23/09/03 21:55:14.94 SHU4aOTj.net
>>133
自分の水槽はケンミジンコ死滅したのに稚エビはめっちゃ生き残ってるけど
136:pH7.74
23/09/04 13:23:34.54 3Uf3BjYp.net
立ち上げ2年3ヶ月経過した水槽だが何故か大きい個体がめっちゃ減って2センチ未満の個体ばっかになってきた
これってリセットのタイミングなのかな
137:pH7.74
23/09/04 13:59:16.42 M9TFnbrP.net
足しソイルと水換えや
138:pH7.74
23/09/04 14:00:03.20 M9TFnbrP.net
と思ったけど2年経ってたらリセット時期やなあ
139:pH7.74
23/09/04 23:07:20.16 7QHuhq9l.net
リセットしなきゃなぁーって思って早1年……タイミング的に今の時期にやっときゃ抱卵フィーバーできる秋冬には間に合うか。
140:pH7.74
23/09/04 23:16:43.13 M9TFnbrP.net
悪いことは言わんからリセットはお彼岸過ぎがええと思う
高水温でリセットしたらバクテリアで水が白濁するよ
141:pH7.74
23/09/06 13:46:40.40 HUkWINOZ.net
最近気づいたけど栄養系ソイル薄じき+パワーハウススモールフィルターが一番安定してるような気がする
142:pH7.74
23/09/06 14:00:11.36 Ag+oOORR.net
>>141
コトブキクリスタルキューブ300
GEXのe-air1000+テトラビリーフィルター
ソイルはなんでもいい1cm厚
これで200匹までなら飼える
143:pH7.74
23/09/06 16:33:49.15 FN1xyclF.net
薄敷は自分の環境に合ってなくて全然増えない……
底面+スポンジ安定だわ
144:pH7.74
23/09/08 14:55:45.83 lFjeaU7c.net
エビの知識0で始めてみた
カラフルなエビ13匹、ヒメタニシ2匹
ピコロカ(+綿と排水溝用の網で砂カバー)、クリスタルキューブ150、ワカメ似のモス
普通の砂(安かったやつ)、ミネラル浄水器でろ過した水
バクテリア?シラネ
ご飯はショップに習ってクアトロ2と上日の丸弁当を交互にあげている
食卓はおもちゃのトゲトゲしたサンゴ
食べ残し(+フン)はトゲトゲの底に溜まるから掃除が楽
いつも掃除を配膳前にしているのだがそれがメシの合図だと学習したらしく
エビが寄ってきてサンゴ近くで待ってるようになった
掃除で水が減ってきたら浄水器の水を足してる
そんなエビ水槽を作って早2ヵ月、開始早々2匹が☆になったけど残りは元気で水も透明
めだかより楽でかわいい
URLリンク(i.imgur.com)
145:pH7.74
23/09/08 15:02:58.98 42H0iEzp.net
ミネラル浄水器って言葉があるの?
146:pH7.74
23/09/08 15:46:23.78 Sa4QC3wa.net
>>145
人の口に入る用のヤツだと思う。一応の塩素を抜いて鉱物を通す事でミネラル補給をうたう代物。
これらは決まりで塩素を100%抜けないからバクテリア的にはダメージ受ける代物ではあるが認識して使用してるとある。
147:pH7.74
23/09/09 03:16:23.85 0Eq3blo3.net
>>144
スゴイ
148:pH7.74
23/09/09 10:11:01.36 3IgNlx1C.net
>>145
>>146の言う通り硬度高めの美味しい天然水を作る浄水器
自然の湧き水風なら生き物も喜ぶと思ってカルキ抜きの代わりに使ってる
水と餌どっちの効果かはわからんけど、家に来た時より殻はガチガチ色も濃くなって
ショップに並んでるやつより綺麗になってると思う ←親バカ
>>147
サンクス
管理が楽なミニ水族館目指してがんばる
149:pH7.74
23/09/10 00:43:29.36 OXzZ+t49.net
>>148
他の角度からの写真ないかな?
150:pH7.74
23/09/10 13:51:53.56 LbzYIxCP.net
>>149
こういうのでええかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ご飯待ちのエビさん達(=スポイト掃除中)
URLリンク(i.imgur.com)
151:pH7.74
23/09/10 14:34:55.68 LbzYIxCP.net
おまけ
白雪母の稚エビ誕生してた(昨日
URLリンク(i.imgur.com)
他に卵抱えてる母エビが2匹居る(写真の赤と黄色)
ブクブク入れてないから爆誕後に酸欠で全滅しないかドキドキ
152:pH7.74
23/09/10 19:22:18.28 rWQ3ZX5u.net
1年後くらいにまた見せてくれ
多分この環境じゃ全滅してる
153:pH7.74
23/09/10 20:36:10.89 rIxp44DN.net
海みたい
154:pH7.74
23/09/10 23:12:01.08 OXzZ+t49.net
>>150
これで維持できるんだね
参考になったよ
俺も試してみたい
155:pH7.74
23/09/12 00:53:46.67 XNA2QoYc.net
ヤバいと思ったらすぐ水槽増やすよ、狭すぎるとさすがに可哀相だし
エビだから海っぽくしたけど次は渓流風にしようかな
道具は100均の掃除用スポイト(セリアのやつは先が大きくて沢山吸える)、
メダカ用の網、先の細い菜箸(ピンセットの代わり)
使ってるのはこれだけ、メダカ飼ってた時の道具をそのまま流用
エビは1匹150~300円の安くて小さいやつ(育つ過程で新たな環境に慣れてくれると期待)、
タニシもエビ同様小さめの選んだ
モスはウィローだとカスが散らばって片付け面倒くさかったから、細かくならなさそうなモスにした
エビ達がしょっちゅう隠れてるから気に入ってくれたんだと思う
あとはエアコン(25℃)とピコロカは24時間稼働、光は自然光と部屋の照明のみ
水質は調べた事ない、ミネラル添加の浄水器で自然によせてるからいいでしょって感じ
もっというとこの水槽作った時も、買ってきた小物配置したら浄水器の水ドボドボいれて、
同時に買ってきたエビ達を即ダイブさせてた
無知って恐ろしいなw
基本面倒くさがりだからスポイトの水がそのまま捨てられるようシンクの傍に水槽置いてる
(プラス掃除もサンゴの上だけ)
そのおかげで毎日世話できてる
先月の盆休みだけ3日放置したけどみんな元気に留守番してたわ
>>154
手抜きに特化した小型水槽だよw
より手間のかからない(&お金もかからない)管理方法を編み出したら教えてほしい
がんばれ
メダカの水槽が空いたからエビを飼ったら意外と上手くいってるのでカキコ
そろそろROMに戻るわ