金魚94【ワッチョイなし】at AQUARIUM
金魚94【ワッチョイなし】 - 暇つぶし2ch160:pH7.74
23/07/14 02:19:31.54 mR1rW4XU.net
光が不足すると退色して白くなるってことはない
それは運命だから
ハズレを引いてしまったってこと
白から赤くなることは、まずない
誰に聞いたんだよそんな馬鹿な事?

161:pH7.74
23/07/14 04:25:14.36 cRpBUd2a.net
みんな~ガス病の季節が本格的に始まるよ~

162:pH7.74
23/07/14 06:18:10.14 ghafTmO1.net
しらねーよ
何年も飼ってるけど

163:pH7.74
23/07/14 14:31:07.52 y1jcgDr6.net
ガス病?
何だよそれ?

164:pH7.74
23/07/14 14:34:53.02 wbXJXG2c.net
金魚の病気ネタにして釣ってるメンヘラの動画見かけると腹が立つ

165:pH7.74
23/07/14 14:37:58.14 5O0PIjqH.net
>>164
絶対に見ない

166:pH7.74
23/07/14 14:47:11.73 oXZT0/kt.net
金魚そんな病気になる?っていうくらい
病気にさせてるよね

167:pH7.74
23/07/15 00:42:43.63 3wV20G4r.net
餌を食べると常に浮いてしまう金魚なんだけど洗面器などに移してひとしきり餌を食べさせると戻してもなぜか浮かない
つまり餌のせいじゃないということなんだが何が原因なのか余計にわからなくなった
金魚の心理的な問題?

168:pH7.74
23/07/15 01:49:45.22 hHkgw38O.net
本には消化不良や浮き袋の調節不良が原因とあったけど
例えば水槽だと餌をよく噛まず早食いになるとか、空気を多く飲み込んでしまうとか?

169:pH7.74
23/07/15 11:39:42.15 i8nUMDSG.net
まさか水深ってことは無いよね?
洗面器 = 浅い
水槽 = 深い

170:pH7.74
23/07/15 13:32:39.58 c+odEYhR.net
メダカの餌をやると、高速パクパクして面白い
推奨しない

171:pH7.74
23/07/15 15:27:47.96 kmngbN3H.net
パラクリアを買ったらマッシュ(粉末)だったので仕方なくパクパクさせてる

172:pH7.74
23/07/15 23:19:17.98 WjYg5ZC7.net
赤色が退色していって真の「金」魚になったと喜ぶ人はいないのかな

173:pH7.74
23/07/17 08:22:21.20 Kal+NV3B.net
今日は金魚も飼い主も体調が悪い
餌を食べてくれない
本日は猛暑日の予報
皆様お体に気を付けて水分補給を

174:pH7.74
23/07/17 08:51:23.34 8Mfq/0DU.net
室内で飼ってやれ

175:pH7.74
23/07/17 12:57:02.06 NNpZg7rg.net
餌食べないのは心配だね
暑いからと稚魚に水換え多め&エア強めにしてたら、一匹亡くしてしまった…

176:pH7.74
23/07/17 13:37:39.92 UThY+GZG.net
家の金魚は飼い主が夏バテなのに、ベランダで30℃超える水温でやたら元気でなんでだろうと思ったんだけど、小さなラムズとかミナミヌマエビとか生き餌をやってるせいかもと思った。
(粒餌もやっててもりもり食べてる)
食欲ない金魚も生き餌なら食べるかも。
ミジンコは暑さで全滅した。
ミジンコ夏か冬に全滅するのなんとかならないかな、、、
買っても買っても全滅。

177:pH7.74
23/07/17 14:24:33.17 FBHoMmx4.net
子供が金魚すくいで和金をとってきた
こいつを一年かけて丸々と太らせて、先生の許可を得た上で小学校の池に放流、また新しい和金をお祭りで迎える、これが我が家の一年のサイクル
ガリガリに痩せたお祭り和金をじっくりと太らせるのはそれなりに楽しい

178:pH7.74
23/07/17 21:14:54.92 /S6WqKEi.net
丸物って当歳でも転覆するときは転覆するの?
それっぽい仕草してるオランダがいるんだけど…

179:pH7.74
23/07/18 06:04:33.23 nJiGoDM2.net
するよ

180:pH7.74
23/07/18 15:58:52.01 IrX7aVLo.net
>>177
なかなか良い案だが
問題は学校の池で生きてるがどうかだね

181:pH7.74
23/07/18 20:39:38.59 uI/AXBxu.net
>>175
稚魚は成魚と比べて体力が無いから
今の時期は特に厳しいですね
換水しっかりと行っていて立派です
私も見習わないと(>_<)

182:pH7.74
23/07/18 21:19:27.06 UpuUxyzC.net
>>181
稚魚初めてなもんで、大丈夫そうに見えても急に容態が変わって難しいですね…
体力奪わないように気を付けます

183:pH7.74
23/07/18 21:28:35.81 clb9jc65.net
底砂を盛り上げたり谷を作ったりして水槽に変化を付けてみたが金魚が二日で真っ平らにしてしまった

184:pH7.74
23/07/18 21:51:40.16 ZUWldd4C.net
直射が当たってた稚魚の洗面器が全滅した
やはり今年は暑すぎたか

185:pH7.74
23/07/19 07:03:01.41 QSiVAxcl.net
なんで直射

186:pH7.74
23/07/19 12:24:36.15 Cnvl9/6x.net
>>184
この猛暑の直射なんて人間でもヤバイのに
金魚が耐えるわけがないよ

187:pH7.74
23/07/19 12:26:34.45 Cnvl9/6x.net
>>173
今の時期は室内で人間用のクーラーつけなきゃ
金魚が可哀想

188:pH7.74
23/07/19 13:49:22.94 U/aHf/lR.net
稚魚の「洗面器」が全滅したのであって稚魚は無事
暑いからプラが溶けたんだろう

189:pH7.74
23/07/19 14:14:37.70 1DSoK4Lj.net
つまんね

190:pH7.74
23/07/19 14:18:46.89 GQBkWap5.net
ベランダのトロ船直射で32度になってるけど
まだ大丈夫だな

191:pH7.74
23/07/19 15:07:21.71 eQiG8iwu.net
かわいそう

192:pH7.74
23/07/19 17:36:11.83 nHo2GnWN.net
36度になったけどトロ舟に簾三枚重ねして水かけておいたら水温は30度だったよ
らんちゅうの食欲は落ちてない

193:pH7.74
23/07/19 18:10:38.35 S0OiwqbK.net
夜の温度差が怖いくらいで、水量が多ければ案外大丈夫だと思う

194:pH7.74
23/07/19 19:02:36.69 UZ9t3NYp.net
キョーリンの冷凍赤虫が全然売ってないのだけどなんかあったの?

195:pH7.74
23/07/19 19:21:12.19 XrE35msL.net
みんな金魚の餌なにあげてる?
ワイは長物は咲ひかり、丸物は、おとひめ

196:pH7.74
23/07/19 19:27:54.93 RGT++YrR.net
>>195
ジェックスの金魚元気沈下性
食いつきいいよ

197:pH7.74
23/07/19 20:35:26.85 U/aHf/lR.net
今は5つの力胚芽を与えている

198:pH7.74
23/07/19 20:45:24.54 YY6WGmnN.net
ダイソーの金魚の餌がコスパ最強
コーナンの餌も結構コスパが良い

199:pH7.74
23/07/19 21:14:06.31 BsS3Yc0B.net
微妙に調子悪そうなオランダ、夏の間は青水外飼いにしようかなと思うけど
この暑さは迷うぜよ

200:pH7.74
23/07/19 21:14:20.01 ijTfdHaV.net
スーパーの安い奴

201:pH7.74
23/07/19 21:18:55.60 is7x8mSD.net
だっせぇなぁ
たかだか餌くらいケチるなよ(笑

202:pH7.74
23/07/19 22:10:00.80 RGT++YrR.net
>>199
今日でも35度行ったのに外に出したら死ぬぞ

203:pH7.74
23/07/19 22:21:09.21 jb/Ap+Vq.net
掛け流しで水温低くても直射日光モロに当たると焼ける?

204:pH7.74
23/07/19 22:24:25.04 RGT++YrR.net
エアコン効いた部屋で飼えないなら飼うな

205:pH7.74
23/07/19 22:45:15.37 U/aHf/lR.net
その辺の池で泳いでる鮒や鯉が茹で上がらないので屋外でもそれなりの水量あれば大丈夫なんじゃないかな

206:pH7.74
23/07/19 22:45:29.28 UMwjto0H.net
稚魚水槽で増えすぎたウィローモスやアカナリス
親水槽に移したら1日で消失

207:pH7.74
23/07/20 00:34:43.83 AWU7yMTe.net
Yahooニュースで病気の金魚を治療するYoutubeが取り上げられてたから、元ネタ見てみたら、余計なことばっかやって悪化させる代理ミュンヒ丸出しでガッカリした。
検査と称して弱った金魚素手で水から上げて抑えつけて、エラの粘膜ガリガリ削るとか初めて見たわ。
さっさと薬浴始めずに塩水漬けて弱ってるのに、薬入りの餌作って食べさせようとして、食べなくてを何度もやって長時間ロスして、さらに弱らせといて強い💊で短期で治すと称して濃い薬浴させて、耐えられないからまた水に戻して‥って、色々やり過ぎて余計弱るわ!
さっさと規定量の薬漬けて静かに休ませてやれよと。
しかも余命ちょっとって言われたのをわざわざ貰って来て撮影とか‥。

まあ誰とは言わないけどさ。

208:pH7.74
23/07/20 00:37:37.99 pLl4qKxX.net
棒読みのやつか笑

209:pH7.74
23/07/20 01:14:20.72 a8DD0B80.net
うちも増やしたマツモ親水槽に移したら完全消失したw
カボンバは頑張ってるけど毎日掘り返されて浮いてる

210:pH7.74
23/07/20 05:20:29.43 Zn15Fi1E.net
>>201
エサが高くても買うが
一流メーカーの金魚用だぞ
小入りなだけで

211:pH7.74
23/07/20 07:45:35.59 172ADvfz.net
小入りで新鮮な餌が良い

212:pH7.74
23/07/20 09:35:28.39 mVFXdeis.net
キョーリン 水キレイお腹から健康

213:pH7.74
23/07/20 09:45:12.51 CHrRY5B0.net
ダイソー餌の金魚用粒餌とザリ餌
無限増殖のアナカリス、アオウキクサ、アオミドロもどっさり与えてる
水草は買うと1000円以上する量だから高級餌

214:pH7.74
23/07/20 11:36:03.02 qEzKgIq4.net
>>23なんだけど、家に人がいてエアコンついてる時は27度くらいになって、いない時は30度くらいになるから水温の差が出ないようにヒーター30度でつけてるんだよね。
大体いつも30度で固定みたいな。
これってどうなのよ、金魚民の皆さん

215:pH7.74
23/07/20 11:47:25.52 hzOg4gji.net
何言ってんだ
当然エアコンつけっぱなしだろ

216:pH7.74
23/07/20 11:53:45.11 6bcSwk2T.net
>>214
3℃の緩やかな差ならまず問題は無い
ヒーターいらないだろ

217:pH7.74
23/07/20 12:12:03.86 qEzKgIq4.net
>>215
「犬飼ってる人、常にエアコンで大変やなぁ(鼻くそホジー)」だったけど他人事じゃなくなったわ

>>216
白点病になったから、水温差でやられたかと思ったんだわ

218:pH7.74
23/07/20 12:25:46.26 llNBx96t.net
その程度の水温変化じゃ関係無いと思うよ
そしたら多くが病気になってしまう

219:pH7.74
23/07/20 12:49:42.81 qEzKgIq4.net
一番いいのは常時エアコンで26度程度に保つ事だろうけど、取り敢えずヒーター切って27から30度くらいでやってみるかな

220:pH7.74
23/07/20 17:18:20.39 lhiGTqvK.net
そりゃ鯉や鮒が泳いでる池は下が土(粘土)等で冷えてるけどプラ船は直射日光に照らされて下はコンクリートやセメントで熱々の時が多いから水温にかなりの差が有る。
土埋め込みのひょうたん池やプラ船で土には植物植わってて湿ってたら水温上昇は少しはまし。

221:pH7.74
23/07/20 19:10:25.95 7/HZucor.net
>>207
確か韓国かどっかの白い丸物のやつか?確かに見てて何やってんだろ…て思ってたんだがYahooニュースになってたんか

222:pH7.74
23/07/20 20:35:33.82 ysZShkBm.net
チョウテンガンはキモかったけどスイホウガンはそれほどでもなかった
大きいスイホウガンは泳いでるだけで「大変ですね…」と声をかけたくなったが

223:pH7.74
23/07/20 20:36:30.57 aBtRM4Qc.net
無理だな

224:pH7.74
23/07/20 21:49:17.02 YCDKGD15.net
>>222
スイホウガンかわいいやろ?

225:pH7.74
23/07/20 23:18:22.30 UrUrJCqo.net
土日は江戸川で金魚祭りがあるのか
即売会行ってみたいな

226:pH7.74
23/07/21 06:01:52.28 ClVDiSAN.net
>>225
行った事が無いので行きたいですね
でもキャパオーバーで飼えないですがorz

金魚の視力はどれぐらい良いのでしょうか
トイレに起きた時に薄暗いのに餌くれしたので
あげて来ました

金魚を覗き込む時
金魚もまたこちらを覗いているのだ

227:pH7.74
23/07/21 06:26:00.40 Bn7SkYT1.net
餌は定時にやってる
クレクレしてもやらない
そのうち時間にクレクレするようになる

228:pH7.74
23/07/21 06:39:55.34 ClVDiSAN.net
>>227
甘やかしてはいけないのですね

229:pH7.74
23/07/21 11:20:56.07 rjIwDv7U.net
>>221
なんか凄い再生回数になっているね
あの女の人の動画は前からたまに見てたけど急に再生回数が増えだしたから不思議に思っていたよ
「ぼく死ぬの?」とかサムネに書かれちゃうと感情移入しちゃうから今は見てないんだけどね

230:pH7.74
23/07/21 13:37:00.77 vURh9lyK.net
>>229
207 です。
そうそれ!マツカサ病で売れない個体をショップでタダで処分兼ねて貰ったみたいだけど(普通はタダでも要らんわ)
死にそうなら尚更薬餌なんて手間暇かけて作らずに、規定より薄めの薬水作って静かに数日放置‥が1番良いと思うんだけどなー。
寄生虫付いてるか不明だったら、水から上げて抑えて粘膜削り取って顕微鏡なんてしないで、(ごめん、よく見たらさすがにエラじゃなくてヒレをこすってる)
寄生虫用と細菌用の薬両方試さない?
バズってYoutubeもヤフコメも称賛の嵐、専門知識あってお医者さんみたいな完璧な治療✨金魚が主さんに貰われて世界一幸せ!とか大量に書かれてるから、残念だけどみんなこういうの好きで感動するのね。なんか残念。

231:pH7.74
23/07/21 13:46:52.65 X9NXFScA.net
そんなの見てるのが残念

232:pH7.74
23/07/21 13:47:43.74 AK9gLYjB.net
音か振動?には敏感だなと感じる
餌やりするか~と準備始めただけでもうスタンバイしてる時がある

233:pH7.74
23/07/21 14:52:26.07 7mzl2l8q.net
江戸川の金魚祭りは無料金魚掬いに毎回すごい行列できてたね
どれくらいの人がちゃんと飼うんだろ

234:pH7.74
23/07/21 17:41:45.31 jB8b0sLX.net
>>230
金魚。
なんだかんだで韓国の水産センターだかに金魚見せに言って松かさ対策とか聞いて来てるんだからきんのく◯やキンキョハ◯スよりはましだろ

235:pH7.74
23/07/21 17:43:31.85 jB8b0sLX.net
誤文申し訳ない。
金魚の◯うやキンギョ◯ウスね

236:pH7.74
23/07/21 19:33:27.31 5yUxx9vJ.net
江戸川区は日本観賞魚フェアは終了したのに金魚まつりはやるんだな

237:pH7.74
23/07/21 20:24:40.54 a1VgiA4l.net
病気金魚動画はメンヘラが代理ミュンヒで収益化?とか邪推するし弱った金魚が可哀想だから観ない

238:pH7.74
23/07/21 22:40:48.20 csFRnLvi.net
>>237
わかる
淡々と治療法と経過をレクチャーしてる動画ならいいんだけど
可哀想な子を助けてあげました!みたいなお涙頂戴系に仕上がってるやつは苦手だわ
猫とかもそういうの多いよね

239:pH7.74
23/07/21 23:53:24.75 gkrhOko7.net
あのyoutubeは元々見てて、おかしいと思うことはまああるけど、あの金魚には単純に元気になって欲しいと思いながら見てる。
あの金魚見た目かわいいじゃん。
家の金魚には負けるけど。

240:pH7.74
23/07/22 02:04:14.91 fChPJU1B.net
ヲチ板いけば?

241:pH7.74
23/07/22 02:32:01.13 si75gpBB.net
ジャンボタライで外飼いなら小赤サイズの更紗かなと妄想する
コメットも良いけど飛び出しそう

242:pH7.74
23/07/22 03:38:19.86 y9DdevrK.net
あのYouTubeは再生回数が全く伸びて無い時から観ていたけど、病気をとことん追及する点は良いと思った。
けど理系脳なのかな?金魚をやたらといじくり回してしまう点は・・・?なんだよね。
あと元々基本的な知識が無いのか過去に買ってきた金魚を直ぐに合流させちゃって水槽全滅させたりもしているし、敢えて病気の金魚を買ってきて病気治したいって部分は伝わるけど実験的になってる。
次々と病気にさせてしまうのは飼い方に無理があるのか?それとも病原菌が多いのが流通しているのは朝鮮半島の現状なのかな?

243:pH7.74
23/07/22 04:12:37.03 ssxlbCIP.net
>>241
外飼いなら蓋が必要よ

244:pH7.74
23/07/22 05:50:36.15 Yg85EtJ6.net
動画は見ない
助長させることになる

245:pH7.74
23/07/22 06:31:00.88 7D/0dpBE.net
>>244
同じく
再生回数を上げると
本人のやっている異常な事を
肯定する事になってしまう

246:pH7.74
23/07/22 15:07:50.42 7vRKwKvX.net
井戸水掛け流しで飼育しようと思うんだけどフンの回収はどの濾過器でやるのが良いだろ
今はオーバーフローでジャンジャン水回してるから水流で飼育槽から排出されるんだけど
掛け流しだと緩ーく流すからフンは容器の中に溜まりっぱなしになりそうなんだよね
井戸水は酸素量が少なくてエアレーション必須って聞くから
エアー使う投げ込み式が良いかなとは思うんだけど
水作シリーズとフィッシュレット、その他()
だと何が良いだろ?

247:pH7.74
23/07/22 15:29:28.91 /2HBGnQX.net
フンの回収目的ならフィッシュレットがいい
水作は下にフンが溜まる

248:pH7.74
23/07/22 16:24:49.78 3Rjpg5th.net
ジャンボタライって紫外線に弱いんだな
数年で割れた

249:pH7.74
23/07/22 17:41:24.53 b59Th49R.net
赤い和金の増えすぎたやつらどうしよう

250:pH7.74
23/07/22 18:44:56.16 +Q4j6YjJ.net
大きさにもよるかと
計画的にな!

251:pH7.74
23/07/22 18:48:55.79 si75gpBB.net
>>243
蓋も中々良いのが無かったりするのが悩み
自作してみるかな

252:pH7.74
23/07/22 21:36:15.60 gwYzwI2E.net
繁殖させることも考えると、ピラニアの1匹も飼っておくべきだろうな

253:pH7.74
23/07/22 21:47:39.63 JIJdlxtO.net
>>246
オーバーフローの濾過槽は沈澱槽として、沈澱槽の底から掛け流し分だけ排水すれば糞も排水されるんじゃない?

254:pH7.74
23/07/22 22:18:46.11 7vRKwKvX.net
>>247
ありがとう
フィッシュレットが無難そうだね
>>253
濾過槽は必要なくなるから撤去するんよ
で、飼育容器に直接井戸水を流し込んでそのままオーバーフローさせて排水って感じ
井戸水を多量に流し込めばフンも排出されるだろうけど
チョロチョロだからフロー管の所まで行かずに沈殿したままだと思うんよね

255:pH7.74
23/07/23 00:36:44.59 1ZZFL2jx.net
金魚が泳ぐだけでも結構舞い上がるけど

256:pH7.74
23/07/23 05:01:29.99 QRVM60H3.net
>>254オーバーフローのポンプは今までどおりじゃんじゃん流して、沈澱層で糞をトラップさせて
底からの排水量は掛け流しとバランスさせるんだよ

257:pH7.74
23/07/23 05:51:25.88 zIlJ5QI+.net
>>249
金魚扱っている店に持っていって買ってもらうとかただで引き取ってもらうとかヤフオクで売るとかしてみれば?

258:pH7.74
23/07/23 06:55:19.33 QRAj9lKr.net
らんちゅうが難しいと言っている人は他の生産者と混ぜるから。
らんちゅうは絶対に混ぜたらだめ。
それから鑑賞目的と「作る」を目的としていた場合、作るは難しくなる。
一つは成長期に餌をバンバンあげてとにかく太くデカくするためリスクが伴う。
鑑賞目的で餌を1日2回程度なら全く難しくない。
でもそれだとらんちゅうの醍醐味が薄れるけど。
ピンポンパールは全く難しくない。
ほっといてもテニスボールくらいになってしまって可愛かったピンポンが逆にキモくなった。

259:pH7.74
23/07/23 07:14:45.00 zIlJ5QI+.net
>>258
ピンポンパールって昔でいう珍しゅ鱗の事だよね
確かに大きくなると鱗が気持ち悪いよね

260:pH7.74
23/07/23 07:26:01.58 SsaM3+G0.net
ピンポンスレあるし、らんちゅうスレ立てろ
混ぜるな

261:pH7.74
23/07/23 09:34:00.74 gq5gNK2g.net
>>255
舞い上がりはするけど排出まではされないと思う
試しに一晩、予定してる水量で回してみたけど
今朝容器内がブンまみれだった
>>256
濾過槽は取っ払って飼育容器から直で排水する予定なんよ

262:pH7.74
23/07/23 09:44:29.12 e1EJdvYI.net
ウォーターサーバーみたいに底面からジャーっと水の抜ける水槽有れば良いのにね

263:pH7.74
23/07/23 11:02:11.16 WiMVrJym.net
どこの水槽入れてもよそに攻撃始める金魚に向精神薬添加してみた
昼にも与える予定

264:pH7.74
23/07/23 13:56:10.42 j8oOMdzD.net
移したばっかりの時は喧嘩売るものだと思うけど

265:pH7.74
23/07/23 14:02:29.69 40xQJgMv.net
金魚は毎日同じ餌で飽きないのだろうか?
昔飼ってたオヤニラミはたまに拒食起こしてたな

266:pH7.74
23/07/23 14:08:10.64 AGdeibHG.net
子供金魚の一番大きくなったやつを試しに親水槽へ
虐められたら戻そうかと観察してたけど、親同士は餌の取り合いで追いかけまわし合ってるけど、子供は離れた所でポツンとしてる
虐めっててっきりつつかれたり追いかけ回されたりみたいのを想像してたけど、こんなネグレクトみたいな虐めなのかな?

267:pH7.74
23/07/23 14:17:05.62 +228nBO0.net
質問スレが分からなかったのでこちらへ
金魚は何年か飼ったことがあり
久しぶりに金魚掬いできれいな琉金がいたので持ち帰り、塩水浴エアレあり単独で四日間くらい様子を見ています
2日前くらいにマツカサぽい鱗浮きが起きてきてしまったので、観パラdと塩水エアレ毎日水換え+薬入れ直し
ってやってますがなかなか改善せず。
もし観パラで五日間やってきかなかったら、別の薬を試したりした方がよいのでしょうか?

268:pH7.74
23/07/23 14:29:58.41 +228nBO0.net
267です
質問スレ見つけました。
どうも失礼しました

269:pH7.74
23/07/23 14:31:08.71 ximKp0q8.net
グリーンfゴールド顆粒かエルバージュエース投入してみたら

270:pH7.74
23/07/23 14:39:00.17 +228nBO0.net
>>269
ありがとうございます。
観パラやめてから、の方が良いですよね。

271:pH7.74
23/07/23 14:48:02.57 ximKp0q8.net
>>270
水は全部入れ替えてから薬を投入すればいいよ

272:pH7.74
23/07/23 15:18:43.76 AGdeibHG.net
金魚の稚魚達
1期目と2期目の奴らをそれぞれ5リットル水槽で飼ってたけど、だいぶ大きくなってきたから20リットル水槽(水量15リットルくらい?)にまとめてうつした
もともと大人金魚飼ってた水槽を大人を別に移して入れたから環境は悪くないはずなんだけど
4時間くらいして見たらすでに2匹死んでるのを発見
何が原因だろう?
他のも死ぬかな

273:sage
23/07/23 15:22:18.87 +228nBO0.net
>>271
ありがとうございました

274:pH7.74
23/07/23 16:11:26.14 j8oOMdzD.net
>>272
移した時に水流が強かったり水質が急に変わったりすると、問題なくても数時間後に…って事があるみたい

275:pH7.74
23/07/23 16:26:14.53 YFJYxn3Y.net
それ以前にそんなに増やしてどうするのと思う

276:pH7.74
23/07/23 17:59:01.73 AGdeibHG.net
>>274
あっ
確かに水槽を持って流し込んだから水流は強かったかも‥
それ以降は誰も死なないから、それな気がしてきました
ありがとうございます

277:pH7.74
23/07/24 14:44:42.95 fFxLkEL7.net
稚魚は毎日8割換水しないと死ぬね
半分では死ぬね

278:pH7.74
23/07/24 23:08:46.28 uZbPQWmP.net
尾が裂けて元に戻り、また裂けて元に戻る、というのを繰り返してるうちの丹頂ですが何が原因で尾が裂けるのでしょうか?

279:pH7.74
23/07/24 23:11:42.95 nZErn0ng.net
>>227
宇野系らんちゅうの稚魚で水槽3日に1度の1/3換水でもほぼほぼ落ちないけど……和金系なんて週1で1/3位しか換えてないけど元気過ぎる。

280:pH7.74
23/07/25 07:15:34.17 NiLI054D.net
水草や石にひっかけたり

281:pH7.74
23/07/25 07:44:21.27 xUZhPfQy.net
>>277
過密にしすぎてるか餌やり過ぎ?

282:pH7.74
23/07/25 09:40:33.44 JISHj7Lz.net
>>277
水量少ないとそんなもんじゃね?

283:pH7.74
23/07/25 10:18:28.14 vSedh8cZ.net
>>207
韓国住んでる日本人の奴かw
確か25000円のをタダでもらったんだよな

284:pH7.74
23/07/25 10:34:14.15 vSedh8cZ.net
>>207
あとくぅでも似た動画あったよなw

285:pH7.74
23/07/25 11:03:13.65 q1G/87nd.net
>>258
ピンポンはヒーターいるのがね
あと餌1日2回程度ではそんなにデカくならない

286:pH7.74
23/07/25 11:08:19.55 T9SVQ4GI.net
そんな動画見るなよ
同類だぞ

287:pH7.74
23/07/25 11:17:16.19 q1G/87nd.net
>>286
観なきゃ内容わからんしな

288:pH7.74
23/07/25 11:35:10.76 eu4YeBTZ.net
チャンネル登録お願いしますとか言ってる奴

289:pH7.74
23/07/25 11:42:07.16 u+PF3A3f.net
動画なんてマトモなのが無い

290:pH7.74
23/07/25 12:42:25.05 W1e7c7dA.net
>>289
それ本気で思ってる?
まあ色んな人が勝手にやってるけど、有益なYouTuberもいるから
それを判断するのは視聴者だけどね

291:pH7.74
23/07/25 12:53:37.63 Cq2BZGkf.net
まあ動画やる動機なんて知れてるからな
特にようつべ

292:pH7.74
23/07/25 12:53:48.47 fbexQO/x.net
>>285
だからピンポンにはヒーターいらないって
天龍式逆水平チョップかますぞ

293:pH7.74
23/07/25 13:34:58.33 Krzoot7q.net
ピンポンパール 8ピンポン [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(aquarium板)

294:pH7.74
23/07/25 16:19:58.39 NoUVPFlE.net
水量、匹数、サイズ、飼い方、置き場所、それぞれ違うのに自分はこんな少ししか換水してないとか言う奴は何なんだろうね
手抜き指南?自慢?
最低限上の条件書かないと何の参考にもならないから

295:pH7.74
23/07/25 16:27:10.19 v/vQA/LQ.net
そんなのいるか?

296:pH7.74
23/07/25 17:03:43.45 VDCELUZn.net
聞かれたら答えりゃ良いんじゃないですか
だいたいの会話には存在意義や言葉の定義は無いですから

297:pH7.74
23/07/25 19:24:16.89 HrBmAulp.net
>>292
海外産のはいるぞ
国産のもないよりあった方のが安定する

298:pH7.74
23/07/25 19:26:53.82 HrBmAulp.net
>>293
ここ金魚スレなんだから
ピンポンの話しちゃいけないのか?

299:pH7.74
23/07/25 20:14:10.51 xfOJcAgw.net
面倒な奴だな

300:pH7.74
23/07/25 21:40:16.70 dyj8m7aW.net
まあピンポンパールは熱帯魚だからね

301:pH7.74
23/07/25 22:14:22.65 5OxCRj2L.net
なんか、1匹口を開けたままの和金がいる
水草を綺麗に平らげた水槽だから、水草の硬い茎が喉に突き刺さったのか、よくみると顎のところから何か出ている
それか、タニシの稚貝も食いまくってるやつだから、間違って大きなタニシ食って喉が詰まってるのか
勝手に取れるのかな?

302:pH7.74
23/07/26 00:48:38.53 Flm+pclw.net
前に池の金魚が太いミミズくわえてた事があったな
強く引っ張ったら取れたけど、ゆっくり食べてたんだろうから悪いことをした

303:pH7.74
23/07/26 01:06:04.92 dJutK1eK.net
誰かのチンポや

304:pH7.74
23/07/26 07:05:08.74 zYUMuL14.net
外で飼われてる金魚今が1番キツイかも
らんちゅうなんて死にまくってそう

305:pH7.74
23/07/26 07:18:34.09 k4jAM9a2.net
暑すぎてエアが足りません。
エア下さい。

306:pH7.74
23/07/26 08:08:23.79 d6saUZQH.net
室内で飼えよ

307:pH7.74
23/07/26 09:27:08.68 WIC0qSAR.net
あさイチで金魚すくいやってた
師範が指南してくれてた
でも金魚すくいで餌金取ってもな、病気持ちだし

308:pH7.74
23/07/26 13:07:20.74 ARYBW9MU.net
4分の1の換水と水作エイトフィルター掃除したら
フィルターからホンノリと土の香りが
でも水換え後に金魚が砂利を
口に入れては吐き出す行為を必ずする
ストレスなのか砂利に着いた
有機物を食べているのか謎です

309:pH7.74
23/07/26 13:57:36.83 QhFpS9/h.net
一昨年のお盆から飼ってた金魚きょうだい三匹の最後の一匹が逝ってしまった
とりあえず水槽の水捨てるか…

310:pH7.74
23/07/26 14:12:58.66 8iwqi3gw.net
かわいそうに

311:pH7.74
23/07/26 18:34:14.80 5SusvgVZ.net
ピンポンパールが熱帯魚とか意味不明
金魚だ珍珠鱗だ

金魚で3~4年の寿命は短いな
飼い方の問題だろうね

312:pH7.74
23/07/27 04:01:51.90 20M5YqsE.net
今年の夏も暑いからなぁ…
お盆にはお線香立ててあげてね…

313:pH7.74
23/07/27 04:04:49.81 Rpg45f7b.net
>>258
らんちゅうはすぐエラ病になるぞ
ピンポンは赤斑病、水泡病、転覆に
簡単になりやすい
和金と比較したら環境の適応力も低いし
あとピンポンな中々デカく出来ないから

314:pH7.74
23/07/27 04:54:20.93 D77eO7tM.net
ヒーター入れてやらないとすぐ転覆するという意味で皮肉をこめて熱帯魚扱いされてるよねピンポン
以前転覆病でググってたら、どっかのブログで複数のピンポンが沈没しまくってる水槽の画像見つけて悪夢のようだった
やっぱ金魚は丸ければ丸いほど消化機能弱くなるね

315:pH7.74
23/07/27 05:03:41.95 qoigF7ai.net
>>314
ピンポンは人の手が入り過ぎたよね
丸物の中でも特別な存在
泳ぐ姿は可愛いんだけれど

316:pH7.74
23/07/27 09:05:01.57 3koWUNp5.net
和金はもう頑丈すぎる
ここでは玉鯖も推されてるが和金と飼ってるとほんと弱すぎる比較にならない
和金はもう最強よ
病気になりにくいのはもちろんなっても復活する力も強い
もうこれからは和金しか飼わない悲しい思いしたくないからね

317:pH7.74
23/07/27 10:08:18.50 aMeN2jch.net
和金かわいい
いつも元気

318:pH7.74
23/07/27 18:45:54.07 uFVp6w+f.net
転覆は防ぎようが無いけどエラ病も赤斑も単に換水サボっただけのこと
ちゃんと世話しなよ

319:pH7.74
23/07/27 20:03:46.59 FdQGnhan.net
週イチ3割の水替えで
硝酸塩なんか全然検出されないんだけど
菌の類で言うともっと多く換えてかないとだめなんかねー
あまり換えるのも生体には負担な気もして

320:pH7.74
23/07/27 20:06:20.44 vbh4ahaP.net
>>158でらんちゅうが真っ白になったって書いたんだけど
素赤同士のペアから産まれた青仔を20匹買って
その内10匹が真っ白になって他もどんどん退色してるんだけど
ハズレ引いたってレベルじゃないよね?
自分の飼い方の問題だと思うんだけどどんな原因で真っ白になるんだろ
プラ舟で飼育していて餌はらんちうディスク増体用をタイマーで1日6回
水は2日置きに全換水
濾過はオーバーフロー
屋外だから真っ暗ではないけど屋根代わりに黒のブルーシートで遮光してるから直射日光は当たらない
>>160が言う様に光不足で退色するって事は絶対にないの?
検索したら結構出て来るけど
叔母の家で飼育してた東錦も、叔母が入院中ずっとカーテンしてたら真っ白になったんよね(3ヶ月)

321:pH7.74
23/07/27 20:30:27.77 Rpg45f7b.net
>>318
その管理がピンポンだと難しいんだよ
和金みたいに扱ったら間違いなく病気になる

322:pH7.74
23/07/27 21:18:01.32 8/2pxJ8h.net
家の白琉金はベランダで飼ってるけど、冬の青水で黄色くなった琉金は更水飼育にしても全然白く戻らないし、別の白い琉金はミナミヌマエビ食べたあと鱗がぽつぽつ2、3枚オレンジ色になった。
これって日光が関係してるの?

323:pH7.74
23/07/27 21:20:52.42 20M5YqsE.net
日光より餌じゃないのかな
>>319
水換えしすぎて立ち上がりみたいな状態になるのも嫌だし難しいね
それなりに元気で免疫力があれば、病気にもかかりにくいとは思いたいけど

324:pH7.74
23/07/27 23:25:15.81 qwTVdRNk.net
水が濁るのは植物プランクトンの増えすぎって聞いて卑弥呼ドバドバ入れまくって麦飯石もドバドバ投入したら水が透明になったわ

325:pH7.74
23/07/27 23:25:56.90 qwTVdRNk.net
ちなみにアナカリスも植えまくりで水槽水草だらけ

326:pH7.74
23/07/28 01:23:54.14 FxOvYsVA.net
ランチュウが白くなることはまずないぞ
ただ色が出てないだけだろう
らんちうディスク色揚げ用をやるんだ

327:pH7.74
23/07/28 01:27:30.68 T5w9Fc0w.net
>>326
色変わり直後は赤くて
そこからオレンジ色になって
真っ白になったって感じなんだけど
戻る可能性あるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch