硝酸塩除去スレpart.3at AQUARIUM
硝酸塩除去スレpart.3 - 暇つぶし2ch700:pH7.74
22/05/05 08:29:26.00 n5NdH2DE.net
>>675
ほんとそれ思う
みんなが高校の化学や生物を不真面目にしか勉強してなかった人でも分かるように説明してくれてるのに、
一人だけそれすら理解できない学力だからエアレせずみりん入れるとかいう暴挙ができるのだから。
高校でイロハさえ学んで入れば、ここで難しい話になっても、ググりながら質問していけば話に着いていけるけど、
イロハすら学んでないとそれすら不可能になる。
ゆたぼん可哀相(´・ω・`)

701:pH7.74
22/05/05 09:11:44.24 eVsMcxp1.net
>>467ですが検証もせず長文でドヤってスマンかった
でもサツマイモが10日で30cm以上伸びたから見て!硝酸塩はずっと同じだから効果はわかんないですが…
URLリンク(i.imgur.com)

702:pH7.74
22/05/05 09:20:44.44 +z/tNwer.net
>>681
すごいー
ずっと同じなら1度水換えしたらずっとずっと低濃度保てるって事じゃん

703:pH7.74
22/05/05 12:23:19.99 MKzWApEU.net
>>673
これは新水を飼育用に汲み置きしているってことで良いの?

704:pH7.74
22/05/05 12:32:01.10 2Rw1VgP+.net
>>681
根菜は水耕栽培には向かないを覆す結果だな

705:pH7.74
22/05/05 12:40:47.00 spbd25pC.net
このスレ>>680みたいな人ばっかり、わざわざ長文で人格


706:否定とかそんなだからいつまで経っても三流



707:pH7.74
22/05/05 12:47:56.60 spbd25pC.net
>>681
わかる、成長が早いのとは別に硝酸塩に効く品種を探なきゃとも思ってる

708:pH7.74
22/05/05 12:59:24.01 zoWXJLcI.net
昔ポトス入れててアホみたいに成長したけど、コケが減ってる印象はなかったな

709:pH7.74
22/05/05 13:01:38.62 U3+1n8OI.net
ケイ素由来のコケなら減らなくて当然だし、リン酸塩由来のコケなら減ると思うけど

710:pH7.74
22/05/05 13:06:11.98 spbd25pC.net
うんうん、長期無換水の水耕で魚の調子が上がったように感じるのはリン酸の気がしてる

711:pH7.74
22/05/05 13:08:37.69 zoWXJLcI.net
主にガラス面の緑色のコケのことだけど、少しは減ってたのかもね
邪魔すぎてもう一回導入しようとは思わないけど

712:pH7.74
22/05/05 13:40:38.17 4ekC/MKP.net
>>681
へぇやるじゃん
サツマイモって窒素固定でアンモニアを作る通性嫌気のクレブシエラと共生してるやつじゃん
人間に感染すると大腸炎と敗血症になったりするけど
水生生物にはどんな影響あるのかな
検証楽しみ

713:pH7.74
22/05/05 13:56:27.24 4ekC/MKP.net
サツマイモって自分の茎の中で共生バクテリアのお陰で窒素肥料が供給されるから
ぶっちゃけ根から硝酸塩を吸収する必要ないんだよなぁ
だから痩せた土地でも育つ
味醂でバクテリアが~とか亜硝酸塩が~とはいうのに
植物の共生バクテリアが~生成物のアンモニアが~には突っ込まない不思議

714:pH7.74
22/05/05 13:58:18.96 +z/tNwer.net
>>692
はぇーそうなんか…
ちな硝酸塩いっぱい吸収する植物はどんなんがあるん?
それ育てるわ

715:pH7.74
22/05/05 14:02:22.93 4ekC/MKP.net
>>693
水質浄化での比較実験だとオランダガラシ(クレソン)がだいたい硝酸塩除去のトップをとってる
ここでも育てる人いるやろ

716:pH7.74
22/05/05 14:24:01 tyK4WZuA.net
>>694
もっと小さくいのないかしら

717:pH7.74
22/05/05 15:11:35.51 4ekC/MKP.net
>>695
小さいのなら素直に成長の早い水草でいいんじゃね?
硝酸除去率のデータはないけど

718:pH7.74
22/05/05 15:34:31.11 J18nMjie.net
>>673
これマジなんなの?

719:pH7.74
22/05/05 15:49:42.19 rtjhlnKw.net
>>697
飼育水(アンモニアゼロかつ亜硝酸塩ゼロで硝酸塩が溜まってる飼育水を想定)に曝気せずに本味醂を加えると亜硝酸が計測できるのは本味醂の中のグルコース・マルトースなどの還元糖が硝酸塩と反応(硝酸塩が還元される)して亜硝酸が生じてるんじゃね。
曝気してればこの還元(硝酸塩が亜硝酸へ還元される)は起き難いけどエアレ炊かずに飼育水(硝酸塩溜まってる)に本味醂(還元糖)注げばこの反応が起きて亜硝酸の値は上がる。
そもそも論的に飼育水に曝気せずに本味醂添加して何を検証したかったのか分からんけども。(還元糖の作用が当然に出るだけなのに)

720:pH7.74
22/05/05 15:57:28.33 FEj8Nv6t.net
好アンモニア植物 好硝酸性植物 好酸性植物
ここら辺で検索すれば求めている植物の指標になるかも。
アクアポニックスとかも検索してみたら勉強になります。

721:pH7.74
22/05/05 15:58:09.31 J18nMjie.net
>>698
飼育水(にする予定)の置き水(新水)である可能性あるよね彼アホそうだし

722:pH7.74
22/05/05 16:03:20.44 rtjhlnKw.net
>>692
無知ですまんが水耕栽培中でも根粒菌による窒素固定って効くんだっけ?(効かない=根粒ができない=根粒菌は土壌由来だからって園芸屋が書いてたのを読んだ記憶がある)
一方でサツマイモやイネやバナナは根粒菌じゃなくて茎にいる別の窒素固定菌と共生してるからこっちは水耕でも空気中の窒素を固定して利用できる気がする。(つまり硝酸塩を根から吸う必要性は他の植物より低いと思われる)

723:pH7.74
22/05/05 16:14:50.51 7leri15L.net
>>700
仮に「水道水(塩素中和してるか否か不明)を置き水にして曝気せずに本味醂添加」を想定すると水道水にはほぼ硝酸塩がないので還元糖の作用で亜硝酸が検出される展開は起きない。
なのでこの場合に検出される亜硝酸は水道水に有機物が殆どないという現実に照らすと本味醂由来ってことになり、溶存酸素が少ない中で亜硝酸型硝化細菌が硝化を行ったという事になるけど、亜硝酸型硝化細菌が2倍に増えるには約2日かかる(立ち上げ時の苦労の原因)訳で遅すぎて硝化は期待できない。
なのでおそらく彼の検証は「 水槽から得た飼育水を曝気せずに置いておく際に本味醂を入れると亜硝酸が検出できる 」なんだろうね。
つまり還元糖による作用でこれは「硝酸塩がたくさん溜まっててかつ曝気してない水」という条件で再現実験が成功すると思う。
本味醂添加で硝酸塩濃度

724:pH7.74
22/05/05 16:16:26.27 7leri15L.net
を減らそうという試みには「必ず曝気しろ」が前提になるので、還元糖の作用の確認を除けばアクア的には実験そのものは無意味だけども。

725:pH7.74
22/05/05 16:16:55.93 o7oopDn4.net
>>700
どんな頭してんだよ、勝手に追加して解釈するとか病気だろ、水道水にみりん入れて何になるんだよ

726:pH7.74
22/05/05 16:25:05.44 J18nMjie.net
>>704
普通は(亜)硝酸塩たっぷりの水を置き水なんてしないから

727:pH7.74
22/05/05 16:26:57.59 4ekC/MKP.net
>>701
好気性の根粒菌は水中の窒素ガスを取り込めないと思うから無理じゃないかな
ラン藻のアナベナは水中の硝酸塩なくなると水中の窒素ガスを取り込んで窒素固定するけど

728:pH7.74
22/05/05 16:28:09.01 o7oopDn4.net
>>703
うるせーよバカ、みりん由来の白点病の原因として亜硝酸0が試験紙振り切るって有毒性をレスしただけ、それがどうこうではなく事実に対し悪意の批判される筋合いなどない

729:pH7.74
22/05/05 16:30:02.37 o7oopDn4.net
>>705
みりんの飼育水における有毒性を検証レスラーだよ無能、もうお前しゃへんな

730:pH7.74
22/05/05 16:35:58.95 o7oopDn4.net
ここの奴らは都合悪い事実出されると無理矢理叩いてくる、爆気云々の曖昧な指標以前にみりんが飼育水の亜硝酸値をバク上げするのが事実

731:pH7.74
22/05/05 16:37:15.65 dQ/c9HTE.net
そういう事もある
何がどうなってそうなったかは分からないけど
常識的に信じられない事も起こりうるのがアクアリウム界
頭ごなしに否定してはいけない

732:pH7.74
22/05/05 16:39:38.77 tyK4WZuA.net
そもそも亜硝酸ってのは窒素由来やから、
味醂を入れてもアンモニア自体は増えないはずなんよね。
味醂を入れてバクテリアが大増殖したあとに、
何らかの理由で大量死とかしたんなら亜硝酸増えるのもわかるが

733:pH7.74
22/05/05 16:40:34.96 UeykQleX.net
>>673
お前が全部悪い
説明不足
もう今後、発言を禁止とする

734:pH7.74
22/05/05 16:44:13.12 dQ/c9HTE.net
>>711
自分は空気中の窒素酸化物がえげつないほど飼育水中に溶け込んじゃう経験してるから
どこの何かが汲み置きの水に溶け込んでも、そうなのかもと思ってしまう

735:pH7.74
22/05/05 16:48:38.06 o7oopDn4.net
>>712
お前の頭が悪いから水道水にみりん入れると思ってんだよ、なんの検証なんだよマヌケ

736:pH7.74
22/05/05 16:51:29.13 o7oopDn4.net
所詮、水草やって外部フィルターで事足りる程度のアクアがなんでもかんでも批判してくんじゃねーよ

737:pH7.74
22/05/05 16:53:10.83 Gi2UpNKn.net
マメだって硝酸塩が豊富にあれば、根粒菌に頼らず根から硝酸イオンを吸収するわけだから、
サツマイモだって同じだろ。実際、イモに窒素肥料をやりすぎると「つるボケ」(つると葉ばかり育ちイモが太くならない)起こすわけだから。
バクテリアだって無償で植物に御奉仕してるわけじゃない。
植物はバクテリアからアンモニア態窒素をもらう代わりに、バクテリアに栄養をくれてやってる。
対価を払わずに窒素が手に入るならそうするわけ。

738:pH7.74
22/05/05 17:01:42.80 o7oopDn4.net
>>713
いや酒なんで人間が太るのと同じでみりんが栄養源になって水質悪化するのは当然、濾過層で硝酸塩にできないから亜硝酸で止まってるだけ、計測してないけどアンモニアも凄いと思う
とにかくみりんが白点の原因に充分なりうる
と思う

739:pH7.74
22/05/05 17:06:00.88 J18nMjie.net
白点の原因て寄生虫じゃん持ち込まなきゃならんでしょ

740:pH7.74
22/05/05 17:10:19.33 FEj8Nv6t.net
見苦しいから喧嘩すんなや。
5ちゃんにも社会性というバイオフィルム存在してるんやで。
味醂で乾杯して仲直りしようや。

741:pH7.74
22/05/05 17:22:11.00 dQ/c9HTE.net
>>719
これが平常運転だからええんやで🤗
イチャイチャしてるだけや

742:pH7.74
22/05/05 17:39:03.97 VWrTcPRA.net
飼育水を汲み出して置いておいて曝気せずに本味醂入れると亜硝酸が検出されるのは飼育水に溜まってた硝酸塩が還元糖に還元されて亜硝酸になっただけかと。
飼育水に混じってた有機物やアンモニアが曝気されてない浮遊してる亜硝酸型硝化細菌に硝化されるとは考えにくいから。(硝化細菌は生物膜内でしか効率的に硝化を行えない)
還元糖による硝酸塩の還元は曝気しとけば起きないので生体入ってる水槽(曝気してる)で本味醂添加が原因で白点湧いたとしたら別プロセスだと思う。
考えられるプロセスは従属栄養細菌のうち放線菌や枯草菌の勢いが弱く糸状菌などの腐敗タイプの魚の免疫力を落とす雑菌が優占してる水槽へ本味醂添加して雑菌だらけになって魚が不調になって原虫の寄生を許しちゃった展開かも。
雑菌が元気一杯で勢力が強い水槽に本味醂入れちゃダメという実例だと思うよ。キチン入れて放線菌を増やす改善を先にした方が良いかと。

743:pH7.74
22/05/05 17:45:00.71 o7oopDn4.net
>>721
その線は薄いな、硝酸塩濃度が下がってない

744:pH7.74
22/05/05 17:46:22.79 o7oopDn4.net
言うて俺もそれを期待して多めのみりん入れたけどな、だめでした

745:pH7.74
22/05/05 17:50:01.10 tJekqNRX.net
>>723
ダメでしたで止めるからダメになるんでしょう
ダメじゃなくなるまでやればダメじゃない
そういうとこだぞ

746:pH7.74
22/05/05 17:51:21.58 o7oopDn4.net
わかったゴメン、でも爆気したら嫌気活動せんやんか、次どーする?

747:pH7.74
22/05/05 17:55:32 FEj8Nv6t.net
ハゲオッサン同士の終わりのない喧嘩を見させられた感想は
何か知らんけど味醂はやめとこうでした。

748:pH7.74
22/05/05 18:02:09 5ei5iqgH.net
>>725
曝気と嫌気は分ける
そもそもみりん入れての硝酸塩除去は同化メインだからそれなりのフィルターあれば硝酸塩は下がるはず
嫌気槽で脱窒で硝酸塩除去とか流行らん

749:pH7.74
22/05/05 18:06:24 VWrTcPRA.net
>>723

それが原因だと思うぞ。とりあえずちょうど良いページ探してきたから読め。

URLリンク(tomjoad.exblog.jp)

750:pH7.74
22/05/05 18:13:18 mGaCD6A/.net
・水道水がたっぷり硝酸塩が含まれて居る地域

・そこにみりんを入れて曝気をしなかった為に通性嫌気性菌が硝酸塩を還元して亜硝酸を発生

・それが試験紙振り切る程の量の亜硝酸になった

こういうことか?

751:pH7.74
22/05/05 18:26:17 Gi2UpNKn.net
亜硝酸塩濃度が振り切る環境じゃ、硝酸塩濃度は全然正確に測れないよ。
なぜなら硝酸塩の試薬は、硝酸を還元して亜硝酸にして、その亜硝酸との反応で発色してるから。
つまり硝酸塩の試薬で測ってるのは「硝酸塩+亜硝酸塩」濃度。
普通の水槽では亜硝酸は低いので、ほぼ硝酸塩濃度が測られてるが。
テトラの試験紙では、その旨の注意がちゃんと書かれている。

752:pH7.74
22/05/05 18:29:47.94 mGaCD6A/.net
へぇ~
>>722
こう言うことだそうで
>>730
まだまだ知らなかった事がたくさんあるなぁ

753:pH7.74
22/05/05 18:29:59.84 tyK4WZuA.net
>>728
脱窒が安定した後も多めの(嫌気バクテリアが処理できる以上の)
「本みりん」を添加すればその分亜硝酸が発生しますので
少なめに小まめに添加するのが基本です
ワイはこれが原因だったんかいな?
亜硝酸が発生するなら苔も出るのは理解は出来るんだが

754:pH7.74
22/05/05 18:31:00.77 VWrTcPRA.net
>>729
スレ読むとわかるが検証は「 水槽から汲み出した飼育水を別容器に入れて曝気せずに本味醂入れたら亜硝酸塩の値が振り切ったンゴ 硝酸塩の値には本味醂添加前後で変化ないンゴ 」って感じ。
上に貼ったページでは本味醂添加で起きる飼育水の硝酸塩濃度低下を脱窒(脱窒菌による異化代謝)の結果と見做してるけども「 俺はC/N比が高まった事で起きたいろんな細菌の同化で硝酸塩濃度が落ちた 」だとは思うがそれはそれで置いといて、
このページにも理由は明記されてないけど「本味醂をいきなり大量に入れると亜硝酸すげくなる」って書いてあるね。
ページ主も検証して近い結果得てる模様。(セオリー無視して本味醂をいきなり大量添加すると亜硝酸が増える現象)

755:pH7.74
22/05/05 18:31:44.02 o7oopDn4.net
>>730
それはセラの試験薬でも同じ?

756:pH7.74
22/05/05 18:37:39.08 yOmaNYYT.net
みりんde白点病ってどういう理屈?

757:pH7.74
22/05/05 18:40:51.02 VWrTcPRA.net
素人推測だけどもまとめ。
飼育水を別容器に入れて曝気せずに本味醂入れると亜硝酸の値が跳ね上がるのは多分還元糖の還元作用で硝酸塩が亜硝酸塩に還元したからだと思う。(硝酸塩濃度が下がってない様に測れるのは計測用の試薬の仕様)
生体入れてる曝気してる水槽にセオリー無視していきなり本味醂を大量に入れると「どういう理屈かは俺的に謎」だけども亜硝酸がめっちゃ発生するのはページ主がそのプロセスを省いてるが現象としては既知で公知ぽい。
俺自身は本味醂とうまく付き合えてるけども、初めて使い始める人はセオリー通り少しづつつ添加量増やしてちゃ方が良いかと。
というか初日から一気に入れんなよ。汗

758:pH7.74
22/05/05 18:44:07.94 VWrTcPRA.net
>>735
総合的に判断すると初手でセオリー無視して大量に本味醂を投入し亜硝酸が大発生(ここの理屈がわからないけど)。魚が体調崩して粘膜薄くなったところを原虫が寄生成功して白点の繁殖サイクルがうまく回り始める。
というカオスな感じかな。

759:pH7.74
22/05/05 18:44:26.46 mGaCD6A/.net
>>733
それで
>>722は硝酸塩の数値が変わらんから硝酸塩から亜硝酸に還元したんじゃ無いって主張
でも>>730これで硝酸塩濃度は亜硝酸濃度に寄与するからあてにならんよって主張
こういう事か?

760:pH7.74
22/05/05 18:45:46.64 E39IpsHK.net
料理に使えないなこんなの

761:pH7.74
22/05/05 18:50:59.62 nec+pILB.net
自分もぱっと見で、汲み置きの水にミリン入れると亜硝酸濃度が爆上がりなんて
そんな事があるわけないと思ったけど、色んな人が突き詰めると色んな可能性が出てくるんだなぁと

762:pH7.74
22/05/05 19:00:34.20 VWrTcPRA.net
>>738
そう。亜硝酸濃度の高い水の硝酸塩濃度は正確には測れない。(試験紙の仕様で)
なので「硝酸塩濃度は本味醂添加前後で変化なし」は仕様でそう出るだけなので還元糖の作用の疑いは消えないって感じ。
疑いが消えないってレベルだけど。(ただ還元糖の作用ってかなり強いで曝気のない環境でこれを阻害するのはほぼ無理ゲー)

763:pH7.74
22/05/05 19:02:46.35 bhq3On/A.net
id:o7oopDn4はもう書き込むなよ
障害者かよ

764:pH7.74
22/05/05 19:06:28.42 VWrTcPRA.net
>>740
汲み置きじゃなく飼育水を汲み出したやつね。ただ水道水にも硝酸塩は入ってるから本味醂入れるともしかしたら亜硝酸を検出できるかも。(還元糖の作用で)
なお水道水の基準値は、硝酸態窒素および亜硝酸態窒素で10mg/L以下と定められてる。(これは硝酸塩濃度に換算では約44mg/L以下)

765:pH7.74
22/05/05 19:07:48.14 nec+pILB.net
>>742
でもそんな流れの話のなかでも自分は得られるものがあったで
ID:o7oopDn4もあながちデタラメ書くだけの荒しってだけじゃなくてホントにそういう結果になってたのかもしれない
だから自分の考えで頭ごなしには否定しちゃダメなんだなぁって

766:pH7.74
22/05/05 19:21:28.38 Gi2UpNKn.net
>>734
どこも同じだよ。
硝酸を還元して亜硝酸にして測るのは、JISの測定でも使われている。
上で硝酸塩試薬で測ってるのは、実際は「硝酸塩+亜硝酸」濃度だと書いたが、
実は、これは硝酸→亜硝酸の還元率が100%のJISの場合で、
市販のヤツでは還元率はずっと低いので、亜硝酸塩があると硝酸塩試薬では数倍以上の反応が出る。

767:pH7.74
22/05/05 19:33:38.82 t/Lhg3s0.net
亜硝酸の程度と硝酸塩の減りを検証報告しただけで荒らしや障害児扱いとか頭おかしいんじゃねーの、とても詳細や考察あげる気にならない

768:pH7.74
22/05/05 19:41:15 MU/Ao0Ae.net
>>746
無能が本味醂を全否定したからだろ

769:pH7.74
22/05/05 19:44:53 UEhlOaxo.net
>>747
過去にもこのスレの住人は自分の常識から外れた事は全否定する
そういう生態だっただろ?

とにかく否定しなきゃ気がすまない人がいるんだ

相手がいくら非常識な事を言ってても自分の常識、世の中の常識に照らして頭ごなしに否定してはいけない

770:pH7.74
22/05/05 20:05:41.33 t/Lhg3s0.net
みりんが扱い次第で亜硝酸あげて白点の原因は常識でそれを示しただけ、猿には辛い現実なんだろうよ

771:pH7.74
22/05/05 20:25:56.28 yOmaNYYT.net
白点病の原因は病原虫がいるからじゃないの常識的には

772:pH7.74
22/05/05 20:28:23.03 V/TUJqs4.net
>>749
常識なんかはあてにならん
誰かの常識は自分の非常識だし自分の常識は誰かの非常識になる
それが当たり前に横行しちゃうのがアクアリウム
理屈や理論じゃそうなってても必ずそうならんし、理論じゃそうならないはずなのに何故かそうなる事もある
お前の環境でそうならそこではそうなんだろ
これが当たり前の世界

773:pH7.74
22/05/05 20:37:00.34 XcjUOhM7.net
>>750
だよね
亜硝酸が白点病の原因ってのは初耳だ
もしかしてアクアリウム界に革命が起きた瞬間かも知れん

774:pH7.74
22/05/05 20:40:56.00 eSEhcI6z.net
>>750
淡水の白点の原虫(虫じゃないぞ)は一般に水槽内には常在と言われてる。
耐久卵的な機能持ってるので根絶したつもりでも潜んでるという説明書きをほうぼうで目にするね。
外部から1匹も入れないのをずっと続けるのは難しそうだから基本的には「常に居て寄生失敗してる間は蔓延しない」と見做すのが実際に近いのかも。

775:pH7.74
22/05/05 20:46:21.60 tyK4WZuA.net
じゃあ硝酸塩増えてオトシンが調子崩して病気になったんやろなあ

776:pH7.74
22/05/05 20:49:25.53 yOmaNYYT.net
>>753
白点虫常在説は一般的というほど一般的かな?
きちんと飼育出来てる人の環境にはまず居ないと思うけどね

777:pH7.74
22/05/05 21:22:17.68 U3+1n8OI.net
チョウチョウウオ過密飼育してて殺菌灯なしなら白点虫いないんだろな

778:pH7.74
22/05/05 21:26:01.02 U3+1n8OI.net
書き方が悪いから
その状況でも白点でないならって事
俺は常在だと思ってるよ。魚少ないサンゴ水槽は全く出ないけど魚水槽だとバランス崩れた時にちょいちょい出るから。

779:pH7.74
22/05/05 22:57:43.56 RmjMRkRS.net
>>755
常在説の論拠はおそらく「シストは10年超そのままで水槽内で待機できる」のが理由だと思う。
なので一度も白点病が湧いたことのない水槽は別して発生歴のある閉鎖水系には白点病の病原原虫のシストがいると考えるのが妥当だろうね。
ドボンがダメでトリートメントが推奨される理由はこの辺りにある。(持ち込ませないのが大事という)

780:pH7.74
22/05/05 23:17:48.88 XM9EAE5L.net
というか白点病の話なら海水と淡水でちゃんとわけてはくれまいか
そもそも寄生虫が違うじゃん?

781:pH7.74
22/05/05 23:30:10.12 U3+1n8OI.net
淡水で白点なんて小学生の時になったぐらいだからなぁ たしかに海水とは雲泥の差だから噛み合わないのわかるわ

782:pH7.74
22/05/05 23:42:34.26 dufTZJTD.net
白点、白点こだわりあるみたいだけど殺菌灯導入すれば良い話だろ。

783:pH7.74
22/05/05 23:45:43.66 U3+1n8OI.net
殺菌灯あっても100防げるわけじゃないから

784:pH7.74
22/05/06 00:35:23.23 QLoHXJw/.net
淡水も海水もやってるけど、白点病なんてほぼほぼでた記憶がない。ミリンは悪くはないよ、みりんを適正量で使えない未熟な飼育者がいけない。
プロテインスキマー使えづ、容易に水換えできる淡水でミリン入れる人は無能くさいけど。

785:pH7.74
22/05/06 02:03:05.04 c+kbwGvr.net
>>759
淡水って書いてるんだが3行以上読解できないタイプ?
753 pH7.74 2022/05/05 20:40:56
>>750
淡水の白点の原虫(虫じゃないぞ)は一般に水槽内には常在と言われてる。

786:pH7.74
22/05/06 10:08:54.04 KdMG0qqP.net
嫌気するよな

787:pH7.74
22/05/06 10:23:47.95 wFR5TNrn.net
みりん入れとけよ

788:pH7.74
22/05/06 13:51:36 Hj8XhcXD.net
海水で白点出ないって言ってる人は丈夫な魚飼ってる人が多い
チョウとかヤッコが殆ど居ない ハギが白点に弱いと思ってる
あとは長い間魚追加してない人
それで出ないのは当たり前

789:pH7.74
22/05/06 13:56:01 +34lRSMM.net
>>764
君は淡水で話してるのだろうが
他の人は海水の話をしてたりしてるからお互いにズレてるぞ
という意味なんだが...

790:pH7.74
22/05/06 13:56:30 pe8r/5NP.net
>>758
本当に10年も持つの?
生息可能な環境下で10年寝たままだと死んでるのと同じなんじゃないだろうか

791:pH7.74
22/05/06 15:50:53 UeNJH1cr.net
>>751
バカほど長文、常識非常識なんて未検証に限ってだろ無能

792:pH7.74
22/05/06 15:55:00 UeNJH1cr.net
白点は常駐前提で考えてくべきだろう、常識非常識の問題ではない

793:pH7.74
22/05/06 16:06:03.77 IzKsBbkh.net
ゴールデンウィーク中に毎日味醂、味醂書き込んでるスレはごちゃんでもここだけだろうな。
味醂が嫌いになってきた。

794:pH7.74
22/05/06 16:10:10.71 Y47D5no+.net
みりんの替わりにポトスや
ポトスが足りてない
ポトス入れてこ

795:pH7.74
22/05/06 16:28:09.09 IzKsBbkh.net
海水は分からんが淡水はポトスやな

796:pH7.74
22/05/07 02:43:44.35 84QwI8HP.net
>>694
「水質浄化での比較実験だとオランダガラシ(クレソン)がだいたい硝酸塩除去のトップをとってる」
って、どこ情報なの?
比較実験のソースをいくつか欲しい。
いくら調べても「他の植物と比較して優位性があるわけではない」という論文しか出てこない。
URLリンク(www.google.com)
「ここでも育てる人」であるあなたが、勝手に言ってるだけに見える。
検索してもそのようなソース見つからないから(´・ω・`)

797:pH7.74
22/05/07 04:58:17.34 BdCO75X8.net
>>775
俺も同じの読んだ事あるわ。
確かに地元河川でミント系の植物よく見かけるなって納得した思い出。

798:pH7.74
22/05/07 09:30:28.12 RO1f5wKX.net
>>775
クレソンの育て方を長文で書いてしまったのは私だけど>>694さんとは別人だよ
水槽でよく育つしで美味しいのでついつい書いてしまったけど
硝酸塩に効くかどうかは不明なのでスレチ反省してます

799:pH7.74
22/05/09 01:28:25.21 5bRduE7P.net
導入したことないけどどこのドブ川にでもあるという点でいえばヨシとか強力そう

800:pH7.74
22/05/09 11:10:29.48 1pfRDIXS.net
きゅうりとか良いみたいだけど。
完全にアクアポニックス寄りになっちゃうし。
多年草の方が管理しやすいからどうしてもポトスになっちゃうんかね。

801:pH7.74
22/05/09 11:38:24.57 FEwFYjjA.net
ツル状だから草体が管理しやすいんだわ

802:pH7.74
22/05/09 13:39:55.47 1r/kJJtj.net
屋内でキュウリとか育たないしね

803:pH7.74
22/05/09 14:12:09.36 9FtrIOk2.net
あーそれもあるな
ポトスは室内上等な陰性植物だもんね
そういやクレソンはよく野外で生き生きしてるけど室内でもそんなに育つんかね
クレソンの匂いも良し悪しだし

804:pH7.74
22/05/09 15:08:37.52 1pfRDIXS.net
>>782
繁殖力半端ないから全然育つでしょ。
室内だと匂いでやられると思うけどね。
沢とかでクレソンとかミント系とか見つける前に匂いで分かる位だから室内だと厳しいかも。

805:pH7.74
22/05/09 15:20:52.08 9FtrIOk2.net
>>783
だよねクレソンくさいよね
良かった、あの強いニオイ感じるの自分だけじゃなかったわ
しかしそんな育つのか…そのへんの池の浅瀬そこらじゅうクレソンなの納得だ

806:pH7.74
22/05/10 02:02:25.13 pJwuWPif.net
サツマイモを水槽で栽培できないかと思ったけど
検索してみると水耕栽培では茎と葉っぱは伸びるけど
芋が実らないらしい

807:pH7.74
22/05/10 02:09:13.01 lBOIZDdS.net
>>783-784
逆だよ
繁殖力半端ない植物は室内ではもたない
繁殖力半端ない植物は消費カロリーがやたら多いから
ポトスなどの観葉植物は、キュウリやナスやピーマンやトマトといった太陽光必須の植物に比べて消費カロリーが少なく燃費が良い
一度作った葉は何年も落ちることなく、屋内のライトから得られる限りあるエネルギーを無駄なく使おうとする
一方、屋外で存分に光のエネルギーを食える植物は、省エネのシステムにエネルギーを使わないことでそのエネルギーを繁殖力に回して繁殖力で他の植物に勝つ手法をとる

808:pH7.74
22/05/10 02:12:34.23 lBOIZDdS.net
ちなみに、繁殖力と省エネモードの両方に半分ずつエネルギー使う中間的な植物も存在する
ポトスは観葉植物の中ではどちらかというと中間的な存在
だから育つの早い
我々が追い求めてるのは繁殖力がそれほど高くなくてその代わり屋内でも育つ省エネモードのある植物
繁殖力が高いことだけを求めるなら、ミニトマト(繁殖力はクレソンの比ではない)でも育てりゃいいことになるので楽だが

809:pH7.74
22/05/10 02:24:38.30 lBOIZDdS.net
>>785
そりゃそうだ
でもこの手法でいけるらしい
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
それよりも、サツマイモが屋内で長期間もつのかが気になる
屋内の乏しい光エネルギーでは消費カロリーに摂取カロリーが追いつかず枯れて腐ると厄介だから
水中に入れた当初に育ちが良いのは、芋の中に糖質という形でエネルギーがふんだんにあるので、光合成で糖質を得る必須がないからだからね
でも、その時点では
生命維持の消費カロリー > 光合成での摂取カロリー
なのだから、芋の中の糖質を使い切った後に省エネモードに切り替わるのだろうか
サツマイモは日当たりの良い畑でしか見かけないから
(deleted an unsolicited ad)

810:pH7.74
22/05/10 02:25:00.12 lBOIZDdS.net
いくらググっても水中栽培・水耕栽培で巨大化させたサツマイモは、太陽光当ててると思われる写真しか見つからない
屋内だと、光合成で糖質を得る代わりに芋の中の糖質を使い切ってるところまでの成長過程しか見つからないんだ
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)


811:MQ7wMQJzoECB4QCjoECCEQClD2CVjlG2DpH2gAcAB4AIABpAGIAekIkgEDMC44mAEAoAEBwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-img&ei=B0x5Ys_AHaqN1e8P5YOFmA0&bih=774&biw=463&client=ms-android-google&prmd=isnv



812:pH7.74
22/05/10 10:35:16.06 0ZjKVPRY.net
>>788
4年くらい持つから安心していいよ。
つか君何事も大げさやで。
屋内でも照明しっかり当てればとりあえず育つもんいっぱいあるし否定から入るから何も始めずに終わっちゃうタイプやで。
大体硝酸塩吸うから好きなもん育てればええで

813:pH7.74
22/05/10 10:36:07.53 CMtb4iwY.net
毎度文章長すぎて嫌になっちゃう

814:pH7.74
22/05/10 10:39:32.63 Lm6KVql9.net
理系脳と文系脳の違いかね どっちも偏ると歩み寄れん

815:pH7.74
22/05/10 10:50:13.72 H99/KIvj.net
腰折って悪いけど硫化水素の検査薬ってある?
あと、嫌気槽で亜硝酸と硝酸塩0で全部硫化水素に変換されることってありますか?

816:pH7.74
22/05/10 11:13:22.58 HU0BX2fh.net
理系でも不必要な文章を削る作業くらいやるぞ

817:pH7.74
22/05/10 11:34:23.04 0xV+9IFN.net
>>788
ちなみに芋の部分殆ど切っても葉も根も問題無く出るし栄養与えていれば長く持つ。

818:pH7.74
22/05/10 14:54:33.77 n96hCkjS.net
>>793
検査するなら<パックテスト 硫化物 (硫化水素) WAK-S >でググれば良いかと。
ちな全部が硫化水素にってケースはまずない。(脱窒菌と半ば競合するので)
厚い底砂敷くと砂系ならだいたい3cmくらいのトコに黒い変色の層ができるけどソコが硫化水素発生(硫酸還元細菌が住んでる)してる絶対嫌気層。この層の上層は貧酸素になってて脱窒菌が醸ってると見做せるっていうか期待できる。
床を掻き回さない限りよほど盛大に発生してるケースを除き飼育水に硫化水素は漏れ出さない=床砂の中で硫化水素は表層に向かいつつ硫黄細菌に酸化されたり化学的に酸化される。
なおヒトは0.0005 ppmないし0.02ppmから硫化水素の臭いを感知可能。(文献によって主張が異なる)
魚毒性が顕在化する濃度は0.3ppm。

819:pH7.74
22/05/10 15:22:35.88 8xzNvv9U.net
>>796
砂の中で黒くなってる層は硫化水素が発生している絶対嫌気槽
これ必ずしもそうはならない可能性あるかも
うちも砂使ってるけど、コリが耕さない所は5ミリくらい埋まった所はもうしっかり黒い層になる
黒くなってはいるけど、掘り返すとその黒い部分をエビは喜んで食べてるし、スポイトで吸い出しても変な臭いはしないんだよな

820:pH7.74
22/05/10 16:59:28.49 BuJOsCsT.net
>>791-792
>>794
むしろ理系脳の人が文系脳に歩み寄ってくれてるだけのような
文系でも分かるように植物にもエネルギー収支あるという初歩の初歩から説明してくれてるし

821:pH7.74
22/05/10 17:34:02.76 GhY9X9C7.net
理系が文系に歩み寄らず、脱窒と同化の違い分からぬ文系がキレて崩壊したのが脱窒スレ

822:pH7.74
22/05/10 17:34:27.00 +oK+IXnc.net
文系理系じゃなく、単にスマホしか使えない世代とパソコンも使える世代の差じゃないの?
携帯電話で2ちゃんねるできるようになる前は、みんなあれくらいの長さの文章で情報交換してたし。
2006年くらいの硝酸塩除去系のスレ見たら分かるけど。

823:pH7.74
22/05/10 17:53:34.80 rV7Tva9C.net
>>797
それが限界まで硝酸塩撲滅菌培養してやろうと思ったら全部硫化水素とその他になった

824:pH7.74
22/05/10 17:58:15.56 0ZjKVPRY.net
初老のおっさんが受け入れてもらえなくて一方通行に暴れてるだけやろ。

825:pH7.74
22/05/10 17:58:19.43 a/vMU8JI.net
>>798
見てると歩み寄ろうともしない人がかなり見受けられるからさ

826:pH7.74
22/05/10 17:58:37.75 rV7Tva9C.net
匂いはPSBより少し濃い程度だね、腐敗臭かもしれないから硫化水素そのものに匂いは無いように感じる

827:pH7.74
22/05/10 18:06:11.48 rV7Tva9C.net
理系文系よりもっと基本部分で結果と感想がごっちゃだから無駄長文になるんだと、反対意見も人格否定で何の否定にも成ってない

828:pH7.74
22/05/10 18:09:57.80 IGA1GbJ6.net
嫌気だけに嫌気が差すってか

829:pH7.74
22/05/10 18:13:33.61 EryWR19I.net
硝酸塩除去するのに嫌気槽なんて要らんのは明らかだからな
味醂入れてポトス
これで終わり

830:pH7.74
22/05/10 18:38:45.74 rV7Tva9C.net
>>796サンクス!>>801

831:pH7.74
22/05/10 18:46:35.31 CMtb4iwY.net
>>805
あーこれよ
色々なものがグチャミソに詰まってるから何言いたいかが分からん
話題と関係ないことまで勝手に混ぜ込むから鬱陶しいしで
結局淋しいオッサンのオナニーみたいな文章なんだわ
もうだいぶ前から読まなくなってしまった

832:pH7.74
22/05/10 18:59:45.54 0ocIc9C6.net
台湾式フィルターにポトス植え込んでそだてられんやろか?

833:pH7.74
22/05/10 19:08:34.61 HU0BX2fh.net
台湾式は脱窒のための酸素除去用としては非常に優秀だが、
水中にポトス挿すと溺れて枯れてまう
葉は水上に出てないとアカン

834:pH7.74
22/05/10 20:10:29.94 JHUKVMlm.net
頭おかしくなって3行以上読めないみたいな人が増えているらしいね

835:pH7.74
22/05/10 20:18:17.57 FeXYigal.net
過疎化するのはわかるんだけど分けたほうがいいと思う
淡水と海水の話が同時に進行してるからカオスでしかない

836:pH7.74
22/05/10 21:47:22.87 AEjowPMF.net
クレソン一つにしつこいし、>>802とか807や812みたいの沢山いて老人ホーム化
期待しちゃダメだよ

837:pH7.74
22/05/10 21:48:01.30 w0lXAWDm.net
>>813
ほらよ
【淡水】マリンアクア硝酸塩除去スレ【お断り】
スレリンク(aquarium板)

838:pH7.74
22/05/10 22:09:24.42 kxPAkdzS.net
パミスが廃盤になっちゃったんで軽石の選択に悩んでる
群馬県産の軽石はカルシウム分多めで硬度上げるみたいだし
日向土は見た目あんまり多孔質じゃなさそう

839:pH7.74
22/05/10 23:29:50.81 RGFvfn/e.net
まえにこのスレだかでパミス廃盤てのみて、あわてて追加で4L確保したわ
使うかどうかわからんけど
他の信頼出来る後継の濾材が定まらんうちはやっぱパミスに頼るしかない

840:pH7.74
22/05/10 23:39:54.95 kxPAkdzS.net
>>817
どこで買った?
書き込んだの多分俺だけどその頃には既に市場から消えてた気がするが

841:pH7.74
22/05/10 23:53:12.00 RGFvfn/e.net
>>818
アマゾンで買えたで
今でも一件見つかったけど、2L1300円出せばまだ買えるで
たけぇ…

842:pH7.74
22/05/11 00:40:05.94 Fjt0Qw+w.net
>>819
ありがと
欲しいと言えば欲しいけどボッタクリテンバイヤーからはもちろん
商品価格以上の送料払って買いたいほどでもねえのよな
近所のホムセンに在庫が眠ってないかな

843:pH7.74
22/05/11 01:13:02.25 YdxmWoff.net
>>814
それだと、クレソンを長文で丁寧に否定されたことにキレた人が暴れてたってことになるが。。。

844:pH7.74
22/05/11 10:14:19.84 yzdWHHW4.net
変な初心者が大量に居着いたすれになってる
どうしてこうなったw

845:pH7.74
22/05/11 10:41:37.25 C0cMH+SC.net
勝手に海水専用スレを立てたようだが、
このスレは淡水専用ではなく、従来通りに硝酸塩除去総合だからな。
淡水オンリーの話をしたければ、淡水専用スレを立ててそっちでやること。

846:pH7.74
22/05/11 10:54:29.50 39ojrNht.net
オッサン見捨てられ不安刺激されて心臓バクバクやなw

847:pH7.74
22/05/11 11:28:12.69 mSqSstGi.net
>>813
>>823だってさ

848:pH7.74
22/05/11 11:45:38.68 iJMra/gJ.net
海水白点ガイジとその取り巻きがわちゃわちゃしとるんやろ
確かに淡水と海水で噛み合わなくなっとるから海水ガイジたちは別でやれ
ちょうど隔離スレが立ったやんけ

849:pH7.74
22/05/11 12:05:34.48 C0cMH+SC.net
淡水専用スレも立ててやったぞ。淡水の話だけしたきゃこっちでな。
【海水】淡水アクア硝酸塩除去スレ【お断り】
スレリンク(aquarium板)

850:pH7.74
22/05/11 12:51:48.58 +6ZZl5rU.net
>>801
外部濾過機をカスケードぽく直列で繋げまくって尻の方のタンクを絶対嫌気(マジで酸素ゼロ)にすると硫酸還元菌だらけになって硫化水素まみれにはなるかも。
でもここまで極端にやると最後曝気してから飼育水に戻さないとアンモニアまで戻っちゃってる毒液が飼育槽に戻りかねん。(知らんけど)
脱窒狙いなら貧酸素でOKなのであんまし凝った感じで濾過機構作んない方が良いんじゃね。

851:pH7.74
22/05/11 12:58:41.08 +6ZZl5rU.net
仮に本味醂添加で白点がわくとしてそれが淡水だろうが海水だろうが元々の生物濾過能がイマイチな閉鎖水系かドチャクソな量入れてるかのどっちかじゃね。
激糖時代を含め10年以上前から本味醂使った飼育水からの硝酸塩除去は淡水/海水の両方で行われてきて効果と安全性と危険性と適量は古参にとってが公知だし。

852:pH7.74
22/05/11 13:00:29.21 YdxmWoff.net
淡水と海水じゃ白点の湧きやすさが全然違うからね

853:pH7.74
22/05/11 13:01:12.10 YdxmWoff.net
あと、湧いた時の大変さが違うか。
無脊椎全部殺すつもりじゃないと白点を殺せないから

854:pH7.74
22/05/11 13:05:02.38 YdxmWoff.net
>>828
直列にしただけじゃ外部瀘過器10個使っても脱窒菌が求める低酸素にできないよ
脱窒菌が求めてる低酸素はそういう次元じゃない
「ほとんど水流れてこないレベル」にできなきゃいけない

855:pH7.74
22/05/11 13:09:45.57 FS/GCD0M.net
そんなんやるくらいならクレソンとポトスで全部解決やね
なんか難しい事ある?

856:pH7.74
22/05/11 13:09:58.42 39ojrNht.net
底面フィルター介してからにしたり
その10個に濾材詰めまくれたりすれば
脱窒ワンチャンある
流量よりはだんぜん無酸素よ

857:pH7.74
22/05/11 13:12:42.31 YdxmWoff.net
>>833
クレソンは否定されたようだし、ポトスは大量の硝酸塩を処理するには大量の植物体=それに応じた根が必要
つまり、根を収納しておける巨大な濾過槽が必要になってしまう
オーバーフローで水槽と同サイズのポトス根っこエリアを確保できる場合はありなんだろうけど

858:pH7.74
22/05/11 13:13:50.65 YdxmWoff.net
結局みんな詰め込みたいから窒素除去したいんでしょ?
過疎水槽にするならそもそも窒素除去なんてしなくても3ヶ月に1回とかそれ以下の水換えでも余裕だし

859:pH7.74
22/05/11 13:22:51.74 YW3270qZ.net
過密水槽はめっちゃ否定されてなかったか?
60スリムにミニコリ数百とか
過密って表現がそもそもおかしいよな
普通よりたくさん入っていてもそれで適切に維持出来てれば適正じゃんと思う

860:pH7.74
22/05/11 13:42:37.91 W6V0n2sz.net
みんな理系だ文系だやれ海水だ淡水だと
さんざ能書きを垂れるけど、実際に自分達はどんな設備でどんな生き物かって、どのくらい硝酸塩除去してるんだ?
だらだら長文書くよりまず自分の環境の画像1つでもあげてみてよ
それが出来ない人はエアプと言われてもしょうがないぞ

861:pH7.74
22/05/11 14:07:27.64 L4lLLN7P.net
>>838
それシーライオニングと言って
論点ずらしとマウントを兼ね備えたごっつ嫌われるやり方なんだが

862:pH7.74
22/05/11 14:20:02.85 iq0qcug8.net
これから硝酸塩除去しようとしてる人をエアプとか言い出すのってギャグのつもり?

863:pH7.74
22/05/11 14:30:38.02 +mN1w7K5.net
言い出しっぺの本人が画像もデータも出してないんだからお察しよ
過去に出してるならリンク貼ってもろて

864:pH7.74
22/05/11 14:36:56.67 YdxmWoff.net
そもそも硝酸塩除去に成功してたらこのスレに来て難しい話を読む必要がない
つまり、硝酸塩除去してる設備がない人はエアプと能書き垂れることが、このスレに関するエアプ

865:pH7.74
22/05/11 15:11:36.52 qcJHnpaE.net
>>838
リングろ材で生物濾過が行われるエビデンスください

866:pH7.74
22/05/11 15:26:41.82 qvScJwIm.net
>>842
なんだ硝酸塩除去したこと無いのか?
やり方教えたろか?そんな難しくないぞ

867:pH7.74
22/05/11 15:45:22.67 4uYVxW04.net
>>840
硝酸塩除去している実績も設備も無いく画像の1つも上げられない人が偉そうに能書き垂れるのをエアプって言うんやで
今のところ殆ど全員やね

868:pH7.74
22/05/11 16:12:07.58 YdxmWoff.net
>>844
あるよ

869:pH7.74
22/05/11 16:15:41.52 v/QDq6JZ.net
>>842
じゃああんたこのスレで何してるんだ?
自分の設備の画像1つも上げずに

870:pH7.74
22/05/11 16:36:44.65 HRd+KcD0.net
長文でどやるならせめてこれくらいはやってからどやってほしいね
>>468
>>471

871:pH7.74
22/05/11 16:49:38.73 cqhuvKtG.net
今のところ植物系の画像しかアップされてませんな。

872:pH7.74
22/05/11 16:52:23.49 C0cMH+SC.net
画像を貼るスレじゃないからねぇ。
5ch自体には画像をアップする機能は無いし、
わざわざ画像を貼ってくれる人の方が、奇特な存在と考えた方がいい。

873:pH7.74
22/05/11 17:02:38.30 YdxmWoff.net
>>847
どういうこと?

874:pH7.74
22/05/11 17:18:48.65 TrdTs7pJ.net
>>849
やっぱそれが一番手軽で効果的で安全確実だからだろうな

875:pH7.74
22/05/11 17:49:15.14 YdxmWoff.net
みりんなりウォッカなりの炭素源を投下していくと、水槽内から除去されずにどんどん蓄積させるっめことだからね…。
環境の変化で一気に放出されてとき全滅する。
脱窒市てりゃいいけど、ほとんどの炭素源が同化に使われるし。

876:pH7.74
22/05/11 17:50:55.16 EZLJPQC2.net
>>853
そりゃ炭素源入れてもほとんどは沈殿して汚泥としてたまるからね。

877:pH7.74
22/05/11 17:51:10.08 EZLJPQC2.net
ほとんどは同化して沈殿して汚泥としてたまるからね。

878:pH7.74
22/05/11 18:48:01.39 tbmwNSCs.net
んで硝酸塩除去装置は存在するんですか?

879:pH7.74
22/05/11 19:07:55.15 39ojrNht.net
>>856
あるよ
みんなの心の中に…

880:pH7.74
22/05/11 19:35:01.86 SbyyX/ao.net
ない

881:pH7.74
22/05/11 20:53:14.57 Y64THbkC.net
>>835
オーバーフローと外部フィルターでは全く話が噛み合わないよ処理能力が何倍も違うから
変に報告上げると袋叩きに合う
俺は500Lオーバー2本でも色々試してる
楽したいから

882:pH7.74
22/05/12 03:17:45.66 rTK6BBer.net
ポトスや水換えは硝酸塩処理能力に限界がある
処理能力を上げたければ炭素源入れるしかない

883:pH7.74
22/05/12 11:02:52.47 Fym5ZFoU.net
>>856
パーフェクトフィルター
硝酸塩還元筒
還元ろ過BOX(絶版)
バイオペレットリアクター(同化も進むのでスキマー必要)
ナイトキラーくるくる(好気性脱窒。たぶん同化も進む)

884:pH7.74
22/05/12 13:54:16.95 B0XH5D0x.net
>>861
植物濾過否定は結局小売業者の嫌がらせってよく分かりました。

885:pH7.74
22/05/12 14:33:43.40 6cwVITcv.net
>>856
汚泥がそれという言い方はできる

886:pH7.74
22/05/12 15:30:55.25 f5NpzGDO.net
>>862
侘び草が植物濾過謳ってたけど水中植物だからかぜんぜん濾過能力なかったからな。当時は手探りだったんだろ

887:pH7.74
22/05/12 15:35:23.69 mUK2qSR3.net
抽水状態の侘び草はなかなかの実力だよね
抽水


888:のミクロソリウム群生やポトスやらには到底敵わないけど



889:pH7.74
22/05/13 20:58:22.92 /R8xmLW7.net
少し少ない気がするけど綺麗にまとめてますね。
URLリンク(www.instagram.com)

890:pH7.74
22/05/13 21:12:43.33 jTDqlLKK.net
>>866
ほんとにこの数日の間に植え付けたばっかだな
ここから根っこ地獄だろ

891:pH7.74
22/05/13 21:25:16.15 /R8xmLW7.net
>>867
根の部分はカゴに入れてるっぽい。

892:pH7.74
22/05/13 21:27:26.85 jTDqlLKK.net
>>868
カゴの穴からニョッキニョキよ

893:pH7.74
22/05/13 21:29:23.71 /R8xmLW7.net
根が細かいと出まくるけどサトイモ科系は結構まとまっちゃうよ。

894:pH7.74
22/05/13 21:35:26.29 jTDqlLKK.net
>>870
うそ…うらやましいゾ…

895:pH7.74
22/05/13 21:50:48.76 /R8xmLW7.net
>>871
ミッチミチになるで

896:pH7.74
22/05/13 23:35:14.75 jTDqlLKK.net
>>872
うちのは陰毛みたいにボーボーにしかなったことないわ
きちんと収まってたら綺麗だろうな

897:pH7.74
22/05/15 15:20:23.45 kB4KlyQx.net
根をどこに収納するか悩む。

898:pH7.74
22/05/19 19:42:36.48 VJFLhfBf.net
それな

899:pH7.74
22/05/20 02:33:04.73 6ftnx7A5.net
色々考えていくと、結局、
コックひねれば簡単に水換えできるシステムが最強というところに行き着くんよね
そういうシステム作るのって手間かかるけど、
みりんやポトスで窒素除去を安定的に行うシステムより簡単だし

900:pH7.74
22/05/20 07:01:46.19 mZyIu0tz.net
最近そういうのあるね
水道管を水槽台の下に設置して
コックひねるだけで水換えできるようにしたり
常時少量ずつ水換えしてるようにしたり

901:pH7.74
22/05/20 07:19:08.09 b1CEaKpL.net
大昔からあるわw

902:pH7.74
22/05/20 07:22:30.26 mZyIu0tz.net
水槽のでかさにもよるだろうな
例えば30キューブじゃポトスうじゃらした方がいい

903:pH7.74
22/05/20 07:49:49.67 H9kbITzG.net
水道水を掛け流しなんて言えるのは水道水の質が良い地域のみ
クソみたいな水が蛇口から出る地域は換えれば換える程クソ水質になる

904:pH7.74
22/05/20 07:59:18.81 mZyIu0tz.net
水換えすればするほどコケ生えるのもおぞましいよな

905:pH7.74
22/05/21 09:54:32.85 LVHmE7Ze.net
普段水換えしないのにすげぇ久しぶり水換えしたら硝酸塩が爆増でやばいわ

906:pH7.74
22/05/21 15:41:14.93 c//IWCAN.net
それ硝酸塩じゃなく、水道水に含まれる窒素リン酸カリ鉄マグネシウム以外の微量元素のせいだよ
ADAのコンテストに出すような水草ガチ勢は
水道水に含まれる窒素リン酸カリ鉄マグネシウム以外微量元素を供給するために
毎日水換えしたりする奴までいる
水槽内で植物にどの栄養素が不足してるか分からないけど
水換えさえすれば全てが供給されるからね

907:pH7.74
22/05/21 17:59:17.56 llgIX5Vw.net
水換えして硝酸塩爆増したけど、数日でまた戻るな
URLリンク(i.imgur.com)
水換えして増えた硝酸塩が日を追うごとに減ってきて
今日は朝からチートデイでみりんを数時間おきに添加したから夜にはゼロになってることだろう

908:pH7.74
22/05/21 19:12:26.30 uX6WChI/.net
>>884
水換えに使う水道水の硝酸塩はどれくらい?
もしかして、水道水の硝酸塩は高くないのに、
水換え直後に水槽内の水の硝酸塩上がるってこと?
だとしたら、みりん食べて硝酸塩を同化していたたくさんのバクテリア達が
環境の急変で大量死してるってことになるが。

909:pH7.74
22/05/21 19:13:06.20 uX6WChI/.net
そして、それって恐ろしいリスク((((;゚Д゚)))))))
今は魚が死ぬほどの硝酸塩上昇じゃないが、いずれそうなるリスクはらんでる

910:pH7.74
22/05/21 20:40:00.08 0QMxqf2O.net
そうなんだよな
下手に水換えするとせっかく育てたバクテリアが死んでしまって硝酸塩濃度が上がってんのだろ
URLリンク(i.imgur.com)
想定通り先程の測定で硝酸塩ゼロに戻ったわ以降通常運転だな
あとはフィルター内部にかなりドロドロが溜まってきてるからこれをいつ対処するかだな

911:pH7.74
22/05/21 22:01:14.85 LWJTNwrw.net
>>887
水換えするエネルギーあるなら、ドロドロの除去した方が良くね?
硝化細菌は23時間に1回しか分裂できないから増殖速度遅いが、
窒素を同化させてる従属栄養細菌・真菌のたぐいは1時間に1回分裂できる上に
エネルギー効率も硝化細菌よりはるかに高いからガンガン除去しても大丈夫だよ
硝化細菌1ヶ月分の回復を、1日くらいでできちゃうんだから

912:pH7.74
22/05/21 22:02:39.74 LWJTNwrw.net
あ、マラウイ湖みたいにpH8以上にしてるアフリカンシクリッド飼ってるなら別だよ
カビはアルカリ性に弱いから
窒素同化させてる奴らって、要は大半がカビの仲間

913:pH7.74
22/05/21 22:15:31.28 0QMxqf2O.net
頻繁に水換えするエネルギーが無いからみりん入れてんの
週一で水換えするか、無換水で詰まったらフィルター空けるか

914:pH7.74
22/05/21 22:21:30.50 UgiZd0i8.net
詰まった時には酸欠で大量絶滅した同化微生物の放出するアンモニアでみんな死んで腐海になってるだろwww

915:pH7.74
22/05/22 07:32:30.39 MbvE2bDd.net
>>887
ちょっと待てよ。硝酸塩濃度はどれぐらい上昇したんだ?
飼育水の濃度がゼロなら、半換水したら、
水道水の濃度の半分は上昇するじゃん。

916:pH7.74
22/05/22 07:57:11.22 hjdQMwae.net
水道水の硝酸塩は1.0mg/Lくらいだな
水換え直後が>>887の一番左で10mg/L~まで上昇
水槽は通常は足し水管理0~1.0くらいで推移
水換えで大きなダメージ受けたバクテリア達が戻るまで4日~1週間くらいかかりそう
水換えはTDSが高かったので下げる為に行ったのだが、これも水換え以外の方法で下げる方法が知りたい

917:pH7.74
22/05/22 09:18:38.55 kpvJXNtU.net
>>893
ホームセンターで夏に売り出す木炭を、水槽に投げ込んどけはTDS下がるかと。
餌にミネラルが含まれてる以上、みりんで窒素同化させようがミネラルは蓄積してくわな。
ミネラル(特にマグネシウムとカルシウム)少ない餌にして、同化するミネラル量と釣り合わせない限り。

918:pH7.74
22/05/22 10:17:20.74 b14CoitK.net
>>893
逆浸透膜浄水器で濾過

919:pH7.74
22/05/22 12:18:45.61 ZIP4b1gy.net
>>894
有能
所謂バーベキュー用の木炭って事か?

920:pH7.74
22/05/22 16:37:22.68 MbvE2bDd.net
>>893
水道の硝酸塩低くてウラヤマシス
自分とこは12ppmぐらいある。

921:pH7.74
22/05/30 17:22:27.59 WXtNgQ4s.net
硝酸塩のことは気にするのにリン酸のことはあまり気にしないのはなんでだろうね
換水を減らしたいなら両方除去しないと硝酸塩だけでは換水は減らせないよ
硝酸塩だけやって換水減らすからある日水槽の崩壊が始まるんだよね

922:pH7.74
22/05/30 17:55:02.17 Mbbz1ao2.net
リン酸除去剤でええやん

923:pH7.74
22/05/30 18:43:42.56 BQ6iQ+gz.net
水草入れてたら使われるやん

924:pH7.74
22/05/30 18:50:10.06 RUTrNQAS.net
リン酸塩とケイ酸塩は除去剤あるからね。
パーフェクトフィルターにも、リン酸・ケイ酸除去用のカートリッジがあり、
半年に1回使うように推奨されている。

925:pH7.74
22/05/30 19:36:20.69 WXtNgQ4s.net
硝酸塩もナイトロ系の除去剤あるじゃん?
自分はエーハイムの2078(全量サブスト)の出口を分岐して、一方は殺菌灯通して水槽に、もう一方を1L/分の流量に絞ってGEXのメガパワー1215(ケースのみ)に嫌気ろ剤+リン酸吸着ろ剤+活性炭をセットして、完全換水無し環境で水は継ぎ足しのみで3年やってるんだよね
硝酸塩もリン酸も検出されないし、汚れ他はブラックホールで吸着させて、フィルター清掃だけ半年に1度やってる
コケは生えないし、病気も発生しないしで、凄い楽
硝酸塩(嫌気)主体でしか取り上げないのは、アクアリウム雑誌(業界?)がわざとやっているんじゃないかと疑っているくらい

926:pH7.74
22/05/30 21:29:44.86 JYA5+PEn.net
>>902
リン酸が原因で魚が死ぬわけじゃないから硝酸塩だけにスポットが当たってるんじゃない?

927:pH7.74
22/05/30 22:35:35.44 cxAG9zL0.net
リン酸吸着剤使うと水草成育に明らかに影響出るし
硝酸塩除去であれこれやるような人なら普通に試薬でリン酸濃度計測してるだろうし
そもそもここ硝酸塩除去スレだし何が言いたいんだろう…あ、自分語りがしたかったんか

928:pH7.74
22/05/30 22:39:51.09 WXtNgQ4s.net
>>903
まあそんなんだけれど
リン酸も魚には良くないんだよ
死ぬほどのリン酸溜めることは無いとは思うけれど

929:pH7.74
22/05/30 22:41:56.22 WXtNgQ4s.net
>>903
硝酸塩気にするのは水質を気にしているわけじゃん?
ならリン酸や色素汚れとかも一緒に対処するのが王道かと思って

930:pH7.74
22/05/30 23:07:02.64 RUTrNQAS.net
>>902
硝酸塩の吸着は陰イオン交換樹脂だな。
「サンエイ化学 陰イオン交換 新品 1Lパック イオン交換樹脂」とか。
(AmazonのURL貼れんので各自ググれ)
再生がちと面倒くさそうなので(んなことするなら換水する)使い捨てになると思うが、
その場合はコスパどうなんだろ?(Amazonのレビューだと悪いような良いような…)。
試してみたいんだが自分は今、海水槽しかないので使えん。
誰かやってみね?

931:pH7.74
22/05/30 23:26:01.31 WXtNgQ4s.net
>>907
実質使い捨てですからね
コスパは良くないかと
自分の場合は嫌気用のサブフィルター(GEX1215)に、ケーシムのマトリックスと言うろ材を使って還元濾過をしています
最初に立ち上げるときだけ、同じケーシムのデ・ナイトレイトを追加して、嫌気バクテリアが早く立ち上がるようにはしています
デ・ナイトレイトは消耗品ですが、マトリックスはメーカーでは半年で交換とは言っていますが、実際は半永久的に使えますので、コスパは良いです

932:pH7.74
22/05/31 00:11:29.03 z1aZUMbr.net
リン酸はそもそも水槽中の量が少ないから吸着剤で十分
硝酸塩の量だとコスパ的にも手間的にもハードル高い

933:pH7.74
22/05/31 03:58:04.73 nRChgjVv.net
>>905
リン酸が魚に良くないってどこ情報?
初めて聞いた
妄想じゃなぬソースあるなら欲しい
アクアリウムの世界での定説では
「リン酸あるとアンモニアや硝酸が水草や藻に吸われるのでリン酸は魚自体にとっては有益だが、鑑賞においては有害」
と今までなってたから

934:pH7.74
22/05/31 04:02:12.24 nRChgjVv.net
>>907
>>908
リン酸に関しては、大昔から
「鉄釘やスチールウールやホッカイロで沈殿させる」
という低コストな手法あるので、コスパ気にする奴は市販品なんて使わない
硝酸塩と違ってリン酸塩は沈殿させるの簡単だからね
市販の吸着剤だって、鉄じゃなくアルミ使ってるものがほとんどだがこれと同じ手法に過ぎないし

935:pH7.74
22/05/31 04:50:36.83 FX2bDWVh.net
>>911
金属のイオン交換で吸着はその通りだけれど、鉄を使うとphが上昇するんだよね
市販の吸着剤も大半は鉄で、アルミのは少ない

936:pH7.74
22/05/31 05:05:15.01 FX2bDWVh.net
>>910
何処情報もなにも、リン酸自体はDNAにも含まれる生物にとっての必須ではあるんだけれど、それとは別の話
リン酸は食品添加物としても使われているから基本有害ではないと思うし、植物にとってはほぼ有益でしかないけれど、多くの動物にとっては摂取量が多ければ多いほど寿命は短くなるんだよね
有害かそうじゃないかってのは未だに議論されていることだけれど、摂取量が多くなればなるほど寿命が縮むと言うのは生物学上の実験結果として確定事項
リン酸が多いから直ちに病気になるとか死ぬとかは無いけれど、多くの動物においては寿命は短くなるから、自分は気にして対策している

937:pH7.74
22/05/31 05:12:24.45 FX2bDWVh.net
>>904
うん
多くの植物にとってはリン酸は多ければ多いほど生育が良くなるし、多くの動物にとってはリン酸の摂取が多ければ多いほど寿命が短くなる
水槽の中で水草主体ならリン酸は多い方が良いのは分かるけれど、自分は魚の方が主体で水草はおまけ程度だから、やはりリン酸濃度は気になるし対処はするよ

938:pH7.74
22/05/31 06:09:20.88 LtJSCd9m.net
いや、リン酸は多ければ多いほど水草の成育に良いわけではないよ
難しい話とっぱらえば水草が成長するのを超える過剰なリン酸は余計なものとして水槽内に蓄積するし
コケの要因にもなるんで過剰なリン酸は水草水槽でも当然嫌われる
水草に必要なリン酸濃度も生体の健康に影響ないレベルの濃度でしかない
まあだから水草水槽に限った話で言うと
リン酸が基本的に過剰発生しないようそもそも生体過疎気味にしたり給餌を工夫したり
むしろリン酸が不足気味の環境にして足りない分を施肥で補正する方が管理が楽で
そこにリン酸吸着剤なんて使ってしまうと割と本末転倒な話になってしまう
まあ生体(といっても小型魚だが)を普通に入れて給餌もバンバンやってる状態でも水草がもっさり繁茂してれば
ほぼほぼ吸収されてリン酸濃度が上昇することはないんだけど
たまに水草調子崩したりするとコケたりするんだけどね

939:pH7.74
22/05/31 06:21:46.93 Oiq7TzhV.net
そこでポトスさんの出番ですよ
水耕栽培ポトス最強

940:pH7.74
22/05/31 06:37:10.46 FX2bDWVh.net
>>915
そりゃ水草にも限度が有るのは知っているよ(笑)
ビタミンCは健康に良いけれど、それですら過剰摂取時は致死量が存在するのだから、そういうのは前提の話
生物にとっての致死量を超える話ではなく未満の状態で、植物はリン酸が多いほど発育が良くなり、動物はリン酸が多いほど寿命が短くなるって事象を前提に、水草を育てるのがメインなのか生体を育てるのがメインなのかという話で、生体がメインならリン酸も硝酸塩と同じように気にしてもいいんじゃないとかなってこと

941:pH7.74
22/05/31 06:41:03.45 FX2bDWVh.net
>>916
生体と水草を同等で共存させるような環境ではとても便利ですよね

942:pH7.74
22/05/31 08:43:38.38 +xGHfs0W.net
水替えが1番コストかからないような気がするんだけど?

943:pH7.74
22/05/31 09:02:49.51 NpWwYcQ1.net
>>919
そこは…ロマンが大事だから…
あと個人的にはギックリ腰が定期的に来るからその時は水換えができず詰むため対策として脱窒を目論んでいる
なかなか水流これ以上絞れなくて今も詰んでるけど

944:pH7.74
22/05/31 09:10:13.79 6iY1j11F.net
>>916
野生化して迷惑をかけてるという
あのポトスさんですか?
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)

945:pH7.74
22/05/31 09:16:42.86 NpWwYcQ1.net
亜熱帯以外で生き残れないヘナチョコさんじゃないですか

946:pH7.74
22/05/31 09:32:00.58 Oiq7TzhV.net
>>919
それは水ガチャ成功した恵まれた人
ガチャ外れた人は換えても換えてもムダ
>>897
水ガチャハズレ民

947:pH7.74
22/05/31 09:47:15.00 FTDnimmM.net
>>923
貯水タンクに貯めてる古いマンションとかはハズレ多そうだね

948:pH7.74
22/05/31 12:49:18.94 FX2bDWVh.net
>>919
実際水造りを毎日して換水を毎日していればフィルターすら不要
江戸時代はそれで金魚飼っていたわけだし
その水替えをしたくないんだよ(笑)

949:pH7.74
22/05/31 12:51:26.50 QnbG1z5R.net
>>925
新水垂れ流しのシステム組めばいいんだよー

950:pH7.74
22/05/31 12:53:52.60 NpWwYcQ1.net
>>926
それをなるべく低額で自作するのが面白いんやんけ

951:pH7.74
22/05/31 12:54:51.04 NpWwYcQ1.net
硝酸塩除去システムを自作するって意味な
金で無理矢理どうにかしても楽しくない

952:pH7.74
22/05/31 13:14:46.62 e2VFrC4Z.net
>>926
んだからそれは質の良い水道水が出るところに限られるんだって
飼育水が硝酸塩0弱酸性の軟水で飼育してんのに、蛇口から硝酸塩10mg/LでpH8.0TDS120とかクソみたいな水が出て来るんだから
これで新水掛け流して意味あるん?
逆効果やろ

953:pH7.74
22/05/31 13:32:49.46 QnbG1z5R.net
>>929
そこまでやってるなら必要ないな。それの維持が手間でなければ。

954:pH7.74
22/05/31 13:43:00.28 Ud2t6wGn.net
淡水飼育じゃ弱酸性の軟水で飼育した方が良いってのが多いからなぁ

955:pH7.74
22/06/02 05:44:45.02 Gc5r8Gg8.net
>>929
逆じゃね?
その話が質悪い水道水出る所に「限られる」話だろ?
日本人の大半は、そんなヨーロッパみたいな所に住んでないんたから

956:pH7.74
22/06/02 05:47:16.98 Gc5r8Gg8.net
>>917
だからその
「動物はリン酸が多いほど寿命が短くなる」
って、どこ情報なの?
ソース示せと言われても示しもしないそんな妄想みたいな話を根拠に
論理展開いつまでやるのさ

957:pH7.74
22/06/02 05:49:00.24 Gc5r8Gg8.net
>>921
奄美大島や徳之島は羨ましいな
そのへんに巨大化して硝酸グングン吸いまくる巨大ポトスが自生してんのか

958:pH7.74
22/06/02 05:51:14.65 Gc5r8Gg8.net
>>924
水道水の質悪くないのに貯水タンクから硝酸やミネラルが発生してるとしたら死体浮いてるだろ…。
かけ流しでアフリカンシクリッド飼える環境なんてそうそう作れない

959:pH7.74
22/06/02 06:43:47.59 yq5Ua/NR.net
>>933
どこ情報も何も生物学で学ぶことだけれど?

960:pH7.74
22/06/02 10:06:14.47 BuyXf99N.net
水槽にマツモ多めにぶっ込んで光量多めにしとけば結構な対策なるで。
肺魚でやってる。

961:pH7.74
22/06/02 12:57:26.77 anvNylDd.net
URLリンク(www.nikkei.com)
記事中に2017年に世界で初めて明らかになったって書いてあるから
以前からリンが寿命を縮めるかも、という仮説はあったんだろうが
少なくとも高校の生物なんかで習う内容ではなさそうだけどな
ただアクアリウムのレベルで飼育水中に含まれるリン酸がどの程度の濃度から寿命に影響が出るのか、
そもそも魚の寿命の方がリンによる老化よりも先に来てしまう可能性はあるのか、
哺乳類と代謝の仕組みも異なる魚類に哺乳類の実験結果をそのまんま適用できるのかについてはわからんとしか
まあなんか「植物はリン酸が多ければ多いほど成長する」とか書いてるけど、
植物の成長モデルをあまりにも単純化しすぎていて
光や温度、リン以外の窒素や炭素、微量元素や光の強さ日照時間底床環境その他の
成長要素無視したちっとも分かってない感漂うもの書きしてる辺り色々お察しかなあって感想

962:pH7.74
22/06/02 15:10:45.68 iBm/mHho.net
>>936
ソースがある情報なら、求められてんだからいつまでもあるある詐欺してないでそれ書かれた生物学のURLくれ
みんな生物学とやらでアクアリウムのリン酸濃度について学んだことないので
>>938
それアクアリウムのリン酸濃度が生物にどのような影響与えるかの話と全く関係ない情報だよね

963:pH7.74
22/06/02 16:10:26.81 IzA+oNUH.net
そいつがそのサイトをソースのつもりで貼ったんだとしたら、真水10リットルも飲んだら人間は死ぬので、それを元に
「生物は水が多いほど寿命短くなるから熱帯魚の水槽は水を限界まで減らすべき。なんでこのスレは窒素減らす方法は語っても水減らす方法語ってないんだ?」
とか言い出してる状態だな。

964:pH7.74
22/06/02 16:14:14.69 qkq1JLtV.net
マジかそんな事を言い出してた状態なのか
メチャクチャやん

965:pH7.74
22/06/02 16:42:13.30 yq5Ua/NR.net
>>939
君は
・重力は引力のこと
・重力は地球の引力から地球の遠心力を相殺したもの
・上ひたつはどちらも間違いで重力は時空の歪みの力
ですと言われても、ソース出せとか言うんだろうな
その世界の常識にソース言われても困るのよ
その世界の説に対してソースと言われるのなら分かるが、確定事項にソース言われても困る

966:pH7.74
22/06/02 16:44:58.34 08g/BRIh.net
珊瑚とかタコとかは有害らしいけど
魚だけならそんな気にせんでええわ、減らないのは理由があるからで無理に水換えして
ストレス掛けるほうが有害だし硝酸塩が有害って言う界隈の馬鹿は何も根拠示せてないしな
寿命が短くなる、色が悪くなる、微毒だから、それが硝酸塩が犯人の正体もないし、寿命なんか意味不明
病気にかかりやすくなるとか別の要因の方が大きし底砂舞わす水替えの方がよっぽど有害
俺は健康で餌食ってれば、水質がどうであろうが、飼育法がどうであろうが、数値がどうであろうが
本当にどうでもいいからな、現に魚の水槽では常に50あるけど滅茶苦茶餌食うし病気無し元気で困ってるくらい
おめーらみたいに数値マニアじゃねーからサンゴとか無脊椎動物は別で魚だけなら意味ねーから
無駄に余計な事して弱らすなよ数値だけ見て硝酸塩の影響で弱ってもないのに悪い悪い言ってるアホ
俺も硝酸の何が悪いか色々調べたらタコには有害でしかも硝酸塩がというよりアルカリ度と溶存酸素の影響がでかいし
魚なら1500ppmでも平気という結果だし、何を根拠に硝酸塩が悪いとか言ってんだ
根拠言ってみろやどうせグッズ売りたいか本に書いてあるからとかだろ、でも現にうちのは元気
人間で言うとコレステロール値を昔は無理に下げる風潮合ったけど今は無理に下げない方針だし
硝酸塩も別に無理に下げる必要ねーよ、魚が元気ならアンモニア出ようが亜硝酸出ようがな
結局数字だけ見て無理に硝酸塩だけ下げても、その水槽の環境だから上がってる結果がある
分かるか?その結果硝酸塩が出てるだけ、だから硝酸塩だけ無理に下げても他にしわ寄せが出るだけ
本当に有害なら何年も100だとか50が当たり前の水槽の魚が元気なわけねーだろ少しは考えろや数値馬鹿は

967:pH7.74
22/06/02 17:09:02.97 CT/QfS4H.net
>>942
確定事項って何?
何が確定してるの?

968:pH7.74
22/06/02 17:09:17.10 hpTejglf.net
結局アクアリウムでリン酸が魚に害をもたらすって主張は、根拠がなく1人が言い張ってただけってことてFA?

969:pH7.74
22/06/02 17:12:04.31 CT/QfS4H.net
>>945
無理やり言い張ってる側がソース出せないなら、現時点ではそれが間違ってるって話が確定事項になっちゃうね

970:pH7.74
22/06/02 18:14:22.66 CT/QfS4H.net
サンゴには水中リン酸が害があるという話は有名だけど
魚に水中のリン酸が害をなすって新説だな
初めて聞いた説だが、事実ならソース読みたい

971:pH7.74
22/06/02 18:15:08.36 w5jQUUB0.net
でもなんだかんだ言いながらもみんな数値マニアだからリン酸塩濃度も測ってるんでしょ?
でもリン酸てさほど蓄積しないんだよね不思議と

972:pH7.74
22/06/02 18:53:53.19 fIfoGPcm.net
そりゃ魚など生き物にとってリンは「消費」するもんじゃやいからな、窒素と違って。
だから餌に過剰に入れる必要がない。
生き物は、窒素は主にたんぱく質という形で摂取して、
分子構造が使いにくくなったら何とか使おうという努力せずさっさと腎臓で濾し取って尿などで排出しちゃう。
だから排出された窒素がガンガン溜まる。

973:pH7.74
22/06/02 18:59:03.75 fIfoGPcm.net
リンは窒素みたいにシステマチックに排出する工程が存在しないから、
窒素だけ除去できる水槽に有害なレベルで水中に蓄積する前に
窒素同様に尿から大規模に排出されるナトリウムやマグネシウムなどの蓄積で魚がやられてる。
だからリン酸で魚が弱るなんてこと起きない。

974:pH7.74
22/06/02 20:43:47.83 yq5Ua/NR.net
>>944
何について聞いてきたのか忘れたの?
馬鹿なの?

975:pH7.74
22/06/02 20:55:20.69 yq5Ua/NR.net
>>946
説ならソースは出す義務は有るだろうが、既定事実にソースを求めるのはそっちがおかしい
重力は時空の歪みと言う20世紀の既定事実に対して、違う、地球の引力だとか、地球の引力から地球の遠心力を相殺したものが重力だと言う17世紀までの知識で反論し、重力が時空の歪みだと言うソースを出せと言うのと同じ
規定事実に対して、無知だから知識更新ができていないものに対してソースを出せと言うのは、無知側の怠慢
勿論、リン酸は動物の寿命に影響など無いという根拠を提示して反論するのなら、それを否定するためのソースは出すがね

976:pH7.74
22/06/02 20:56:28.27 yq5Ua/NR.net
>>946
学説でもなんでもなく、既に生物学では一般常識になっているものを、どうやってソース提示するの?
馬鹿なの?

977:pH7.74
22/06/02 21:04:48.58 5t+kyTBU.net
一般常識だからソース出せない???
一般常識ならちょっと探せば腐るほどソースが出てくるのが普通じゃないの?

978:pH7.74
22/06/02 21:06:30.78 yq5Ua/NR.net
因みにリン酸の寿命の関係は、世界で初めてその仕組みを解明したのが、日本の慶応義塾大学だよ
解明の意味はわかるよね?
可能性が有るではなく、事実として仕組みを明らかにしたということ

979:pH7.74
22/06/02 21:10:57.65 yq5Ua/NR.net
>>950
代謝で処理ができない量のリン酸を摂取すると寿命が縮むことは事実として立証済み
これは学んだときの記憶で少し曖昧で悪いが、慶応義塾大学で仕組みを解明した後だったかに、東海大学で検証実験も行われている

980:pH7.74
22/06/02 21:17:28.76 yq5Ua/NR.net
どうせ反論している奴は、重力が時空の歪みだということも知らなかった連中だろ?
自分が知らないことが嘘とか、そういう認識してるんじゃないの?
自分が知らなかっただけ、自分が学習しなかっただけとは思わないんだろ?
物理学では重力は引力ではなく時空の歪みだと言うのが常識なのと同じで、生物学ではリン酸は生物に影響が無いのではなく、寿命を縮めるのが常識なのよ

981:pH7.74
22/06/02 21:19:18.70 J+IvNp6j.net
スレチと思ってしまう

982:pH7.74
22/06/02 21:26:16.28 w5jQUUB0.net
たし🦀

983:pH7.74
22/06/02 21:59:34.44 yq5Ua/NR.net
重力に関してもソースは出せないが、経緯はリン酸と同じように出せるぞ
ニュートンの万有引力に基づいて、引力マイナス自転による遠心力の数値が重力とした場合、天王星の存在に辻褄が合わなかった
それに基づいて冥王星が発見されることになる
ここで万有引力=重力が正しいと証明された…と思われた
17世紀の話
天王星だけではなく、水星でも同じ数値異常が指摘され、水星のさらに内側に天体が存在するとされたが、最終的に天体は観測されなかった
時は20世紀
一般相対性理論を基に、アインシュタインにより重力は時空の歪みであるという解が示された
実際に多くの科学者が検証した結果、矛盾無く水星の値と、内側の惑星が存在しないことを確認、相対性理論の正しさがより認識されることになった
ところがだ
水星の件を除けば、万有引力に基づく数値と一般相対性理論に基づく数値は、ほぼ差のない近似値を示すため、一般相対性理論の複雑な計算式より遙かに容易な万有引力に基づく計算式がそのまま簡易計算式として使われ続け、科学者でもない一般人はそのことすら知らない(専門学として一般相対性理論を学ばなければ知る由もない)まま、未だに重力が時空の歪みだと言うことを知らないで、重力が引力に基づいたものだと誤認したままでいる
以上、ソースは示せないが、経緯は示した
リン酸に関しても解明された資料がどこにあるかは知らないのでソースは示せないが、どこ(慶応義塾大学)が解明したかは示すことができるという話

984:pH7.74
22/06/02 22:00:22.72 w5jQUUB0.net
どうでもいい

985:pH7.74
22/06/02 22:02:40.60 yq5Ua/NR.net
よくないだろ
リン酸が生物の寿命に関係無いとか嘘を抜かす上、関係があるという事実を無知故に否定する馬鹿がこのスレに実在するんだからさ

986:pH7.74
22/06/02 22:03:56.82 yq5Ua/NR.net
>>958
自分もスレチだとは思うが、無学・無知で人を嘘つき呼ばわりする馬鹿を放置するのは寝覚めが悪いからな

987:pH7.74
22/06/02 22:04:31.02 w5jQUUB0.net
いやほんとどうでも良いわ🤤

988:pH7.74
22/06/02 22:06:23.31 P8kwJSV5.net
NGが一番簡単のぜ

989:pH7.74
22/06/02 22:06:45.80 yq5Ua/NR.net
>>964
リン酸が寿命を縮めるのは嘘だ、ソースが示せないから出鱈目だと抜かす馬鹿の主張を信じて、魚の寿命が縮むのは見過ごせない

990:pH7.74
22/06/02 22:08:13.76 yq5Ua/NR.net
>>965
NGでかまわんぞ



991: リン酸が寿命を縮めることはわかっただろうから、俺の役目は終わりww



992:pH7.74
22/06/02 22:09:52.58 wNI4lsVd.net
リン酸塩が敵視されるのはサンゴだな。
水質の頂点といえるサンゴ水槽で、硝酸塩共々害悪視されてるので
リン酸塩多い=水質悪いってイメージになっていると思う。
じゃ、リン酸塩の過剰摂取は生体に影響はないかと言えばある。
(普通の)ラットを使った実験では、腎臓の石灰化と腎機能の低下が報告されている。
サカナにとって腎臓は浸透圧調整のため、陸上動物以上に重要なのは誰でも知ってるはず。
だが、サカナと陸上動物ではリン酸塩の腎臓に対する影響は同じではない。
陸上動物ではリン酸塩の血中濃度が高いと、副甲状腺ホルモンが出まくって血中カルシウム濃度もやばくなるが、
サカナには副甲状腺はない。その分影響は小さいと思われる。

993:pH7.74
22/06/02 22:10:30.06 w5jQUUB0.net
リン酸塩について語るスレ立てたろか🤔

994:pH7.74
22/06/02 22:14:33.14 UUiHKXAA.net
>>967
お前の寿命は縮まったかもな…ある意味

995:pH7.74
22/06/02 22:24:58.35 w5jQUUB0.net
お前はもう死んでいる
🤢💥💥🤛🤛🤛💢💢
🤢
🤢🤢
🤢🤢🤢
🤮🤮🤮

996:pH7.74
22/06/02 22:26:39.07 fRe1Rfz7.net
あべし

997:pH7.74
22/06/02 22:29:15.26 i4oV+Gx4.net
>>967
役目終わりどころかクソの役にもたってないぞお前は

998:pH7.74
22/06/02 22:34:01.89 P8kwJSV5.net
いつもの長文ガイジだろ?
どこ行っても嫌われてんな

999:pH7.74
22/06/02 22:45:50.03 5t+kyTBU.net
誰でも世界中の情報にアクセスできる時代に
「自分以外は無知・無学」だと本気で思えるやつも珍しい

1000:pH7.74
22/06/02 22:48:53.11 wNI4lsVd.net
で実際、脱窒で無換水飼育して(つまりリン酸塩濃度は上がり続ける)サカナがどうなるかは、
トットがパーフェクトフィルター使って実験してる(東工大に依頼)。
淡水魚・海水魚とも1年以上無換水で大丈夫ってことだ。
サカナはその程度のリン酸塩濃縮にはヘーキなんだろな。
サンゴの次ぐらいにカルシウムが必要であろうエビ・カニについては知らん。
常識的にサカナよりは耐性は低い気がする。

1001:pH7.74
22/06/03 02:51:37.87 w+Aqzr8/.net
ソース出せば一発なのに出せないって時点でお察し

1002:pH7.74
22/06/03 07:11:50.09 1q5//lQ0.net
リン酸君は情報を頭に入れられるけど、それを知識や教養に昇華できていないタイプかな

1003:pH7.74
22/06/03 10:23:38.36 CGlDPc4t.net
お前ら馬鹿だろ?
リン酸が動物にとって悪影響が有るというのは昔から指摘されていた
指摘はされていたが確定的な証拠が無かったし具体的に何に影響するのかも明確になっていなかった
そこに世界で初めて慶応義塾大学がそのメカニズムと具体的な影響を解明したの
経験則や統計レベルでは確認されていたが証拠が無かった
それが全て解明された
そもそも昔からリン酸の影響は示唆されていたのに、それすら知らない
メカニズムと何に影響がでるかが解明されても否定するとか、どちらが無知でどちらが愚かなのか明々白々だな
まあアクアリウムをやっている人で、感覚やそう言われているからでやっている奴が大半なのは分かるし、そういう世界の趣味なのは理解する
だが、昔から指摘されていることすら知らない上に、仕組みが解明されてまで否定するのは、どっちがおかしいのかは、サカナやっていない普通の人から見れば、すぐ判断できること

1004:pH7.74
22/06/03 10:24:47.19 fkWtSvEv.net
しつこ

1005:pH7.74
22/06/03 10:30:11.68 1cTC7bfT.net
ひゃーまた来た

1006:pH7.74
22/06/03 10:31:51.20 CGlDPc4t.net
リン酸否定している輩は、天動説を否定して地動説を絶対と主張しているのと同じと言えば分かるか?
ガリレオが計測結果を基に天動説の証拠を明確にしめしても、そんなことは聞いたことがない、そんなのは嘘だと言っていた輩と一緒
ソースの有無以前に、自分が知っている大した量でも無い知識以外のものは受けれられない
そういう屑だってことよ

1007:pH7.74
22/06/03 10:36:02.83 CGlDPc4t.net
最も明確なことは、否定してる輩の誰一人、リン酸が影響が無いという、お前らが言う「ソース」を示せていないこと
俺は解明に至った資料がどこに有るか知らないからソースは提示できないが、どこが証明したかは提示した
少なくとも否定するなら、どこが影響が無いと証明したか、その名前くらいは出すべきだな

1008:pH7.74
22/06/03 10:37:56.27 1cTC7bfT.net
NGは偉大

1009:pH7.74
22/06/03 10:43:04.29 CGlDPc4t.net
NGにするのは自由だわな
だが明確にリン酸が寿命に影響する事実が証明されている時点で、根拠無く否定し続けるのは、単なる信仰だな(笑)
新興宗教の信者、オウム真理教の信者と頭の中が同列ということ
そういうのが洗脳されたり詐欺に掴まされるとだけは指摘しておこう

1010:pH7.74
22/06/03 10:50:58.59 YOvQszMh.net
青森かよ

1011:pH7.74
22/06/03 10:59:55.19 Ga/OxgJe.net
お!またコイツ青森君なんか?

1012:pH7.74
22/06/03 11:00:23.55 LctMDJaT.net
自分でリン酸スレッド作って自分自身を隔離してほしい。

1013:pH7.74
22/06/03 11:21:29.50 qs65Akr9.net
普通に魚飼って普通に換水して魚が死ぬようなら問題だが現状気にする必要もない 気にするのはサンゴだしサンゴやってる人ならとっくに気にしてる
さらにここはpo4を語り合う場ではない
だから静かにしてて

1014:pH7.74
22/06/03 11:25:49.60 wtoEYaqt.net
過剰リン摂取は老化促進の原因になる→うん、そうだね
アクアの場合、飼育水のリン酸濃度が何ppmから明確に生体の寿命に影響するのか→わからん

給餌バンバンやって生体の成長促進させるとたいてい寿命が短くなり気味なんで
リン過剰摂取で問題になるのはおそらく飼育水中のリン酸濃度より給餌を生体やせ細らない程度に
控えめにやれって話が一番効くんじゃねえのかな?
脱窒やっててリン酸濃度が仮に5ppmとかになってもほっとく奴は居るんかね?
うちは水草水槽だからほぼ常時試薬測定限界付近保ってるけど

1015:pH7.74
22/06/03 12:09:46.16 A+w1Zh0O.net
極端な過剰摂取が体に良くないのは何にでも当てはまるからな。
リン酸塩の毒性は、サカナなら1年以上無換水でも大丈夫って程度。
自分は甲殻類オンリーだからやや気を付けてるが(メーカーのデータ無いので)
底砂掃除で必然的に換水もするから、リン酸値は全然気にしてない。
茶ゴケ対策でケイ酸塩除去はしてるが。

1016:pH7.74
22/06/03 12:18:10.85 1q5//lQ0.net
やっぱりリン酸君はせっかく仕入れた情報を活用できてないなぁ、もったいない
スレ民が何を知りたがってるのかを履き違えてるから、不毛な問答が続く
スレ民が知りたい内容は>>990に書いてくれてるよ
これで理解出来ないなら処置なしだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch