22/10/29 20:43:15.57 e7RrLxx/.net
>>455
CやHの同化って、ほぼ全て「酸化」だからね。
水中に酸素分子がない場所なら、他の分子から酸素持ってこれる奴しかほぼ使いようがなくなる。
なので、酸素濃度さえ適切であれば、ほぼほぼ酸化でしか使えない原生動物たちはまともに使えない。
酸化以外で使う奴らは、脱窒菌より利用速度がはるかに遅いので問題ない。
すみだ水族館などの脱窒槽は酸化還元電位を測って適切な酸素濃度になるよう流量を調整してるから
脱窒槽に入れた炭素源の大半脱窒菌に食わすことに成功してる。
魚の病気の原因となる原生動物たちも炭素源があれば同化して増殖しまくり
そうしないと色んな病気(エロモナスやビブリオや白点病)が蔓延し
巨大な水槽内が一気に崩壊して多大な損失になるから、そういう仕組みになってるんだけどね。