23/02/18 10:25:59.12 Fg079fED.net
ヘルペスとかウイルス系は薬じゃ無理だよ
ダメ元で昇温処理すべきだけどもともと水温の低い時期に合わせたんたから無理よな…
673:pH7.74
23/02/18 10:28:05.67 Fg079fED.net
ウイルス系に薬が効かないこと知らないトリメン信者は割と多い
アップデート出来てないんだよ
674:pH7.74
23/02/18 10:52:58.74 Oaqq0wKb.net
ウイルスについてはここ三年間で嫌でも学習したはずだけどね
金魚にワクチンないからな
675:pH7.74
23/02/18 11:01:41.91 1QnuxFNk.net
一応、ウィルスのことを考えてはいたんだけどさ。調子を崩してからめちゃくちゃ早かったから昇温開始した時には遅かったよ。もともと調子くずしたときのために、昇温待機で少し水槽温度を上げてたけどちょっと無理だったな~思った以上に進行早くて。
676:pH7.74
23/02/18 11:09:31.93 1QnuxFNk.net
良い勉強になったよ。
問題はこの何かのキャリアの子をどう育てるかなんだよな~90センチ水槽に1匹、ぷりぷり元気にしてくれてるのが救いだよ。
677:pH7.74
23/02/18 11:24:45.00 5m/rY556.net
その子単独で大きく美しく育てるのに専念したらいいんでないの
678:pH7.74
23/02/18 12:34:57.18 bOBGGSkB.net
もう金魚はこりごり
ランチュウ3匹→3週間で★
鉄魚2匹→2ヶ月で★
メダカとかコリドラスとかスネークヘッドがよっぽど丈夫
679:pH7.74
23/02/18 13:49:23.02 n47/yTwn.net
和金がいるではないか
680:pH7.74
23/02/18 14:08:06.43 kZyT3uTI.net
1、2ヶ月で死ぬって
そもそも水が出来てないとか温度差とか
そんなもんなんじゃないの??
681:pH7.74
23/02/18 14:37:15.37 e9zALQXN.net
水交換や掃除が出来てないんじゃない
682:pH7.74
23/02/18 15:41:21.17 0t+fJUBd.net
家の琉金3匹は3歳で、2回目の冬越しも無事終わりそう。
683:pH7.74
23/02/18 16:06:45.09 Cw9EeJPP.net
どんなとこで飼ってるんだろう
冬越しって
684:pH7.74
23/02/18 16:41:52.39 GUzRJZyd.net
>>662
プラジはどこいった?w
685:pH7.74
23/02/18 18:54:01.67 Y/2U6JK0.net
金魚一匹あたり40リットルで病気知らず
686:pH7.74
23/02/18 21:17:10.43 VV2SKN3h.net
助けて下さい!
水替えが大変になったと譲り受けた子が画像のような状態です
右側尾の付け根と尾びれに白い物が出来ています
良く見ると松かさ病?鱗が少し立っているようにも見えます
どのような治療をすれば良いか教えて頂きたいです
687:pH7.74
23/02/18 21:17:34.93 VV2SKN3h.net
URLリンク(i.imgur.com)
688:pH7.74
23/02/18 21:18:41.71 VV2SKN3h.net
とりあえず塩浴すればいいでしょうか?
ヒーターが必要であれば明日買いに行きたいと思います
689:pH7.74
23/02/18 21:19:29.49 VV2SKN3h.net
頭のコブとお腹の片方腫れているのは大分前からのようです
690:pH7.74
23/02/18 22:37:29.41 KseFv1xj.net
買い直したら
691:pH7.74
23/02/18 22:54:06.09 +VXb5BsG.net
人間不信の俺からすると本当にそんな無責任極まりない理由で譲って来る奴がいるのかがまず怪しいところだが
仮に本当なら、そんな糞野郎の金魚、どうでもいいでしょ。上の人に同意。愛着も何もない状態なんだし捨てちゃえば?
罪悪感?そんなもん譲った阿呆が感じればいい話
でもってこっちが本命の意見だが、自分がサボったなら自業自得
692:pH7.74
23/02/18 23:08:16.38 VV2SKN3h.net
歳を取って腕が痛いとかで水換えが辛いとの事でした
15cmの金魚を狭い水槽で飼っている画像を見てかわいそうに思い飼うことにしました
自分も飼い主に腹が立ちましたし大事に飼おうと思ったのは本当の話です
明日金魚屋さんに相談に行きます
ありがとうございました
693:pH7.74
23/02/19 00:01:17.98 uaGn5XB2.net
金魚に関してはウイルスのことは考えなくてもいい
そんなものはもう幻想
アフターヘルペス時代だ
レスバーミンはGD、DG兄弟には効果ないぞ
694:pH7.74
23/02/19 00:30:22.44 +esTAUEh.net
>>672
それくらいで死ぬから金魚は弱いんだよ
695:pH7.74
23/02/19 00:34:44.79 8vRr09hn.net
>>678
今がどういう状態かわからないけど、水は全換水でとりあえず塩浴かな。薬を使うにも状態が悪いと持たない。
もらってきた水に塩を入れるのはやめといたほうが良いよ。
696:pH7.74
23/02/19 00:43:20.83 IX766KD8.net
たった今塩浴の仕方を勉強してやり始めました
広い水槽でのびのび泳がせてあげたかったのにまたちょっと狭い水槽での塩浴に胸が痛いです
初心者なので分からないことだらけですが治せるものだけでもどうにかしてあげられたらと思います
アドバイスありがとうございました!
697:pH7.74
23/02/19 01:07:09.19 WlQ3g/ZH.net
優しい人だ。ダメ元でやれるだけやってあげたらいいと思う。快復したら奇跡だと思って。
698:pH7.74
23/02/19 03:23:46.15 Vaig5mZ8.net
>>688
1匹だけの飼育なら隔離しなくても、広い水槽のままで塩浴してもよいと思う
699:pH7.74
23/02/19 05:15:13.55 IX766KD8.net
>>689
やっぱり良くなる見込みあまり無いでしょうか...
頑張ってみます!
700:pH7.74
23/02/19 05:17:27.81 IX766KD8.net
>>690
もしかして虫などが原因だと(白い出来物)水槽をリセットしなければならないなどとありましたので隔離しましたが広い水槽のままでも良かったのならそちらに移してあげたいです
701:pH7.74
23/02/19 05:20:33.27 IX766KD8.net
>>683
飼い主は糞野郎かもしれませんがこの子は糞野郎じゃありません
愛着はとっくにあります
702:pH7.74
23/02/19 05:32:55.73 bOCb21oT.net
このスレには数名心無い暴言を吐く友達もいなさそうな人が居るけど気にしないで良いよ。
世話も出来ない飼い主だった人や他人の金魚なら病気なら捨てろなんて言う人間に飼われるより>>678に引き取られた金魚は幸せだよ。
703:pH7.74
23/02/19 06:17:37.73 IX766KD8.net
>>694
温かいお言葉ありがとうございます
たくさん病気がありそうだけど自分にとっては可愛い子なので捨てるなんて考えられません
無知な自分に何がしてあげられるか分かりませんが少しでも長生きして欲しいです
初めての塩浴で様子が気になりなかなか寝れませんでした
704:pH7.74
23/02/19 06:24:27.60 KfyNN3CH.net
>>683
お前もクソ野郎だから
せっかく預かった金魚を捨てちゃえばなんて良く言えるよ
705:pH7.74
23/02/19 09:54:32.50 c2UvDJoV.net
上からだけじゃなくて横からの写真も見たいんだけどあげてもらうことは可能?
706:pH7.74
23/02/19 10:41:09.03 IX766KD8.net
見にくい画像しかなくて申し訳ありません
尾の付け根部分です、分かりづらければ帰宅してからまた撮り直します
URLリンク(i.imgur.com)
707:pH7.74
23/02/19 10:44:57.89 IX766KD8.net
たった今金魚屋さんに行ってきました
うっ血と水カビっぽさもあるからとヒコサンZと言うお薬を買ってきました
治ってきたらヒーターを付けた方がいいと言うことでした
皆さんのご意見もお聞きしたいのでもしありましたらよろしくお願いいたします
708:pH7.74
23/02/19 12:37:51.48 TEEWpWVD.net
>>699
一時はが手に入り辛かったけど常備薬ではグリーンFゴールド顕粒とヒコサンは持ってると安心出来るから買って良かったと思うよ。金魚治ると良いね。
709:pH7.74
23/02/19 13:41:23.06 yUjJBR8p.net
クスリの量をちゃんと計算してね
710:pH7.74
23/02/19 16:42:05.82 cDgBo0qp.net
12月から冬眠らんちゅう、オランダ獅子頭金魚が数匹亡くなった。
和金とコメットはやはり強い。
自分、今までナガモノだけ長生きさせれてるのは、丸手を亡くしている。飼育が下手なのだと痛感している
しかも、ヒーターなしで飼うのは下手な自分が人の真似してもうまくいかない。
色んな種類を飼育してきたが1年ぐらいで亡くなる。反省して今いるナガモノを大切にしていきたい
711:pH7.74
23/02/19 17:06:01.49 qeS4noWF.net
>>693
多分>>683は>>678を「友人の話と称した自分の話をしている」と根拠無く思い込んでる頭の可哀想な子だから…
712:pH7.74
23/02/19 17:28:14.89 JucBZ/AZ.net
なんだ、白雲病やん
プラジプロ買ってサッサと治せ
薬浴よりエサに染み込ませた方が効くa.co/d/8qcRd4x
713:pH7.74
23/02/19 18:02:00.03 qbtvfV9v.net
うちも微妙に充血してる気がする…
このまま気温が上がれば治ると見てるんだけどね、
714:pH7.74
23/02/19 18:04:36.14 JucBZ/AZ.net
ヒーターは水量の2段上ワット数の買った方がいいよ
結果その方が電気代安く済むから
GEXのヒートナビパックが安くておすすめ
水槽3面に百均の保温シートやプラダン貼るとさらに省エネ
フタも必須ね
水換えはドンキとかでも売ってるバスポンプ使うと楽よ
排水ホースを風呂場とか流し台までのばすとバケツ往復しなくて済む
エアレはロカボーイストロング入れときゃ十分
松かさでなきゃ餌はやった方が予後はいい
715:pH7.74
23/02/19 18:52:04.53 OFB/+o1Y.net
>>700
言われるがままに購入しましたがイザと言う時に役に立つお薬みたいで安心致しました
優しいお言葉ありがとうございます
716:pH7.74
23/02/19 18:53:23.50 OFB/+o1Y.net
>>701
目盛りを何度も確認して慎重にやってみました
アドバイスありがとうございます
717:pH7.74
23/02/19 18:55:04.81 OFB/+o1Y.net
>>703
自分も慌てて説明不足で誤解を与えたかと反省しています
ただ捨てろと言われたのはこの子の存在を否定されたようで悲しくなりましたが皆さんの温かい言葉に救われました
ありがとうございます
718:pH7.74
23/02/19 18:57:23.79 OFB/+o1Y.net
>>706
ヒーターと言っても色々あって悩んでいました
電気代もなかなかバカにならないのでとても参考になります!
ありがとうございます
719:pH7.74
23/02/19 19:00:33.89 OFB/+o1Y.net
>>704
水カビではなく白雲病ですか?!
昨日それかも....とは調べてて思いましたがだとするとこの薬浴はあまり意味が無いのでしょうか?
皆さんに聞いてばかりで申し訳ないので自分でも調べてみますが症状でなかなか区別出来ず悩んでしまいます
720:pH7.74
23/02/19 19:02:13.24 OFB/+o1Y.net
自分のお悩み相談にこちらを使ってしまって恐縮してます.....
721:pH7.74
23/02/19 20:17:53.48 T2FGM3cT.net
年末年始の休みに濾過槽にろ材をギュウギュウ詰めにしちゃって
結果止水域ができて嫌気性バクテリアが繁殖しちゃったっぽいんだけど
この場合濾過槽を徹底的に洗うべき?
それともろ材を間引いたり濾過槽にエアレしたりして酸素を行き渡らせれば死滅する?
722:pH7.74
23/02/19 22:37:08.93 tAZusozS.net
>>711
白雲病でもヒコサンzで様子見て問題ないと思いますよ。
723:pH7.74
23/02/19 22:59:47.94 epZpi7kX.net
せやね
ただ白雲でもカラムナリスでも
エラにきたらやばい
餌食わんくなって、車のバックみたいに後退して泳ぎだしたら危険
あとイルカジャンプみたいに水面から飛び跳ねて底面に急降下するのもエラがやばい兆候
724:pH7.74
23/02/19 23:02:50.07 nHw9ruI7.net
>>713
自分ならばですが
ヘドロの臭いや腐敗臭がしたら
よく洗って適量にして使います
エアレーションでの回復は
やった事が無いので分かりませんです
725:pH7.74
23/02/19 23:23:52.60 T2FGM3cT.net
>>716
ありがとう。洗浄&間引きの方法にします
726:pH7.74
23/02/20 00:41:50.64 rhzEAeuS.net
もし本当にカラムナリスが原因ならヒコサンZは効かない
白雲病は原因がいろいろあるから微妙
原生生物だとヒコサンZは効くけど、単生類なら効かない
727:pH7.74
23/02/20 00:53:06.38 dRbKQKiR.net
つまりエルバージュで薬浴させつつ
パラクリアにプラジプロ染み込ませて
食わせるのが最強と
728:pH7.74
23/02/20 03:23:47.89 Mi2OB4qW.net
>>713
濾材を交換か熱に強い濾材なら煮沸消毒しちゃったら?
729:pH7.74
23/02/20 06:14:42.55 MDRlK//6.net
18度とか低い温度のヒーターが安全
730:pH7.74
23/02/20 07:12:13.88 i+ZZvB2w.net
何とか今の薬浴で良くなってくれればいいのですがなかなか奥が深いですね
今のところ元気そうですが白い物はそのままです
まだ1日も経ってないので変化が出るには早いだろうけど
731:pH7.74
23/02/20 11:16:47.60 6qd9DGzd.net
今日、ホームセンターへ行ったから
ペットコーナーで金魚を見て来れば良かった
でも見たら欲しくなって買っちゃうかも
732:pH7.74
23/02/20 12:22:26.79 A6jRfhe4.net
>>721
故障率は若干低くなる程度で変わらない
733:pH7.74
23/02/20 13:17:16.34 ES3Bk1AH.net
>>723
日記?
734:pH7.74
23/02/20 14:21:18.34 LO2qdkqP.net
プラジプロってアクアの店かAmazonでも買える?
735:pH7.74
23/02/20 14:44:03.29 mYVeOoqc.net
>>726
>704
736:pH7.74
23/02/20 14:54:04.71 mYVeOoqc.net
水温固定ヒーターはタライとかバケツに
一時退避させるときなら便利だけど
やっぱサーモスタットとヒーターが
別になってるほうが安全でいいよ
水温も調整できるし
ヒーターは1年で取り替えろといわれる
けど、サーモスタットは3年もつから
737:pH7.74
23/02/20 16:32:42.28 6qd9DGzd.net
>>725
日記になってしまいました
10年目の和金を1匹で
60cm水槽で飼っているのですが
追い星が胸びれに出てきて
水槽の中を行ったり来たりして暴れ
水作のフィルターにぶつかって
鱗が一部剥がれています
落ち着かせる方法はないでしょうか?
昨年、秋にも同様の行動がありました
フィルターは始めMサイズ1個でしたが
暴れて鱗を剥がすのでSサイズ2個にしました
フィルターは水槽の端に置いてあります
738:pH7.74
23/02/20 18:03:08.12 eqF82xCj.net
今日ヒーターを買いに行きましたがGEXのヒーターは不具合で魚がゆで上がる時があると言われました
こちらでそのような経験をされた方いらっしゃいますか?
ニッソーのヒーターは比較的そのような事故がないと進められましたが値段が倍近くするので悩んで買わずに帰ってきました
739:pH7.74
23/02/20 19:28:00.38 xQ519Uv4.net
どのヒーターでもあるよ
ただGEXが一番売れてるから当然故障も多い
740:pH7.74
23/02/20 19:29:04.61 xQ519Uv4.net
ちなみにうちはほとんど全てGEXだがゆだったことはない
741:pH7.74
23/02/20 19:50:56.73 cONxZIJx.net
最近はヒーターよりサーモが壊れるみたい
帰ってきたら水温がめちゃ下がってたとか
742:pH7.74
23/02/20 20:29:50.66 eqF82xCj.net
店員さんもサーモが壊れるって言ってました
なるほど一番売れてるからその分不具合も多くなるって事なんですね
やっぱりGEX買ってこようかと思います
743:pH7.74
23/02/20 20:56:24.46 KNx3AKPX.net
プジプロは違法薬物
販売するのは違法
744:pH7.74
23/02/20 20:58:48.85 LO2qdkqP.net
>>727
レスどうもです。海外版Amazon使うの勇気いるんだけど、一番簡単ですかね…
745:pH7.74
23/02/20 21:44:07.85 2fc7rU9f.net
>>736
すぐ欲しいならヤフオクとかメルカリ
米アマでも追加送料払えば3日で手元にくる
1~2週間待てるなら米アマの方が安い
746:pH7.74
23/02/20 21:52:53.44 2fc7rU9f.net
米アマは別に難しくない
アカウント作って日本円で買うだけ
ブラウザの翻訳機能使えばいいやん
日本で流通してない魚病薬や超高機能ろ材とか買えていいことしかない
住所の登録が分かりにくいので
ググッて調べたほうがいいよ
747:pH7.74
23/02/21 00:23:33.17 q/hrc0N/.net
>>738
詳しく教えてくれてありがとう。そう見ると総合的に米Amazonが良さそうですね。すぐ欲しい訳じゃないけど、プラジプロ持ってないから気になってて。
748:pH7.74
23/02/21 01:48:29.46 eyPVJRnu.net
ヤフオクとかメルカリ に出てるなら、違法出品で通報したら良いよ
749:pH7.74
23/02/21 06:00:26.19 ugRUjvcq.net
薬品じゃないんだろ?
750:pH7.74
23/02/21 13:27:36.29 t+2SQ6vF.net
魚病薬は薬品じゃないのかい?
同じ字が入っているでしょ
751:pH7.74
23/02/21 14:51:00.00 9lJbmXia.net
薬品ならア�
752:Eト
753:pH7.74
23/02/21 15:12:11.73 x/UsiXxE.net
どの薬品だよ
754:pH7.74
23/02/21 15:18:14.08 9S7B8OTi.net
それより過マンガン酸カリウムとイスランソーダ売ってくれ
錦鯉業者は平気で入手してんのに
錦鯉愛好家とかいう素人にはバンバン売ってるのに、金魚飼育者には頑なに売らない
なんか錦鯉界隈って閉鎖的で怖いわ
755:pH7.74
23/02/21 16:46:33.22 mjdik6+V.net
>>740
営利目的はアウトだけど余ってるのを定価で譲ったりするのは良かったんじゃね。
756:pH7.74
23/02/21 16:58:26.37 M7gkkjHY.net
だめでしょ
757:pH7.74
23/02/21 18:44:39.57 OSPguHz2.net
>>745
購入に印鑑必要な毒劇物が簡単に手に入る方がコワいわ
758:pH7.74
23/02/21 19:20:39.29 mCY1gP9k.net
クスリ買うのには苦労するんだな
俺は絶対に病気にさせないぞ!
759:pH7.74
23/02/21 20:38:15.07 8kgkLvdr.net
>>745
錦鯉は一匹2億円で海外に売れる
重要な輸出品
金魚はまあ頑張れ
円安だけど輸入でもすれば
扱いが違いすぎる💢
760:pH7.74
23/02/21 21:44:15.06 Jgs5sy1C.net
はよ冬眠から起こしたいな
761:pH7.74
23/02/21 22:28:41.23 D1Spl/NQ.net
水替えは週に3割とか言われてるけど
多めにやっていくのが健康の秘訣な気はしてきた
温度差を恐れて換えないよりは
換えるが吉
762:pH7.74
23/02/22 01:10:29.38 L7NEGjFz.net
根性 根性 ど根性♪
763:pH7.74
23/02/22 02:26:35.38 E7QSt8Fg.net
来月にはまた換水地獄が始まるさ
764:pH7.74
23/02/22 08:24:14.58 /wC6al77.net
換水地獄はもう嫌だ
産卵させない方法を教えて欲しい
765:pH7.74
23/02/22 12:29:04.11 txYrSSgC.net
ほんとこれ
766:pH7.74
23/02/22 12:34:02.79 Q0ByE2Cj.net
>>755
オスメスで隔離
767:pH7.74
23/02/22 13:37:06.35 5FOVlCBp.net
>>757
メスだけでも産むんですが?
768:pH7.74
23/02/22 14:10:48.14 NacCM2f3.net
一年通して加温飼育
769:pH7.74
23/02/22 14:41:42.54 Yao3p9PA.net
部屋水槽なので冬は水換えは月1半分で減った分逐次足してるな
ガンガンやってもそもそも大気中の菌が少ないから水槽内で増えないしな
夏場は毎週半分替えている
腐敗菌が大気中に多いしな
770:pH7.74
23/02/22 15:02:56.54 aDjGq1VO.net
うちはメスのみでの産卵問題は
ヒーター使って水換え時は極力水温を合わせて刺激をなくし
餌はなるべく少なめ でなんとか落ち着いてるけど
ベテランに聞かないと何が正解か分からないわ
771:pH7.74
23/02/22 21:26:49.33 5HKW3pjv.net
屋外飼育でメスだけで産卵したこと無いけどな10年以上
772: 過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています