22/10/22 17:18:34.79 YiwBCz7E.net
このスレでも商品説明でも良く目にするんだけど水槽○○Lに対応とかいう表現
おかしくね?
脱窒濾材、硝酸塩除去濾材なら対応するのは水量じゃなくて硝酸塩の発生源と発生量だと思うけど
401:pH7.74
22/10/22 17:23:06.80 CU32AYdK.net
このスレもワッチョイつけたほうがいいんじゃないかな。
どうせ底面フィルタースレで暴れてたキチガイでしょ
402:pH7.74
22/10/22 17:25:07.00 vMoaEIdJ.net
>>401
たくさんありますよ
403:pH7.74
22/10/22 17:34:05.65 GgxrFSGA.net
>>401
やっぱ青森県民最低だな
404:pH7.74
22/10/22 17:35:21.32 WQzhvkmQ.net
L対応表記がおかしいのわかる
定義しようがないのかもなぁ
それぞれ魚のサイズも数も種類も食うもんも与える量も水質も流速も違いすぎるから
カスタマーは炭素源1滴1滴じっくり見つめるしかないのかもしれない…
>>401
ワッチョイ付きのあるよ
ワッチョイ引っ越しは大賛成だ
硝酸塩除去スレpart.4
スレリンク(aquarium板)
405:pH7.74
22/10/22 18:28:21.78 YiwBCz7E.net
>>404
せめてネオンテトラ○○匹対応とか表示してくれりゃね
濾過フィルターの表示だって濾材の表示だってだって○○cm水槽対応じゃ無いよね
対応するべきなのは生体の量や発生するアンモニアだったり硝酸塩だったり
406:pH7.74
22/10/22 18:50:09.51 aD1RFJJP.net
アクアリウム板で「秩父」並みに「青森」の印象を地に堕としたガイジの罪は深い
青森県民だけNGとか出来んのかな
407:pH7.74
22/10/22 18:58:39.37 WQzhvkmQ.net
>>405
あー一定期間に溜まる硝酸塩の量で脱窒濾材の量を決めるのは分かりやすそうでいいね
濾過フィルターの表示もそうだなあ
おまけに水槽サイズ小さめに書いてあって初心者トラップになりやすくなってるのがいつもすごく理不尽で嫌だ
408:pH7.74
22/10/22 19:33:08.76 YiwBCz7E.net
んだからこのスレで硝酸塩除去の成果報告にしても○○Lに○○mlで除去…の他にも、入っている生体の報告も一緒にあると参考しやすいやね
409:pH7.74
22/10/22 23:45:18.34 KIMgu+2n.net
上から目線なのに自分は何も晒さず
実際には何も試してないから晒せるはずもなく
だから過疎るんだろうな
海外の掲示板に戻りますわ
410:pH7.74
22/10/22 23:46:39.62 vHGakfPS.net
その海外の掲示板のURL貼ってよ
見に行きたい
411:pH7.74
22/10/22 23:57:33.76 WQzhvkmQ.net
どこぞのネームド級だろうとは思ってたがこれが噂に名だたる青森かあ…と
重度の自己愛性パーソナリティの人と話す時の論調()に良く似てた
はよワッチョイに移行したい
412:pH7.74
22/10/23 00:44:33.45 1xIx1v/Q.net
気になるんだけども脱窒を謳ってる濾材を(炭素源なしで)使って4ヶ月後くらいに『硝酸塩が減った!』って報告を見る気がするけど、これって炭素源なしなのに何故、硝酸塩が減るのだろう?
脱窒するとしたら脱窒菌(通性嫌気性細菌&&従属栄養細菌)が脱窒するための炭素源はひつようになるよね?
仮に殆どが脱窒によって硝酸塩無くなっているのだとしたら、4ヶ月の間に脱窒濾材の中の嫌気的な環境に通性嫌気性細菌が定着、増殖した後に、今まで他の細菌(日和見細菌とか?)が消費していた魚の餌等由来の炭素源を横取り(炭素源を得られなくなった日和見細菌は増殖できなくなるor死滅するが水槽への影響は特になし)することで嫌気呼吸し、硝酸塩を窒素にまで変換できる
ってステップでも踏んでいるのかね?
みりん添加したなら同化に直結できるけど、上の脱窒濾材を炭素源なし運用した時の硝酸塩減少については同化に結びつくのかな?
413:pH7.74
22/10/23 01:24:07.51 rIhWCovi.net
ド素人としてはテンプレ作っていただけると大変ありがたいです
414:pH7.74
22/10/23 06:22:41.72 F7OfpFm9.net
硝酸塩除去も飼ってる生体によって難易度全然ちがうわな
水量とかフィルターサイズ種類は論じられても一番デカイ要因の生体量が不明という訳にいかんわな
一番難易度高そうなのが大型水槽で肉食魚飼育してる場合
一番難易度低いのが生体少なめで中、大型水草水槽の場合
この場合は脱窒だなんだ意図的に組み込まなくても勝手に硝酸塩は減る
硝酸塩除去入門者向けイージーパターン
415:pH7.74
22/10/23 06:38:24.32 fuoiIabB.net
一見難しそうで簡単なのが海水水槽だな
設備や手法が確立されてるしむしろ除去が前提の飼育環境
416:pH7.74
22/10/23 08:33:51.32 Ps+Q+ESY.net
長文青森ガイジは眠らない
死ぬまで一人で話し続けるのだ・・・
417:pH7.74
22/10/23 08:39:21.86 Ps+Q+ESY.net
毎日硝酸塩と戦ってるの?あとみりんおばけもいるらしい
162pH7.74 2020/06/28(日) 18:04:19.31ID:zFLmD4U2
・やたら長文でグダグダ書く
・一回の書き込みにいくつもの安価でレスをする
・全角の単芝wを多用する
過去レスを読み返せば特徴的だからすぐわかる
荒らして自演で煽ってまた荒らしてを色んなスレでやってるんだろな。
418:pH7.74
22/10/23 11:06:44.51 ND3wSSYm.net
青森去らないからワッチョイ付きに行くべよ
硝酸塩除去スレpart.4
スレリンク(aquarium板)
419:pH7.74
22/10/23 11:10:08.39 tF1d2H+E.net
ワッチョイは良いんだけど、IP無しのスレがあればなぁ(チラッ)
行くかもなぁ(チラッチラッ)
420:pH7.74
22/10/23 11:20:47.90 ND3wSSYm.net
ではIP付き決定ということで…
そりゃそうよな、これがあるとどんなにIDコロコロ変えてもどこ住みか一発でバレちまうもんな
昔からそうだが変なことしてない限りIPあっても痛くも痒くもないんだよね
421:pH7.74
22/10/23 15:13:11.94 fivO8Sjw.net
IP丸出しスレで分裂
更に過疎へw
422:pH7.74
22/10/23 15:14:07.58 fivO8Sjw.net
ワッチョイ付きスレでいいだろ?
繋ぎ変えしてるキチガイはキャリアバレるしw
423:pH7.74
22/10/23 16:10:05.72 rIhWCovi.net
>>421
不毛にスレが伸びてもデメリットあるだけ
>>414
ありがとう
424:pH7.74
22/10/23 16:50:43.64 GsZXTE/n.net
>>413
テンプレってどういう内容の?
425:pH7.74
22/10/23 16:56:47.89 GsZXTE/n.net
>>415
海水はスキマーが使えるからな。
バイオペレットもAZ-NO3も、同化によるデトリタス除去の為に
基本的にはスキマーの使用が前提となってる。
426:pH7.74
22/10/23 17:15:51.54 GsZXTE/n.net
もっともサンゴ水槽でもない限り、
スキマー付ければ、硝酸塩除去の必要たいして無いけどwww
427:pH7.74
22/10/23 17:29:25.09 rIhWCovi.net
>>424
硝酸塩へらすための定番や、おすすめ濾材ですかね
428:pH7.74
22/10/23 18:03:27.11 GsZXTE/n.net
濾材、水素源(炭素源)、吸着剤、脱窒装置、(特に装置を使わない)脱窒方法ってところか。
脱窒スレのテンプレを基に作れるかなぁ。
429:pH7.74
22/10/24 00:29:50.65 NCDXfURE.net
マトリックスで炭素源無しでも脱窒するのってどういう条件なんだろ
うちいまだに硝酸塩数値下がらないんだけど
430:pH7.74
22/10/24 19:14:58.14 Va/4pqhj.net
生体の数量が濾材に対して多くないのが条件じゃないか?
どういう飼育環境なわけ?
431:pH7.74
22/10/25 08:28:19.20 OrhwwNrS.net
>>429
マトリックス入れてからどれくらい運用してる?
432:pH7.74
22/10/25 16:11:25.05 QNnZU30Y.net
>>431
まだ1ヶ月くらい
90水槽過密気味で外部フィルターに1リットル突っ込んだ
433:pH7.74
22/10/25 17:40:55.41 dpA3Z/w2.net
海外の動画見た感じ4ヶ月位経ってから効果出てるみたいだし、もうちょい様子見た方がいいと思う
434:pH7.74
22/10/25 21:29:17.27 QNnZU30Y.net
>>433
シーケムのアンバサダーの人のYouTubeなら見てるよ
でも知りたいのは「なんで炭素源無しで硝酸塩数値が下がるのか?」ってとこなんよ
そこがわかればもっと何とかなるかなって思う
435:pH7.74
22/10/25 21:44:57.79 xLoTk7W8.net
>>434
412とかで自分も質問してるが明確な答えがわからないのよね
どなたか知識をお持ちの方はおらんかね?
436:pH7.74
22/10/25 23:33:23.15 2JiNsKqN.net
自分は知識ゼロだけど、過去レスで
・餌に含まれている炭素元
・植物性プランクトンの光合成による炭素同化
なんかが仮説に挙がってたような
437:pH7.74
22/10/26 16:56:36.05 c0FP74Sn.net
飼料の小麦粉が熱を加えてないベータ澱粉だから
生体に消化され難く、糞に出てくるのが多いって話だったか?
438:pH7.74
22/10/27 01:58:52.59 OlbBEmPe.net
>>412
・死んだ藻
・魚に食われてウンコになった藻
・餌の繋ぎの小麦粉
このへん全部炭素源。
だから逆に言えば、普段から微妙に硝酸塩濃度下がってる商品は脱窒の可能性もあるけど、
みりんやらの炭素源入れた直後に一気に硝酸塩濃度下がる場合は脱窒じゃなく同化なんだよ。
だって脱窒が起きるには酸素少ない必要あるけど酸素少ない場所って流速がゼロに近い必要あるし
流速がゼロに近い場所に投入した炭素源が行き渡るにはかなり時間かかるから。
439:pH7.74
22/10/27 02:06:41.99 OlbBEmPe.net
炭素源を日々投入してる人でどれくらい脱窒しててどれくらい同化してるかを把握したい人は、
硝酸塩濃度の「炭素源入れてからの変化」を記録するといいかもね。
脱窒なら極めてゆっくりしか下がりようがないから。
たまに勘違いしてる人居るけど、通常の流速のフィルターの入口と出口では
水に含まれる酸素量って堀場製作所やらのガチの機械ですら測れないくらいしか差がないからね。
だあら、かなりゆっくりの流速(ミクロレベルで局所的もいい)の所でしか脱窒は起きないし、
そこに炭素源が行き渡るのってめちゃくちゃ時間かかる。
440:pH7.74
22/10/27 02:10:53.00 OlbBEmPe.net
そうそう、「魚が酸欠起こすようなら同化」って見分け方もあるな。
脱窒なら硝酸塩の中の酸素原子使うんだから、水中に溶け込んだ酸素は1ミリも使われないので酸欠なりようがやいから。
441:pH7.74
22/10/27 22:50:31.29 cPyfTEQJ.net
>>439
>通常の流速のフィルターの入口と出口では
水に含まれる酸素量って堀場製作所やらのガチの機械ですら測れないくらいしか差がないからね
これって実測したソース(論文・サイトブログ・動画など)あるんか?
自分でも計器買えば測れるが、安いのでも2万5千ぐらいするしな(1万円台のは使えんぽい)。
日常の水質管理に使うならあってもいいが必要無いからな。
442:pH7.74
22/10/28 01:32:05.61 qxPHZN6H.net
テトラの水リサイクル使ってる人いる?
あれってナイトレイトマイナスと同じ生分解性プラかな?
自分使ってるんだけど硝酸塩は減りはしないが増えるのも抑えてくれる感じ
マトリックスみたいな嫌気濾過うたってるろ材とは相性いいんでしょうか
443:pH7.74
22/10/28 02:28:43.03 Dviv0uDK.net
>>441
群馬の国公立大学の脱窒で有名な准教授(このスレで常連の人)が、大学のサイトに書いてたよ。
外部フィルターの中で汚泥活性法やる脱窒槽の流速の絞り方の話で、日々ごちゃごちゃ説明してた。
あの人まだ大学に勤めてるんかな。
444:pH7.74
22/10/28 02:30:27.41 Dviv0uDK.net
まあ、外部フィルターの排水口の前でエビが平然としてる時点で、
脱窒に必要な酸素濃度には遠く及ばないことだけは、誰でも分かる事実だけど。
ビーシュリンプの巨体を支えられるほど酸素あるなら、
微細な脱窒菌にしたらわざわざ硝酸の中の酸素使うほど酸素に困らんし。
水中に豊富にある酸素のにそれ使わず
硝酸イオンにわざわざ結合エネルギー支払って酸素奪うのって
エネルギー効率的にかなり損だからね。
445:pH7.74
22/10/28 08:37:23.17 JPsW3rN1.net
>>442
成分表がないから確かなことは言えないが多分どちらも生分解性プラスチック
どちらも精●みたいな白濁液だけど、ナイトレイトマイナスよりも水リサイクルのほうが白い粒の粒径が大きい
水替えの頻度は確かに抑えられる
硝酸塩ゼロみたいな劇的な効果もない代わりに、酸素不足やゲル詰まりみたいなリスクが低い
446:pH7.74
22/10/28 10:04:43.69 oTksU+CR.net
水リサイクルの注意書見たら、「十分な酸素がある状態で使用」してってあるんだがこれは同化させるから酸素消費することを見越してるのか?
447:pH7.74
22/10/28 10:21:01.89 mxEBadJM.net
>>444
> まあ、外部フィルターの排水口の前でエビが平然としてる時点で、 脱窒に必要な酸素濃度には遠く及ばない
流量を絞って濾過層後部で貧酸素層を作り出して、その場での濾材全体で脱窒を行うのはわかるんだが、
パミスやマトリックスとかの表面をバイオフィルムで覆って硝化サイクルを行わせて中心部に貧酸素環境を作り出すことで、そこに従属栄養細菌を定着させて脱窒する方法もあるから、一概にそう言い切ることはできないのでは?
448:pH7.74
22/10/28 12:50:16.05 8MtMVWmU.net
プラスチックも結局炭素源なんだから嫌気環境必須でしょ
449:pH7.74
22/10/28 12:55:35.45 9+f6FHxL.net
>>445
水槽の中にいつの間にか精子みたいなのが泳ぐようになったんだけどあれ何かわかる?関係なくてごめん
450:pH7.74
22/10/29 02:44:26.03 hVvV2UjY.net
このスレで半年以上マトリックス使ってる方居たら結果とか教えてください
451:pH7.74
22/10/29 09:23:43.50 e7RrLxx/.net
>>447
う~ん、ミクロレベルの局所的な話でもそれはそれで結局そこが流速同じくらい遅くならなきゃいけないから
>>438-440に書いた理屈になるのは変わらんと書いたつもりだが……なんか分かりにくい書き方でごめん。
バイオフィルムで覆われたら結局その中の貧酸素層には投入したみりんやら炭素源が到達するのははるか未来になるから
炭素源投入直後に脱窒なんてロクに起こりようがないんだよ。
炭素源投入直後にその炭素源で起きてる現象は、99%がバイオフィルムの表面でバイオフィルムを増す同化と考えていい。
452:pH7.74
22/10/29 09:28:42.34 e7RrLxx/.net
あと、そのバイオフィルムの中って硝酸塩を豊富に含んだ飼育水もなかなか侵入できないから、
「バイオフィルムの中が貧酸素で脱窒が行われる」というシステムを目指してる場合は、
・みりんなど炭素源がなかなかそこに到達できない
・硝酸塩豊富に含んだ飼育水がなかなかそこに到達できない
という二重の障害ゆえに、脱窒はゆっくり行われるし、場合によっては意味がある速度で脱窒が行われない可能性がある。
つまり、魚が出す窒素のうち、脱窒により処理されてる割合がごくわずかでしかない可能性。
このスレでは
「脱窒させようとしてみりん入れたら硝酸塩濃度が劇的に下がった!」
みたいな即効性の報告してる人多いけど、そういうの見るたびに感じた。
453:pH7.74
22/10/29 09:32:08.41 e7RrLxx/.net
ただ逆に言えば、以上の理屈から、
「飼育水中の硝酸塩濃度が高いにも関わらず、炭素源を投入してもすぐには硝酸塩濃度が下がらず、ゆっくりゆっくり何日もかけて下がってってる」
という状況なら脱窒に成功してる可能性決して低くないと考えられるので、
脱窒目指すならそうなることを狙って行けばいいということになる。
454:pH7.74
22/10/29 17:58:48.16 SS0kp3C8.net
>>452
> あと、そのバイオフィルムの中って硝酸塩を豊富に含んだ飼育水もなかなか侵入できないから、
> 「バイオフィルムの中が貧酸素で脱窒が行われる」というシステムを目指してる場合は、
>
> ・みりんなど炭素源がなかなかそこに到達できない
> ・硝酸塩豊富に含んだ飼育水がなかなかそこに到達できない
>
> という二重の障害ゆえに、脱窒はゆっくり行われるし、場合によっては意味がある速度で脱窒が行われない可能性がある。
あくまで可能性であって実証されたり経験があるわけではないよね?
硝酸塩に関しては濾材表面の硝化菌によって硝化サイクルが行われてるだろうから、内部にまで硝酸塩が行き渡ることは十分に考えられる。
炭素源の供給に関してもミクロの世界ではバイオフィルムの穴(?)の大きさと硝酸イオンの大きさなんて1000倍くらい差があるから、一概に供給を阻害されるとは言い切れないと思う。
455:pH7.74
22/10/29 18:28:24.19 59VNjzF3.net
>>453
> 「飼育水中の硝酸塩濃度が高いにも関わらず、炭素源を投入してもすぐには硝酸塩濃度が下がらず、ゆっくりゆっくり何日もかけて下がってってる」
という状況なんて起こりうるのかね?
つまり脱窒菌だけが炭素源を消費して、その他水槽内の大多数を占める従属栄養細菌は炭素源を取り込まないって状況よね?
>そうなることを狙っていけばいい
というのは具体的にどういう作業なの?
流量絞って濾過層後部の貧酸素層となってて脱窒菌がいるであろう部分にピンポイントで需要量だけ炭素源を供給するってことでいいのかね?
仮にできたとしても炭素源の100%を脱窒菌に使わせるのは難しいんじゃないかな
そもそも炭素源の供給量しか細菌は存在してなかったわけだから、化学式レベルで硝酸塩量からみりんの分量を決めて添加しても、そのほとんどは脱窒菌よりも増殖が早い原生動物とかその他雑菌へ同化される量の方が圧倒的に多いと思うよ
456:pH7.74
22/10/29 20:33:40.35 e7RrLxx/.net
>>454
経験あるから言ってんだが……。
穴の大きさなんて関係ない。
通れるかどうかの話なんてしてない。
見ての通り最初から流動性の遅さの話しかしてないんだから。
調味料抜いてあんかけチャーハン作って後からみりんなり調味料かければ
拡散(物理学用語)のみでゲル状の中まで行き渡らせるのにどれだけ時間かかるか分かるよ。
本当に分からないのか、分かりたくないからわざと話噛み合わない返答してるのか謎だし
こんな当たり前の話をしても無駄かもしれないが。
457:pH7.74
22/10/29 20:43:15.57 e7RrLxx/.net
>>455
CやHの同化って、ほぼ全て「酸化」だからね。
水中に酸素分子がない場所なら、他の分子から酸素持ってこれる奴しかほぼ使いようがなくなる。
なので、酸素濃度さえ適切であれば、ほぼほぼ酸化でしか使えない原生動物たちはまともに使えない。
酸化以外で使う奴らは、脱窒菌より利用速度がはるかに遅いので問題ない。
すみだ水族館などの脱窒槽は酸化還元電位を測って適切な酸素濃度になるよう流量を調整してるから
脱窒槽に入れた炭素源の大半脱窒菌に食わすことに成功してる。
魚の病気の原因となる原生動物たちも炭素源があれば同化して増殖しまくり
そうしないと色んな病気(エロモナスやビブリオや白点病)が蔓延し
巨大な水槽内が一気に崩壊して多大な損失になるから、そういう仕組みになってるんだけどね。
458:pH7.74
22/10/29 20:45:30.16 e7RrLxx/.net
まあ俺らの水槽は小さいし、エロモナス大発生で崩壊してもリセットすりゃいいだけなんで
そんな小難しいことして脱窒しなくて同化でも事足りるっちゃー事足りる。
それに、リスク高まるだけで必ずしもなるとは限らないし。
同化でできた物質の除去さえ怠らなければ、経験的には何とかなる。
459:pH7.74
22/10/29 22:39:58.69 DmecrjSX.net
ここ3年間このスレにソース出した者いない模様
460:pH7.74
22/10/29 22:44:23.73 KPYEJ1K2.net
どんな有識者のお言葉や論文より自分の経験則の方がはるかに上やらからしゃーない
461:pH7.74
22/10/29 22:56:49.75 k2GzZEcT.net
456では無いが、
•入れすぎたら酸欠になる
•リン酸塩も下がる
この2点からは大半同化だとは思うぞ。
ただ、それはバイオフィルム上で起こるかと言われるとそれも大半は違うかな。おそらく水全体で同化は行なわれる。
殺菌灯つけると、効果が無くなる事、好気環境でセルロースビーズなどを使った場合には殺菌灯があっても効果が出る事がそう考える根拠
462:pH7.74
22/10/29 23:10:26.01 KcsmyGB+.net
激糖って人が開発して特許取って会社起こしたやつは今はどんな扱いされてんの
463:pH7.74
22/10/29 23:16:50.43 bciyZvjl.net
同化の割合なんてとっくに結論でるし馬鹿なことまだやってんのか
464:pH7.74
22/10/29 23:24:28.35 OLSIWj4V.net
その同化の割合の結論てのは何処に出てるの?
465:pH7.74
22/10/29 23:27:37.61 AVbl5Cg3.net
>>464
見せてろか?
466:pH7.74
22/10/29 23:31:15.43 s6+KEsRG.net
同化99%脱窒1%って結論でたじゃん
467:pH7.74
22/10/30 01:00:17.39 7+lO1m1Q.net
>>456
じゃあシーケムマトリックスとかで実際に硝酸塩が下がってる事例についてはどう考える?
468:pH7.74
22/10/30 01:25:14.06 VA28A8rC.net
>>464
とっくに実験データ出てるだろ?
妄想膨らませて同化について熱く語っちゃってんの?
469:pH7.74
22/10/30 13:15:19.66 HFkQdPM9.net
>>467
それについては>>438-458あたりで説明されてるやん
何が知りたいんだ?
470:pH7.74
22/10/30 15:28:20.01 iiY5xvlM.net
つか何でもかんでも同化って言ってる感じに見える。
471:pH7.74
22/10/30 15:31:57.50 QPW/B9Lf.net
つか何でもかんでも同化なんだからしゃーない
472:pH7.74
22/10/30 16:15:30.85 qUi2ggXd.net
まーた硝酸塩が減ったら全部脱窒だと思い込んでる輩来ちゃったよ
みりん使うのはキッチンだけにしとけよw
473:pH7.74
22/10/30 16:30:18.56 ZvpD2KUS.net
みんなどうかしてるよ
474:pH7.74
22/10/30 18:32:18.48 gry3l08X.net
つまり脱窒だけで硝酸塩なくすのはムリって認識でいいの?どれくらいの大きさの水槽でどのくらいの数のどんな魚を飼ってるかにも依るだろうけど
475:pH7.74
22/10/30 18:46:29.45 unXGpV4c.net
>>474
だから脱窒だけなんて事があり得ないんだって
脱窒が起こって硝酸塩が減る前にはるかに大量に硝酸同化によって硝酸塩が減ったように見える
脱窒が起こるのはその後そのずっと後
その後の脱窒での処理量は硝酸同化によって減った様に見える量に比べて微々たるもんってだけ
476:pH7.74
22/10/30 21:27:22.55 aqiyyxbE.net
同化だけど→おっさん
脱窒はしない→おっさん
同化って何?→おっさん
脱窒うpめんどい→おっさん
同化うpレススルー→おっさん
脱窒うpしてもID無し→おっさん
同化うpの仕方わかんない→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあ同化でいいよ→最初からおっさん
477:pH7.74
22/10/30 22:17:45.93 iiY5xvlM.net
>>479
> 脱窒が起こるのはその後そのずっと後
ずっと後って実際どれくらい後なの?
478:sage
22/10/31 12:01:28.09 cvcljo8k.net
シポラックスとPSBで脱窒出来そう?
479:pH7.74
22/10/31 12:44:02.48 BWO0GXqs.net
PSBが何の役に立つんだ?
480:pH7.74
22/10/31 17:48:32.14 Tfw9Nj1u.net
>>473
481:pH7.74
22/10/31 21:47:51.64 MtY3wd3L.net
>>478
シポラックスはいいリングろ材で公式が脱窒言うてるけど、脱窒はしない
外部フィルターに2袋入れたが無駄だった
マトリックスの方がいい
482:pH7.74
22/11/01 09:42:24.40 oEu3bjAx.net
>>481
リングろ材では脱窒できないんですね、
素直にマトリックスネオを使います
483:pH7.74
22/11/01 10:32:50.53 2knpKb8t.net
ネオ?
484:pH7.74
22/11/01 12:47:42.27 SKHbkbzb.net
トリニティ
485:pH7.74
22/11/01 17:51:49.06 bZHkcmof.net
脱窒はしてるんだろう硝化に全然追いつかない程度にw
486:pH7.74
22/11/01 21:38:38.05 5qSXTVLT.net
ちょっと前にこのスレ見た時は、ばくだま推しだったのに
今はマトリックスが主流なの?
487:pH7.74
22/11/01 21:43:14.72 /sfhGkN0.net
>>486
一部のマトリックス屋とマトリックス屋にのせられてただの軽石を高額で買っちゃった情弱だけよ
488:pH7.74
22/11/01 21:43:42.56 8hgjlqdv.net
>>486
流れみてる?
マトリックス全然主流じゃなくね
489:pH7.74
22/11/01 21:51:00.94 /sfhGkN0.net
それがマトリックス!マトリックス!!騒ぐもんだからあれ?って勘違いしてるだけ
490:pH7.74
22/11/01 22:03:39.91 5qSXTVLT.net
そうなのか
一部の声の大きい人達に押されてただけなのか
今でもばくだま(大)でオケなの?
491:pH7.74
22/11/01 22:06:00.24 /sfhGkN0.net
ぶっちゃけなんでもいい
みりん入れてたまにフィルター掃除するだけでおk
492:pH7.74
22/11/02 21:34:21.07 HrvNaFCZ.net
みりん入れずにマトリックス使ってるがこのスレ変な人多いから
特に勧めない
493:pH7.74
22/11/02 21:42:47.34 fWg5+m3o.net
いやそりゃこんな所で高額の軽石(石ころオマケ付)を勧められても、なんで?ってなるでしょ
494:pH7.74
22/11/02 21:54:00.32 JAbjWhgW.net
基本はこうだよ、変な人もいるけど大体がこのやり方だよってのに見習いたいけどずっとこんな感じだから何がいいのか判らない
495:pH7.74
22/11/02 22:08:20.58 g3W3Rkbe.net
「同化連呼」連呼マトリックスガイジは同化連呼連呼を止めて「変な人」連呼始めたんか…
変な人やな
496:pH7.74
22/11/02 23:39:48.53 +FpAOejc.net
このスレには何も考えずに水を純水化させようとしてる人や他の元素配分無視して硝酸を減らそうとしてる人がいたり
アクアリウム板のルール無視してる人がほとんどだから参考にならないよ
内容は板違いになってる
497:pH7.74
22/11/03 19:01:16.52 Cv1H+aBX.net
>>496
>他の元素配分無視して硝酸を減らそうとしてる人がいたり
何で駄目なんだ?
ph調整剤や陽イオン交換樹脂による軟水化だって他の元素配分は変化するが?
つか、硝酸イオン増加って現象自体が、元の水槽の元素配分が変化してんだが。
(餌として水槽生態系外部から窒素が投入される。自然界では窒素は生態系内での循環)。
498:pH7.74
22/11/04 22:57:09.68 9hr2iVAd.net
スポンジ切り刻んだもんでも中心部が嫌気環境になってれば脱窒できるもんかね?
誰ぞ経験者おらんか?
499:pH7.74
22/11/04 23:21:29.85 V822CvFS.net
ポリバケツの自作外部フィルターに大量のスポンジ入れてるブログがあったような
ただフィルター内でめっちゃエアレしてたから、嫌気域を狙ってではないっぽいけど
500:pH7.74
22/11/05 00:30:56.55 ooande81.net
単なるスポンジでは厳しいと思うな。
炭素源を投入した場合は脱窒は起きるだろうが、それ以上にデトリタス祭りになる気がする。
スポンジが使えないわけではない。内部に生分解プラを仕込めば脱窒する。
そういう装置を売ってたショップもありますた。マネして自作可(らしい)。
501:pH7.74
22/11/05 13:34:22.05 BT71Py6n.net
水に浮く素材が一つのポイントかも知れない
502:pH7.74
22/11/05 18:46:44.12 ooande81.net
どういうポイントよ?
503:pH7.74
22/11/07 19:41:24.35 NMPg+wKe.net
>>492
>みりん入れずにマトリックス使ってるが
それが利点だよな。ばくだまで同じ報告あるか?
ばくだまで懲りて、パーフェクトフィルター使い始めて(5台稼働中)、
パーフェクトフィルターが使えない水槽でマトリックス始めたのも
それ知ったから。
504:pH7.74
22/11/08 14:44:10.83 ihcdcaya.net
ZOOXのバイオメディアって炭素源なしでも脱窒できる?
505:pH7.74
22/11/09 00:36:18.12 4M4lNbAz.net
>>503
目詰まり気にせず永遠に使えるのもメリット
トットパーフェクトフィルターのはメンテ性良く脱窒できるが見た目が奇抜すぎて使う人が少ない
506:pH7.74
22/11/09 05:13:17.68 P2DAZP2/.net
パーフェクトうんたら単純にコスパ悪い
507:pH7.74
22/11/10 11:16:02.77 Y1737kY/.net
水槽100lあたり毎日スプーン半分 味噌を利用したかなりメジャー脱窒を4ヶ月前から続けているが硝酸塩はゼロキープ
酵素で魚も喜んでいるようだ
508:pH7.74
22/11/10 12:02:17.73 1sCFoulM.net
ばくだまってだんだん砕けてきてカスが溜まってきて扱いづらい
509:pH7.74
22/11/10 15:31:29.83 M7LP9WoN.net
>>507
塩で比重上がりそう
510:pH7.74
22/11/12 19:43:12.99 NxjdIUJO.net
味噌がメジャーなんて初めて聞いたぞ。
味醂に続きそんなのが広まったら、台所の調味料を片っ端からぶち込むヤツ出そう。
511:pH7.74
22/11/12 19:51:49.86 hvFxa+e0.net
塩←有り
砂糖←有り
酢←有り
酒←有り
ミリン←有り
味噌←新しいけど有り寄りの有り?
硝酸塩除去的には未知数だが
512:pH7.74
22/11/12 20:02:44.92 NxjdIUJO.net
>>505
>見た目が奇抜すぎて使う人が少ない
MとLは確かにそうだけど、SとSSは結構スッキリまとまってると思うがな。
形は外掛けなのに中身はパワーフィルターなのは、奇抜っちゃ奇抜と言えるが。
>>506
メーカーのインク商法に付き合う必要もない。
実はメーカーも半年で濾材交換する必要は無いことを(こっそり)書いてる。
ただ、その場合でも2~3年で交換が必要になる様なことは書いてるけど。
513:pH7.74
22/11/12 20:09:11.80 NxjdIUJO.net
>>511
「有り」って何が有りなんだ?
キミんちの台所に有るって意味?
514:pH7.74
22/11/12 20:15:49.58 hvFxa+e0.net
>>513
アクアリウムに利用されるか否かって事
前に挙げた調味料は一般的にアクアリウムでも利用されているって事の「有り」
515:pH7.74
22/11/12 20:25:41.36 hvFxa+e0.net
塩←生体の免疫力UPに効果「有り」
砂糖←硝酸塩除去に効果「有り」
酢←硝酸塩除去に効果「有り」
酒←硝酸塩除去に効果「有り」
ミリン←硝酸塩除去に効果「有り」
味噌←塩分が免疫力UPに効果有り?
その他のバクテリアや酵母菌の効果は未知数
こういうこと
516:pH7.74
22/11/12 20:35:08.60 hvFxa+e0.net
その他アクアリウムに活用されている調味料
唐辛子(鷹の爪)←有り
ココアパウダー←有り
粉ミルク←有り
その他にアクアリウムで良くブチ込まれてる調味料(調味料とは言ってない)あるかな
517:pH7.74
22/11/12 20:45:06.37 NxjdIUJO.net
そーゆー事か。
流石に「さしすせそ」のせ(醤油)は無いな。
塩の代わりに醤油浴って出来んかな?
518:pH7.74
22/11/12 21:01:30.39 hvFxa+e0.net
>>517
なかったらやってみたら良い
通常の塩水浴より良いかもしれん
そういうトライ&エラーの積み重ねでアクアリウムは成り立ってんのよ
519:pH7.74
22/11/12 22:37:22.27 00+F39XZ.net
ぬか床入れたら魚の腸内環境良くなるんちゃう?
520:pH7.74
22/11/12 23:27:00.36 1Im3LZEe.net
味噌や醤油なんかの、原料が大豆のものはタンパク質が含まれてるから硝酸塩除去的にどうなんだろ
実績あるってことだし、無視できる範疇なのかね
521:pH7.74
22/11/13 08:14:03.74 nu3qzpy9.net
そういやメダカの稚魚の餌でニンニクや納豆配合してるのあったな
522:pH7.74
22/11/13 11:02:26.73 c+vkwQP6.net
治療で緑茶と
二枚貝に豆乳はよく聞くな
523:pH7.74
22/11/13 13:05:27.21 lMUdNaa5.net
硝酸塩除去したいならアクアポニックスでいいじゃん
524:pH7.74
22/11/13 13:11:04.62 zlc70Q3R.net
Matrix入ってる水槽でポトス入れたら矮化して枯れたw
水草はどんどん育つけど観葉植物は元気ない
シダ系ならいけるかもしれないが試してない
525:pH7.74
22/11/13 15:53:55.53 /tQhPnaN.net
アクアポニックスでクレソンに窒素固定して、それを食すことで人に固定するという手法があってだな
526:pH7.74
22/11/13 15:58:13.28 LLKWSBrp.net
それマトリックス関係ないんじゃないか
527:pH7.74
22/11/13 16:03:16.18 zlc70Q3R.net
レイアウトはそのままで入れる前は矮化しなかったから関係有る
528:pH7.74
22/11/13 18:20:39.55 LLKWSBrp.net
それは「Matrix入ってる水槽でポトス入れたら」ではなく「ポトス入ってる水槽にマトリックスいれたら」では?
529:pH7.74
22/11/13 18:28:31.10 Apsi/TbG.net
バジルとかハーブ系の成長早い植物育てたらどんどんno3なくなっていく
530:pH7.74
22/11/14 23:23:15.67 AgQfJOQD.net
佗び草とか何でもいいけど成長の早い有茎草とかを水面において水上葉で成長させると硝酸塩ずっと未検出になる
伸びた有茎草はトリミングすれば窒素やリンを水槽外に出したことになるやろ
531:pH7.74
22/11/15 12:35:45.27 +mHPjmP0.net
小麦粉でコケ取り
532:pH7.74
22/11/19 13:48:29.80 ZVjpszGI.net
エーハイムにマトリックス詰めて1月半ぐらい経った。
硝酸塩はテトラの試験紙で10ppm有るか無いか。
水道水もその程度なので、一応脱窒はしてるんだろうな。
533:pH7.74
22/11/19 14:29:52.28 M+HchCyR.net
公式では定着に4ヶ月くらいかかるんでもうちょい余力が有る
水草水槽の場合は底床が目詰まりした偶然の脱窒に頼る必要なくなるから安定する
534:pH7.74
22/11/20 15:41:10.08 CxY4q9gM.net
トット パーフェクトフィルターで硫化水素が発生しても水の流れのおかげで順次大気中に放出されるってどういう理論なの?
都合良すぎる考えだし意味わからないんだが
535:pH7.74
22/11/20 16:04:31.44 Uxch6vTG.net
>>532
生体とか水槽の環境どんなん?
536:pH7.74
22/11/20 17:43:57.28 qtw2oE8C.net
>>534
硫化水素は気体なので、水に溶けても塩酸や炭酸水と同じように空気中に拡散していく。
水をかき混ぜると逃げて行きやすいのも炭酸ガスと同様。
水中に残ってるヤツも溶存酸素と反応して硫黄になったり、硫黄酸化細菌の働きで硫酸に逆戻りする。
537:pH7.74
22/11/20 17:49:47.70 qtw2oE8C.net
>>535
12リットル水槽にザリガニ1匹。
水槽の中は底砂5mmとシェルターだけ。餌は配合飼料と落ち葉。
538:pH7.74
22/11/21 19:20:39.50 IJnApPRk.net
>>534
化学を知らないです
あたま悪いんですアピール?
539:pH7.74
22/11/21 22:05:01.94 7M9BKt2H.net
>>538
草
こいつ低学歴やろな
540:pH7.74
22/11/21 22:50:09.61 wwJYgb2q.net
硝酸塩はしょっぱい爆薬
541:pH7.74
22/11/22 01:03:57.04 2ukSOBSk.net
高学歴
猛虎弁でマウントw
これは傑作
542:pH7.74
22/11/22 02:13:00.76 bl/K2gxS.net
こういう疑問に対して、こうやってただ茶化すだけで何にもしない奴はなんなの?スレが荒れるし何も進展しないから他所行ってくんないかな
543:pH7.74
22/11/22 03:30:00.81 /Vm1sv+w.net
荒れるほど人も居ない
居るのは残りカスだけ
そらこうなりますよ
544:pH7.74
22/11/22 12:34:36.57 AVa1bUJH.net
誰かビーシュリンプ水槽でマトリックス実験してくれないかな
1年水換えなしとかだったら買うわ
他に嫌気性バクテリア特化のろ材があればそれでもいいけど
545:pH7.74
22/11/22 12:39:02.41 2ukSOBSk.net
>>542
猛虎弁でマウントとるような高学歴に
資料はいらんだろ
何度か資料貼ったって読める人はいないしここでやるだけ無駄
546:pH7.74
22/11/22 16:03:12.91 o1UZqn87.net
>>544
硝酸塩を低レベルで維持してても、1年も無換水はこのスレでは少ないんじゃないか?
例えば自分はパーフェクトフィルターで硝酸塩未検出を続けてるが、
最低でも2カ月で、底砂掃除のため3分の1は換水してる。
ここは硝酸塩除去スレで、無換水スレじゃないわけよ(前者は後者の必要条件ってだけ)。
547:pH7.74
22/11/22 16:07:13.30 Z2uPjGVX.net
硝酸塩は言われてる程有害じゃない
548:pH7.74
22/11/22 21:01:54.25 KnFFc5Hj.net
水換えだって有効な硝酸塩除去の手段
549:pH7.74
22/11/22 21:05:42.11 KnFFc5Hj.net
>>547
有害だから除去するとかじゃない
そこに硝酸塩があるから除去するんだ
このスレはそういうスレ
それが理解できないヤツは出ていった方が良い
550:pH7.74
22/11/23 14:05:17.26 GVcnW2Ny.net
>>547
海水ではサンゴに有害だから徹底して除去する
0.2ppm未満に抑えるが?
水草水槽でも苔をコントロールするのに抑えるのが常道だが?
551:pH7.74
22/11/24 02:02:51.08 7EORGM0V.net
今は固形炭素源ってどんなのがあるんだ?
552:pH7.74
22/11/24 15:05:34.58 lGUFB5yY.net
>>551
最新の流行りはビスコパール
553:pH7.74
22/11/24 18:33:40.78 7EORGM0V.net
セルロース主体か。
もうちょっと分解早そうなのないかね?
ボトルに炭素源放り込んでバイオフィルムをエビの餌にする洞窟や深海の生態系みたいのつくりたいんだ
洞窟のビオトープっていうか
554:pH7.74
22/11/24 19:11:26.14 zO7vgRp0.net
流行ってるか?
好気性脱窒で使われるやつだが。
555:pH7.74
22/11/25 16:01:25.35 /50F2qes.net
PHB ポリヒドロキシ酪酸ってどこで売ってるんだろう
556:pH7.74
22/11/25 20:56:09.31 Y1QwUFFm.net
>>550
最近はSPS水槽ですらとにかく0に近づけるんだって風潮はなくなったらしいね
リン酸塩だけは除去しろって話だが
557:pH7.74
22/11/26 01:12:36.23 VF7eWuFC.net
落ち葉であんま水の着色しない樹種ってないかな?
558:pH7.74
22/11/26 10:07:37.10 sAxRg9e7.net
あるが分解もされ難いから炭素源には不向き。
559:pH7.74
22/11/26 15:20:46.18 VF7eWuFC.net
樹種によってアクの量がそもそも違うと思うんだ
560:pH7.74
22/11/29 12:19:01.64 nBrEZv0v.net
初心者で慎重に水槽立ち上げ2ヶ月目。意味はさておいてなるべくウミケムシとか少なくしたいからライブロックは擬岩だし、未だ魚もサンゴも入れてなくて、RO水で換水、底床はアラゴナイト3~5cmとエーハイム2215の中にZOOXバイオメディアLサイズ、2213の中に濾材としてマメカルシウムサンド大粒。当たり前といえばそれまでだけど、亜硝酸、硝酸塩はゼロ。
脱窒される量も重要だけど、投下される有機物量とのバランスが重要では?
脱窒を考えないで、高校数学の漸化式で簡単な換水モデルを考えると、有機物量、水槽水量、換水水量・頻度、スキマー能力が決まれば基本的に水槽内の窒素量はある値でサチレートするはず。脱窒される量は状態に依存する不安定かつ測定が難しい量であれば、投入する有機物量のコントロールを優先したほうが合理的では?というのが素人の意見は
無視してくれても構わないから、静粛性でオススメの小型エアーポンプと珪酸、リン酸試薬について教えてください。
561:pH7.74
22/11/30 19:26:18.03 pufnoifQ.net
投入する餌の量は生体の数量で決まる。
硝酸塩濃度で決めたら生体がカワイソウ。
恒温動物と違い「ある程度」は減らせるが。
562:pH7.74
22/11/30 22:43:54.35 7CDphGjS.net
たしかに。魚飼ってるんだしね
563:pH7.74
22/12/01 01:33:41.68 S9im6IO1.net
硝酸塩除去板で硝酸塩の産出量を減らそうとする時点で頭おかしい。除去量を増やす為にはむしろ産出量は増やしてなんぼ
564:pH7.74
22/12/01 02:37:36.34 I0IIUnv3.net
激糖の最大の功績は落ち葉水槽の提案だったなぁ
ゆあぺでぃあ/wiki/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E6%B0%B4%E6%A7%BD
565:pH7.74
22/12/20 12:42:00.64 kpCE92T9.net
マトリックスって重さはどんなものですか?
あまり外部フィルターの重量増やしたくないのです
566:pH7.74
22/12/20 13:39:35.27 NZ21Z71Z.net
>>564
普通にリンク貼ってほしい
567:pH7.74
22/12/20 16:35:14.57 8P9geo8c.net
>>565
軽石としては比重があるので水に沈む
パワーハウスより軽いのでバケツのなかでかき混ぜれば巻き上がってぐるぐるまわる
買うなら規定量の4倍くらいで
568:pH7.74
22/12/20 22:41:51.78 SjDJ9kZ3.net
>>566
禁止urlなんだ
569:pH7.74
22/12/20 23:30:36.13 NZ21Z71Z.net
そんなのあるんですね、失礼しました
570:pH7.74
22/12/21 00:57:07.56 RYAyoHJ5.net
浪人でもエラー出る
慣れてるなら
ja.ゆあぺでぃあ.org /wiki/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E6%B0%B4%E6%A7%BD
URLリンク(ja)
.yourpedia
.org
/wiki/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E6%B0%B4%E6%A7%BD
571:pH7.74
22/12/21 00:57:42.73 RYAyoHJ5.net
分割すればエラー回避できる
ユアペディア検索すりゃたどり着けるだろ
572:pH7.74
22/12/21 00:58:05.00 RYAyoHJ5.net
普通の頭なら
573:pH7.74
22/12/21 12:56:15.00 Wp71GfzM.net
>>567
ありがとうございます。
60cm規格で500ml購入してみます。
574:pH7.74
22/12/23 19:12:58.68 W0DP7ioM.net
「自然分解プラ」根拠なし 販売10社に措置命令 消費者庁
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
駄目じゃん
575:pH7.74
22/12/24 03:37:31.03 C6PeVeL2.net
>>574
PLAじゃな
PHBのペレットってどっかで安く売ってないもんかな
海水館潰れたから還元濾過BOXの補充に困る
576:pH7.74
22/12/24 11:16:21.63 vRZcmXyj.net
>>574
要は、脱窒の炭素源としてたま~に挙がってくる「生分解性BB弾」はPLA製だから
水槽内ではほとんど分解が進まないので炭素源に使えないという事。
デニボールとかはPHB製だから使える。生分解性プラは何種類もあるわけ。
577:pH7.74
22/12/24 14:41:12.76 d6nezNs5.net
海水スレに貼ったけど転載
海水中で電気分解して塩素とアンモニアを反応させて窒素として分解する。
残留塩素は曝気して気化させるかアスコルビン酸の添加で中和するらしい。
URLリンク(patents.google.com)
578:pH7.74
22/12/24 18:58:33.25 vRZcmXyj.net
その技術は濾過装置を使わないでアンモニアを分解するためのもの。
普通にフィルター使ってる場合は、濾過が効いてアンモニアが検出されなくなれば使えない。
無駄に次亜塩素酸ナトリウムを発生させる装置になる。
つか、そっち方面では既に実用化されている。
579:pH7.74
22/12/25 12:15:00.32 UGFkHPti.net
アクアリウムでは、タンパク質→アンモニア→亜硝酸→硝酸の分解・硝化過程が立ち上がっていれば
中間生成物のアンモニア・亜硝酸の除去はあんま意味が無いと思う。
スキマーでタンパク質を除去する方が遥かに確実だろ。
580:pH7.74
22/12/25 20:24:53.21 MhHgCjK7.net
PSB根拠なし、とかになりそう
581:pH7.74
22/12/25 23:01:11.29 VOwjjB17.net
生物はアンモニアを直接放出する
タンパク質として浮遊してるゴミは一部にすぎないよ
582:pH7.74
22/12/26 00:25:38.19 kS0TCEts.net
窒素の元は尿(アンモニア)だけじゃないけど。
残餌、糞、バクテリアの死骸、これらの窒素はタンパク質。
タンパク質窒素とアンモニア窒素の比率が解らんが、無視できる量でないのは確かだな。
感で1:2はあるか?
583:pH7.74
22/12/26 14:10:33.63 OXpmGJqa.net
PSBって信じて良いのかどうかなのか。理屈としてはありそうだけども。
メダカで試してるYouTubeみたけど微妙にみえた
584:pH7.74
22/12/26 22:26:46.73 9RwWne+h.net
PSBはメダカ始めた初心者がこぞって使い始めてブーム復活
あやしいバクテリア系の商品も大量に増えた
585:pH7.74
22/12/27 10:31:55.59 FQBcH3Vb.net
メダカ界隈の連中は信用できないな
586:pH7.74
22/12/27 15:06:03.07 Z6SS40R7.net
レッドビーシュリンプが流行った時と同じで胡散臭いのが新規参入してるw
587:pH7.74
22/12/29 10:42:24.16 0DfIMl/z.net
PHBH製はないのかな
588:pH7.74
22/12/29 10:51:41.10 7RjkQFFw.net
>>587
変わってないならセブンのストローがPHBHかな
1月ごろからダイソーでPHBH製のストローが発売されてるらしいんだけど店舗にもないし
ネット店舗にもないから取り扱いやめたっぽい
遊べそうだったのに気付くのが遅かった
589:pH7.74
22/12/29 11:32:09.15 gqYZc6xg.net
硬めの寒天じゃやっぱダメか
590:pH7.74
22/12/29 20:18:00.73 Tco8SU64.net
近所の薬局でケーキのスプーンもらったら木のスプーン渡されたから何かと思った
591:pH7.74
22/12/30 00:24:10.46 df672Lic.net
PSBでメダカ稚魚育てた経験はある
592:pH7.74
22/12/30 10:56:21.13 DhM/R/hn.net
水質試験紙だが「EASYTEST 6 in 1試験紙」を使ってる人いるか?
Amazonで1699円。
少なくとも硝酸・亜硝酸はちゃんと測れるようだが。
やっぱ試薬より手軽に測れる試験紙がいいが、テトラのはボッタ価格だろ?
593:pH7.74
22/12/30 11:30:19.74 /CmD+ITw.net
150枚も入ってて惹かれたが、試験紙は大気の湿気で劣化するからなぁとやめた記憶がある。
594:pH7.74
22/12/30 15:20:33.26 DhM/R/hn.net
乾燥材を入れときゃいいわけだな。
595:pH7.74
22/12/30 16:49:27.76 +kNjr9JU.net
ここのみんなはどうやって硝酸塩の数値を測ってるの?専用のメーター?
596:pH7.74
22/12/30 17:10:08.19 IQkXUGBw.net
セラの試薬
数ヶ月に一度みるけど硝酸塩未検出(検出限界血未満)
597:pH7.74
22/12/30 17:45:38.25 M9EcPFVO.net
>>596
淡水?海水?調子良さそうね
水槽立ち上がって水質にうるさくない生体だとpHと硝酸塩くらいとTDSを参考程度にしか見なくなるんだけど
セラのヤツ数ヶ月に一度だと何回使えるとかは分かんない?
598:pH7.74
23/01/01 23:12:50.83 qbZZoI3g.net
水草水槽
Seraのは数ヶ月に一度で3~4年はもつ
いつかったのか忘れるくらいにもってる
安定してからTDSしか見なくなる
季節によって水道水のTDSが変動するから見てるだけで特に意味はないw
599:pH7.74
23/01/02 16:43:02.28 dn+mcjVN.net
>>598
>3~4年はもつ
開封後の品質も持つんか?
600:pH7.74
23/01/14 15:10:13.09 Tj2+yjmM.net
エーハイムにマトリックス詰めて3カ月半。
テトラの試験紙で硝酸未検出。効いてる効いてるw
マトリックスが効くことが解ったので、いよいよ外掛けで試してみる。
公式では脱窒やるなら外部にしろと言ってるが、生体が少なければ大丈夫と思うがな。
601:pH7.74
23/01/14 18:44:35.25 Tj2+yjmM.net
水槽メンテして、外掛けのマットをバイコムバフィに取り換えた。
2日程バクテリアを定着させたら、濾材のサブストを全部マトリックスに交換予定。
チッコイ水槽だが海水槽なので海水の素を溶かすのメンドイ。
上手くいくといいなw
602:pH7.74
23/01/15 14:29:47.93 dE3GYeFr.net
マトリックス使っても味醂とか定期的に入れないと脱窒できないのですか?
603:pH7.74
23/01/16 03:54:01.06 NzKKqpXY.net
>>600
硝酸を検出出来る水槽でたまに試験紙のテストしときな
水換え適当な金魚水槽ですら未検出になってもう二度と使わんと誓ったから
604:pH7.74
23/01/17 18:42:11.12 2LmT2zqM.net
>>602
試験紙で出ない程度には下がった経験あるよ
でも環境によっては(例:強光下だと)苔に負ける
なお環境によってはNO3/POナントカを入れて頑張っても苔に負けるが、リフジウムだと勝てたりする
環境によっては。
605:pH7.74
23/01/17 23:48:58.37 o4LsjetX.net
コケ対策は脱窒とリン吸着しても低床に有機物があると黒ひげ系はどうしても出る
数年単位で低床いじらない状態でも水草の調子は良いし
一週間たってもガラス正面から見ても苔は見えないし
水槽が苔だらけになることはない
遊水地で見るようなサンゴ状の明るい黄緑のスチールウールっぽいのも出る
>>602
マトリックスは何も入れない前提で脱窒する
入れるとろ材の量が少ない場合餌があるのでバクテリアが頑張れる
多めにろ材いれとけば心配ない
606:pH7.74
23/01/21 18:13:50.65 cSa8v9pm.net
プレフィルターは使うとして、外部フィルターのろ材全てをマトリックスにするのは悪手ですか?
607:pH7.74
23/01/21 19:05:31.59 or2DiMmO.net
>>606
良い良い全然有り
コストに糸目を付けなけりゃフィルター内全部マトリックスでも何の問題もない
問題があるとしたらマトリックスを全部詰めた時と軽石を全部詰めた時のコストの差額をみて折れない心を持てるかどうかやね
608:pH7.74
23/01/21 19:18:05.24 or2DiMmO.net
>>232
で書いてあるがパミスはそもそもただの軽石
日本じゃボッタクリ価格で販売されとるがむこうじゃ安価で流通してる濾材だそうな
609:pH7.74
23/01/21 21:29:58.57 cSa8v9pm.net
>>607
ありがとうございます。
ただ、マトリックスごときの金額で折れる心とか意味が分かりまんが
収入が少ない方の発想ですね
610:pH7.74
23/01/22 02:53:52.47 akGUzgKC.net
返す刀で煽ってく
611:pH7.74
23/01/22 18:13:15.54 Fwqxkyke.net
恩知らずだな、何人?
612:pH7.74
23/01/22 18:44:54.98 rFkzEX89.net
ありがとうごいますとは言ってるけどな
613:pH7.74
23/01/22 18:49:18.82 NkWVeLg+.net
外掛けでマトリックス試し始めたが、自分の外掛けの流量(1.9L/分)ではデナイトレイトの方がいいみたいだ。
外掛け用にマトリクスを買い足すんじゃなかった。
収入が少ないんで心折れた。
614:pH7.74
23/01/22 19:03:26.68 gf6jfaU6.net
>>609
購入金額の出費で折れると言うより、その差額をマトリックスに上納できる信心があるかどうかって事よ
趣味の世界だから自分が好きなメーカーなら全然気にならんのやろうけど、そうじゃ無くてもそれが気にならんのなら全然OKって事や
615:pH7.74
23/01/22 19:07:09.11 NkWVeLg+.net
よく考えたらデナイトレイトの流量(3.3L/分以下)ってのは外部を使った場合だよな。
酸素が溶けやすい外掛けではやはりマトリックスの方がいいか?
両方で試すのがいいんだろうが、結果マトリックスの方が良いと解ったら、心折れるな。
収入少ないから。
616:pH7.74
23/01/22 19:11:08.56 gf6jfaU6.net
マトリックスもそうだしパミスや軽石濾材はとても優れた濾材やからな
マトリックスのパミスはそれほど粒度選別してないが中~大粒くらいのパミス(軽石)は生物濾過にも還元濾過にもとても優れた濾材だからフィルター内をそれで充たしても何の問題も無い
617:pH7.74
23/01/24 04:55:20.33 i386uZwe.net
日本国内は軽石に溢れてんだからgexあたりがラボテストして
Matrix類似品をリングろ材の形に加工してうってくれないもんかね
618:pH7.74
23/01/24 05:49:36.67 MJcc4+H1.net
マトリックスが300gくらい余ってしまい勿体ないから
とりあえず網に入れて水槽に沈めてあるんだけど流れが無いと意味ない?
平たいエアストーンの上に置くとかダメ?
619:pH7.74
23/01/24 06:16:00.11 Z9xTMQwN.net
完全な止水じゃあかんけどある程度水が動いてればええよ
620:pH7.74
23/01/24 18:38:27.49 NKZO+Fsp.net
>>617
リング状にしたら脱窒しないじゃん。
621:pH7.74
23/01/24 18:52:31.87 FMSbqd+9.net
海外のアクアリウムは硬度クソ高の水でやってるイメージあるんやが、その海外で作られてるマトリックスなどの濾材もその環境前提で売られてるんとちゃうんか?
日本の軟水アクアリウムでホントに水質に影響与えないんやろか
メーカーが水質にさほど影響ないって言ってたとしても、それ海外基準なんとちゃうか
外部フィルター全部に詰めるなどの使い方したらどうなんやろ
622:pH7.74
23/01/25 21:34:27.07 9+6Syc3D.net
>>620
リングでも脱窒する厚みに設定してくれると
水流がばらけて全てのろ材にあたるメリットがある
matrix事態は石ころなのでPP製の脱窒可能なろ材と混ぜてバスケットに入れてる
623:pH7.74
23/01/25 22:25:24.90 i0clAj92.net
ろ材が15mm以上ないと脱窒しないので、
リングろ材では無理
半年経ったリングろ材なんか硝化も弱い
624:pH7.74
23/01/25 22:50:59.99 INC9kkIx.net
脱窒なんて数ミリバイオフィルムが出来ればその中でいくらでも起こる
リング形状でもボール形状多孔質でも
プラ素材でも
その中でもリング形状で多孔質素材の濾材が通水性も確保しながら還元濾過能力も発揮するので脱窒濾材として優れている
シポラックスやバイオスフィアなど
とは言ったものの実際は濾材なんて何でも良いんだわ
625:pH7.74
23/01/25 23:51:53.93 czkLzPMs.net
マトリックス250mlだと硝酸塩が減らない
626:pH7.74
23/01/26 08:37:11.87 TiLFjf1d.net
>>624
どんなろ材でも脱窒するなら、誰も困ってねーわ
嘘をかくな
627:pH7.74
23/01/26 10:00:45.84 xjBmOf8z.net
脱窒なんてそんな特別なもんじゃない
どこの誰の環境でも普通に起こってる
多いか少ないかだけ
硝酸塩が下がらないなら更に大量の濾材と脱窒菌の餌入れてやるだけ
なんも難しい事ない
628:pH7.74
23/01/26 10:02:57.03 xjBmOf8z.net
濾材は先に書いた様に何でも良いけどバイオフィルムべったり付いても通水性を損なわないリング濾材や大粒の軽石なんかがベター
629:pH7.74
23/01/26 10:06:51.31 xjBmOf8z.net
飼育している魚にもよるが一般的な60cm規格水槽などでそれなりの生体を飼育してるんであれば水槽水量の30%程度は濾材を用意したい所
60水槽なら20Lくらいか
630:pH7.74
23/01/26 22:16:42.10 yUOPSAny.net
シーケムのデナイトレイト注文した。
外掛けで水量を絞ってるヤツ用。全開のヤツはマトリックス。
こんな使い分けでいいと思う。
631:pH7.74
23/01/27 14:34:30.54 E9asf4Yx.net
>>621
>海外のアクアリウムは硬度クソ高の水でやってるイメージあるんやが
それはヨーロッパの話。
アメリカ本土の硬水地帯は、内陸平原とコロラド・リオグランデ川流域に限られる。面積では半分ぐらい。
残りは中硬水か軟水。
東部海岸平野は軟水地帯で、シーケムがあるのはジョージア州なので軟水。
日本は大半が軟水で一部(関東とか)が中硬水なので、それと比べると全体的に硬度は高いが
国全体がクソ高いわけではない。
632:pH7.74
23/01/27 19:13:04.82 LfXmHjSE.net
>>628
皆がシーケム使って頑張ってるのに、
お前はリングろ材かよ
んなアホなことあるかよ
皆をバカにしてんのか?
633:pH7.74
23/01/27 19:28:31.20 cdhPWWuP.net
>>632
マトリックスを使わなくても数多の方法で脱窒、硝酸塩除去は出来る
その中でもただ入れとけば硝酸塩が減るってのがシーケムマトリックスだろ?違うの?
頑張るもクソも無いじゃないか
頑張るって何だ?シーケムマトリックスを頑張って買って頑張って入れたって事か
それはお疲れ様でした
634:pH7.74
23/01/27 19:54:00.06 14BFmSq2.net
シーケムってはmatrixの事なんかなmatrix入れるだけで硝酸塩を除去出来る
これを否定することはmatrixを否定する事になる
じゃあmatrix使って頑張ってるって何を頑張ってるの?ってなるのはまぁそうやな
635:pH7.74
23/01/27 20:09:30.97 E9asf4Yx.net
ID:xjBmOf8zは60㎝水槽でリング濾材20Lだからな。こっちの方が頑張ってるじゃん。
まあ20L使わんでも、外部を3本も繋げればリング濾材でも嫌気層は出来る。頑張ってる。
自分は頑張りたくないので外部1本にマトリックスw
636:pH7.74
23/01/28 12:31:17.84 /sPf0RXZ.net
落ち葉を砕いていれると縮景感が出て良い
URLリンク(www.youtube.com)
637:pH7.74
23/01/28 14:54:55.89 V+G+NCFY.net
脱窒するのにリングろ材を20リットルも必要なのか
無駄な努力だな
638:pH7.74
23/01/28 17:23:19.39 hABnRcA4.net
たまに植物の話題出るけどポトスとか入れてるだけでは効果が低いから植物育成用ライトは絶対使った方がいいよ。
変な謎理論で生体弱らせるより植物利用した方が確実。サトイモ科がお勧め。
639:pH7.74
23/01/28 17:31:33.70 aY8X9N77.net
色んな除去の方法があって良いと思うで
自分は脱窒をうたったろ材を規定量入れるだけってので上手く行ったことないからな
工夫して使える物は何でも使って脱窒だったり何なりで除去する方が面白い硝酸塩除去はそうやって自分なりのやり方見つけて行くのが良いんだよな
640:pH7.74
23/01/28 17:52:44.37 tPRT9xhw.net
>>639
脱窒をうたったろ材ってどんなヤツ?
641:pH7.74
23/01/28 18:10:56.56 aY8X9N77.net
>>640
シーケムマトリックスとシポラックスはメーカー規定量で目覚ましい効果は得られなかったな
ナノテックバイオスフィアがとても興味あるんだけどな
天然の軽石を使ったマトリックスよりも人工的に設計整形したシポラックスやバイオスフィアの方が安定して効果有りそうな気がするんだけどな
古いシポラックスより新しいバイオスフィアの方が更に
642:pH7.74
23/01/28 18:20:01.10 aY8X9N77.net
メーカー規定量入れて1番効果があったのはリバースグレインだわ
あれは効果ある
しかし恒久的に使うにはあまりにもコストかかり過ぎる
643:pH7.74
23/01/29 04:48:29.59 4g6PubGS.net
>>638
観葉植物を色々入れてるけど根ががすごくて水槽根っこだらけ
これ定期的に切ったら硝酸塩排出の助けになるのかな
魚たちは気に入ってるみたいなのでまだ切ったことない
644:pH7.74
23/01/29 15:30:26.61 k5JgOIfW.net
>>643
切っても問題無いですよ。
むしろ光源にこだわった方が良いですよ。
植物は炭水化物と吸収した硝酸塩を利用してタンパク質、アミノ酸を作り出しますから。
光源が足りないとそこの働きが弱いので上手くいかないです。
645:pH7.74
23/01/30 19:41:00.25 0oE6d/Fd.net
昨日ヒメタニシ2体が殻に穴が開いてるのを確認、牡蠣殻は無いが
エビ餌やGH上がる石など使ってるからカルシウムが極度に不足してるわけではないだろう・・・
たぶん酸性化だなと。
始めたばかりでもともと水草は少なかったが、
子供があまりに餌をやり過ぎて水草が死滅し、先週リセット掃除して
プラケースに入れてた少量のモスだけに、そこからまた子供が地味に餌多めに入れれて(指導して減らしてはいるがまだ多かった)
短期間の酸性化でタニシが大ダメージ受けるとは・・・難しい。
リセットしたことで苔が無くなってたこともマイナスに
失敗は経験した方がいいと思ってるけど、失敗前提だからこそ水草水槽作っておくべきだったかなぁ
646:pH7.74
23/01/30 19:43:12.57 Iutq+a1a.net
書くスレ間違えとるな
647:pH7.74
23/01/30 22:19:55.55 FXFwtUKL.net
普通は誤爆の詫び入れるもんだが。ネラーの質も落ちた。
648:pH7.74
23/01/30 22:32:20.88 t1QZKVMc.net
>>647
じいちゃんウェザーニュース見てそう
649:pH7.74
23/01/31 00:12:58.70 5ybPRWqD.net
イオン樹脂ってpH下がるっていうけどウチのは水槽は一向に傾かず不思議なんだけどなぜかね?
650:pH7.74
23/01/31 12:43:46.71 b+Z4rVLx.net
上げる要因になる物が入ってるから
無いのに下がらない訳がない
651:pH7.74
23/01/31 13:02:28.02 5ybPRWqD.net
そういうことなんだ、ありがとう。中性のままの方がありがたいのでかえって良かった。
652:pH7.74
23/01/31 21:47:41.89 RTCyrAzl.net
>>649
TDSに変化ないのでは?
653:pH7.74
23/01/31 23:11:58.24 EYRnmSLE.net
シポラックスさん、永久に脱窒するモンなのかね
話半分で使っておくよ
654:pH7.74
23/01/31 23:24:17.77 5ybPRWqD.net
>>652
TDSは測ってないから判らない、、、
655:pH7.74
23/02/01 06:59:09.48 fbq+VBs6.net
もしかして>>645は、酸性化防止のために硝酸塩除去をしたいのか?
でも、それが目的なら本人も言うように、牡蠣殻でも投入しておけば良い。
硝酸の水素イオンの方を中和すればいい話だから。
656:pH7.74
23/02/01 22:15:21.81 K/uTOo9v.net
TDSを計らずにイオン交換樹脂を導入してるって事?
657:pH7.74
23/02/01 22:23:52.64 bpWtgUhz.net
TDSなんかよりも硬度pH硝酸塩濃度がわかればよくね
軟水用のイオン交換樹脂使ってもTDSなんて大きく変わらんだろうし
658:pH7.74
23/02/04 08:55:34.12 8hUUFhbW.net
水草水槽でパーフェクトフィルターを使ったら、水草と脱窒菌で硝酸塩の奪い合いなるじゃん。
微量元素もあるが、換水で硝酸塩が補給されるんだろ。
2週間で換水するぐらいなら硫安でも添加すれば?
659:pH7.74
23/02/04 08:58:28.04 8hUUFhbW.net
しまった誤爆した。
まーこのスレでもいいか。話の脈絡が解らんだろうがw
660:pH7.74
23/02/04 21:06:10.94 T5nBVU33.net
このスレの人は足し水管理の人も多いと思うんだが硝酸塩濃度が通常よりも多めになったらどのような対応をとる?
①何もしないで様子見
②換水
③炭素源プラス
④フィルターメンテ
⑤フィルター流量調整
⑥その他
661:pH7.74
23/02/04 21:26:14.22 Lecue511.net
⑦ポトス追加したろ
662:pH7.74
23/02/04 23:16:50.38 CybGAYsj.net
家は還元ボックス使ってて7これがなかなか調子がいい。1年に一回
メンテナンスが必要だけどね。ときどきナイトレイトマイナスも入れてる。
663:pH7.74
23/02/04 23:57:45.94 8hUUFhbW.net
還元ろ過BOXにナイトレイトマイナス入れてんのか?
664:pH7.74
23/02/20 16:51:42.17 ecRpyW3F.net
バイオリオGってmatrixみたいに脱窒できそうな
見た目だけどどうだろう。価格も安いし
665:pH7.74
23/02/20 23:26:10.67 AYuBJ+ht.net
大きさはソコソコあるな。
666:pH7.74
23/02/21 10:11:33.10 9SsqvkRN.net
同じガラス濾材のシポラックスを改めて見てみたが値段高い・・・
脱窒能力もイマイチみたいで、硝酸塩の蓄積を遅らせる程度かな?
硝酸塩除去が出来ないなら多孔質濾材なんてどれも同じ。わざわざ高いの買う必要無いな。
ひと頃は持て囃されたらしいが、シポラックスがほとんど忘れられた?存在になったのは当然だな。
試したい気もするが、マトリックスで確実に硝酸塩除去できるのが解ったので、金と時間が勿体ない。
667:pH7.74
23/02/21 10:59:15.81 AF1AAqPh.net
当時はシポくらいしか無かったからね
668:pH7.74
23/02/22 07:02:33.75 Bb6ccySE.net
ゼオライトで脱窒できんのかな
669:pH7.74
23/02/23 10:24:33.10 THE46zLh.net
無理。
ゼオライトは多孔質だが穴が小さいのでバクテリアは入り込めない。
生物濾過はゼオライトの表面で行われるので、当然だが好気環境。
もしかして硝酸塩を吸着できるか?という質問なら、それも無理。
ゼオライトが吸着するのは陽イオンなので、アンモニアのイオンは吸着できるが、
硝酸イオンは陰イオンなので吸着しない。
670:pH7.74
23/02/23 12:12:37.97 PFrMDzyT.net
横からすまん
陰イオン交換樹脂なんてそこまで高くないのにアクアリウムにおいて脱窒の定番にならないのは何故?
必要な栄養素まで吸着しちゃうから?
671:pH7.74
23/02/23 13:18:29.63 7e5MVRtc.net
週一水換えに勝る脱窒方法あったら導入費用と月額のランニングコストと一緒に教えてくれ
あれこれやったけど同じ水量程度の水槽を2つ用意して片方を観賞用として
もう片方はトリミングや捨てるはずの水草をこれでもかって入れて循環させれば
水換えなんてしなくて良くて年に1回の大掃除だけすれば十分なんだよな
672:pH7.74
23/02/23 20:08:04.90 THE46zLh.net
>>670
>陰イオン交換樹脂…脱窒の定番にならないのは?
脱窒じゃなく硝酸塩除去ね。
海水槽では使えないし、淡水槽でも流木やソイルを使っていると腐植酸を吸着するので寿命が短いっぽい。
効果的に使うには使用環境が限定されるのが原因かな?
673:pH7.74
23/02/24 23:43:34.94 PJyGfaJx.net
>>670
高いよ
すぐ詰まるし
674:pH7.74
23/02/24 23:59:48.53 vZaqsZTP.net
高いか?
675:pH7.74
23/02/25 00:02:18.88 97eLCGOL.net
業務用(水産養殖業等)の多孔質濾過材だけど、クリスタルバイオは
脱窒出来るとメーカーが言ってるね
URLリンク(www.nkg-net.co.jp)
価格はアクアリウム用より圧倒的に安いけど
100リットルからの販売なのがなぁ
しかし200円/1Lは魅力だぜ
676:pH7.74
23/02/25 00:23:27.90 KF1bNqQL.net
>>675
ネット上で共同購入とかあればいいね
677:pH7.74
23/02/25 08:37:42.65 YsXXN7Cv.net
ただの軽石ですやん
どうしてみんなお金を使いたがるのか謎
趣味にお金使ってる俺かっこいいとか?
多孔質構造なものと水草大量に入れて
餌のやり過ぎと生体の入れすぎに気をつければ
水換えなんていらんって
678:pH7.74
23/02/25 08:49:20.35 YsXXN7Cv.net
ちなちょっと軽石で画像検索すればすぐに一般的な軽石の多孔質顕微鏡画像がいくらでもある
情弱ってどうしてお金使いたがるのか不思議
URLリンク(i.gyazo.com)
679:pH7.74
23/02/25 09:00:52.07 xw6UUlwr.net
>>674
高い
計算したら分かる
使ったら分かる
安いとか言ってる奴は値段だけ見てコスト何も考えてないだけ
680:pH7.74
23/02/25 09:02:19.69 xw6UUlwr.net
>>677-678
分かるw
681:pH7.74
23/02/25 09:19:24.59 TDO2OpT0.net
100Lでマトリックス5L分の値段。吹いたw
チャームが買って小口売りもありだな。
ただ弱アルカリ性ってことで、大半の熱帯魚には合わんな。
海水魚とか金魚とかザリガニとか。実際の使用例も海水と錦鯉だし。
682:pH7.74
23/02/25 09:22:24.66 9pEdyg2v.net
それで硝酸塩が溜まるようならどうするか
餌を大量にあげたい場合や水草を使いたくない水槽、過密にしている水槽で硝酸塩抑えきれない場合
場合に応じて色んな引出し持ってた方が対応の幅が広がるやん
その引出しを作って中身を考えるのがこのスレの楽しみ方
683:pH7.74
23/02/25 09:35:54.26 TDO2OpT0.net
>>677
>水草大量に入れて
わざわざ水草飼う気はない。
>>679
どんな環境でどの程度で交換が必要になったんだ?
684:pH7.74
23/02/25 09:59:39.00 YsXXN7Cv.net
まぁ情弱がいくら金使ったところで誰も困らないからいいけどさ
情弱は金使って満足だし
メーカーは潤って満足だし
それ見て笑えるから満足だし
win-win-winだな
685:pH7.74
23/02/25 13:20:01.43 enRr0Fq8.net
>>683
以前計算してスレに書いた
686:pH7.74
23/02/25 14:31:13.95 9pEdyg2v.net
>>685
これか?
少量でもめっちゃ吸着するみたいやな
687:pH7.74
23/02/25 14:31:29.66 9pEdyg2v.net
184 pH7.74 sage 2022/06/26(日) 15:54:00.55 ID:IBj9MVSA
amazonで売ってる陰イオン交換樹脂のイオン交換容量は1.3eq/Lなので、
硝酸イオンだけなら、交換樹脂1ccで80mgを吸着できることになる。
硝酸塩濃度80ppmで10リットルだと、硝酸イオンの量は800mgなので
交換樹脂10㏄(11円)で除去できる計算。
実際は他の陰イオンもあるので若干は落ちるが。本当かなぁ・・・
688:pH7.74
23/02/25 19:34:35.05 ceSL1Ac7.net
イオン交換樹脂ってどういう使い方すれば硝酸塩にきくんですか?
硬度下げるためにバケツに入れて水替えしたことはあるんですが
サンプに入れてもいいの?(淡水)
689:pH7.74
23/02/25 20:34:42.31 9pEdyg2v.net
>>688
硬度下げる為に使ったらなら軟水用か純水用の樹脂だと思うけど陰イオン交換樹脂だけでも同じ使い方でちゃんと効くはず
ただ使ってる感じ他の人が言ってるように陰イオン交換樹脂の方が詰まりやすいというか樹脂同士がくっつきやすいので樹脂が動かなくなりやすい
その結果効果が出なくなるのが早いので使い方がちょっとめんどい
サンプ槽に入れるなら撹拌しやすい状態にしておいてやるのがベネ
撹拌してやるとまた吸着力を発揮して長く吸着力を発揮するぞ
690:pH7.74
23/02/25 21:29:10.19 TDO2OpT0.net
>>685=>>679なん?
691:pH7.74
23/02/25 23:50:46.45 t3T7CCG5.net
むしろ水草以外は妄想理論やん。
692:pH7.74
23/02/25 23:58:39.88 TDO2OpT0.net
どこら辺が?
693:pH7.74
23/02/26 00:01:57.12 YIzJQg27.net
>>686-687
間違ってる
水道水ならその計算で近似できるが
飼育水で硝酸イオンより他のイオンのが1000倍くらい多い
だからマーフィードとかは水道水すら中空糸膜で先に濾過してイオン取り除いてるわけで
>>690
違う
694:pH7.74
23/02/26 00:06:09.95 YIzJQg27.net
飼育水見たいな色んなイオンだらけの汚れた水に
中空糸膜やら何やら色々と通してキレイにしてないままそのままイオン交換樹脂に通すなんてキチガイしかやらない
695:pH7.74
23/02/26 05:19:03.82 ZvbHj6Yx.net
まぁイオン交換樹脂なら脱窒やらなんやらの不確定でオカルトチックな除去方法より確実に除去できるわな
その量の多少はそれぞれの環境によるだろうが
696:pH7.74
23/02/26 07:21:38.01 2qJEmGQt.net
>>693
>飼育水で硝酸イオンより他のイオンのが1000倍くらい多い
どういうイオンが多いの?
>>694
じゃあ、GEXはキチガイだね。
>>695
生体のみの水槽(底砂5mm程度)で硝酸塩未検出。
フィルターに吸着材は無し。デトリタスやバイオフィルムも今まで通り。
硝酸塩蒸発事件。君の推測する硝酸塩の行方は?
697:pH7.74
23/02/26 07:28:42.51 2qJEmGQt.net
>>694
書き忘れた。ゼオライトもイオン交換でアンモニウムイオンを吸着するが、
そのままフィルターに突っ込んでるのはキチガイじゃないわけ?
698:pH7.74
23/02/26 07:31:38.32 03MUkrmo.net
>>696
その検出されない硝酸塩はどこに行ったか「わからない」んだよ
脱窒されたのかも同化されたのかも
夜中に小人が水換えしてるかもしれん異次元に飛ばされたかもしれん
699:pH7.74
23/02/26 07:54:10.51 o4s5M6/U.net
不思議なもんで脱窒濾材や嫌気槽による硝酸塩除去って誰がやっても同じような結果になるとは限らんのよな
自分でやってても同じにやってるつもりでも早く効果が出たり、はたまたいまいち出なかったり
その点で吸着濾過は誰がやっても同じ物を同じ様にやれば同じだけ吸着するはずやね
700:pH7.74
23/02/26 08:05:16.57 o4s5M6/U.net
夜中に小人が水換えしてる可能性は低いだろうけど、何か小さい生物が頑張って硝酸塩をどうにかしてくれてるんだろう
その生物の気分次第だから不確定な要素が多いのは間違いないわな
701:pH7.74
23/02/26 08:57:09.67 qLhoeeKg.net
>>GEXはキチガイだね
これはその通りだ
メーカーもユーザーもどちらもな
702:pH7.74
23/02/26 09:45:59.49 YJ7qFAeB.net
>>689
ありがとう
袋に密閉でなくマゼマゼできるような感じで入れればいいんだね
703:pH7.74
23/02/26 10:12:47.78 z7zJcbVR.net
>>702
メッシュ袋に詰めて入れるやり方でもモミモミしてやるとまた少しの間復活するよ
流動フィルターみたいに常に樹脂が躍って動く様にしてやると余すことなく吸着してくれるぞ
マーフィードなんかのカチオンフィルターに使われてるカートリッジ式が最悪の使い方だね
高いクセにすぐ効果出なくなって金と手間を捨ててるようなもん
704:pH7.74
23/02/26 19:14:54.22 0BXWOoW2.net
>>668
それは脱窒ではない
705:pH7.74
23/02/26 19:25:03.79 A97Ucs3J.net
>>704
いやそうじゃないだろ
ゼオライトで脱窒が出来なんのかな?って聞かれて出来るか出来ないかなら「出来る」だろ
それをどうやって脱窒させるかを語ってやれよ
自分ならゼオライトの細目を濾過槽に目いっぱいに詰めて使って吸着と嫌気槽の両取りを提案してみる
やった事ないけどどうなるかやった人しかわからんしやってみたら良い
ゼオライト縛りの脱窒還元濾過に挑戦したい人がいても良いじゃないか
706:pH7.74
23/02/27 18:45:35.00 ubhddoS3.net
やっぱ硝酸塩除去にはバイコム21PDやわ
これ入れないと話にならん
入れなくても大丈夫な人は菌ガチャ当たりユーザーやね
707:pH7.74
23/02/28 03:48:56.56 mRqsYlFX.net
>>699
酸化還元電位測って同じ環境作れば同じ結果になるよ
でもこのスレで酸化還元電位計持ってるような奴居ないだろ
脱窒できるだけの低酸素状態作れてると作れてない人が居るんだから
結果が違うの当たり前でしょ
708:pH7.74
23/02/28 03:50:53.37 Vykp2+wX.net
>>696
水槽内でダントツで1番多いのは水素イオンだろw
高校生から勉強やり直してこいw
709:pH7.74
23/02/28 06:20:19.54 i2xE5kd2.net
>>707
でもお前さんは親に「同じ物食わせて着せて同じ様に育てたはずなのにねぇ…なんであの子とこんなに出来が違うのかねぇ…」って言われて育ったじゃん?
710:pH7.74
23/02/28 10:23:04.01 Fr4mFAip.net
>>709
むしろ逆で、「遺伝子が違う」と言われて育ってると思うが………。
711:pH7.74
23/02/28 12:03:43.34 bmMxHVmX.net
水槽なんて飼主も違えば場所も時期も中身もまちまち
ORPをモニタリングしたれば同じ結果になる訳ないわな
ORPなんてみりん入れればもちろんだが餌やればガラっと変わるし昼間と夜でまた変わるし
712:pH7.74
23/02/28 19:48:33.32 hZboIJYH.net
バクテリアの働きに100%お任せの硝酸塩除去方法なら遺伝子も違えば場所も季節も環境も違う訳で同じ様になる訳ないのは当たり前
それに対して化学濾過と呼ばれてる吸着剤を使った硝酸塩除去はいつ誰がやっても同じだけのイオン吸着はしてくれるってのは当然
それらを組み合わせて自分に合った除去方法を取り入れて行くことが大事
713:pH7.74
23/02/28 20:41:59.67 ZxUJP32D.net
>>711
同じ結果になる。
脱窒技術は科学的に確立された技術なんだから。
「再現できるもの」しか「科学」とは認められてない。
昼だろうが夜だろうが脱窒処理場は酸化還元電位をモニターして安定的に窒素を処理し続けてるし
餌変わろうが何しようがすみだ水族館も京都水族館も酸化還元電位をモニターして安定的に窒素を処理し続けてる。
無知なのは自由だけど、「科学」とはそういうもの。
あなたの知識が「科学」じゃなく「占いレベル」だから再現性が無いってだけ。
714:pH7.74
23/02/28 20:49:23.52 ZxUJP32D.net
>>712
同じ結果になる。
完全に原子1個レベルまで同じにならないというのならその通り(ってかそれだと吸着濾過も同じ結果にならんだろw)だけど、
「脱窒させる」ということさえ同じで他は違っていいのなら科学的に確立された脱窒技術使えば同じ結果になる。
「糖質を発酵させてアルコールとお酒を作る」ということさえ同じでいいなら
・バクテリアの働きに100%お任せ
・遺伝子も違えば場所も季節も環境も違う
というのに、温度管理とコンタミさえ気をつければ誰でもそれが再現可能なのと同じ。
715:pH7.74
23/02/28 20:54:23.19 ZxUJP32D.net
ただ、科学的に確立された脱窒技術は、
・趣味のアクアリウムでやるには機材にコストかかりすぎ(まともな酸化還元電位計だけで10万円くらいする)
・設備が大掛かりになり過ぎ
・化ケ学の知識がそこそこ必要
ってことで、知識と金があればある人ほど水換えに頼るってだけの話。
みんながこのスレでやろうとしてるのは、酸化還元電位計も買わず、そもそもそれの使い方も知らず、
何となく糖質入れたり何となく脱窒レベルの貧酸素(と思われる)領域作って、何となく脱窒できたらいいなって話でしょ?
ガチれば再現できることくらい、一部の無知な人以外全員気づいてるんだよ。
ガチりたくないってだけ。水換えよりめんどくさいから。
716:pH7.74
23/02/28 21:00:03.44 LffyJNVH.net
だからイオン交換樹脂での硝酸塩除去なら誰がどうやっても同じ結果になる
717:pH7.74
23/02/28 21:02:54.78 LffyJNVH.net
知識もコストも技術もいらない
そう言うこと
理解できたか?クズども
718:pH7.74
23/02/28 21:06:39.97 LffyJNVH.net
低能たちは下手に脱窒やらに頼らないで吸着剤で濾過しときゃいいんだよ
って事
719:pH7.74
23/02/28 21:11:53.94 BwdjVaoT.net
またいる
720:pH7.74
23/02/28 21:28:06.92 usLlnkQ+.net
お酒ガチ勢がただ糖質を発酵させてお酒つくるってだけ
ただそれだけを同じ人が同じ環境で同じ様にガチって作ろうとしても同じ酒が出来ないのに
生き物相手はそんな簡単なもんじゃない
721:pH7.74
23/02/28 21:33:23.51 wWZKWq5H.net
お?青森県民か?これは
722:pH7.74
23/02/28 21:41:31.78 qB2YBAVz.net
同じ結果になるように同じ様にしたら同じ結果が出るってだけ
でも同じ人が同じ様にやっても同じく出来ないから同じ結果にならないってだけ
ただそれだけ
723:pH7.74
23/02/28 22:38:19.69 zwgDGLdj.net
脱窒させるにはバクテリア剤を使うと安定して結果が出る
724:pH7.74
23/02/28 22:42:30.57 8sg7TMUV.net
リングろ材ではムリ
725:pH7.74
23/02/28 22:50:42.57 mKWvJCyU.net
酸化還元電位さえ管理すればリング濾材でもスポンジフィルターでも大丈夫
726:pH7.74
23/02/28 23:06:17.20 VTyacbHJ.net
>>720
こいつはただ糖を発酵させてアルコールになれば何でもいい
それですべて再現出来ていると思ってんだから
その程度のレベルよ
まだまだこのスレに居るようなレベルの飼育者では無い
727:pH7.74
23/03/01 08:22:31.05 tkrwWFII.net
>>720
>>726
日本語理解できてないの?
そのことにはその人同意してるみたいだけど
完全に同じ酒はできないけど酒はできる
完全に同じ脱窒にはならないけど脱窒はできる
って書いてあるみたいだけど
728:pH7.74
23/03/01 08:46:04.04 6nesgWJE.net
結局みんなちゃんとやれば脱窒を再現できるのわかってるがちゃんとやるのめんどくさいから換水しちゃうんだよな
729:pH7.74
23/03/01 08:47:16.32 5m67+AqQ.net
>>711-712
=>>720
=>>726だろ、そいつ相手にしても無駄
言ってることが同じだし、理論的に否定されたことにキレて、アホの振りして言い返してる感も同じだし、文章の内容も同じことの連呼
730:pH7.74
23/03/01 08:47:52.54 5m67+AqQ.net
>>711-712
=>>720
=>>726の相手にしても無駄
言ってることが同じだし、理論的に否定されたことにキレて、アホの振りして言い返してる感も同じだし、文章の内容も同じことの連呼
731:pH7.74
23/03/01 08:53:57.19 4q5N+u9Y.net
脱窒もするし水換えもするが、イオン交換樹脂を使うのは面倒すぎる。効力一ヶ月以内に切れる上に交換作業面倒だからな?イオン交換樹脂推してる人は使ったことあるのかな
732:pH7.74
23/03/01 08:56:31.15 vUsSI0QK.net
>>720
私は脱窒されて硝酸イオン無くなった飼育水なら何でもいいよ
飼育水の味にはこだわらないし、同じ飼育水になること求めてない
脱窒され硝酸イオン無くなった飼育水の味にこだわって毎回同じ味の飼育水にしたがるレベルなのあなただけだろうから、他のスレ行ってくれないかな
このスレは脱窒などで硝酸イオン除去できたら飼育水の味にこだわらない人の集まりだから
733:pH7.74
23/03/01 08:59:34.02 vUsSI0QK.net
>>731
半年ほど前1人だけ実験的に使い始めた人居たけど、その後続報聞かないね
面倒過ぎる問題より、すぐ詰まって効果無くなるので交換コストかかり過ぎる問題のせいだろうけど
コスト安くできるなら、換水の手間より樹脂交換の手間の方が楽だから私も使ってみたいかけどね
734:pH7.74
23/03/01 09:04:06.39 tvJPRyXL.net
脱窒も吸着も真面目にやると金かかりすぎるのが問題
735:pH7.74
23/03/01 12:23:31.53 RUVPJUik.net
>>733
まだ使ってはいるけど続報をあげる程のもんでもないわ
元々いろんな除去方法を取り入れてて硝酸塩濃度はそんな増える事も無かったし
まぁ多少吸着はしてるんだろうなぁって程度
正直いって陰イオン交換樹脂は有っても無くてもって感じ
他の除去方法と併用しないで樹脂だけで処理しようと思ったら多分キツイと思う
今は純水用と陰イオン用をそれぞれ50ccくらいずつ入れてて効果はおおよそ1ヶ月くらいなのかな
気づいた時にTDS測って上がってきていればついでだから両方の樹脂を交換してる
それぞれ1秒に2滴~3滴くらいの流量で回して使ってて、それくらいだとTDSが変わらないか日々少しずつ下がっていく程度
使ってる水道水のTDS20ppmより下がるようならちょっと流量を減らしてる
そんな感じで使ってる分にはうちの場合は中の生体に影響は無いと思われる
魚達はみんな元気
ただミネラル分を追加で足すという事をしていないのでエビや貝にはあまり良くないっぽいな
あれほどしつこく出て来ていたカワコザラもいつの間にか消滅してた
736:pH7.74
23/03/01 14:06:19.70 J+pyTzPH.net
なるほど、ここで報告されてる人と同じ方法やっても再現できない人は十分な低酸素にできてないからなのか
737:pH7.74
23/03/01 16:44:19.60 Bfp5FsVg.net
通ってる歯医者でバイオフィルムって単語が出たので反応したら説明してくれて
最近では(特に若い世代の歯医者では)歯垢=プラークのことをこう呼んでるんですよって教えてくれて
メダカ飼ってるからその説明めっちゃ分かりやすいですねって話から
普段世間話なんてしない美人女医さんとちょっとした会話が弾んで今日はラッキーだった
イケメン院長先生や美人女医さんや可愛い歯科衛生士さんとお話したいと思ってる
アクアリストは豆知識として知っておくと会話が弾んでワンチャンあるかもしれんよ
医療系って結構アクアリウム好き多い気がするのは気のせいかな
あとダイビング好きの女医さんや看護師も多い気がする
738:pH7.74
23/03/01 16:45:52.55 Bfp5FsVg.net
流石に脱窒スレを覗いてる美人女医さんや可愛い歯科衛生士は少ないと思うけど
739:pH7.74
23/03/01 18:09:14.59 JpH8+iRD.net
>>715
ちなみにまともな酸化還元電位計持ってる人はどういう使い方してるんです?
自分も安いORPメーターを外掛けっぽいフィルターに突っ込んでるんだけど数値安定しないし良く使い方わからんわ
740:pH7.74
23/03/01 18:58:32.63 JpH8+iRD.net
外掛けっぽいってのは各種生物濾過~嫌気の密閉型還元濾過槽を通った後の開放型のフィルターって意味ね
嫌気槽にセンサー部分を突っ込んで、且つそのセンサーを維持管理する手段が思い付かないの
741:pH7.74
23/03/02 06:32:03.38 eHZ4fcXd.net
脱窒は脱窒スレで
742:pH7.74
23/03/02 09:22:41.52 ZUdxJveV.net
>>735だが樹脂が吸着はしてるんだろうなぁとは言ったもののどのくらい吸着してるんかあんま分かって無かったのよね
普段あまり硝酸塩が出ないんだけど測ってみたらちょうど検出したんで調べてみた
樹脂槽に入る前が大体1.0mg/L程
陰イオン交換樹脂(50cc)を通った後の水が0~微量に検出くらい
樹脂槽は1秒2滴~3滴くらい水を流しているので、50ccの樹脂で1秒間あたり水2滴~3滴程度の硝酸塩を1.0mg/Lは処理出来そう
処理量を強化したければ樹脂の量を増やして流量を大きくしてやる
1分間あたり何mLの水が流れてるか計れば単位時間あたりの処理量がわかりそうなんだけどな
めんどい
URLリンク(i.imgur.com)
743:pH7.74
23/03/02 12:56:18.59 qyNehLET.net
>>742
どのくらいか一回測ってみてよ
744:pH7.74
23/03/02 18:59:43.14 qpWgYSoK.net
>>743
めんどいけど量ってみたわ
1秒2滴~3滴の流量で濃度1.0mg/Lの硝酸塩を0近くまで吸着処理出来る樹脂槽(50cc樹脂使用)
水を容器に出して量ってみたら1分間あたり約30g(=30ml)の水が通過していた
1時間あたり1.8L
1日あたり約43Lの水が通過、それを処理していたので1日あたり43mgの硝酸塩を吸着している様だ
ちょうど水槽の水槽が40Lちょっとなので、水槽の硝酸塩濃度を毎日1.0mg/Lずつ吸着して下げてくれていたみたい
お、こうやって見てみると意外と頑張ってる?
※この数値は厳密な数値でもなければ科学的根拠も信憑性も乏しいので鵜呑みにしないで下さい
745:pH7.74
23/03/02 19:52:31.42 AKW31CFs.net
それで1ヶ月持つわけ?
単純に計算すると50㏄で1300mgの硝酸イオンを吸着することになる。
十分使えると思う。
746:pH7.74
23/03/02 23:20:02.25 XQV9Izjk.net
>>745
どうだかなぁ
もともと足し水管理で蓄積しがちの硬度分吸着目的で純水用樹脂を導入してたからなぁ
そのついでに話のネタ程度に大して期待も信用もしてなかった陰イオン樹脂を使ってた程度で
純水用が効果切れてるっぽい1ヶ月くらいの交換タイミングで陰も一緒に交換してたけど
陰はもしかしたらまだイケてたかもしれんし、もっと前に効果切れしてたかもしれん
ただ今の陰は1週間ほど前に詰め替えてるから最短でも1週間は効果は続いてるんだろう
気が向いたら経過で濃度測るかもしれん
747:pH7.74
23/03/02 23:41:43.50 FmvSpmGr.net
イオン交換樹脂を使って硝酸塩をイオン交換した時に発生した塩化物はどうするんですか?
どんどん濃度上がっていくと生体や水草死んじゃいますよ。
748:pH7.74
23/03/03 00:18:57.35 T+tJRZ9c.net
そらもうナントカ樹脂が何とかしてくれるんやろ
知らんけど
749:pH7.74
23/03/03 00:23:31.04 INsS9n/L.net
>>748
最終的には死海みたいになってみんなプカプカ浮いてそう。
750:pH7.74
23/03/03 05:06:14.39 bhhJnIyy.net
>>746
実際にどんな感じにして使ってるの?見せて
751:pH7.74
23/03/03 18:03:52.68 CbbLylmv.net
どうしたの?見せられないのかな
もしかしてエアプだったりする?
752:pH7.74
23/03/03 18:46:51.83 INsS9n/L.net
たぶん、一生懸命逃げ道考えてるんやろ。
753:pH7.74
23/03/03 19:28:25.32 1AV3pHxB.net
>>751
エアプも逃げ道用意もそんな事をするような物でもないのよ
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じで外掛けフィルターにガラス容器突っ込んで純水用の樹脂入れるだけ
隣にもう1本入れるスペースあるからそこに陰イオン樹脂も入れてみてる
難しい工作も加工技術も何も要らない
外掛けはGEXのスリムフィルターにダイソーのインテリア用ガラス試験管がジャストフィットするのよ
樹脂の交換はガラス容器ごと取り出して簡単に交換出来るし、なんか詰まりっぽくて水道が出来てる?と感じたらぐるぐる混ぜてやれば効果が持ち直す
ガラス容器が容易に取り出せるように水チューブに多少余裕を持たせておくと色々とやりやすい
交換を一瞬で済ませたければガラス容器たくさん買ってあらかじめ樹脂を詰めておくって手もある
1本100円だからね
まぁこういう使い方をしてるよ
でもこれ誰でも出来るけど誰でもやって大丈夫なもんでも無い
しばらく使ってるが今んとこ不具合無いけど長期的にどんな不具合が起こるかわからんし
死海になって魚達がみんなプカプカしたらそんときはまた報告するわ