22/08/07 16:16:44.67 SL+ZRQYa.net
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルールを守って気楽に語り合いましょう
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません
また初心者の方は質問する前に過去スレを見ることをおすすめします
ヾjツ 。
,ッ ヾjン
ヾソ ヾjツ
ヾjツ ヾjソ' o
ヾjソ ヾjツ
ヾツ ヾッ ヾjツ' 。
ヾjツ ヾv,jツ'
ヾjソ' ヾjツ'
ヾjツ' ヾjツ' _
ヾjソ' ヾjソ' ゚ rヘ__}ン´く
ヾjツ' ヾjツ' /´ ,トー-`
ヾjソ' ヾjソ' /oヽ ノフ
ヾiツ' ヾjツ' `7ヘ>
ヾi゙' ヾjツ'
ヾi゙'
次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)
ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked
を入れて下さい
※前スレ
金魚87【ワッチョイなし】
スレリンク(aquarium板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
金魚88【ワッチョイなし】
スレリンク(aquarium板)
2:pH7.74
22/08/07 18:59:35 xny+GpU0.net
>>1
乙
3:pH7.74
22/08/07 21:17:41.66 cWvaOFdd.net
乙です
4:pH7.74
22/08/08 19:53:09.34 mLWlcEQd.net
>>1
変わりにスレ立て乙
前スレ終了
5:pH7.74
22/08/08 21:29:12 2If+ZVdU.net
>>1乙
パラクリアの浮上タイプ、かねだいに売ってるのか…
地元にないから裏山
6:pH7.74
22/08/09 14:27:11.45 kVdSjBpX.net
パラクリアは予防には良いけど、治療には10日~3週間もかかるみたいだから、体力がそこまでもたないと無理だな
7:pH7.74
22/08/09 21:59:03.45 A05+xf65.net
キョーリンのアイドルって餌やると水が黄緑色に黄ばむんだが
野菜入りだからか?しょんべん色で鑑賞性を著しく落とすわ
8:pH7.74
22/08/09 22:18:01.75 M4qOD+n8.net
アイドルとかエンゼルとか古い商品なのに固定客が多いのかな
ギロダグは寄生虫だからパラクリは業者と流通過程での使用が効果的かもね
そのうち一般用に派生品が出来てくるのを期待したい
9:pH7.74
22/08/10 03:49:33.59 Q4BLH4mu.net
>>8
低タンパク質の消化のいい餌は金魚にとっての健康食
10:pH7.74
22/08/10 04:34:08.62 R9MDWixM.net
サーモスタット付けない派には好まれるんかな
サーモスタット付けときゃ何食わしても元気だし
11:pH7.74
22/08/10 04:38:31.67 Q4BLH4mu.net
あえて説明するなら
低蛋白飼料を与えることで高蛋白飼料と比べると腸が長くなる
腸が長くなる分、腹の「膨らみ」が出る
脂肪で太くなったわけではないので内臓脂肪がない健康的デブ
高蛋白飼料はもれなく高脂質飼料 高脂質が消化されるには高水温必須
転覆の原因に消化不良が深く関係してるのは間違いない事実
らんちゅう系・和金系の腹をスッキリ伸ばすのは動物性飼料
琉金系の腹だけをでっぶり出すには植物性飼料(穀物中心)が適してる
琉金系の大型魚・優良形魚の養成では腹を太くさせるのに
練り餌(炊き餌)を与える方が良い成果が得られるが炊き餌は素人に扱うのは無理
アイドルとエンゼルだけを与えてるわけじゃないと思うが
アイドルやエンゼルを与えたいときはある
脂っこいものだけでは嫌だろ?昔からある和食も食いたいんじゃないか?
年取ったら和食だけでいいやっていう>>8がいう固定客っていうのになりそうw
12:pH7.74
22/08/10 09:54:08.43 9RICSD1P.net
↑ そんなことは関係なよ
細かいことを気にするなって
13:pH7.74
22/08/10 12:20:46.39 s2OFznBV.net
ショートテールの琉金って普通の四つ尾の琉金より暑さに弱い?
ベランダで飼ってる琉金のうちショートテールに赤斑出て、冷房効いてる部屋で治療して、治ってベランダに戻したらまた赤斑。
ストレスが原因っぽいと思うんだけど、一緒にいる琉金はもう半年以上一緒で今更ストレスにはならないだろうし、となると暑さが原因かなと思うんだけど確信が持てない。
とりあえずショートテールは部屋に戻す。
14:pH7.74
22/08/10 12:32:37.39 agmIQr8f.net
>>13
ショートテールは普通の琉金よりどの面でも弱いから
転覆もピンポンパール並みになりやすい
正直部屋で飼う方が良いよ
15:pH7.74
22/08/10 12:35:50.57 Pc0eqasd.net
>>11
腸長くなったらそれだけ消化不良
しやすくなるんじゃない?
16:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>14
ありがとう。
部屋で飼おう。
17:pH7.74
22/08/10 13:40:20.89 gj4PD0mt.net
>>15腸が短い方が消化不良に成りやすいイメージなんだけど違うの?
18:pH7.74
22/08/10 14:58:44.46 C7Eu3z+I.net
ミルク出目金にクロレラ食わせまくってたらまっきっきになってきて草
19:pH7.74
22/08/10 16:06:48.63 Umz4Xdvs.net
腹の容量が同じでどうやって腸が長くなるんだよ?
20:pH7.74
22/08/10 16:27:29.09 6l7ydhsJ.net
白くなったレモン和金にクロレラ与えたら元の黄色になりますか?
21:pH7.74
22/08/10 16:29:02.27 YXBg/mWm.net
>>17
逆腸が長い方が消化に時間かかる
長物より丸物のが腸長い傾向だから
丸物は消化不良や転覆もなりやすい
22:pH7.74
22/08/10 16:47:20.91 dshjZlNk.net
>>20
クロレラ+日光が大事じゃない
クロレラだけより
23:pH7.74
22/08/10 16:56:20.66 6l7ydhsJ.net
>>22
ありがとうございます。外飼いは考えてないけどそのうち気が向いたらクロレラ与えてみます。
24:pH7.74
22/08/10 20:53:14.85 9QU+IJkC.net
手の内とか全て晒してそれでも本当に実力がある人ってのは相手がどうより自分との戦いを制するんですよねってトヨ崇拝はもういいんだけどいったい誰を見下して発言してんの?
25:pH7.74
22/08/10 22:20:05.41 eMqhN65B.net
今日ホームセンターで水槽用ヒーターがワゴンで売られていたのを見て
なるほどオフシーズンなら型落ち品が安売りされてるかもしれないと、色々店を回ってみようと思ってます。
そこでおススメのヒーターを教えてください(売ってたやつは小さい水槽用だったので買いませんでした)
我が家の水槽は標準的な60センチ水槽です
ちなみに基本ジェックスで揃えてるんですが、なんかヒーターだけはジェックスはダメとか聞きますし
どうなんでしょう?あと、ヒーターは基本1シーズンでダメになる消耗品なんて意見もよく見るんですが
だったらこだわって良い物を買うのも馬鹿らしいでしょうか?色々アドバイスお願いします
26:pH7.74
22/08/10 22:58:45.74 9RICSD1P.net
室内ならヒーターなんか要らないよ
室温で十分
屋外でも早期繁殖を狙わないなら不要
27:pH7.74
22/08/10 23:41:43.03 eMqhN65B.net
>>26
ついついワゴンセール見たら欲しくなっちゃったけど、やっぱり要らないかな
実際冬から飼い始めたけどヒーター使ってませんしね
28:pH7.74
22/08/10 23:49:56.17 //jRP7Ug.net
今の水槽を導入して3年半、ベアタンクで管理していました。最近食後に転覆するようになった江戸錦がいるのですが、薄っすら石を敷いて、餌をらんちう貴族からディスクに変更したところ、翌日から転覆しなくなった!今日で3日目なので、もうしばらく様子を見ていかないといけないけど、全く兆しも感じられないくらい元気です。何もない水槽ってストレスがかかっているんですかね。
29:pH7.74
22/08/11 01:38:48.35 YcEucYpi.net
関係ないエサの与え方や種類
30:pH7.74
22/08/11 02:23:27.28 k8dr8J6J.net
>>25
ニッソーが良いと思う。
リビングで飼ってるならヒーターを入れるとエアコンや暖房を気にせず使える。
31:pH7.74
22/08/11 07:56:47.24 isTaeoha.net
リビングに置いてると温度変化激しいから18℃固定のヒーター入れてる
GEXがダメとも一年でダメになるとも感じないけどね
60規格なら気休めで50~80wのを入れとけば良いんじゃない
玄関とかに置いてるなら低温で安定してるので要らないと思う
32:pH7.74
22/08/11 11:23:51.17 RnrmXi3I.net
>>30-31
場所は寝室です
とりあえずメーカーはニッソーで18℃固定、もしくはワット数で考えてみます
33:pH7.74
22/08/11 12:42:06.79 ofT650Ee.net
>>24
あんなの相手にすんなよマトモな奴いねーんだからw
34:pH7.74
22/08/11 12:45:51.06 k8dr8J6J.net
>>32
オートヒーターは白点病等で温度上げたい時に上げれないからヒーターとサーモ別に買って18度設定がおすすめ。
35:pH7.74
22/08/11 12:54:45.05 XEqRg5H1.net
そりゃ井ノ口と270でしょ
お互い貶しあってるし
36:pH7.74
22/08/11 13:54:41.30 2FAN5y0F.net
またもめてんのか
37:pH7.74
22/08/11 14:33:10.66 RnrmXi3I.net
>>34
なるほど。そうします
ありがとうございます
38:pH7.74
22/08/11 14:56:20.20 zD9bedI0.net
>>35
豊さんと270氏は揉めてないでしょ?
お互いいいねし合ってるし。
39:pH7.74
22/08/11 16:36:37.77 GJFCTYzW.net
ここ2、3日、金魚が餌くれダンスするのに餌やると吐き出す。
どうしたんだ。
どうしたらいいんだ。
40:pH7.74
22/08/11 17:38:14.47 CQ8nOQUw.net
>>39
餌を替えてみたら?
41:pH7.74
22/08/11 19:12:41.98 GJFCTYzW.net
>>40
餌に飽きたのかな。
夕方、お腹空きすぎたのかちょっと食べたよ、、、
乾燥ミジンコ注文した。
42:pH7.74
22/08/11 20:26:10.07 9NbVhcQQ.net
乾燥ミジンコって食い付き悪い印象あるな…
43:pH7.74
22/08/11 20:33:01.89 GJFCTYzW.net
マジか。
オオミジンコ何度か挑戦して、どうも絶滅させてしまうから乾燥を、と思ったんだけど。
まあ、やってみて考えよう。
44:pH7.74
22/08/11 21:04:50.64 zyjOs+ew.net
金魚が軒並み赤斑病になり、薬浴しました
1匹を除いてみんな斑点なくなり、一部黒くなった金魚も元に戻りました
ですが、薬浴後も1匹だけ、一ヶ所赤斑が治らない金魚がいます
広がるようならまた薬浴かなーと思って見てたのですが、広がりはせず、だけどなくなりもしないという状況で2週間経ちました
特に薬浴前の痒がる様子も見えず
病気はなおってないのでしょうか?
45:pH7.74
22/08/11 22:06:45.32 18bY9XY+.net
>>44
赤斑病が治っても色素沈着してしまう部分はあるよ
うちの金魚は色素沈着してもそれから何年も元気にしていますよ
46:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>39
水量や水温が適切なら夏バテかね?
冷やっこい冷凍赤虫を少量あげてみたら良いと思うけど
人間もこの暑さでバテるから早く秋が来て涼しくなるといいなぁ
47:pH7.74
22/08/11 23:14:13.15 /Zloz7N1.net
金魚飼育してる人達って派閥すごくない?あいつとあいつは仲悪いとかあいつはあいつと連んでるから終わってるとかそんなのばっか聞く。なんでなん
48:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
メダカよりはマシ
49:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>47
そういうのはTwitterでどうぞ
50:pH7.74
22/08/12 01:27:31.16 7rUe4lYe.net
基本的に井ノ口、豊田、270、その他取り巻きは各々は仲良く無い。誰かいない時は常に悪口すごい。まぁ、利害というか承認欲求のを満たすのに互いに利用という関係。
各人、鼻高々になってるので益々ギスギス。これが現状よ。
51:pH7.74
22/08/12 02:08:36.43 wvENDysC.net
ロカボーイはストロングスポンジL入れたロカボブラック出せば水作に勝てるよ
52:pH7.74
22/08/12 06:26:23.06 zyXxJ3s5.net
>>50
Kさんあんた何が何でも仲違いさせたいんだね
自らが発した某店への営業妨害発言動画が表に出たのをそんなに根に持ってるのか
憶測や妄想の虚言言ってまで全方位に喧嘩売るぐらいストレス溜まってるなら
さっさと金魚引退した方がいいよKさんよ
53:pH7.74
22/08/12 09:52:23.20 Jznctrb2.net
テスト
54:pH7.74
22/08/12 09:56:08.21 nrp8jy89.net
別に愛好家同士仲が悪かろうが良かろうが
どうでもいい
55:pH7.74
22/08/12 11:00:06.37 baoykcaj.net
そもそも何で急に愛好家のネタ振る人が定期的に出てくるん?
ヲチ板じゃあるまいし
56:pH7.74
22/08/12 11:25:37.96 rkEa/M62.net
ネタ、迷惑だよ
57:pH7.74
22/08/12 13:39:30.85 x2E/C1o9.net
ロカボはストロングスポンジだろうと駄目だな
エイトには構造上勝てない
58:pH7.74
22/08/12 14:58:55.34 nrp8jy89.net
前にも言ったがストロングスポンジ使うなら
スポンジフィルターで良くね?
になる
59:pH7.74
22/08/12 15:43:14.26 R6xKGBDG.net
水作コアドライブ使い出したんだけど良いと思う。
60:pH7.74
22/08/12 16:14:16.24 JwODgBlu.net
ストロングスポンジは洗うと黒いカスがでる(スポンジの削れカス?)
もみ洗いしても汚れが奥に残るので病気の温床となるかもしれない
なのでおすすめしない
61:pH7.74
22/08/12 16:14:52.30 e0ovb2DQ.net
>>59
ブクブク出ないの?
62:pH7.74
22/08/12 20:28:53.68 wvENDysC.net
>>58
それなんだよね。スポンジフィルター安いし安定してるもんな。
63:pH7.74
22/08/12 20:32:11.59 NZ0upE1e.net
なんとなくロカボーイのケース捨てるのが忍びなくてさ
64:pH7.74
22/08/12 20:57:15.27 wvENDysC.net
ロカボーイより水作の方が構造上勝てないのはウールの形のこと?
あんまり変わらない気がするんだけど
65:pH7.74
22/08/12 22:43:55.47 4TMr4TdR.net
ロカボーイvs水作エイトって、関東№3で争ってる千葉と埼玉に近い気がする
№2の神奈川(ニューフラワーDX)が高見の見物してるみたいな…と、ニューフラワーDX推しの俺が言ってみる
迷ったらニューフラワーDXにしといたら間違いないんだぜ
66:pH7.74
22/08/12 23:12:01.36 mEJQlZvQ.net
>>61
ブクブクは出ないです。
うちはシャワーにして植木鉢を改造した濾過を通して使ってます。
URLリンク(i.imgur.com)
67:pH7.74
22/08/12 23:14:01.25 mEJQlZvQ.net
>>65
投げ込み式では東京
68:(No.1)は何が該当するの?
69:pH7.74
22/08/12 23:23:08.34 GDE1nukQ.net
ニューフラワーDXが活きるのは砂利に埋まってる時だけだけどな
70:pH7.74
22/08/12 23:31:46.66 4TMr4TdR.net
>>67
あ、いや、そこまでは考えてなかったw
でも考えてみたら最強のジャンボがいた
71:pH7.74
22/08/13 00:18:44.39 I/FsSLK9.net
>>65
茨城VS群馬でよくない?
72:pH7.74
22/08/13 00:22:23.78 YMV+madB.net
>>69
よほどの巨大水槽じゃなきゃ飼育がジャンボなるから
ジャンボが東京はあり得ない
73:pH7.74
22/08/13 01:30:52.87 a/OC34yx.net
ロカボとエイトの差がフィルターの形って何言ってんだろうな
ロカボを使えば3週間もすれば実感できるぞ
そして中を確認してみ
こんな構造に設計したやつバカだろって分かるさ
なんでわざわざこんな変な構造にしたんだって
構造上の欠陥商品といえるぞ
74:pH7.74
22/08/13 04:14:19.74 sbT1KH+X.net
何も知らない頃にひと月使ったロカボフィルター洗ったらボロボロに崩れたわ
せっかく育ったバクテリア丸ごと捨てる純正仕様よりウール入れただけの方が使える
ケースだけはエイトより丈夫だったりするのよね
75:pH7.74
22/08/13 07:12:17.83 qZaFacj9.net
>>72
どんな構造っすか?
76:pH7.74
22/08/13 07:34:45.63 YFuVcE5C.net
説明できないのか使ってみろって困るな。
ニューフラワーはメンテしにくいから無しだわ。
水作Lとそんな差あるの?
77:pH7.74
22/08/13 08:54:02.59 I/FsSLK9.net
なんかきのこたけのこ戦争みたいな事やってる
78:pH7.74
22/08/13 11:31:18.87 YFuVcE5C.net
投げ込みやスポンジでは飼えない環境は過密かエサかなりあげてる環境だよね
79:pH7.74
22/08/13 12:02:26.59 fhmOLXGx.net
質問です。
3歳の子がねだるので出目金3匹をお土産やのようなところでプラ袋に入ってるものを買いました。
親が昔使用していた道具を持ち出してとりあえず水槽を作ってみたのですが、
45センチほどの水槽にラクラクパワーフィルターMというのを設置したのですがこれがあれば設備的には他には特に何もいらないですか?(レイアウト系のものは別です。)
今はこれプラスブクブク空気が出るのを入れてます。
80:pH7.74
22/08/13 13:15:46.66 gC488Jvg.net
>>78
その設備で週一回1/3ほど換水すれば大丈夫。
流木等入れると尾が裂けたりするから気を付けて選んでね。
81:pH7.74
22/08/13 13:19:37.19 gC488Jvg.net
ロカパル「俺様を抜きに語ってんじゃないぞ!」
水作、ロカボーイ「きこりの切り株は黙ってろ!」
82:pH7.74
22/08/13 13:25:24.34 I/FsSLK9.net
>>77
小型水槽ならね
60cm水槽以上なら
スポンジフィルターや投げ込みは力不足
83:pH7.74
22/08/13 13:35:46.05 gC488Jvg.net
>>81
水作「別に2個以上入れてもかまわんのやで(・∀・)」
84:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
こんな感じですか?
上部フィルターを1.0とした場合の濾過力
0.1 水作エイトM、水作ニューフラワーDX(ベアタンク)、ロカボーイM、ロカパルL、ろかドームM、薄型ろかドームM(ベアタンク)
0.2 薄型ろかドームM(底床埋没)
0.3 水作ニューフラワーDX(底床埋没)
0.5 水作ジャンボ
85:pH7.74
22/08/13 14:20:00.28 sqssOmhz.net
自分で下らんこと書いといて下らん修正すんまそん。DXは標準サイズの投げ込みと比べたら強いわな
0.1 水作エイトM、ロカボーイM、ロカパルL、ろかドームM、薄型ろかドームM(ベアタンク)
0.2 水作ニューフラワーDX(ベアタンク)
0.3 薄型ろかドームM(底床埋没)
0.4 水作ニューフラワーDX(底床埋没)
0.5 水作ジャンボ
86:pH7.74
22/08/13 14:40:30.98 Deo8bG7l.net
投げ込み式はポンプの性能にも左右されると思うよ。
87:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>79
ありがとうございます!水槽の半分ほどを占める大きさの中が空洞の木の飾り?を置いたらその中にずっといて外に出てきてくれません。気に入ってるだけならいいのですが‥
餌も食べてくれませんね
100均の水草のおもちゃみたいなのはおかない方がいいです?
88:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>82
なら上部つけます
89:pH7.74
22/08/13 16:32:43.65 sbT1KH+X.net
夏休みはアクア初心者が増える時期だったな
金魚は警戒したり体調や水質悪かったりだとじっと動かなくなるから最初は適時水換えが基本
初めは楽しくてレイアウトとか考えるけど安定するまでは下手にいじらないほうが無難だべ
90:pH7.74
22/08/13 16:35:11.10 YFuVcE5C.net
>>81
過密しなきゃかえるよ。入れ過ぎじゃない?
91:pH7.74
22/08/13 16:44:51.41 ixdoOnvC.net
>>86
水草のおもちゃは、無い方が良いと思う
トラブルの元
餌は、一日一回二つまみ位
時間を決めて
92:pH7.74
22/08/13 16:53:11.49 sqssOmhz.net
>>89
その理屈だと上部付ければもっと飼えるよ。少なすぎじゃない?
上部や外部入れても飼えない状態で初めて過密でしょ
少なきゃ投げ込みでおk
多けりゃ上部でおk
つまりどっちもおkなんだから過密警察さんはそんなに神経質にならんでも
93:pH7.74
22/08/13 17:25:56.23 bvenM5Dm.net
ロカパルってなんかヒラヒラしたフィルターじゃなかったっけ?
あんなの使えるのか?
94:pH7.74
22/08/13 18:55:48.17 YFuVcE5C.net
>>91
結局のところ換水してればかえるしな
95:pH7.74
22/08/13 18:58:03.44 I/FsSLK9.net
>>89
無理無理1匹で餌普通位にあげても
投げ込みでは力不足
60cm以上は投げ込みはサブフィルターとして見るべき
物理濾過が上部の足元にも及ばないから
96:pH7.74
22/08/13 21:08:25.58 YMV+madB.net
つーか大型水槽で投げ込みフィルターで何とかなるのは
よほど餌を少なくしてるか水交換しまくってるかの
2択になる
97:pH7.74
22/08/13 22:39:24.05 IZJDNybx.net
大型水槽での投げ込みって投げ込み内に食べかすとかのゴミを集める目的で入れてるんじゃないの?
98:pH7.74
22/08/13 23:07:25.31 f9bh/3nu.net
愛好家の話しようぜ
99:pH7.74
22/08/14 00:24:00.87 lQhJXUsq.net
サメの話しようぜ
100:pH7.74
22/08/14 02:02:17.86 Xh/utyvd.net
>>97
興味ないから
101:pH7.74
22/08/14 04:46:32.26 0x2/VQg5.net
>>98
結局メガロドンってどの位の大きさだったんやろな
102:pH7.74
22/08/14 12:33:52.09 Fk1xklSE.net
>>96
それ以上にエアレ目的でしょ
103:pH7.74
22/08/14 12:58:42.55 LnvRyOYw.net
>>90出目金3匹とどじょうもいるんですけどその場合3つまみくらいでしょうかね?
104:pH7.74
22/08/14 13:25:38.39 2Ad/vlGp.net
>>96
エアレくらいしか役に立たない
ゴミ集めるなら上部やオーバーフローのが
数段優れてる
105:pH7.74
22/08/14 13:55:12.24 rx7PnSjG.net
投げ込みの集塵効果って、内部に吸わせると言うよりも
ゴミが投げ込みの周りや底に集まること目当てだな
掃除するとき投げ込みの周辺に集まってくれてるからまとめて除去できる
106:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>104
そうじで投げ込みどかしたら
ゴミが水中にばら撒かれるから
107:pH7.74
22/08/14 16:06:46.13 SJpbiLQF.net
>>102
ドジョウの食はわからないや
108:pH7.74
22/08/15 00:25:45.43 /vF8yhK/.net
>>102
出目金の大きさは?
109:pH7.74
22/08/15 08:33:40.41 SQEA/x5n.net
つまみじゃなくて一度ちゃんと量った方がいいよ
エサのパッケージの裏に書いてるでしょ
「○分以内に食べ尽くす量」とかなんとか
基本は3分以内だと思ってる
それで食べきれてないなら与えすぎかと
110:pH7.74
22/08/15 08:41:13.02 rfEuNuYI.net
有名金魚愛好家スレ作ったので愛好家の話はそっちでやってね
111:pH7.74
22/08/15 08:44:45.76 rfEuNuYI.net
貼り忘れました
愛好家の話はこちらでどうぞ
URLリンク(itest.5ch.net)
112:pH7.74
22/08/15 08:46:43.25 FTa+KKPT.net
出目金が1匹沈むようになってしまいました。
背びれが少しだけ倒れています。
クロレラをあげている方は1匹あたり1日どれくらいの量、どれくらいの期間あげていますか?
転覆3000というタブレットもあるようですが、使ったことのある方、いますか?
113:pH7.74
22/08/15 10:33:04.72 QUZjXQ7X.net
水槽飼いでオススメの金魚教えてください!
東海錦の飼育は難しいですか?
114:pH7.74
22/08/15 13:10:39.75 MYF80ZoT.net
>>108
それだと餌の与え過ぎだと思う
メーカーとしては沢山消費して欲しいだろう
115:pH7.74
22/08/15 14:00:26.62 TJHMT7SU.net
1日2回、3分の餌を与えても、小さな金魚のままなのに、もっと少ない餌ですか?
そんな少ない餌をあげるより、腹いっぱい食わせてやりたいな!
116:pH7.74
22/08/15 14:57:40.46 QUZjXQ7X.net
腹一杯食べさせたいなら30秒~1分で食べれる量を1日5回やったほうがいいですよ
水が滅茶苦茶汚れるんで2日おきに水かえいりますけど
117:pH7.74
22/08/15 16:41:03.99 Mk9KHacF.net
>>111
オリヒロのクロレラを一匹辺り1日2粒を砕いて2回に分けて上げてますが金魚のサイズ次第じゃないかな?
118:pH7.74
22/08/15 21:17:25.94 Mk9KHacF.net
今日近くのペットショップに水槽を見に行ったついでに金魚コーナーみた後に日本の淡水魚コーナーをみたら鉄魚と白鉄魚と緋鮒が売ってた。
鉄魚って同サイズなら朱文金とコメットなら混泳問題ないよね?
119:pH7.74
22/08/15 21:48:34.51 5ngXReQE.net
クロレラを綺麗に砕きたいんだけど
ドラッグストアで売ってる様な家庭用のピルカッターでも綺麗に割れる?
120:pH7.74
22/08/15 22:28:03.70 22bf3mc+.net
>>114
初心者は好きなだけ食わせて闘病生活と病死させる経験して来なよ
誰だって好きなだけ食わせてやりたいんだよ
だがそれやると転覆他ろくなことにならないからやらないんだよ
121:pH7.74
22/08/15 22:44:37.57 7hlNy0Oa.net
ぶっちゃけ餌大量にやるより水草入れといてそれをつまんで飢えをしのぐぐらいが丁度いいと思う
122:pH7.74
22/08/16 00:29:44.34 3LpE5Q7N.net
>>117
体型が同じであれば原則問題ないかと
123:pH7.74
22/08/16 01:15:36.13 Gr6EowYB.net
>>119
いや、もう金魚飼育7年目なんだが。
1日2回、2~3分の餌をあげても金魚は小さいままだって経験談を書いてるだろ。
もっと腹いっぱい食わせてやりたいな!って俺の希望だよw
124:pH7.74
22/08/16 02:04:28.37 DLmnm73d.net
>>120
そして水草についた寄生虫で金魚は酷い目に
125:pH7.74
22/08/16 05:33:59.43 taO/9loX.net
>>113
ありがとうございます。
1週間半経ってようやく泳ぎ出したのですがラクラクパワーフィルターの調整がうまく行ってないのか浮遊性の餌が水槽の角に集まってしまい金魚が気付いてないように思います。
なので、何分で食べ切れているのかは確認できてません
126:pH7.74
22/08/16 08:45:31.21 EL8wipyW.net
好きなだけどころか過剰なんじゃないかと思うくらい食わせてるブリーダーはおかしい
仮に飼育ルーティンを真似ても上手くいくのか疑問
127:pH7.74
22/08/16 08:47:07.33 EL8wipyW.net
30匹くらいの400Lトロ舟に毎日数回赤虫を板ごとドボンとか…
幾ら消化が良い赤虫でも無理やろ…
128:pH7.74
22/08/16 09:49:04.80 SldgmBbS.net
エサはこの時期ガンガンあげてるよ
でもほぼ毎朝フン取りの為に1/6位水換えしてるよ
そんで更に毎週1/2以上は換えてる
じゃなきゃ絶対水持たないし臭くなる
129:pH7.74
22/08/16 12:51:55.39 unO/HcUk.net
ブリーダーというか品評会用の当才を仕上げるためには毎日何回もエサやるからなぁ
水も汚れるから毎日換えるし
でかく立派に仕上げたいなら活性の高い季節にこの手法を取るしかない
130:pH7.74
22/08/16 13:05:31.91 SnFx0rkE.net
2歳半の金魚、結構食わせてるのに全然大きくならん
もうダメかな
131:pH7.74
22/08/16 16:13:10.30 6BIl1/tw.net
広くて幾らでも食えて常に新水が入る環境じゃないとデカくならない
なるほど、池や川に放った金魚が巨大化するわけだ
132:pH7.74
22/08/16 16:25:24.30 DLmnm73d.net
>>129
当歳の時にどれだけ成長させるかで
デカくなるかが決まるからな
2歳でデカくしようとしても厳しい
133:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
だよね…
諦めて秋からは餌を絞って長生きしてもらおう
134:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
135:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
すまん、誤爆した…
136:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>133
盗撮乙
137:pH7.74
22/08/16 19:57:46.50 Kko+yoZr.net
尾腐れ蔓延してみんなヒレボロボロ。ひとまず全換水したら数日で完治して草生えた
138:pH7.74
22/08/16 21:24:47.01 tWvRLl41.net
一番成長させるときは、井戸水かけ流しで2時間飽和給餌を6回だからな
これが最大級だから、これから割り引いて与えれば良いんだよ
139:pH7.74
22/08/16 23:49:34.35 skXfUUdC.net
俺は逆にデカくしたくない派なのに
同時期に飼い始めた8匹の内1匹だけが倍くらいデカくなっちまった
しかも体格差で餌の奪い合いにも勝つから差は広がる一方
140:pH7.74
22/08/16 23:54:24.72 qePXz5hm.net
>>138
格差が出たからとその一番でかい1匹を別管理にすると残りの7匹の中で一番強い1匹が餌を独り占めしてそいつがでかくなると予想
141:pH7.74
22/08/17 00:48:05.30 3Q1PfEbt.net
>>138
均一に育てたいなら隔離しかないべ
結局デカいやつがエサを独占してどんどんでかくなる
金魚ではあんまないけど、小さいのいじめたりもするしね
142:pH7.74
22/08/17 01:28:47.52 ITshNGmg.net
た誰か松かさに詳しい人教えて下さい
3年かってる和金が松かさになり
最初1週間くらいはカンパラにつけといたら
身体が内出血しまくり目が飛び出しで
急いで持って帰ってエプソム浴で毎日水換え
カンパラの薬餌、リバース使用
その後消化も良くなりお腹もスリムに
底に沈んでたのがすっかり病気前くらい元気に
しかし鱗が閉じない、もう1ヶ月半この状態
水換えもエプソムも薬餌も量を減らして続けてる
ずっとこのままなのか誰か経験者いたら教えて下さい
143:pH7.74
22/08/17 04:42:00.45 x2pPksFr.net
前に1点ものの高級らんちゅうみたが
水面に浮きっぱなしで弱ってた
誰が買うんだろう
144:pH7.74
22/08/17 08:20:10.19 RoMZdXeJ.net
>>137
井戸水なんか垂れ流したら一晩で全滅するわw
いったいおまえんち何百トンの池でやってんだよ?
13~14度の水でどうやったら脂肪分を消化させれるか教えてくれ
145:pH7.74
22/08/17 12:05:30.61 Q+QmueBu.net
里帰りで浜松に来たので、「澤の金魚屋」に行ってみた。「澤姫」なる尾びれが長め流金が売りらしいが、小さめなら安いので買いそうになったが東京までのUターンまでまだ時間があり過ぎるのでやめといた。
古い薬品類が無料お持ち帰り用としてで置いてあったので、控え目に貰ってきたが、定価総額換算で1万ぐらい分だったと思う。優しい店だ。
146:pH7.74
22/08/17 12:15:04.29 H4Ix8f0k.net
澤姫は時々チャームでも売ってるな
尾が長いキャリコ玉サバみたいな感じ
147:pH7.74
22/08/17 12:15:55.52 LilmIz0f.net
えっ、俺も浜松なんだけど…
澤ええよなー
148:pH7.74
22/08/17 13:16:58.04 L05SYxbQ.net
>>146
他にオススメ店を教えて下さい
149:pH7.74
22/08/17 17:49:37.72 pX+Yszl+.net
レイアウト弄ったりしてスポフィルや低床の汚れが舞った状態でも上部フィルターが吸い込んでくれるからええやろとちょっと放置すると即マツカサになるな
やっぱろ材とかに溜まってる汚れはちょっと起こすと細菌やべーんだな
150:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>148
だから汚れをすぐ発見できる
ベアタンクが1番
151:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
ベアタンク、上部とスポンジか投げ込みだな
152:pH7.74
22/08/17 20:10:09.66 3Q1PfEbt.net
水作ぶっこんでるけどまぁすぐ汚れますわ
153:pH7.74
22/08/17 20:23:55.52 XSiblI6N.net
すみません誤爆しました
URLリンク(i.imgur.com)
154:pH7.74
22/08/17 20:42:40.52 WpCcqb19.net
流しそうめんの奴はハシカンだぞ!俺には分かる
155:pH7.74
22/08/17 20:59:37.14 n7XDjpWu.net
この尾びれは病気でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
156:pH7.74
22/08/17 20:59:59.51 n7XDjpWu.net
すみません、貼り間違えしました…
157:pH7.74
22/08/17 21:21:10.38 x2pPksFr.net
>>155
はいはい
158:pH7.74
22/08/18 04:32:14.42 paZa1Rvu.net
>>155
どうせワザとだろ?
釣り野郎
159:pH7.74
22/08/18 13:05:38.31 aSOY3CNt.net
丸々とした出目金をお迎えしてもうすぐひとつきだけど
クロレラのおかげかそれなりに食べさせてるけど転覆症状も出ず元気にしてる
可愛いクロレラ最高
160:pH7.74
22/08/18 13:17:34.79 jErpX8pM.net
尾びれと言うより頭の病気だなそいつは
クロレラクロレラって言ってるのはオリヒロの社員だよな
ステマは良いからさ、あっち行ってろよ
161:pH7.74
22/08/18 14:22:56.80 NtOKgrdD.net
テスト
162:pH7.74
22/08/18 15:
163:00:18.69 ID:5BxzmacR.net
164:pH7.74
22/08/18 15:19:53.31 wA8Jb9Ip.net
明日葉やユーグレナはどうなんやろ?
165:pH7.74
22/08/18 15:44:36.63 oxKGxWmB.net
たった1年かよ
数年間飼育してから言え
166:pH7.74
22/08/18 15:45:11.17 RwRtLnn1.net
アナカリスを投入して一週間、水槽の水がグリーンウォーターになった
鑑賞はしにくくなったけど元気に成長してくれたらいいな
167:pH7.74
22/08/18 15:58:35.21 5BxzmacR.net
>>163
丸物数年何も問題なく育てるなんて
プロじゃなきゃキツイわ
168:pH7.74
22/08/18 20:21:39.45 yXi2HjV3.net
ヒーターなしなら鬼門は冬だな
夏で転覆はまず起こらん
169:pH7.74
22/08/18 21:50:56.76 SkVtFh95.net
屋外で飼育するならガラス水槽よりプラ舟のがいいかな?
170:pH7.74
22/08/19 00:36:24.81 zOWe0jeH.net
>>167
ガラスだと割れない?
横から見たいとか特別な理由がないなら船がいいと思う
171:pH7.74
22/08/19 00:48:23.04 zSaxGbJu.net
>>167
冬場の保温もガラスよりプラ舟の方が良さそう。
172:pH7.74
22/08/19 07:36:35.51 8NJ4Y0V9.net
冬場の凍結と解凍の繰り返しは継ぎ目のシリコンへの負担が大きいだろうな
173:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
アクアリウムフェアが土日にあるみたいだけどどんな感じ?
金魚の販売も結構あるのかな
174:pH7.74
22/08/19 18:20:41.94 apCNApQ/.net
>>171
どこで???
175:pH7.74
22/08/19 18:35:57.04 BLYt/LWx.net
二子玉川
子供向け
176:pH7.74
22/08/19 18:53:26.96 iUyx0XOj.net
買えるならいこうかな
177:pH7.74
22/08/19 19:10:50.32 P1H44oE8.net
丁寧な言葉で感想を述べるクロレラ教徒と横暴な物言いで人を否定する寂しき人。どちらの言葉に耳を傾けるかと聞かれたらクロレラ教徒の方だろう。
178:pH7.74
22/08/19 20:47:20.03 qgO+sXlv.net
>>175
1ヶ月で最高言われても
179:pH7.74
22/08/19 20:50:35.96 1ai9E9PK.net
アライグマにメダカ200匹がやられたって、金魚だったら楽勝だよな
うちも水槽全滅させられたわ
それにしてもメダカ200匹採るって器用だなラスカル!
180:pH7.74
22/08/19 20:55:45.01 P1H44oE8.net
実際私は1年程クロレラ上げだしてから転覆に成らなく成って他の餌を上げる回数も多く出来てるからクロレラ教信者だけどクロレラ云々じゃなくて言葉使いが汚いからどうかと思っただけなんだけどね。
リアルでも汚い言葉で上から目線目線だと人は離れて友達居なくなるから直した方が良いと思うのよ。
181:pH7.74
22/08/19 22:20:16.35 CZfd8hLt.net
>>175,178
「寂しき」とか不要な言葉で煽ってる君も同類だし意見の押しつけがウザい
だから社員だと思われるんだよ
>どちらの言葉に耳を傾けるかと聞かれたらクロレラ教徒の方だろう。
そもそもどちらにも傾けない奴が大半なのに、いちいち傾けるという発想が出てくるのがもうね
>リアルでも汚い言葉で上から目線目線だと人は離れて友達居なくなるから直した方が良いと思うのよ。
余計なお世話だろうな。君のように適切な改行もできない阿呆は
リアルの前にネットで忌み嫌われるから気を付けた方がいいと思うのよ
182:pH7.74
22/08/19 22:52:50.17 Sj+KFeLV.net
どっちでもいいけどよ
まともに読んでもらえるの3行まで
だぞ
183:pH7.74
22/08/20 00:08:11.35 3SVb53QJ.net
好きにクロレラあげてたら
俺は真っ黄色
184:になるからクロレラはパスだ
185:pH7.74
22/08/20 01:28:23.77 8vuGARjI.net
クロレラ信者はオリヒロ社員だってさ
業務で書き込んでる
186:pH7.74
22/08/20 01:53:48.88 ktBsXbbK.net
費用対効果悪いなソレ
そういえば久しぶりにプレタブ与えたら食いつきが良かった
187:pH7.74
22/08/20 12:53:07.46 mhu/biep.net
ちょっと前に上部濾過槽内に羽虫が湧いたとか言った者なんだけど
遂に虫が濾過槽に侵入する瞬間を目撃した。GEXの濾過槽部のフタあるじゃん?
透明なやつ。そこに2センチ角くらいの穴が開いてない?そこから入ってた
この穴が開いてる意味を調べても、エサを落とすためとかコードやチューブを通すためとか
水が溢れそうなときに排水するためとか、穴が無いと密着して蓋が開かなくなるとか
言ってることがバラバラでよく分かんないんだけど
長々書いちゃったけど、要は、ガムテで塞いだりしちゃってもいい?塞ぐのはマズイ?
188:pH7.74
22/08/20 13:04:18.64 CijdaNEc.net
>>184
もう何年も滑り止めメッシュマットを被せて温度計置いてるがなんともない
アレはフィルターが詰まった際に第2濾過槽に水をバイパスして水槽に流すための空気穴
189:pH7.74
22/08/20 13:09:11.58 mhu/biep.net
>>185
また新しい意見が。なるほどね
実体験でずっと塞いで大丈夫な人がいるなら塞ぐわ。ありがとう
190:pH7.74
22/08/20 13:27:45.72 CijdaNEc.net
>>186
フィルター交換サボってて今日詰まったので水の流れが解ったw
下に落ちなくなると隣の第2濾過槽にサイドから流れていっていたw
191:pH7.74
22/08/20 13:46:01.39 mhu/biep.net
>>187
タイムリーな質問だったんだね
詰まらせても虫が湧かない状態が羨ましいよ。俺も穴塞げば少なくとも侵入は防げそう
192:pH7.74
22/08/20 17:12:20.83 5NVYrZLb.net
流しの排水ネットじゃ駄目かな?空気は通るけど虫は通らないと思うしもしもの時に溢れないよね。
193:pH7.74
22/08/20 18:59:21.26 mhu/biep.net
>>189
一旦養生テープで塞いだ
とにかく塞いで問題ないことは分かったので色々試してみる
194:pH7.74
22/08/20 19:03:33.37 NAB3p8TH.net
室内ならワンプッシュしたらそんな繁殖するか?
195:pH7.74
22/08/20 19:56:22.68 S2HuQ2N8.net
ワンプッシュは金魚も全滅するぞw
196:pH7.74
22/08/20 21:40:51.13 lkPccY4c.net
金魚ってデカくなってくるとほんと動き鈍くなるな
小さい時は馬鹿みたいに動き回ってるのに
197:pH7.74
22/08/21 00:01:46.03 CyT1Dk4J.net
でかくというより高齢になったら鈍くなるね
198:pH7.74
22/08/21 00:20:52.21 W81mQIx+.net
太って動けないのか、デカい故の余裕なのか
199:pH7.74
22/08/21 04:46:31.61 Srt8zU/D.net
人間だって子供のうちは走り回っていて大人になると落ち着くだろ
200:pH7.74
22/08/21 07:21:56.21 LqIRVrHX.net
ピンポンパールは若いうちから鈍い動きだが
201:pH7.74
22/08/21 10:05:54.75 SV72viNM.net
ピンポンはデカくなる前に死にそう
202:pH7.74
22/08/21 12:22:49.38 xTcbVivE.net
それがつまんないからデカくしたくないしデカいの買いたくないんだよな
デカ金の生活なんて小金で言う睡眠時間みたいなもんじゃん。ただ浮いてるだけみたいな
縦横無尽に∞マーク描きながら泳ぐ小金最高
203:pH7.74
22/08/21 12:49:00.98 +2au9Ih8.net
金魚のように貪欲にいたい
204:pH7.74
22/08/21 12:56:41.66 pT1WPJYV.net
ピンポンのデカイの見る度に
どうデカくしてるのか気になるわ
205:pH7.74
22/08/21 13:33:31.32 qE8AqwvY.net
さっき琉金見てきたけど
同じくらいの大きさでも
店のやつは高さがあるね
206:pH7.74
22/08/21 14:03:12.13 Mruv+qrO.net
二子玉の金魚イベント見てきた。素人金魚選手権いいの二匹ぐらいいたよ。この日子供たちに引き取られた生体が直ぐにその命を終えると思うと心が痛みます。
207:pH7.74
22/08/21 15:34:55.76 JKxdXS0q.net
ピンポンみたいな奇形好きじゃないです
やっぱ定番の琉金や和金が大好きです
和金も三尾とかじゃなく基本のフナ尾が好きです
208:pH7.74
22/08/21 15:50:33.65 SV72viNM.net
俺は丸いのにビュンビュン泳ぐ玉サバが一番好きだな
209:pH7.74
22/08/21 16:39:57.67 o/ZVX0tL.net
デカ和金も活きエビを見ると往年の動きを取り戻す
210:pH7.74
22/08/22 01:19:39.28 QGbF5UUQ.net
元はフナだし琉金もかなり奇形だよね
211:pH7.74
22/08/22 12:54:14.27 9NIbWEI+.net
>>204
琉金も十分奇形だから
ピンポンよりマシなだけ
212:pH7.74
22/08/22 13:10:56.85 dIfChhJQ.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ほれ!ピンポン
213:pH7.74
22/08/22 13:16:07.98 PdHgjjyZ.net
パール鱗がやっぱり苦手だわ
デカいピンポンってグロいな
214:pH7.74
22/08/22 13:52:36.25 dqA1ZRu0.net
正直和金タイプ以外は
皆奇形
215:pH7.74
22/08/22 14:39:49.37 lHmQN+f0.net
キノコタケノコじゃなかったメクソハナクソみたいなもんだろ
216:pH7.74
22/08/22 14:47:29.67 3jPW4/LV.net
選別でハネられる奇形と品評会で賞をとる奇形に謎の線引きがある
金魚以上に人間っておもしろいわ
217:pH7.74
22/08/22 18:08:03.39 r4Me35/W.net
ずっとカルキ抜きにエーハイムの4in1使ってたけど金魚と相性悪いらしいから、
これからはテトラのコントラコロラインを使おうと思う
218:pH7.74
22/08/22 18:46:23.52 cXODNuqz.net
使う量少なくていいからコトブキ
219:pH7.74
22/08/22 19:19:22.50 yIRgdlMd.net
>>214
何を言ってんだ?各々の環境も顧みず余計な添加物モリモリが善い訳ねえ
エラと粘膜保護するのや重金属を無害化したりするコロイド成分
そのコロイド成分(白にごり)を疑集除去するポリマー成分が入った製品は
金魚に関わらずエラ呼吸する生き物全般にヤバいだろw常識だよ
220:pH7.74
22/08/22 19:55:13.17 r4Me35/W.net
>>216
だからやめようと思ってるんだけど?
221:pH7.74
22/08/22 20:07:28.38 9NIbWEI+.net
コロイドあると泡立つから嫌だ
222:pH7.74
22/08/22 20:12:48.28 pdG6fJ0s.net
出目金が斜めに泳いでる気がするのですが病気でしょうか?
転覆病?は調べたら浮いていくと書いてありましたが‥なんなんでしょう
223:pH7.74
22/08/22 20:13:53.76 7kvKYP0C.net
どれくらい斜めかにもよるけど光の向きとかで斜め泳ぎになったりする場合はあるよ
224:pH7.74
22/08/22 20:16:36.24 3oWQEPXU.net
4in1使ってるけど良くないんですね。
即効性で影響が少ないカルキ抜きでオススメは何でしょうか?
225:pH7.74
22/08/22 20:26:13.32 9KpmV5x0.net
エーハイム泡立ちやすいのって粘膜保護でとろみがつく的なこと?最近これ使っててちょうど泡切れ悪くなったと思ってたわ
226:pH7.74
22/08/22 20:37:27.07 9NIbWEI+.net
>>221
コントラコロライン
安いし最低限の働きをする
227:pH7.74
22/08/22 20:44:00.54 kQlqrvh7.net
カルキ抜きでオススメったらハイポしかないよね…
228:pH7.74
22/08/22 20:52:01.14 9NIbWEI+.net
>>224
ハイポは溶けるの遅いし
重金属を中和しない
229:pH7.74
22/08/22 20:53:38.85 XVzSS6KJ.net
ここ何年かはコーナンの液体カルキ抜きを使ってる。
安いし問題もなさげ。
230:pH7.74
22/08/22 20:59:06.71 dIfChhJQ.net
重金属が入った水道ってどこの自治体だよ?
大問題だぞ
231:pH7.74
22/08/22 21:18:49.13 Xs1ic2jW.net
>>219
↙に泳ぐようなら転覆の前兆があるかも
リュウキンやデメキンで尻尾が短いと転覆しやすい
ショップいくとリュウキン、デメキンは大体転覆の子がいる
232:pH7.74
22/08/22 21:23:32.89 pdG6fJ0s.net
>>228
今できることは水替えくらいです?
金魚には申し訳ないけどダイソーのカルキ抜き使ってるのがまずいですかね
金属分解?が入ってないってYouTubeで見たけどそれも買ったほうがいいのかなぁ
233:pH7.74
22/08/22 21:35:25.50 hWIaM92p.net
>>229
カルキ抜きより餌を疑った方が良いと思うよ。
毎日の餌の量と種類と出目金の大きさを書き込みすれば教えてくれる人が現れるよ。
234:pH7.74
22/08/22 21:50:19.60 Xs1ic2jW.net
>>229
転覆は個体差?血統?もありそうだしなんともなぁ
夏に転覆はまず起こらないから調子が悪いだけの可能性もある
↙に泳いで水面に引き寄せられる↙に泳ぐを繰り返してるとかなり怪しい
上でも言ってくれてるけどカルキよりエサが問題かな
転覆治す薬もでてるけど効果はどうなんだろうか(治るとは思えない)
235:pH7.74
22/08/22 22:06:30.91 cXODNuqz.net
ヒント
水道管腐食
236:pH7.74
22/08/22 22:27:18.92 /3TZCPsh.net
>>204
人それぞれだね。俺は小動物の飼育なんて奇形を楽しむのも醍醐味だと思ってる
昆虫なんか最たるもんだろう。俺はむしろ和金は子供の頃の金魚掬いで見まくって飽き飽きしてたから
大人になって始めたアクアリウムはそれまで飼えなかった欲を満たす為に和金以外のあらゆる品種に手出してる
237:pH7.74
22/08/23 03:08:52.41 GP13jqDo.net
私は釣りの諺で(真)鮒に始まり(へら)鮒に終わるみたいにアクアリウムも日本人は金魚(金魚救い)に始まり金魚に終わる位に近場に居る観賞魚だけど飼育の難しい奥の深い魚と思ってる。
丸物を飼ったけどこの1年で朱文金や鉄魚、三尾和金も飼いだし飼育は楽だけどやはり奥深い。
238:pH7.74
22/08/23 10:42:08.81 Qu39S7/m.net
金魚が餌を食わなくなった
体表を見る限り異常はないと思うんだけど
背びれもピンとしてるし
何が原因なんだろう
239:pH7.74
22/08/23 10:45:29.44 PHaJnYXS.net
>>235
夏バテじゃない
240:pH7.74
22/08/23 11:07:07.21 /xOMqYwx.net
うちの金魚、たまに浅いところで体の一部を水から出して転がってるんだけど、なんじゃろこれ。
日焼けでもしたいのかな。
241:pH7.74
22/08/23 12:32:05.75 0C79Si5k.net
>>230
>>231
浮いてく感じはありませんね。
大きさはわからないですがお店に出ている普通のサイズと同等かと思います。
3匹にダイソーの金魚の餌をふたつまみを1日2回あげてます。
1週間に1回三分の一から半分水替えをしています。
242:pH7.74
22/08/23 15:15:14.32 1ky1H2+J.net
>>238
沈む転覆病もあるし難しいですね。
取り敢えず数日餌を上げるの止めて症状が収まったら餌を変えると良いと思います。
243:pH7.74
22/08/23 19:05:18.00 Bd3QzV78.net
>>235
家の子も食べなくなって、隔離して塩水浴したら食べるようになった。
夏バテっぽい。
244:pH7.74
22/08/23 19:18:47.22 Qu39S7/m.net
>>236
>>240
マジで夏バテなのか
室内水槽で単独飼育、水温は27℃超えることはないのに
245:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
フ、うちのは夏バテしらず
246:pH7.74
22/08/23 20:29:28.64 tZ5TfzkM.net
夏バテとか言ってる人は、どんな水温なんだよ?
247:pH7.74
22/08/23 20:46:43.65 9ItFWpSW.net
連日猛暑日だった頃に屋外水槽が37℃になってた
餌食いも悪く、ヘロヘロになって泳いでた
あと2°上がってたら死んでただろう
248:pH7.74
22/08/23 20:54:26.72 rhsCba0w.net
>>244
外気温40℃近い日が1週間近く続いた時が2回有ったけど水温は33℃までしかならなかったよ
簾超大事
249:pH7.74
22/08/23 21:06:07.32 5sW6TRfZ.net
過密で水量とエアレーション足りないんだろ
250:pH7.74
22/08/23 22:21:21.42 Bd3QzV78.net
家の場合、ベランダで水温は最高で35℃ぐらい。
なんとなく、水温よりも気温が影響してる気がする。
水温29℃でも、涼しい日だとよくたべて、暑い日だと食欲なくす感じ。
水に溶ける酸素の量の影響なのか?
251:pH7.74
22/08/23 22:23:40.84 Bd3QzV78.net
あと、元気になったと思って塩水から真水に戻すと食べなくなる。
塩水凄いなぁ、と思う。
252:pH7.74
22/08/24 05:29:48.50 a/Bs5DAO.net
塩水痛みやすいから
あまり使わないわ
253:pH7.74
22/08/24 11:14:35.13 TOL6f1RL.net
>>235だが今日は餌バクバク食ってくれた
昨日はどうして餌食わなかったんだろう
不思議だ
254:pH7.74
22/08/24 11:28:35.98 W2MqDQgn.net
エサのやり過ぎだろう
255:pH7.74
22/08/24 15:16:50.47 s3U5we8D.net
0.7%程度の塩水が痛み易いってどういう料簡だい?
256:pH7.74
22/08/24 15:32:25.92 qPRkN08t.net
塩水の時点で真水より痛みやすい
257:pH7.74
22/08/24 15:34:35.65 cZEXGLSD.net
設備にも悪影響ありそう
258:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
マツモを入れよ
259:pH7.74
22/08/24 16:57:43.62 /gV6Qfe0.net
塩水は酸素も溶けにくいからエアレつよめに設定しないと駄目だし水槽周りに塩が着くから大変。
260:pH7.74
22/08/24 17:09:13.79 PuM5fvmM.net
痛みやすい。水槽やフィルターが。
261:pH7.74
22/08/24 17:31:29.17 5IpEhdmW.net
>>252
塩浴したことある?
水がすぐに臭くなるやろ あれは腐ってんだよ
科学的な賞味期限は茹で卵を冷蔵保存するときの賞味期限は殻付き3日剥いたら半日
(10度以下を保持した場合)生卵なら57日間ももつんだぜ
熱湯で殻のサルモネラ菌殺してるのに茹で卵が滅茶苦茶痛み易いってどういう料簡だい?
あなたが言ってるのはこういうことw
262:pH7.74
22/08/24 20:23:25.78 WDjaB4VW.net
週一で50%換水してんだけど水換え後はあからさまに琉金の元気無くなるのはなんなんだよw
水温もPHも殆ど変化させてないし濾過も上部で立ち上がってるんだがな
263:sage
22/08/24 21:07:40.81 ZZ31sJXe.net
エラ病で体が黒ずんできたらもう回復は厳しいですか?
細菌薬浴が効きません
264:pH7.74
22/08/24 21:16:47.00 goJrVcT8.net
温度変化
265:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
硝酸塩が蓄積してないなら5割はむしろ換え過ぎでしょう
266:pH7.74
22/08/24 23:30:27.87 PeL5srLn.net
>>260
ダメ元でカテキン浴
267:pH7.74
22/08/24 23:34:35.01 Mhj+28Cc.net
お茶か
268:pH7.74
22/08/24 23:53:40.06 /gV6Qfe0.net
>>259
他の方も言ってるけど一度30%換水で様子みて改善されたら一度に換水しすぎと判断出来るよ。それで変わらなければ他を試そうよ。
269:pH7.74
22/08/25 00:20:10.02 pnqUwfsa.net
水が傷み易いこの時期の週一半換水で換水し過ぎってことはないと思うけど
まぁ何リットルに何匹かも書いてないから分からんけどね
270:pH7.74
22/08/25 03:06:52.24 e0H9A17U.net
>>265
けど金魚って換水してなんぼの生き物でしょう?
毎回全換水する育て方もあるくらい
それで半分くらいで体調不良は
他に原因あるんじゃない
271:pH7.74
22/08/25 04:23:04.19 SnaweSB1.net
ベランダに30リットルトロ舟で二歳半のらんちゅう一匹飼いなんだけど、ウンコしまくりで水がすぐに汚くなるので毎日半分くらい汲み置きで水替えしてる。
昨日は水温35℃だったし水がすぐに傷んで臭くなる。早く涼しくならないかな⋯
272:pH7.74
22/08/25 09:48:27.63 ndmphbtC.net
>>265
換水し過ぎなのが原因なのは分かるけど、直接的な原因がはっきりしないのがモヤるのよね
60cmで濾過はノーマルグランデ、生体は小型琉金2、マメピンポン2、普通サイズピンポン1、小赤1で餌も少なめ
亜硝酸0、硝酸塩は試験紙が古くて精度怪しいけどほぼ0
水換え間隔を伸ばしても全然問題無さそうだけどうちの新水に合わないとなると間隔伸ばすのも悪手っぽいから1/3に量を減らすしかないかな
273:pH7.74
22/08/25 12:13:10.59 dUqfg8K9.net
虫眼鏡で金魚を見るとド迫力の映像が楽しめるぞ
274:pH7.74
22/08/25 12:14:53.57 kZbXHrtv.net
>>269
亜硝酸でないって事は
バクテリア発生してないとかもあり得るんじゃない?
バクテリア発生しないと亜硝酸も生まれないし
275:pH7.74
22/08/25 12:36:17.80 cPjme12D.net
琉金3匹入れてた水槽が互いに追尾し合って全滅してしまったんだけど
出目金オンリー水槽ならこういうことって起きないかな
視力めちゃくちゃ悪いの感じるし
276:pH7.74
22/08/25 12:45:38.97 Xnkv/ywE.net
>>267
原因が何か判らないから換水量を減らして解決したら換水量。
変わらなければ他の要因を探して一つ一つ要因を探さないと原因が判らない。
全換水してる人が居ても地域やマンションで同じ水質じゃないから正解とは限らないんだし原因究明は大事だと思いますよ。
277:pH7.74
22/08/25 12:54:40.97 0Iz9Q/Dh.net
リラックスしてんじゃね
278:pH7.74
22/08/25 16:47:05.59 Svu4meqH.net
15Lバケツ2個持っての風呂場からリビングへの移動に限界を感じたため
庭にある水道口にホースリールつけて
玄関先(石畳)で洗浄給水できるようにした
なんでもっと早くこうしなかったんだろう
あとは排水口付きのトロ船に排水ホースつなげて、外の下水口へ流れるようにすれば完璧
寒くなってきたらバケツに電気ケトルで沸かしたお湯入れて調整するつもり
ガーデニングが趣味とか言ってるオカンがキーキー言いそうだけど、認知症なんで怒った理由を忘れるから問題なし
279:pH7.74
22/08/25 17:38:01.88 qE6nZNSt.net
>>272
琉金飼ってた環境は?
金魚は性格があるからどの金魚だろうとうまく同居できるかどうかは運(金魚同士の相性)しだい。
280:pH7.74
22/08/25 18:01:29.09 cPjme12D.net
>>276
みんな迎えて一ヶ月以内に逝ってしまったから分からないけど
たぶん攻撃的な性格だったと思うよ
家に来た当日からバケツに入れた時点で追いかけてたから
追いかけようにも弱視で相手を追跡できなさそうな出目金でも追尾なんてできるのかな
餌にも気付くのに時間かかってるのを感じてるんだけど
281:pH7.74
22/08/25 18:19:39.95 qE6nZNSt.net
>>277
家の鮒尾の出目金は琉金と一緒だった時、琉金より餌を食べれず、悔しいのか琉金をしつこく追いかけまわしてた。
今は出目金は一匹で暮らしてる。
琉金は3匹で飼ってるけど、たまに小競り合いがあるけど基本仲良し。
金魚の同居は種類じゃなく金魚の性格で決まるんだぁ!
、、、って思ってる。
282:pH7.74
22/08/25 18:44:27.16 eDyAPyEg.net
性格相性良くても繁殖期の追尾で
半殺しになるし
283:pH7.74
22/08/25 18:50:57.17 slInCoZc.net
>>275
ちょっと大きいホムセン行けば蛇口2つに出来るの売ってるしお風呂のシャワーの下のカランだっけ?の排水の所にホースリール取り付け出来るアタッチメントも売ってるよ
それに魚用の浄水器付ければ直で水槽に入れれる
284:pH7.74
22/08/25 20:31:45.64 nOuOOJU0.net
ビバホームに10メートルホースリール1760円で売ってるぞ
ウチはそれで蛇口からとって水入れてる
排水はタカギのホースジョイント使えば普通のホースをプロホースに繋げられて延長できる
窓から外の排水口にインしてらくらく
こんなやつ
URLリンク(i.imgur.com)
285:pH7.74
22/08/25 20:32:09.35 XlIh07Z1.net
258
頭が悪いのが湧いてるな
塩水の痛み具合とゆで卵の痛み具合の理屈が同じってどういう料簡だい?
ゆで卵が腐り易いのは溶菌酵素の卵白リゾチームが熱で変性してるから
殻の空気孔から雑菌が入るから腐る
いまどき塩水が腐り易いとか言ってるのは化学を知らないジジイぐらいだぞ
286:pH7.74
22/08/25 21:33:46.42 jGuRoZEO.net
クソガキはここに来んなよ
そのジジイの溜まり場に若くして来るなんて終わってんなw
同世代と馴染めない奴って悲惨だよなあ
287:pH7.74
22/08/25 21:35:30.88 SnaweSB1.net
気持ち悪いのが湧いてるわw
288:pH7.74
22/08/25 23:20:49.57 xUVEVUSN.net
今まで水替えし過ぎが原因で調子悪くなったことがある人っている?
あればエピソード教えて欲しい
289:pH7.74
22/08/26 00:36:42.73 U2xL5Y2m.net
45センチ水槽から60センチ水槽にサイズアップしたのですが
とりあえず45センチ時代から使ってるデュアルクリーンフリーをそのまま使ってます
で、デュアルクリーンに変えようか検討してるのですが、入るろ材はどのくらい増えますか?
現在のフリー内のろ材は、コトブキのWバイオが600グラム(150グラムのネット入りろ材×4)です
第一濾過槽に3ネット(その上にウールマット)、第二濾過槽に1ネット…というう状態です
デュアルクリーンに変えた場合、ここから追加でどのくらい入るかという質問です
(音の問題で水中ポンプが良いので、グランデ等は考えてません)
290:pH7.74
22/08/26 03:22:42.58 U8bj0bug.net
>>286
今まで何とか飼育出来てて水量増えるならわざわざ買い換えなくても良いんじゃい?
291:pH7.74
22/08/26 07:48:37.70 ro5zOIvx.net
>>285
ほとんどは水換えをし忘れて調子悪くするパターンだから
292:pH7.74
22/08/26 11:46:39.70 LKbyKnKe.net
背びれがちょっとぐにゃってなってるんだけど
指でつまんでぎゅううってして真っ直ぐなれええええってやったらマシになったりする?
293:pH7.74
22/08/26 12:04:31.16 r/Cvz7k5.net
>>285
うちはそれ
自分が潔癖症だから糞をみつけたら
すぐスポイトで掃除、毎日プロホースで
底床掃除してたら病気になった
上部フィルターも毎日ウールを飼育水で
洗浄、サブの水作エイトもちょっと汚れたら徹底清掃
濾過槽も毎日チェックして、少しでもヌルっとしたら容赦なく水道シャワーで清掃(ろ材は飼育水)
結果いつまでも水ができあがらなくて金魚を病気にさせてしまった
たぶん自分に金魚向いてない
でも好きなんだよ…
294:pH7.74
22/08/26 12:45:06.08 wHL2g/OP.net
潔癖症なら金魚なんか飼えない気がするけどな。
もしくはベアタンクで毎日掃除してそう
295:pH7.74
22/08/26 14:13:47.89 9LmXTOBU.net
いい具合になってる水作エイトなんて潔癖とは真逆の風体だもんな
296:pH7.74
22/08/26 14:29:41.50 fzaMNLtq.net
>>289
つまんだ部分が充血するだけ
金魚の負担なるだけだからやめとけ
297:pH7.74
22/08/26 14:40:33.71 LKbyKnKe.net
>>293
じゃあやるとするならハサミで切り落とすしかないのか…
別に普通にしてるから必要ないんだけど
298:pH7.74
22/08/26 15:34:53.85 JZ2m+ytg.net
>>293
鋏で切るなんて無知を装ったアラシだからスルー。
299:pH7.74
22/08/26 15:45:23.06 LKbyKnKe.net
>>295
はい?
300:pH7.74
22/08/26 19:26:26.43 LOsI6RlE.net
外用にタイマー餌やり機がほしい
301:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
野獣にやられそう
302:pH7.74
22/08/26 20:39:47.59 lUk9vMAA.net
水作よりロカボーイの方が良くない?
303:pH7.74
22/08/26 21:12:22.56 le0AqNeo.net
>>295
うんスルーすれば良かったわ
304:pH7.74
22/08/26 21:27:12.19 BOX8PhKx.net
まつかさびょ~ん
305:pH7.74
22/08/26 21:30:46.70 i6ZoP3hl.net
スルースキル0
306:pH7.74
22/08/26 23:49:55.26 o+KSD7Hi.net
>>287
サイズアップの理由が富栄養化が止まらないことだったので
水量が増えただけじゃ不安なんですが、倍増ならいけますかね
既にうっすらと、45センチ時代に見慣れた茶ゴケも見え始めました
まぁ正直、サイズアップに伴って1匹くらいは追加で金魚も入れたいんで、その辺も検討の理由です
自分でも色々調べてますが、ろ材はフリーの倍は入りそうもないですね。うーん、迷います…
307:pH7.74
22/08/26 23:50:42.67 o+KSD7Hi.net
ん?ID変わってますが、>>303は>>286です
308:pH7.74
22/08/27 00:13:15.25 NWB5lNeN.net
近所のホムセンはメダカショボくなって金魚が充実しだした。
これからは金魚?
309:pH7.74
22/08/27 02:12:53.83 B6cn0t/i.net
>>303
それなら底面フィルターか投げ込みフィルター追加で良くないかな?
今ある上部は今まで通りでフィルターに補わせてしまうとか。
音が気になるなら水作ドライブや底面フィルターと水中ポンプの組み合わせなら静かだよ。
310:pH7.74
22/08/27 02:14:52.46 B6cn0t/i.net
>>305
メダカは一回売ると繁殖さされてリピーターが少ないのに気が付いたんじゃない?
金魚は悲しい理由のリピーターが多いと気が付きビジネス的に金魚に移行したんじゃない?
311:pH7.74
22/08/27 02:30:13.81 fhPf+gJk.net
金魚の数と種類と大きさわからないと答えようがないような。
フィルター追加するより水槽大きくするのが1番いいよ
312:pH7.74
22/08/27 02:37:22.99 upu98nFk.net
>>306
投げ込み追加は少し考えてました
ただ一つ、検討理由を言い忘れてたんですが、pHの低下もちょっと気になってて
ろ材を入れるスペースが増えれば、牡蠣殻とやらを入れてみたいとも思ってたんです
水槽に直接入れるより上部の中に入れた方が効果的っぽいんですが、水槽に直接でもいいですかね?
313:pH7.74
22/08/27 05:34:17.04 30ZogYgh.net
>>309
牡蠣殻は上面濾過の排出口の下(水流か有る)なら大丈夫じゃないかな。
314:pH7.74
22/08/27 06:00:14.63 GtEzANbo.net
>>307
金魚をすぐ死なせまた次の個体に手を出す
初心者も多い
ピンポンパールがまさにそれ
315:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
出目金で金魚(飼育自体初めて)デビューしたのですが、
半月ほど経ち、五色砂利大粒を敷いて100均の餌からネットで出目金でおすすめされていた金魚膳の粘膜保護に変えてみました。
砂利は見た目も綺麗で満足したのですが、初めての沈下性の餌で金魚たちも追えておらず砂利の隙間に落ちた餌をずっと探ってます。
砂利の隙間のものを食べられるとも思えないし、、、慣らすしかないですかね?
316:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
お皿を置くって人もいるんですね。
317:pH7.74
22/08/27 10:33:58.84 IiMUZ3n7.net
>>312
砂利の隙間に落ちてもしゅぽしゅぽ掘り起こして食べるはず
全く食べれてないなら浮遊性のと混ぜてあげてもいいかも
食べ残しが目立つようなら水質悪化に直結するから救って捨てるか、どじょうとかのお掃除部隊をいれた方がいい
318:pH7.74
22/08/27 11:46:05.21 AL+BGl75.net
HAMAXの浜砂丘って金魚気になるけど高い
319:pH7.74
22/08/27 12:00:45.52 N4guht4Z.net
>>314
食べれてるならいいんですが‥
どじょうと同居させてます!この半月でどじょうの成長が半端じゃない気がしますが笑
320:pH7.74
22/08/27 12:13:45.08 iPlbO3Y7.net
>>312
砂利は厚過ぎないように1cmくらいにしてる?
321:pH7.74
22/08/27 12:19:56.48 9mSyOmLG.net
>>317
㎝はわからないですが大粒砂利一個分ですね。
深くならないように重ねずに一面敷いてる感じです。
322:pH7.74
22/08/27 13:36:19.32 bUzs3Z4x.net
それぐらいの厚さが良いと思うよ
出目金をドジョウと混泳で沈下性エサはどうかなあ 負けるでしょ
323:pH7.74
22/08/27 14:22:44.97 9mSyOmLG.net
>>319
金魚膳シリーズがいい感じですかね?
粘膜保護の浮くタイプ買ってみようかな…
金属分解成分ずっと入れられてなかったんですよね
324:pH7.74
22/08/27 14:47:05.10 xFs6fk+N.net
>>320
硬い、デカい
325:pH7.74
22/08/27 15:38:21.32 x3b4fKrr.net
>>320
トレビオの乳酸菌沈下性いいよ
粘膜保護はプロテクトXとか別の手段で
326:pH7.74
22/08/27 16:03:54.26 upu98nFk.net
>>310
そうしてみます。もしくは投げ込み追加したら投げ込みの近くにでも
327:pH7.74
22/08/27 16:12:00.53 c/8htaiZ.net
場所はたいして関係無いよ
328:pH7.74
22/08/27 16:15:39.20 8m5syB9V.net
出目金なら咲ひかりで良いんじゃない?
329:pH7.74
22/08/27 19:02:58.07 x4Um3CiO.net
330:"noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>305 ホムセンは担当の好みで品揃え変わるから…
331:pH7.74
22/08/27 21:39:55.43 HMHHIEzI.net
ドジョウと砂捨ててベアタンクにしたら
やはり愛好家が軒並みベアタンクにするのには理由があるんだよな
332:pH7.74
22/08/27 21:42:29.17 9mSyOmLG.net
>>321
まじすか…
>>322
ありがとうございます。調べて買ってみます。
333:pH7.74
22/08/27 21:42:41.54 9mSyOmLG.net
>>325
調べてみます
334:pH7.74
22/08/27 21:47:56.72 cJe+Q8Hh.net
>>329
赤い金魚じゃないと
335:pH7.74
22/08/27 22:14:15.33 BlZwaHvg.net
>>327
ドジョウどこ行ったんだよ
336:pH7.74
22/08/27 22:56:28.14 RLMJ1XVg.net
まあ鑑賞性は激減するけどベアタンク最強だよ
フレーム水槽で底面ブラック出してくれねーかな
GEXが60cmのlowタイプが底面黒いプラスチックだけどノーマル規格で何故出さんかね
337:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>327
このレスだけで頭悪いの丸わかりで可哀想になるわ
338:pH7.74
22/08/27 23:54:08.40 WMxnpGfE.net
>>331
美味しく頂きました
339:pH7.74
22/08/28 00:17:29.08 PAvxkW0s.net
改良メダカを野に放つのが多くて国内外来種になって規制される可能性が出てきたからな
340:pH7.74
22/08/28 01:05:52.33 17hJWU1c.net
>>332
確か60cmレギュラーあるぞ
341:pH7.74
22/08/28 05:46:02.23 eu74p6Aw.net
砂利敷くメリットが雰囲気が良くなるくらい
342:pH7.74
22/08/28 06:45:02.30 8IVsh4EQ.net
粘膜保護剤なんかよりマシ
343:pH7.74
22/08/28 07:06:08.57 7BXBZiBs.net
>>338
それはそもそも使わない
344:pH7.74
22/08/28 08:18:18.97 KxKmW1Zk.net
>>336
GEXマリーナスリムでしょ?
あれ地味に小さいのよ
幅60×奥行き27.5×高さ36cm
ガラス厚:3mm
水量:51L
ほんと微妙にだけどねw
345:pH7.74
22/08/28 11:38:35.88 eJft+i/h.net
それくらいなら誤差だけど言いたい事はわかる
346:pH7.74
22/08/28 11:57:54.20 wwcp9O/J.net
またうちのオランダがヤマト食べちゃったよ…
うんこ掃除させてんだから余計なことしないでほしいわ
347:pH7.74
22/08/28 12:02:40.66 9lNMeKIu.net
死刑
348:pH7.74
22/08/28 12:19:57.50 2qzgSj8f.net
>>340
そう
lowとslimは出してるのに通常サイズは何故か無い
底面黒板でシリコンとフレームもブラックの水槽出せば絶対フレーム水槽の定番になると思うンダが通常よりコストが掛かるんかね
349:pH7.74
22/08/28 13:03:53.41 OUijBmca.net
水槽の儲けあんまり出ないのかな
350:pH7.74
22/08/28 13:05:58.64 yo3svLuo.net
>>342
ヤマトは食べられると学習しろよ
351:pH7.74
22/08/28 13:50:16.84 frZhtUNP.net
餌の話ではオランダゴールドやトレビオ(錦鯉用)って全然あがらないんだな、マイナーなのかな。
自分で試した感覚では、おとひめと同等の増体効果で、かつ水が遥かに汚れにくいと思う。
5つの力(増体)である程度大きくなったら、オランダゴールドかトレビオ(錦鯉用)に切替がうちの定番。
室内の金魚はそれを軸に、たまに冷凍赤虫。
屋外で錦鯉と飼ってるのは、基本スイミーを食わせてるけど、これも結構良い餌だと思う。
餌は値段よりも、水の汚れにくさを基準に選ぶのが無難かと。
352:pH7.74
22/08/28 13:59:07.98 NepkZkBT.net
金魚初心者なんだけど質問いい?
1年飼ってる17㎝くらいの琉金1匹の水槽に11㎝の琉金2匹入れたら17㎝のケツ追いかけまわしたりしてるんだけど発情してるの?
なんか追いかけてる方のエラに白い点々は沢山出てた
元気なくて背びれ畳んでるし底に沈んでるしでやばそうだから回収して塩浴してるけど追いかけてる方外したら元気になるかな?
大きい方の雌雄は分からない
353:pH7.74
22/08/28 14:44:59.01 dUSUpTlg.net
>>348
>>272だけどそれが原因で最終的に全滅しました
素早く隔離が最善
354:pH7.74
22/08/28 14:59:02.99 nA/GbdkE.net
原因も対処法も自分で書いて分かってるじゃん
355:pH7.74
22/08/28 15:20:33.55 6MlXcuL+.net
トロ舟飼育だと室内飼いでもバクテリアとか気にせず飼えるぽくて水槽捨てたくなってきた
356:pH7.74
22/08/28 16:13:57.83 nMGSPfcY.net
室内水槽で何年も飼ってるけど、バクテリアなんて、カルキ抜きするのと、換水は半分以下程度しか気にしてない
357:pH7.74
22/08/28 16:44:09.16 eUqLeqbU.net
水量さえ確保すりゃええのよ
358:pH7.74
22/08/28 20:02:51.01 a1ySznWY.net
結局硝酸塩たまる前に換水するからね
俺も生物濾過は自己満足だわ
359:pH7.74
22/08/28 23:49:57.63 8fpwvmss.net
質問です
出目金に多めにエサを与えているつもりなのですが大きくなりません
何かムキムキしてきたのですが
こんなものなのでしょうか?
360:pH7.74
22/08/29 00:01:55.72 Lh2Qddzz.net
水槽を大きくしなさい
361:pH7.74
22/08/29 00:21:20.81 O/nPU3wy.net
>>356
ありがとうございます
その通りですね
超検討しますー
362:pH7.74
22/08/29 00:33:43.24 D0lwSsh+.net
金魚初心者はちゃんとトリートメントしてるのかね?
ドボン教徒じゃないよね
363:pH7.74
22/08/29 00:50:17.36 4in8Yl3v.net
混泳できてる人って性別分けてるから?
うちも1匹だけじゃ寂しいだろうし2匹とか泳がせたいけどどうしてもオス金魚が追尾するから混泳できない
金魚って普通に飼いたいなら全部メスで揃えるのがいいのか
364:pH7.74
22/08/29 02:11:14.94 g9ZU24mm.net
>>359
2匹より4~5匹入れた方が争わずに仲良くしてるパターンが多いと思うよ。
365:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>360
それでも追尾や喧嘩は普通に起きるから
俺は単独にしてる単独でも慣れるし
366:pH7.74
22/08/29 07:46:42.35 sbypC9tz.net
エアリフト式で1番物理濾過あるのって何よ
367:pH7.74
22/08/29 10:14:04.01 qXkTo+u6.net
うちも複数で飼ってるからなのか争わないしどれが雄雌なのかが分からん
368:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
餌の話し。
近所のホムセン。自分とこのオリジナルブランドで餌出してるのに生体水槽の近くに餌はこれ与えてますって『咲ひかり【緑】』置いてる。
369:pH7.74
22/08/29 12:36:05.50 PKrZONdu.net
>>335
メダカなんてどうせミーハーな連中が増えすぎて逃がすかブリーダー(笑)が選別漏れを捨ててるだけでしょ
370:pH7.74
22/08/29 13:33:12.37 5uRGagex.net
あんな小さいメダカですら川に逃がすのか…
371:pH7.74
22/08/29 15:39:43.71 PKrZONdu.net
なまじ丈夫な魚なのが災いになったな
グッピーとかだったら混在せんし基本落ちる
金魚もブーム来たら逃がす人いるんかな?
長物以外は淘汰されそうだけど
372:pH7.74
22/08/29 16:10:48.96 HnbHdVQ2.net
>>367
あのな・・・その基本落ちるグッピーが大繁殖してるから問題になってるんだよ
カダヤシなら死んでしまうような汚水でも生きれるから下水道にすら居る
唯一の弱点が低水温なのに温排水出すから北海道から沖縄まで定着が確認されてる
そんな地域では既存の卵生メダカは胎生メダカには勝てんてw
肉食ではない小魚も喜んでついばむ、逃げれない卵で喰われるから孵化できん
373:pH7.74
22/08/29 18:09:05.55 c8NrMp8x.net
その点弱過ぎる改良金魚は野生じゃ生きていけんから自然に優しいな!
374:pH7.74
22/08/29 18:51:30.61 i6IR9MLz.net
>>369
和金は生き残りそう
375:pH7.74
22/08/29 19:05:40.96 0jEansvw.net
本来そこに存在しない微生物も散逸させることになるわけなのだが
376:pH7.74
22/08/29 19:23:52.04 6dA64w8E.net
メダカは黒メダカそれから出たヒメダカからの改良だからね
外に放たれようが大谷翔平と広瀬すずが放たれてるのと変わらん
クワガタのが酷いよダルビッシュ有がヒラタクワガタとして放たれてるから
377:pH7.74
22/08/29 19:28:28.07 wZ+HiGxl.net
意味不明
378:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
地上波全然見ないからあんまり意味分からんけど
広瀬すずって大谷翔平と比較されるような偉大な存在になってるの?
379:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
大谷翔平と比較できるのは大阪ナオミだけだね
380:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
上は国産純血下は外産混じり
出来のいい国産が野に放たれても問題ないと言うのが言いたかっただけ
381:pH7.74
22/08/29 20:10:48.95 ShQ2yHzT.net
短期で大きくしようとしたら、
水槽だと3日で水を替えるくらいまで連続して餌を与えないといかんから、
大きいの買った方が手っ取り早い。
382:pH7.74
22/08/29 20:32:59.89 0qKQ2jm7.net
水の汚れにくさだったらやっぱり咲ひかりだね。
らんちゅう貴族と同じ量あげてもフンの質、量が違う。
らんちゅう貴族のフンはしっかりしすぎてプロホースに詰まる
383:pH7.74
22/08/29 20:47:18.27 SLUyA/5y.net
かねだいでパラクリア顆粒売ってたんだけど、1.2kg3000円しか売ってなかったからスルーしたわ
1/3の量だったら買ってたんだが…
誰か買って試してる人いる?
384:pH7.74
22/08/29 21:19:31.27 +1rrP4IB.net
外飼いの予防目的にパラクリア買ったよ
ハーブの匂いがあってうちの金魚は食べるけどそんなに好きそうじゃないな
予防だから実際にダクチロギルスらに効果があるかはわからない
金魚屋もにーで小分けを通販してるみたいだね
385:pH7.74
22/08/29 21:43:49.93 i6IR9MLz.net
>>372
ごめん例えが意味不明
386:pH7.74
22/08/29 21:54:33.36 m2JCK/jI.net
小分け買うとかアホ過ぎるw
387:pH7.74
22/08/29 22:10:53.95 0jEansvw.net
>>376
アホか
例え国内産でも本来その地に棲息していなかった生き物なら歴とした外来生物だわ
388:pH7.74
22/08/29 22:22:48.64 p5gJS0nE.net
日本人も外来種じゃん
389:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
宇宙人に品種改良(笑)されて足4本だったり赤白だったり脊椎が異常に少なくて体が丸かったり顔面に瘤が発達してたりする日本人が大量に放たれたら嫌やな
390:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
この前、メダカが捨てられて困ってるというニュースでやってたなあ
生態系を破壊するのは3つ
外国産
品種改良
国内の生息場所の移動
で、今、問題になってるのは、品種改良したメダカが捨てられてるって話だった。
391:pH7.74
22/08/29 23:10:50.77 0TBvR5aM.net
純血種が消える恐ろしさは人間がよく知ってるはず
日本でも移民受け入れに断固反対する人と、受け入れてどんどん混血させて純血日本人を滅ぼしたいと思ってる人とで争ってるし
392:pH7.74
22/08/30 01:03:33.05 VJ6TUgHO.net
その日本人も縄文人と弥生人のハーフやろ
日本人に純血もくそもあるかいな
そもそもアフリカから移動する過程でも変異して混ざってを経ている
393:pH7.74
22/08/30 04:17:28.31 PUOwAun2.net
だからこそこれ以上混血させるわけにはいかない
394:pH7.74
22/08/30 08:47:02.03 WWvMHQ9D.net
人間と魚を同列で語る時点でちょっと頭のアレな方々かなと…
395:pH7.74
22/08/30 09:15:29.35 xhS9qv4D.net
ヒューマンの話はどうでもいい
396:pH7.74
22/08/30 10:24:03.32 bvQHfwFA.net
カキガラやコーラルサンドを使ってる人いる?
397:pH7.74
22/08/30 12:32:53.25 AL5SNTtQ.net
アウトブリードだと丈夫になるぞう
398:pH7.74
22/08/30 16:12:39.39 F6B//uok.net
カキガラと麦飯はろ材としてデフォで使うと良いよ たぶん、きっと.....
399:pH7.74
22/08/30 18:21:10.00 iEKYVS3t.net
麦飯石か懐かしいな初心者のころに一回だけ買ったけど
底床は五色砂が好みだった
400:pH7.74
22/08/30 19:07:38.53 PczSPjNg.net
結局どうやって飼えばいいんだよ
401:pH7.74
22/08/30 19:26:36.05 VZuGlFYd.net
大容量のたたき池でお楽しみください
402:pH7.74
22/08/30 21:58:55.00 TaPh/g6v.net
泳ぎ回って元気のいい金魚買ってきたつもりが
臆病ですぐ暴れる金魚だった模様
仲が悪いわけではないが他の金魚もつられて暴れるから
なんか良くないような気がするなぁ
別けるかな
403:pH7.74
22/08/30 22:48:35.10 feaGoFE2.net
結論
ベアタンク、上部にウェット&ドライ槽追加、他に何も入れない。これ最強
上部プラス投げ込みの時期もあったが、今となっては邪魔なだけだったと後悔
404:pH7.74
22/08/30 23:49:08.93 gDxv9Rg4.net
らんちゅう以外はベアタンクにしたくないな
砂利を吸ってる姿も見たいよね
405:pH7.74
22/08/31 00:35:02.30 fcJz6Akz.net
おれも砂もぐしてるの見たいから当歳の育成タンク以外は砂敷いてる管理楽なのはいいけどなぁ
406:pH7.74
22/08/31 01:28:37.08 X6S95/YG.net
1番楽なのはベアタンクのオーバーフローだと思うけど我が家の水槽は8つ共砂利有りだな。
407:pH7.74
22/08/31 11:46:07.33 pkJ+U9hj.net
>>399
突き詰めるとウェットドライも要らんぞ
それつけてると徐々に汚れてきた時見た目が悪いし追加濾過層が邪魔でメイン濾過層その他のメンテが面倒になる
濾過力も別に大して変わらんからノーマルグランデが最強だと最近気付いてウェットドライはお蔵入りさせたわ
408:pH7.74
22/08/31 11:51:51.89 NcGSYup4.net
同じくだわノーマルがメンテしやすいし良い。
最近は上部も外して水替えメイン
409:pH7.74
22/08/31 14:16:00.74 6c87weii.net
追加層捨てちゃった
生体少ないし見栄えと液垂れが
410:pH7.74
22/08/31 18:49:01.01 hSQe7fKP.net
上部ドライで水槽砂利薄�
411:ォでもう長いことやってる。
412:pH7.74
22/08/31 21:02:11.04 PR8cR2o+.net
多頭飼育や金魚大きくしたい飼い方ならエアストーンと水替えだけで良い気がする
413:pH7.74
22/08/31 21:41:47.80 Ij4YECiI.net
外部フィルター2つ洗ってクタクタや。
414:pH7.74
22/08/31 22:33:13.96 ySshPjse.net
ウエット&ドライの意味を理解してないアホがワラワラ沸いてて笑える
さすが金魚スレって感じ
415:pH7.74
22/08/31 23:33:35.37 PR8cR2o+.net
レイシー使えば良いのよ
416:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
濾過力って、要は硝化さえ間に合ってればそこから先は全部オーバースペックだよね?
たまにウェット&ドライ槽4~5段とかやってる人いるけど、これって硝酸塩には効果ゼロだよね?わずかは効果あり?
濾過強化すると換水頻度が減るって聞くけど、どういう理屈なんだろう。脱窒の話じゃないだろうし
単順に、そこまでしなきゃ硝化できないほど過密って意味かな。俺も過密だけど1段で十分なのに
417:pH7.74
22/09/01 02:52:58.22 rFqg8WFx.net
>>411
読まれても3行までだよ。タラタラ書いてさてはあんた仕事できないね
418:pH7.74
22/09/01 03:16:21.47 p70nKJSA.net
申し訳ございません
419:pH7.74
22/09/01 07:25:52.92 C89Y+xx5.net
完全に趣味って事
420:pH7.74
22/09/01 13:48:11.87 zhCBqlEC.net
穂竜飼育してる人いる?
やっぱりむずかしい?
注意点とかある?
421:pH7.74
22/09/01 20:02:47.21 AL9zcpH6.net
初心者でもしっかり終生飼育できる丸物作ったらバカ売れでしょうな
422:pH7.74
22/09/01 20:55:23.68 NEylL6Eu.net
玉サバ飼ってるけど丸いのに泳ぎが和金並みに俊敏だな
個人的には一番飼いやすい品種かも
423:pH7.74
22/09/01 20:56:46.95 YOv82RST.net
丸物でも水量とって大きくしなければ(食わせすぎなければ)簡単に何年も生きるよ
424:pH7.74
22/09/01 21:00:12.82 rFqg8WFx.net
朱文金が最高だよ
425:pH7.74
22/09/02 10:23:05.73 Nss6Euna.net
>>419
朱文金は丸物並に弱いこともあるよ
うちの子は来た時から消化不良で転覆気味、何かあるとすぐ尾腐れ、赤斑
今は松かさ病で療養中
一緒にきたコメットはなんともない
でも今では松かさ病も抗生物質で治るから、気にしないで丸物でも長物でも好きなの飼えばいい
爬虫類診てくれる動物病院なら
メトロニダゾールや水産用テラマイシンを処方してくれるはず
426:pH7.74
22/09/02 13:46:06.59 9BCZDd0o.net
>>409
僕が考えたウェットドライ理論とやらを教えてくれや
427:pH7.74
22/09/02 18:28:12.54 ep5OJjYz.net
>何かあるとすぐ尾腐れ、赤斑 今は松かさ病
単に換水サボってますって言う自己紹介だな
透明鱗は弱い所はあるけど、ちゃんと世話しなよ
428:pH7.74
22/09/02 18:37:16.03 ytnm5CAM.net
過密で水量少ない水槽なんだろ
429:pH7.74
22/09/02 21:25:02.07 l/EShJam.net
屋外飼育にするだけで転覆やその他の病気が全然出なくなる
だから転覆の兆候が見られたら屋外のタライに移動させて元に戻ってきたら屋内に戻す、ということを繰り返している
430:pH7.74
22/09/02 21:28:33.14 n0xp4FYW.net
それ夏はともかく冬は温度差あるよね?
431:pH7.74
22/09/02 21:46:06.52 l/EShJam.net
>>425
うちは大阪なので外水温も比較的高いようで時間をかけて水温合わせしてやれば問題ない
「飼育にはヒーターが必要」と言われてるピンポンパールも真冬に外に出すことがあるけど2ヶ月もあれば元に戻る
ただ冬場は餌はやらない