人口飼料総合at AQUARIUM
人口飼料総合 - 暇つぶし2ch16:pH7.74
22/04/12 23:22:09.64 UBugaOzD.net
>>11-14
どんだけ張り付いてんだよこえーよ

17:pH7.74
22/04/12 23:26:42.93 sAeCsx5Q.net
>>15
山崎製パンじゃないけど、認可を受けているとかだと今問題のプラスチック油だとかも無問題になるわけだし、アホのお前はそれを盲目的に信じるんだろうけど、あんなもん魚のえさに混ぜたら即奇形になるよ。
お前はアホだから大手のメーカーだから安全神話を信じるんだろうけど食品添加物なんて複合作用や個人体質の差もあるわけで1日の摂取量という基準自体がかなりいい加減なわけで。
実際アレルギーも増えてる状況で能天気に添加物を安全という認識になれるその頭がすごいわな。

18:pH7.74
22/04/12 23:28:11.99 sAeCsx5Q.net
>>16
お前が頭の回転悪すぎてレス遅いだけでそこまで張り付いてないだろ、もう寝るし。
お前ほどは張り付かないわな。じゃあなアホニート。

19:pH7.74
22/04/12 23:41:08.54 UBugaOzD.net
>>17
JECFAは食品を何千何万の研究したデータなのでわずかな差異や個人差ではない
後天性アレルギーは長期的に摂取過多したときの免疫過剰反応なのでやはり上に準ずる
科学を否定するのは一時の感情や感覚なんだよね
今回それを目の当たりにしたわ

20:pH7.74
22/04/13 01:19:18.59 QNXeNYgF.net
スレが荒れてるので便乗して私見を投下。
厚生省や国やその関連機関や企業は科学的データに基づいて危険安全を判じないことがある。
実例が必要なら薬害エイズ訴訟を調べてみると良い。
事実として、利益追求や権益や人間関係におけるパワーパランスで権威は科学を無視して安全性に関する評価=虚偽の主張を行うケースがある。
タール起源の合成着色料の危険性/安全性は置いといて、権威による公開情報の鵜呑みは最善策ではない事を記憶されたし。
他国で危険性が疑われる報告のある物質に関しては、使用に際しては「安全ではないかも」という疑いの姿勢で応じた方が賢い。
チェルノブイリ以前と以後とでは欧米の食肉を可能とするベクレルの値は大幅に変更された。(科学的論考を無視して)
また、米国に対する日本の伝統的な発酵食品の多くは輸出には多環芳香族炭化水素類(PAH)の基準値に関する規制などが現実にある。
どの国のデータないし判断なら信用できるとかいう問題ではなく、常に政治的理由で権威の定義する安全の閾値は変わる事を理解せねばならない。

21:pH7.74
22/04/14 12:04:14 NXWI+Z+0.net
>>1 健康食ヤ◯ザ

22:pH7.74
22/04/24 00:49:20.90 2anLawTJ.net
化学肥料も石炭を乾留して得たコークスとかを基に水素ガスを作ってアンモニア合成して肥料作ってるんだけど、化学肥料もNGなんだろうか草も生えん
有機肥料の原料になってる牛糞とか鶏糞も、元を辿ればそいつら飼料を大量に食っててそれにお高い有機肥料のみで飼育出来てるわけ無いし
スレ名から想像して期待してきた内容と全然違っててほーんとクソ
というかグッピーブリーダーしか基準にしてないの何でなんだ
見えてる世界が狭すぎる

23:pH7.74
22/04/25 00:42:55.63 fFa9Qh+e.net
国産RREAグッピー飼育経験あるが、餌付けは楽だったし放っといたら爆殖する勢いで繁殖も簡単だったぞ
さぞかし難しいような言い方してるから初心者かな

24:pH7.74
22/04/30 13:00:30 M+iJIqiO.net
>>23
仮に初心者じゃないなら水質管理が相当に下手が水道水ガチャハズレなのかも。もしくはエアプ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch