22/04/12 22:48:31.27 sAeCsx5Q.net
>>9
海外で認可受けてない国はどういう測定で問題なったんですか?
適当に感覚で言ったんじゃないですよね?
11:pH7.74
22/04/12 22:53:23.42 sAeCsx5Q.net
つっか石油で作られた成分が無害のわけねーだろこのアホw
12:pH7.74
22/04/12 22:55:39.35 sAeCsx5Q.net
タール色素は、かつては石炭を乾留(固体を成分に分解すること)して得られる『コールタール』から抽出する、ベンゼンを代表とする環状不飽和有機化合物である芳香族化合物から生成されていましたが、現在は、主に石油を生成する際に生じる『ナフサ』を原料として生成されています。
日本では認められているタール色素の中で、海外では禁止されていたり、自主規制の対象となっていたりするものもあるようです。
例えば、イギリスの食品基準庁(FSA)は、2008年に、赤色40号と赤色102号、黄色4号、黄色5号を含む6種類のタール色素が、注意欠陥障害の原因になる恐れがあるとの理由で、食品メーカー等に自主規制を促しており、アメリカやカナダでは、赤色2号と赤色102号、赤色106号は、がんやアレルギーを引き起こす可能性があるとして、使用が禁止されています。
また、赤色3号については、甲状腺に異常を生じる可能性があるとの理由から、ドイツでも使用が禁じられているようです。
日本では安全性を確認し、使用を認められているタール色素ですが、このように、海外では異なる見解を示している国が少なからずあるということは、タール色素は安全ではない可能性もあるということだと思います。
13:pH7.74
22/04/12 23:01:32.69 sAeCsx5Q.net
>>9
お前みたいな低能はさ。
グッピーを人工飼料で繁殖できるとおもってるだろ?
大手が作ってるから間違いないと思ってるだろ?
グッピーブリーダーは誰も人工飼料をメインには使用していないんだよ。
なんでかわかるか?アホだからわからんだろお前はw
14:pH7.74
22/04/12 23:05:52.30 sAeCsx5Q.net
>>9
レスおっそ
お前と違ってニートじゃないからもう寝るから返事できなくなるぞ急げ
15:pH7.74
22/04/12 23:20:16.88 UBugaOzD.net
>>10
JECFA(あらとあらゆる食品データ)に基づきFAOとWHOがADI(1日に摂取できる量)を決めている
これを基準にしている日本国内の認可済の食品は科学的に安全であることを保証されている
逆にJECFAを基準にしない国は科学的ではないということ
16:pH7.74
22/04/12 23:22:09.64 UBugaOzD.net
>>11-14
どんだけ張り付いてんだよこえーよ
17:pH7.74
22/04/12 23:26:42.93 sAeCsx5Q.net
>>15
山崎製パンじゃないけど、認可を受けているとかだと今問題のプラスチック油だとかも無問題になるわけだし、アホのお前はそれを盲目的に信じるんだろうけど、あんなもん魚のえさに混ぜたら即奇形になるよ。
お前はアホだから大手のメーカーだから安全神話を信じるんだろうけど食品添加物なんて複合作用や個人体質の差もあるわけで1日の摂取量という基準自体がかなりいい加減なわけで。
実際アレルギーも増えてる状況で能天気に添加物を安全という認識になれるその頭がすごいわな。
18:pH7.74
22/04/12 23:28:11.99 sAeCsx5Q.net
>>16
お前が頭の回転悪すぎてレス遅いだけでそこまで張り付いてないだろ、もう寝るし。
お前ほどは張り付かないわな。じゃあなアホニート。
19:pH7.74
22/04/12 23:41:08.54 UBugaOzD.net
>>17
JECFAは食品を何千何万の研究したデータなのでわずかな差異や個人差ではない
後天性アレルギーは長期的に摂取過多したときの免疫過剰反応なのでやはり上に準ずる
科学を否定するのは一時の感情や感覚なんだよね
今回それを目の当たりにしたわ
20:pH7.74
22/04/13 01:19:18.59 QNXeNYgF.net
スレが荒れてるので便乗して私見を投下。
厚生省や国やその関連機関や企業は科学的データに基づいて危険安全を判じないことがある。
実例が必要なら薬害エイズ訴訟を調べてみると良い。
事実として、利益追求や権益や人間関係におけるパワーパランスで権威は科学を無視して安全性に関する評価=虚偽の主張を行うケースがある。
タール起源の合成着色料の危険性/安全性は置いといて、権威による公開情報の鵜呑みは最善策ではない事を記憶されたし。
他国で危険性が疑われる報告のある物質に関しては、使用に際しては「安全ではないかも」という疑いの姿勢で応じた方が賢い。
チェルノブイリ以前と以後とでは欧米の食肉を可能とするベクレルの値は大幅に変更された。(科学的論考を無視して)
また、米国に対する日本の伝統的な発酵食品の多くは輸出には多環芳香族炭化水素類(PAH)の基準値に関する規制などが現実にある。
どの国のデータないし判断なら信用できるとかいう問題ではなく、常に政治的理由で権威の定義する安全の閾値は変わる事を理解せねばならない。
21:pH7.74
22/04/14 12:04:14 NXWI+Z+0.net
>>1 健康食ヤ◯ザ
22:pH7.74
22/04/24 00:49:20.90 2anLawTJ.net
化学肥料も石炭を乾留して得たコークスとかを基に水素ガスを作ってアンモニア合成して肥料作ってるんだけど、化学肥料もNGなんだろうか草も生えん
有機肥料の原料になってる牛糞とか鶏糞も、元を辿ればそいつら飼料を大量に食っててそれにお高い有機肥料のみで飼育出来てるわけ無いし
スレ名から想像して期待してきた内容と全然違っててほーんとクソ
というかグッピーブリーダーしか基準にしてないの何でなんだ
見えてる世界が狭すぎる
23:pH7.74
22/04/25 00:42:55.63 fFa9Qh+e.net
国産RREAグッピー飼育経験あるが、餌付けは楽だったし放っといたら爆殖する勢いで繁殖も簡単だったぞ
さぞかし難しいような言い方してるから初心者かな
24:pH7.74
22/04/30 13:00:30 M+iJIqiO.net
>>23
仮に初心者じゃないなら水質管理が相当に下手が水道水ガチャハズレなのかも。もしくはエアプ。