着ミニ流木だ
実はこの流木曰く付きのもので過去に多くのメダカが死んでいった水槽にいれていたものだ
その時もこれを入れてから死んでいった気がするのだ
不安になり一時他容器で2ヶ月程だろうか単体管理していたのだが
それを戻してからポツポツ死が再発したのは偶然だろうか
アクア店の店長はもし流木や水草に寄生虫等が付いていたとしても
容器内で宿主が居なくなると消滅すると言っていたものの疑心暗鬼である
過去にもこの店長は何かと信用ならない部分が多い
事実この流木を入れてから動きが・・・急に狂ったように泳いだり
309:pH7.74
23/09/01 23:22:57.71 MhY+V5v5.net
そんな流木使うなよw
呪いでなくても何らかの毒物付いてるのかもしれんし
310:pH7.74
23/09/01 23:57:11.12 /QFq5JF2.net
流木は煮込もう
311:pH7.74
23/09/02 00:03:29.32 QRj6fTMB.net
既に数回熱湯付けを経てはいる
ただ活着させてる水草の方に見えない何かがついてたらまたそこから流木へループして意味ないけどね
そこでアクア店店長の「寄生宿主いなければ消滅する」を信じてやってはいたのだが
この水草も活着前は2年ほど水だけで全換で育ててた奴だからもう農薬等抜けているはずではある
312:pH7.74
23/09/02 00:11:28.35 PV8e1ePJ.net
心療内科でみてもらったほうがいいのでは
313:pH7.74
23/09/02 00:29:52.00 YQDuNNHx.net
イカリムシとかはそれで確かに消滅するから流木自体の問題だと思う
314:pH7.74
23/09/02 00:39:49.70 QRj6fTMB.net
ほう消滅するのはガチ情報だったのか少しあの店長見直した
正直卵として眠っているのでは?って疑ってた
315:pH7.74
23/09/02 00:52:43.20 hNxvpnNU.net
>>308
捨てろよ
316:pH7.74
23/09/02 01:04:33.36 M4f2wkI8.net
アクア店長の想定してない何かが付いてるんだよ
現実に起こってることを見て判断しろよw
317:pH7.74
23/09/02 01:10:16.50 Xk56WUV/.net
熱湯漬けってなんだ
熱湯で数十分煮込まないと繊維の奥のカビなり菌なりは消滅しないだろう
318:pH7.74
23/09/02 01:12:50.60 QRj6fTMB.net
水草の方がレアくて高いやつなん故に水草に疑惑あってもトリートメントに薬も使えず困りまくり
苦肉の策で流木水草だけで2ヶ月水だけで様子見してみたのだ
が、確かにまた他に移して様子みてみようとは決心
流木だけ容器に何か安い実験メダカ1匹入れて検証してみるか
319:pH7.74
23/09/02 02:10:59.63 J6SdHjon.net
>>306
テーブルに置いてるとメシ食いながらとか座椅子で一服しながら鑑賞できるのはすごくいいわ
問題は耐久なんだよな…
なんとか補強したらいけるかなぁ
320:pH7.74
23/09/02 02:19:54.54 4du0KGd3.net
水槽は30~90まで色々置いてたけど60までなら適当でもなんとかなるけど90クラスになると半端ない重量になるからやばいね
俺は水槽は水槽台派
321:pH7.74
23/09/02 09:19:06.76 aqERSLip.net
そっとしとくなら割とどんな台でも大丈夫なんだけどね
問題は地震とか誰かがうっかり寄っかかったり予期せぬ事態の時にどうなるかだね
322:pH7.74
23/09/02 09:46:32.09 RqzhX/dZ.net
60いけるかな?
てかローテーブルに60水槽置こうとしてる奴俺以外にいるのかw
323:pH7.74
23/09/02 11:10:33.26 DLBfCR84.net
体重何キロかしらんけどローテーブルに乗ってちょっと腰振ってみるんだ
324:pH7.74
23/09/02 11:17:02.44 4du0KGd3.net
そのローテーブルの耐荷重によるんじゃ
60L水槽に水槽本体の重さと水50Lと低床数kgで60kg近くになるでしょ
325:pH7.74
23/09/02 11:29:26.06 M4f2wkI8.net
ウチは壁沿いのテレビの下の空間に普通より大きなコタツ設置してるから
その上に小さいの2つ置いてる
テレビ見ながら視線を下にすると水槽の様子が見える
コタツは人が立っても大丈夫だから大丈夫かも
326:pH7.74
23/09/02 11:49:47.23 4du0KGd3.net
こたつテーブルって頑丈だよね
327:pH7.74
23/09/02 12:15:20.79 Ryuj60WA.net
枕元とかベッドのそばに置いてる人いる?
寝そべりながら鑑賞楽しそうだけど地震きたら大惨事になりそう
328:pH7.74
23/09/02 12:35:46.84 E6wK5ZSq.net
玄関の靴箱上に水槽おいてたけど
水換えの時にメンドクサかったのでやめてしまった
329:pH7.74
23/09/02 12:41:15.60 QZ5vZaCk.net
>>305
この症状出た時点終わりじゃない?
ほぼ落ちる
330:pH7.74
23/09/02 12:43:06.02 4du0KGd3.net
>>328
昔同じ事してた
高さがありすぎてほとんど水抜かないと動かせなくて面倒だった
331:pH7.74
23/09/02 13:15:45.86 zHRpqY77.net
メダカの水槽になんかいるんだが
髪の毛みたいな細さで白色で2cmくらいのやつが泳いでた
取り出そうとネット取りに行ってる間に隠れて見つからなくなった
それとミジンコよりは大きいけど、めっちゃ小さい虫みたいなのが這ってた
これはスポイドで捕獲したけど小さすぎてわからん
ちょっと前に庭にボウフラ湧いてたのを食べるかと思ってネットですくって入れたんだけど、もしかしてやらかした?
332:pH7.74
23/09/02 14:44:55.58 4du0KGd3.net
水槽のガラス面はってたならスネールかも
333:pH7.74
23/09/02 15:10:19.54 /cKoG/ht.net
スネールじゃないんだ
結構なスピードで走る
334:pH7.74
23/09/02 16:02:46.36 /5n534k8.net
>>331
細長いのはミズミミズ?
335:pH7.74
23/09/02 16:16:37.67 fPF2L8f2.net
>>331
ミズミミズとミズゲシかなんかでしょ
魚に害はない安心してよし
336:pH7.74
23/09/02 16:36:23.41 PV8e1ePJ.net
>>329
あまり痩せてはいない状況だからとりあえず駆虫できる餌のパラクリア注文してみた
月曜から1ヶ月連続で与えてみて変化でるか試してみる
337:pH7.74
23/09/02 17:12:10.12 QRj6fTMB.net
>>336
あなたもパラクリア教に入信するのですね
パラクリアは良いものです
パラクリアを使ってる間が何事も起きなく上手く行っていました
そこでもうメダカ落ちる気しなくなり何か物足りなくなってきて
欲を出し太らせたくなり色上げしたくなり餌変えたりで阿鼻叫喚に陥るのです
パラクリアの難点を強いて挙げるとするならばそれは己の内なるサタンとの闘いといえるでしょう
いつかあなたも知るでしょう、その時 欲は身を滅ぼす この言葉を思い出してくださいそれが祝福です
338:pH7.74
23/09/02 17:25:56.42 7tIjxGGv.net
3日前くらいに買った流木全然沈まなくて草
水につけて1週間とか言われたけどマジなんだな
339:pH7.74
23/09/02 17:45:09.02 utVgbk0Q.net
マジ卍
340:pH7.74
23/09/02 17:48:28.11 /cKoG/ht.net
ミズミミズっぽいな
這ってるのはミジンコの数倍程度の大きさなんだけどミズゲジの幼虫とかなんかね
ボウフラ拾ったところは常に水があるわけじゃないのにネットですくっただけで色々入っちゃうんだな
341:pH7.74
23/09/02 20:12:47.51 PV8e1ePJ.net
>>337
熱帯魚長くやってるからそういうのに興味ない
大きな睡蓮鉢1つでいろんな種類をヤフオクで落札して水草入れて飼育してるし
色揚げもネオプロスで十分
PSBとかなんでまた流行ってるのかよくわからん
342:pH7.74
23/09/02 20:19:02.01 ua1M2bao.net
賢い熱帯魚だなぁ
343:pH7.74
23/09/02 22:31:36.29 HPa2l+iF.net
コリドラスは目が怖い
344:pH7.74
23/09/02 22:53:16.26 n9Qo+Wcx.net
パラクリアは食い付きも良いし香りもなんか美味しそうな香りだから好き
345:pH7.74
23/09/02 23:57:54.79 Ynsz6U2J.net
ミナミヌマエビスレとどっちに書き込むか悩んだんだがこっちに
30cmでメダカとミナミ飼い出して2ヶ月くらいなんだがメダカはボコボコ落ちるのにミナミは爆増するのはなんでだろ
適正環境は似たようなもんだよね?
メダカは6→1→(買い足し)7→3→(買い足し)6→5で安定しないのに
ミナミは5匹買ったら30over(数え切れない)まで増えてる
濾過はGEXのサイレントスリム、エアレーション有り、水面に2cmくらいのサンショウモ、ニムファって構成
346:pH7.74
23/09/03 00:08:53.91 x7eGeavv.net
エビは元気なのにメダカがどんどん落ちる~って話題定期的に聞くね
うちでもよくあるけどエビは以外と強いし勝手に増えるからね
347:pH7.74
23/09/03 00:20:50.40 KCpKwWik.net
ウチはヌマエビメインで増やしたくて
メダカ1匹だけ入れてるけど両方元気
348:345
23/09/03 00:23:37.51 3lZsvbOe.net
>>346
定期的にあんのかすまねぇ
過去ログ掘るわ
349:pH7.74
23/09/03 00:40:08.42 VzFhYcAL.net
ミナミヌマエビは高温に強いのと増える。魚類でない
たとえメダカが病気にかかっても増える
ミナミヌマエビは相模川のぬるま湯みたいな場所でも元気
メダカをどこから買ってるかわからんけど、ヤフオクから外飼いの個体落札して水槽で買う場合は
水合わせはやったほうがいい
青水とかPH8~10くらいだったりする
350:pH7.74
23/09/03 00:46:41.06 bOlsY37r.net
ミナミは高温には弱いよ
メダカの方が高温に強い
351:pH7.74
23/09/03 01:01:15.47 VzFhYcAL.net
水槽だと溶存酸素量が確保できるからわりと頑張る
352:pH7.74
23/09/03 01:06:33.54 E0NJEDve.net
うちのミナミは36度位まで耐えたわ
もう爆増して手がつけられない
353:pH7.74
23/09/03 01:08:03.66 Xg9vSsWZ.net
ミナミはメダカより水が汚くても全然耐えるし増えるからメダカが落ちるようならとっとと換水したほうがいいと思うわ。
痩せていって落ちるならパラクリアオススメ。
もしサイレントフロースリムが水面ギリギリを真横に水出してたりするなら落水するような感じにするとかで水流が強くならないように設置したほうが良いかも。
個人的にはあんまメダカに向かない気がする。
354:345
23/09/03 01:15:13.31 3lZsvbOe.net
>>353
換水頻度は1回/週に1/3くらいだけど足りんか
つかエビのが水質には強いのね、メダカも鯉鮒くらいに耐えるイメージだったけど酷く誤解してたのね
355:pH7.74
23/09/03 01:52:46.42 x7eGeavv.net
なんていうかミナミに関しては安定しだすと永久機関になるんだよね、うちのは10年くらい勝手に増えたり減ったり繰り返してどれだけ累代してるのかも不明だわ
356:pH7.74
23/09/03 02:14:58.71 I+EU/UBw.net
メダカなんて牡蠣殻突っ込んどけばいいんだよ
水草?知らんw
357:pH7.74
23/09/03 02:41:33.27 QAmqdUoH.net
今40㎝水槽(16リットル?)に20匹くらいメダカいるんだけどここにミナミヌマエビ入れるのはまずいかな?
既に定員オーバー気味だけど
掃除はこまめにしてて換水は週一くらいのペース
358:pH7.74
23/09/03 02:43:41.86 pOW6qAnx.net
過密水槽にチャレンジするなら、強めの濾過器とエアレが必要。
359:pH7.74
23/09/03 03:14:52.19 uT+4HmCb.net
水質に強いというか、ダメージを受ける種類が違う
エビは薬品系には弱いはず
360:pH7.74
23/09/03 06:20:18.45 RCJe01nL.net
>>350
今夏ベランダにメダカとヌマエビ数匹づつ置き始めた水槽では
メダカ1匹だけ残して壊滅
ヌマエビは繁殖したけど
361:pH7.74
23/09/03 06:31:42.75 GdBEwGHK.net
ミ・ナ・ミ・ヌマエビ いっちょめ いっちょめ わーお!
362:pH7.74
23/09/03 07:08:37.39 k/FMV6dv.net
シバきてえなこいつ
363:pH7.74
23/09/03 10:02:06.28 /1mXMxe/.net
屋内はメダカは熱帯魚より難しいよ。
照明の光量が足りないか、波長があってない。室内でもメダカ上手く行ってる人は光量と波長の組み合わせがあってるのと、換水のバランスと餌量があってる。
364:pH7.74
23/09/03 10:16:58.14 YssumfKW.net
屋内で南側の窓際に置いてるだけだけど普通に元気
余計なことするから死ぬんだよ
難しく考えすぎ
365:pH7.74
23/09/03 10:41:16.30 mYtt8wVc.net
屋内の水草水槽で熱帯魚と一緒にメダカ飼ってるけど
普通に元気だぞ?
屋内ですぐ死ぬと言ってる奴はろ過が足りて無いんじゃないの?
外部フィルターくらい付けてやれよ
366:pH7.74
23/09/03 10:42:57.67 uVYz6IFX.net
メダカも骨育成に必要なビタミンD作るのに日光必要なんかな?
メダカだけ必要とは思わないけど室内で飼うと背骨曲がり多い
のは実感してる。
367:pH7.74
23/09/03 10:45:08.97 0UZRi3E1.net
波長とかほとんど関係ない
368:pH7.74
23/09/03 11:19:39.30 5bYBqlX2.net
もう以前と比べてヒマじゃなくなったから、メダカの世話は無理だな。
来年からは規模を半減させるわ
369:pH7.74
23/09/03 11:23:38.01 x7eGeavv.net
まぁ屋外の方が遥かに簡単なのは確か
室内水槽は水場が少し遠くてホース引き回すのにうんざりしてやめちゃった、冬場にヒーター付けて金魚避難させるくらいだわ
370:pH7.74
23/09/03 11:27:46.65 DW4ftzOh.net
完全にタマミジンコマスターになってしまった
1日2回2つの水槽に大量給餌してもまだ間引き足りねぇ
ここのスレで見たクロレラは薄すぎるくらいがいいというコメントと、メダカの餌を食べるというコメントがすごい役に立ってる
ありがとうな君たちはいい奴だよ
371:pH7.74
23/09/03 11:34:21.25 x7eGeavv.net
>>368
俺も毎年規模縮小してる、真夏なんて世話追いつかないし増やしすぎはダメだわ
372:pH7.74
23/09/03 13:31:40.03 1hI6KKIi.net
Amazonで生体購入したいんだけどお届け日が8/5~8/6で幅があって困る
不在だった場合どうなっちゃうのか怖いわ
373:pH7.74
23/09/03 14:30:20.75 kduY2jpJ.net
過去に配達
374:pH7.74
23/09/03 15:53:22.16 msddX/7U.net
この時期なら冷蔵便だろうから少しくらいは腐らんでしょ
375:pH7.74
23/09/03 15:56:38.98 Pm39Bi3J.net
なんなら三日くらい配送中の店もあった
以外と丈夫らしい
376:pH7.74
23/09/03 16:17:14.91 VzFhYcAL.net
熱帯魚とメダカが落ちるのは底床が古くて汚れたり
ろ材の掃除してなさすぎたりすると出たりする
水草水槽で運良ければ5年、10年そのままでも病気でないけど
1度で始めると魚が落ちやすくなる
ソイルとかなら底床を全交換
換水を定期的にやって水質が良いのに死ぬ場合は試してみるといいよ
底床掃除してすぐ死ぬのが沈静化するわけではないけど2ヶ月くらいすると落ち着く
砂とか流木は別に熱湯とかで洗う必要はない
プロホースでザクザクしてあげて水草は面倒だけど差し戻し
生き物だから仕入先が悪かったりする店だと駄目なこともあるから
別の店で購入したりすることも大切
377:pH7.74
23/09/03 16:58:34.49 GC5t25n5.net
今さっきニッポン放送の鶴瓶の番組で風吹ジュンさんがメダカのこと話してたぞ
378:pH7.74
23/09/03 17:09:43.66 Ves9Ljtl.net
>>372
持ち帰られるよりは置いといて欲しいんだよなあ
水槽に移して餌あげてくれる訳でも無いくせに
379:pH7.74
23/09/03 17:11:24.45 VzFhYcAL.net
アマゾンは設定で置き配指定ができる
宅配ボックス指定もできる
アマゾンで出店してるとこはヤフオクとか他のネットでも出してるから
そっちで日時指定してみるとか
380:pH7.74
23/09/03 17:42:29.98 aWu/au+x.net
初心者ですが質問です。
メダカおみくじで出たんだが
北辻の舞ブラック 2ペアって
高いの??
一つしか水槽ないし他の品種ごちゃ混ぜでも問題ないですか?
381:pH7.74
23/09/03 18:15:17.68 Ves9Ljtl.net
>>379
魚系はヤマトか日本郵便で来るんだよね
で、置き配とかは無視してくる
382:pH7.74
23/09/03 19:16:57.07 IqcGjkAh.net
>>380
品種名だけいえば高級ランクだけど、結局生体見てみないと価値はいえない
他品種ごちゃ混ぜでも飼育はできるが、品種の維持はできない
結局ただ飼いたいのか、同じ品種を増やしたいかの判断でしかない
383:pH7.74
23/09/03 19:55:26.24 wawTHxe9.net
生体のくじって欲しい人には回数やらせる。さらに容器、器具買わせるって2重取りだよね
384:pH7.74
23/09/03 20:04:05.02 KEICDR+1.net
>>378
>>379
メダカやシュリンプで置き配ってどうなんやろ?
このクソ暑い時期に外に放置したらダメージでかそう
385:pH7.74
23/09/03 20:08:34.92 VzFhYcAL.net
>>381
ヤマトは置き配しっかりしてくれる
やらない場合は置き配指定に変更する伝票が
配達前に端末で確認するんだけど、端末で確認してない
一度苦情入れるとちゃんとやってくれるようになる
日本郵便なら局留めにしてしまえばいい
おてがる配送(日本郵便)ゆうパックは最近置き配対応して宅配ボックス指定ができるようになった
386:pH7.74
23/09/03 20:10:09.04 VzFhYcAL.net
こないだ一度だけ直接配達されたことがあったけど
生体だから置き配にせず現場の判断で変更とかやられたことあるけど
置き配ボックスがある1Fは冷房が入ってるし問題ないから指定通りに頼んだら
めだかを置き配するようになった
387:pH7.74
23/09/03 20:12:18.19 ZwjT2nGJ.net
ヤマトはクソ
Amazonコンビニ受け取りにしてもアホなバイト雇ってるせいで昼コンビニに届けて夕方には持って帰ってる
店舗受取の意味ねえ
388:pH7.74
23/09/03 20:15:00.24 VzFhYcAL.net
多分生体だから扱いをかえてるんじゃないかな
ヤマトに問い合わせてどんな処理したのか照会すると経緯教えてくれて対策してる
伝えないのもアホ。そのままだし
389:pH7.74
23/09/03 20:20:47.61 ZwjT2nGJ.net
バイトがアホだから伝えたところでバイトが細かい指示通りに動いてくれる可能性30%くらいだろ
少なくともウチのエリアのヤマト配達員の知能指数はIQ3くらいしかないから客ごとに対応覚えるなんて無理
390:pH7.74
23/09/03 20:21:48.92 k/FMV6dv.net
何様なのこいつ
391:pH7.74
23/09/03 20:26:37.87 ZwjT2nGJ.net
生クロレラを注文してよくヤマトで届くんだけど、チルド配達で営業所受け取りにして取りに行くと、一生懸命普通の荷物のところ探してる、俺がそれに気づいて冷蔵ですけどって言わないと一生常温の荷物探してる。伝票が読めないんだと思う。
392:pH7.74
23/09/03 20:35:12.25 ZwjT2nGJ.net
コンビニ受け取りにしてもバイトがアホで機械操作ができないせいで配達完了表示にならなくて、Amazonに連絡したら配達業者が処理をしてないせいなので配達業者に連絡してくださいって言われて何故か客の俺がアホなバイトに教育する羽目になった。
最近のクオリティはマジで低い
393:pH7.74
23/09/03 20:37:24.91 iBPsa7FT.net
人間性のクオリティが低いのも、それはそれで問題だと思いますわ
394:pH7.74
23/09/03 20:44:31.46 ZwjT2nGJ.net
俺は店舗受取の商品を数時間で引き上げられようが機械操作が出来なかろうがチルド商品を見つけられなかろうが全部教えてあげてるから
客なのに..教育するならアホでもいいからせめてかわいい子がいいわ
395:pH7.74
23/09/03 20:45:17.77 WvIdb41w.net
こいつ謎たまご容疑者クイズの奴だろ
396:pH7.74
23/09/03 20:53:34.32 iBPsa7FT.net
なるほど、相手しない方がいいな
397:pH7.74
23/09/03 21:04:43.32 ZwjT2nGJ.net
相手にしてほしくてコメしてるわけじゃないけどね
385みたいに当たり地域もあれば俺みたいにハズレ地域もあるってだけ
だから盲目的にヤマトマンセーって言ってもハズレ地域の人からすれば押し付けになっちゃうから
398:pH7.74
23/09/03 21:08:20.28 1GwpR/vU.net
うっざ まだおるわ
399:pH7.74
23/09/03 21:10:12.37 ZwjT2nGJ.net
俺がウザいってことはヤマトマンセーの人かな
400:pH7.74
23/09/03 21:16:31.36 k3Lo1O8Z.net
ワッチョイあればNGできるの(
401:pH7.74
23/09/03 21:16:44.54 wawTHxe9.net
日本郵便は宅配ボックスなどに入れる様に正式な依頼書があるから最寄りの配達局に提出すればやってくれる。
ヤマトも宅配BOXを分かりやすいとこに置いて置けば問題無いはず。
ただAmazonの荷物はヤマトなどから個人配達業者に引継がれ当たりハズレが大きく適当配達感はある。これはウーバーと一緒よ
402:pH7.74
23/09/03 21:20:39.99 x7eGeavv.net
うちはど田舎だから置き配指定しなくても冷凍以外は玄関にいつも置いてかれるわ
403:pH7.74
23/09/03 21:25:32.36 aYL/PoKh.net
基地外みたいな客がいるから配達の人も大変だね
404:pH7.74
23/09/03 21:32:03.71 WvIdb41w.net
基地外みたいって言い方だとまるで基地外では無いみたいに聞こえちゃうよ
405:pH7.74
23/09/03 21:50:47.36 Ves9Ljtl.net
>>386
現場判断で持ち帰られて翌日以降に配送されたら困るんだよねぇ
そういや苦情入れてから今の所ちゃんと置いていく
406:pH7.74
23/09/03 21:52:31.15 Ves9Ljtl.net
>>384
なるべく夏は避けた方が良いけど特に暑い予報の日は避けてる
日当たりの悪い場所だから割と大丈夫みたい
407:pH7.74
23/09/03 23:22:59.14 8J/J2HZ8.net
とりあえずレスのことをコメとかコメントっていう奴はキチ率高いのはガチ
5chをなんかと勘違いしてらっしゃる
408:605
23/09/04 00:38:00.57 0Jssbff6.net
ベランダに置いてたビオトープのミナミヌマエビが茹で上がって恐らくほぼ全滅した、、、
メダカは全員元気やったが、簾かけてもダメならどうにもしようがないのか、、、
409:pH7.74
23/09/04 00:45:01.54 ktxAJZZc.net
ID:ZwjT2nGJ がアホなのはよくわかった
問い合わせ1つすら出来ずにスレ荒らし始めた
410:pH7.74
23/09/04 00:49:02.81 pocGCafV.net
>>408
下に発泡スチロール敷くといいよ。
411:pH7.74
23/09/04 01:02:03.78 cvqOCD4A.net
>>408
うちは諦めてミナミだけ一夏室内飼いにしたわ
412:pH7.74
23/09/04 02:09:12.79 oNavH/4j.net
メダカの稚魚を2匹飼ってます
今のエサはメダカの舞ネクストですがこれから先の季節はメダカの舞メンテナンスを与えようと思います
いつからエサの切り替えをすれば良いでしょうか?またエサの与える頻度も教えて下さい
413:pH7.74
23/09/04 03:27:06.81 6BkZ+9hI.net
横だけどID:ktxAJZZcが文章も読めないアホなのはよくわかった
内容見てると392で問い合わせしてるし
414:pH7.74
23/09/04 03:32:52.24 aZrCb+qm.net
お前レスとコメの区別もつかんの?
レスはレスポンスの略、コメはコメントの略、相手にしてほしくてコメしてる訳じゃないんだからそりゃレスじゃないよね
415:pH7.74
23/09/04 03:34:13.09 aZrCb+qm.net
>>414
すまん407へのレスね
416:pH7.74
23/09/04 05:26:04.97 X0syVcfD.net
>>414
偉そうにしてるけど…アンカー付け忘れとか恥ずかしいな
417:pH7.74
23/09/04 06:34:50.04 CGLlS05A.net
なんなんですかこのトピは
418:pH7.74
23/09/04 07:41:47.46 QOnsPwqn.net
>>414
5chだとコメとは言わず書き込みやレスやね。ヤフコメならコメントだけど。
419:pH7.74
23/09/04 08:50:38.94 0cO7sJvX.net
そもそもコメとレスって違う意味の言葉だからね
基本的にコメ=評価とか自身の感想
レス=対象の書き込みに対する反応
コメ=レスではない、意味が違うものを混同して考えると文章の解釈間違ってくるぞ
420:pH7.74
23/09/04 09:05:36.52 0cO7sJvX.net
大きい括りとして「書き込み」という言葉があって、それに感想とかの意味を持たせたい場合は「コメ」、相手への返信の意味を持たせたい場合は「レス」って感じで理解してけばより正確に近い理解ができるんじゃない?
421:pH7.74
23/09/04 09:41:10.12 fYqun316.net
特定の発言への返信だけでなく、スレ内の書き込み自体を「レス」と呼んでたんじゃよ。
422:pH7.74
23/09/04 10:15:05.26 0cO7sJvX.net
それは間違いだと思うよ
例えば今メダカの調子が悪いからここで聞こうと思って、「メダカの調子が悪いのですが、誰か対処法わかりますか?」
って書いても誰へのレスポンスでもないでしょ?
ネットの書き込みって色々略称とかあるけど、とりあえず語源くらいは調べたほうがいいと思うよ
423:pH7.74
23/09/04 10:30:22.55 zdfeqW4/.net
1が建てたスレッドに対するレスポンス(反応)なので、1以外はレスで間違ってない
他の掲示板でのローカルな区別は知らんが5ch(2ch)では昔からレス
公式のガイドにもはっきり「レス」と書いてある
424:pH7.74
23/09/04 10:31:58.15 ktxAJZZc.net
5ちゃんの書き込みはすべてレスと呼ばれてる
コメとは使わん
425:pH7.74
23/09/04 11:42:40.62 frUxdTGG.net
一匹あんま餌食べないから、別水槽に入れてクロレラ入れて様子見しようとしてるけど、他にすることある?
まだ痩せてはない
426:pH7.74
23/09/04 12:04:37.07 OkKyxM/C.net
まあまあ、トピ主でもない奴らがどうこうコメする事じゃないだろ
いいからメダカの話でもしてろよ
427:pH7.74
23/09/04 12:14:21.87 V1OPrFAd.net
こまけー事はいいんだよ
428:pH7.74
23/09/04 12:49:21.13 D4F2TSti.net
水色っぽくてキラキラしてるメダカもらった!
可愛い!
429:pH7.74
23/09/04 14:47:40.91 3bQfvCK5.net
カワイクナイメダカほとんどいないからの、百式系は個人的にちょっとカワイクナイけど
430:pH7.74
23/09/04 16:59:50.04 fWtwsDys.net
メダカちゃん可愛すぎて最近一生メダカの事考えてるわ
星になったら3日は寝込む
431:pH7.74
23/09/04 17:14:46.68 N8vgPZQz.net
メダカには ジッポがないよ ホントだよ
432:pH7.74
23/09/04 21:32:15.76 AtDbkbPQ.net
室内飼育なんだけど日中はエアコンオフ、帰宅後はエアコンオンって水温急激に変わってまずかったりする?
ずっとエアコン付けっぱなしは電気代がね…
433:pH7.74
23/09/04 21:57:52.93 CGLlS05A.net
臭そ
434:pH7.74
23/09/04 22:26:21.27 ktxAJZZc.net
自宅の性能によるだろ
ログ取れる水温計使ってみたら
室内の温度変化みるなら
600円くらいのセンサー使ってスマホと連動させてログ取れる
URLリンク(www.youtube.com)
アリエクで2,500円くらい出すと
スマホでログ取れる水温計が売ってる
/item/1005004313793892.html
435:pH7.74
23/09/04 22:28:49.50 5nZEpp+5.net
>>432
そら日中の室温が30超える様ならメダカは強い部類ではあるが影響はある。省エネのエアコンなら付けっぱなしでも100円/日とかだからエアコンを変えたらどうか?
436:pH7.74
23/09/04 22:33:56.26 5oGo+0ro.net
夏になりかけの頃は昼前から夕方までオン
帰宅前にオンとかしてたな
今年の夏は27度設定でつけっぱなし
人間が暑かったら1時間パワフル運転
437:pH7.74
23/09/04 22:38:49.57 K7VyrC6D.net
お前は誰だと思ったら周りをいじめまくる問題児の痩せた姿だった
438:pH7.74
23/09/04 22:40:31.59 K7VyrC6D.net
今では逆に他からいじめられてる、やったらやり返されるんだ
439:pH7.74
23/09/04 22:42:34.91 K7VyrC6D.net
1つ問題はその容器の他のも痩せてきてることね
440:pH7.74
23/09/04 22:44:21.50 ktxAJZZc.net
分譲マンションで24時間換気
最高気温35℃で室内エアコン切った状態で室温29℃
さっき熱帯魚水槽の換水時はエアコン入れて室内が27℃、水槽は29.1℃
外の睡蓮鉢は外気温35℃で水温28.3℃を超えない
8階で庇が5mくらいあるから半日陰
441:pH7.74
23/09/05 04:59:35.35 /Lt8ndiP.net
うちは夏が始まりエアコンのスイッチ入れた時から今日までずっと切ってないな
1泊で田舎に帰る時も付けっぱなしだわ
442:pH7.74
23/09/05 11:38:54.87 TNBYPhM2.net
エアコンはウサギも居るから入れっぱなしよ
幼魚ちゃん達 水換え全換水したら面倒臭かったけど
今まで何回しても濁りトロミが早く出て余計面倒臭かったからこれで良いのだ
443:pH7.74
23/09/05 12:30:05.29 IdF8mWBQ.net
青水作ったんだけど、薄くしても一日で濃くなっちゃう
自然に増える濃さなら平気かな?
444:pH7.74
23/09/05 13:53:24.18 g4fG9X2h.net
濃すぎるとメダカの動きが悪くなる
室内で青水飼育してんの?
445:pH7.74
23/09/05 14:58:09.42 pjUix0so.net
今日水換えして気づいたんだけど水面が水槽と平行じゃないわ
テーブルズレちゃってるのかな
446:pH7.74
23/09/05 15:20:37.51 lKP8BdgD.net
60Lくらいまでは水平じゃなくても多少は大丈夫
デカい水槽だと水平取らないとやばい
447:pH7.74
23/09/06 00:57:28.40 Ijdsdztm.net
流木レポート
結論から言うと黒だ
数ヶ月前の悪夢の再現、その時と同症状で連日死
それまでの健康個体が急激に衰弱していく
推察するに、数ヶ月前にヤバ菌持ちメダカが紛れ込み→流木&水草に菌付着→
数ヶ月単独管理を経てもなお菌生存→流木から次世代のメダカへ感染
踊るようなおかしな動きがやはり何か寄生や感染の仕草だったのだろう
もう一点不審な動きは何故かメダカが口と口でキスするんだ、口に一直線に向かってキスするそして衰弱
448:pH7.74
23/09/06 01:00:36.57 Ijdsdztm.net
うあぁ、まさかまたこうなるとは…
もう完全にうまくいってるなって感じだったのに、たった一手から急転直下だ阿鼻叫喚
この状況下でもあまりダメージ受けてないたった3匹は耐性持ちなのかあるいはこれから同じ道を辿るのか