22/03/19 03:00:28.62 utZk9SDZ.net
>>226
とりまお店の人の言う通りの水槽を作って、言う通りに維持して、それから話を聞こうか?
水槽でうんこの匂いが臭いとかどういうことやねんw完全に終わってるやんその水槽w
生体の調子が良いとか、それもうお前の統合失調症が絶好調なだけやん
結局青森が何なのかの説明もねーしコミュ障改めコミュ不とか自分でモノ考えるのやめれ
234:pH7.74
22/03/19 03:26:03.44 jNa9sDVp.net
>>229
底面スレとか言ってるし、頭の足りない読み書きで、頭の足りない自画自賛を、頭の足りない自作自演するのにスレ埋めて怒られて逆ギレした時のでしょ
どんだけ頭に血を昇らせたのか、一生懸命にIPをWhoisだのhissiだので調べながら、青森IPあるスレを片っ端から荒らすガキの八つ当たりするのは良いけど
秩父の時もそうだけど、こんな若年層キチガイ塗れの時代に串も刺さずにIPスレ踏むやつなんて彼くらいであろうことを分からず
住所が青森の川の中というアクアリストらしい串の露呈の一方で、こいつは自宅や学内のWi-Fiからそのまま書き込む頭クソ雑魚で
通ってる学校も自宅の住所も割られスレ立てられる大草原
こいつ過去に秩父、秩父とも言うてましたけど、住所が遺跡のど真ん中でもバカ過ぎてこいつには分からへんねん
235:pH7.74
22/03/19 05:04:39.46 LqCecHfT.net
そもそも外部フィルターで嫌気にしようってのご間違ってんのよ
外部フィルターを通っただけの水はまだまだ酸素がたっぷり残ってる場合が多い
やるなら外部フィルター底面フィルターの直結で更に底面吹き上げだよ
236:pH7.74
22/03/19 06:22:48.62 esx0iII7.net
これが!青森だ!
どうだ怖いか?
237:pH7.74
22/03/19 07:32:16.18 py8FFHw9.net
大変な事に気付いてしまったかもしれない
スレリンク(aquarium板)
青森が立てたこのスレのテンプレと
>>182青森の生態のテンプレが酷似しているんだ
【】使い方や・の箇条書きなど
もしかして荒し青森も批判的な人も擁護してる人も煽ってるヒトも
全部青森なんじゃないか…
あぁ自作フィルターも水槽も青森の別人格のモノで
つまりここには
お前と青森と…俺しか居ない
いやオレも
青 も
り
だ か
コミュ障サイコパスのイキりキッズは自演擁護を止めろw
238:pH7.74
22/03/19 08:04:25.96 L5C4w7nQ
239:.net
240:pH7.74
22/03/19 08:52:57.59 lDDak4+x.net
>>215
バク玉+ドクターバイオで脱窒できてるっぽいとある個人のブログからなんだけど
脱窒関連全部読むと成功例が3つあってそれぞれ
・35規格水槽、スポンジテトラp1フィルター+外部テトラvax-30流量230L/hで外部にバク玉とドクターバイオ
・45キューブ、底面プロジェクトフィルター+外部テトラvax-60流量480L/hで外部にバク玉とドクターバイオ
・35規格水槽、底面プロジェクトフィルター+外掛けコトブキプロフィットフィルター流量不明だが60~110Lの水槽対応の大型
こんなだった
他のブログよりもだいぶ流量が多いんで思わずメモってしまってたやつ
他のブロガーの成功例はみんな「止水ではない程度」のほんとにチョロチョロ
241:pH7.74
22/03/19 11:19:47.74 IAa7WJbM.net
>>234
そんな貴方に「エアリフト式好気性脱窒ろ過機」
URLリンク(www.uparupaya.com)
実際は好気性脱窒だけじゃなく、かなりの比率で硝酸同化も起こってるらしい。
まあ当然だわな。
242:pH7.74
22/03/19 11:37:25.42 rkPOKnlM.net
>>235
ありがとう
とりあえず外部だけなら230L/hまではいけて、
底面かませると溶存酸素低いから流量多め、
逆に外掛けだと酸素多いから流量抑えめって意図のセッティングかな。
そのブログでは、流量増やすと失敗するみたいな実験してた?
243:pH7.74
22/03/19 13:00:37.35 uNsjXKxY.net
リアクター使った脱窒は海水だとデフォだよな
244:pH7.74
22/03/19 13:18:43.31 PFeAFC6W.net
それな
結局好気でも何でもない真ん中で嫌気になってるだけだ
245:pH7.74
22/03/19 14:50:03.75 IAa7WJbM.net
>>239
エアリフト式好気性脱窒ろ過機についてか?
もしそうなら何でそう言い切れるんだ?
246:pH7.74
22/03/19 15:30:51.90 /OQUPrml.net
>>233
惜しいなw
青森は草は全角小文字を使うんだw
そういうとこだぞ
247:pH7.74
22/03/19 15:40:42.77 L5C4w7nQ.net
>>236
どういう仕組みか全く分からないな
流動フィルターもあまり実用性はないと思ってるけど
248:pH7.74
22/03/19 17:07:02.55 IAa7WJbM.net
>>242
好気性脱窒菌で効率的に脱窒するには、水中の溶存酸素だけでは十分でなく、
空気に晒す必要があるが、
これを交互に行う、間欠ろ過式好気脱窒装置を、エアリフトで疑似的に再現したものらしい。
つうか、好気性脱窒は元々は汚水処理の曝気槽で起こってて見つかったらしく、
エアリフト式はそれに戻ったとも言える。ウルサイらしいので自分は使うつもりはないが。
249:pH7.74
22/03/19 18:13:44.80 jSikLrK3.net
>>234
脱窒バクテリアは「酸素のある環境が好ましいが、不足する環境でも硝酸塩で代用する」
市販の脱窒を行う製品は、総じて通常の水槽内・フィルター内に設置する構造である通り、
酸素の不足にも限度がある為「酸素の無い環境を目指す」などでは、脱窒どころか全滅です。
アンモニア
↓
亜硝酸→窒素(脱窒)α
↓
硝酸塩→窒素(脱窒)β
↓
亜硝酸→窒素(脱窒)θ
脱窒には、このような三つのルートがあり、二酸化炭素が豊富である程に"↓"、枯渇する程に"→"に行き易くなる。
つまり、出来るだけ生体を減らし、二酸化炭素の添加も抑えることで、α・β・θの脱窒バクテリアに快適な環境が整う。
しかし、このままではα・β・θの脱窒バクテリアは「酸素うめー!脱窒なんてシラネ」となるので、"やや"酸欠にするけど、
流量を減らしてしまうと、必要な炭素源(二酸化炭素を含む)・亜硝酸・硝酸塩の循環まで滞る、本末転倒になってしまう。
特にいわゆる酸欠では、冒頭で述べた通り脱窒(また亜硝酸還元)では、不足する酸素を補い切れずにシンプルに死んでく。
そこで流量は通常のまま、あるいはむしろ高めにすることがコツであり「それでは、酸素が潤滑に供給される」と思うはず。
その通りであるが、バクテリアは身を守る為にバイオフィルムを展開するのであり、何処の水槽でもパイプの中のぬめりは、
ガラス面・濾過層の比じゃないよね?
…そう、強い水流である程にバクテリアは一生懸命にバイオフィルムを展開するし、それが分厚くなると表面が流され易くなる。
TOTOの某ランニングコスト鬼フィルターが、「↑↓↑↓↑」みたいな、フィルター内の水流をやけに強くする構造である理由はこれ。
ドクターバイオを出してるコトブキのフィルターは総じて「そもそも流量ごとやけに高い」けど、目的としてるのは同じことよ。
もちろんフィルターの中は、水槽から-1mg・-2mgくらいの溶存酸素の水がどんどん流れてるけど「バイオフィルムの内は?」と。
あとがきとして…
つまり、通常の飼育してるのなら脱窒はそれなりに起きており、それが週1回1/3の換水でも、硝酸塩がうなぎ登りにならない理由。
そして、過密飼育など濾過に困ってる水槽である程に、(二酸化炭素が増えることで)脱窒が弱くなってしまう泥沼のメカニズム。
追加の炭素源を投与することで、無理くりブーストする方法もあるけど、結局生体の短命・病気の原因は「ぶっちゃけ大体ストレス」
生体が生体を避けて泳ぐことが頻発してるような水槽では、どうやっても短命・病気との戦いになるので、そもそもね…?っていう。
基本的にメーカーの推奨から外れるなら、流量を下げるとか、過剰濾過とかも含め、ちゃんと理解して調整するのでなければダメよ。
勝手に妄想を膨らまして、勝手なことして、あらぬ問題に直面して、その解決が「引き返す」でなく、新たな妄想とか生体は地獄よ。
250:pH7.74
22/03/19 18:17:03.55 bfbWu7gX.net
もしかして流木の中で脱窒が起こることもある?
251:pH7.74
22/03/19 18:25:45.80 dWR2/htw.net
>>244
脱窒バクテリアは嫌気性ではないってこと?
あと、その図だと硝酸塩に行く必要が無いようにも思えるが・・・
脱窒って硝酸塩から窒素でなくて?
252:pH7.74
22/03/19 18:35:35.84 7/00Qvbr.net
>>240
バイオペレットの仕組みを勉強するといいよ
253:pH7.74
22/03/19 18:43:01.18 jSikLrK3.net
>>245
少なからず通水性があり、有機炭素・酸素・亜硝酸 or 硝酸塩が届く場所であれば、いかなる場所でも脱窒は起きる。
ただし、それらが不足してると、その場で脱窒が起きるのは一過性(全滅してしまう)し、バイオフィルムを何らかの方法で削がないと、
つまり、一般の濾過であればエアレーション、水槽であれば水流などでバイオフィルムの厚みを適切に維持しないと、
バクテリアは頭よわよわなので、自分らの身を守るはずのバイオフィルムが網戸から壁になって、人生ならぬ菌生が詰む。
なんで、ろ材を洗うにしても、本当はエーハイムとかによく
254:あるコンテナ状のものであれば、一般の濾過と同じように、 下からエアレーションでうまいこと、余分なバイオフィルムを剥げるので、脱窒を目的にするならあーいうの使い易い。 ネットに詰まったろ材とか、持ち上げた時点で言うまでもなくバイオフィルムが無作為にズタズタになるのでお察し^^; ただ、硝酸塩の除去は植物の利用という、もっと簡単で手軽で理に叶ったものがあるし、ドクターバイオとかの炭素源はともかく、 普通に炭素源をぶち込むと、量とか、逆にバクテリア側の調子とかによって、とんでも酸欠で水槽一撃崩壊とかもあるのでぇ… 炭素源の添加を行わない範疇の脱窒と、植物の二刀流で硝酸塩の除去を目指すのが淡水のアクアリウムでは妥当だと思う。 ま、ドクターバイオのコストえらい低いので、もう安全な炭素減とか、ウールマット兼ねて、それを使ってしまうのもアリだけど。 いずれにしても、換水はphの調整とか、様々な微量元素の除去・添加による適正化という意味もあるので、脱窒で無換水を目指すとかは絶対NG。
255:pH7.74
22/03/19 18:44:28.23 dKhvYu/d.net
なんやこの青森の別人格は・・・
マジでそういう病気なんか?ずっとその人格で居たれや
256:pH7.74
22/03/19 18:51:07.01 tspkLvyC.net
あーあー・・・これまたストーカーガイジのプライドが傷ついて青森だの秩父だの発狂するやつやんw
257:pH7.74
22/03/19 18:53:50.25 ELdvCGnY.net
>>244
ちなみに何故↓や→を行うんですか?
エネルギーを取り出すためだけなら
亜硝酸
↓
硝酸塩
↓
亜硝酸
は無限ループっす
258:pH7.74
22/03/19 18:54:19.47 EA4zqJjI.net
いやいくら多重人格者でやばい人格が鳴りを潜めているとしても、今までの所業をみたら許させるもんじゃないだろ。
あれだけ荒らしといて、ここに来て何をもっともらしい事を述べだしてんのよ。
御高説を垂れたいなら自分でスレ立ててそっちでやってくれや。
259:pH7.74
22/03/19 19:00:29.69 jSikLrK3.net
>>240
お菓子にありそうな形してるのはさておき、多くの濾材は中心部まで水が通れないか、通っても流石に嫌気なんでない?
ただ、その場合…その場には何も供給されないので、何も起きることなく、もちろん脱窒は出来ないことになるけどもね。
260:pH7.74
22/03/19 19:03:29.22 AI2Jn6u4.net
>>252
あーあー、始まったw
なんでお前のプライドが傷付くことを
周りが「今までの所業」とか捉えなあかんねん
お前の足りない頭の自業自得やんけ
多重人格だの何だのそれ、あなたの感想ですよね?っていう
少なくとも彼違いはお前で、荒らしてるのもお前だろ
いつからここメンヘラスレになったんだよこのキチガイがよ
261:pH7.74
22/03/19 19:18:54.78 uBjQ+0qz.net
次ワッチョイIP確定だな
262:pH7.74
22/03/19 19:26:22.34 EA4zqJjI.net
>>254
お前誰だよ。
>>244こっちに言ってるんだよ。
263:pH7.74
22/03/19 20:03:06.82 IAa7WJbM.net
>>247
>>253
「ナイトキラーで好気性脱窒は起こらない」理由になってないよ。
264:pH7.74
22/03/19 20:03:48.63 maMq9jC+.net
亜硝酸がいきなり窒素になることはないよno3から酸素原子を1つ取ったものがno2だ そこからさらに酸素原子を奪えば窒素だ
必ず途中でno2に変化するはず
265:pH7.74
22/03/19 20:05:10.98 maMq9jC+.net
>>257
じゃあ逆にその好気性脱窒の仕組みを教えてくれ
266:pH7.74
22/03/19 20:35:34.82 jSikLrK3.net
>>246
我々は偏性好気性であり、時に「空気がうまい!」とか抜かすけど、所詮は自然界のハイオクである酸素(猛毒)に、それなりの耐性あるだけ。
余談ですが、それなりの耐性こと即死しないだけの話なので「酸素のせいで寿命がある」と言っても過言でないくらい、我々とて本当は嫌気よ?
なので、嫌気性をベースに、我々みたいな酸素でしか呼吸が出来ない「いや、嫌気なのは分かるけど、窒息するよ?」だけ、好気性に分類される。
それ以外は「酸素うめー!でも他のでも大丈夫よ」ですら、彼らとてサラダ油のみで増殖まで可能なら、酸素なんて本当は吸いたくない嫌気性よ。
でも、酸素に耐性が無い「酸素とかマジもう無理;;」とは区別する必要があるので、脱窒バクテリアなどは通性嫌気性とカテゴリされるんです。
基本的にアクアリウム絡みは「酸素とかマジもう無理;;」改め、偏性嫌気性は頭から存在を消しといて大丈夫だと思います。
…というか、消しといた方が変な誤解をしなくて済むので「酸素たっぷりで、エロモナスも、脱窒バクテリアもみんな元気!」と。
また、アクアリウム界隈では、一般的に脱窒バクテリアといえば硝酸塩→窒素で認識されてるけど、亜硝酸→窒素もあるし、
硝酸塩→亜硝酸→窒素という、つまり亜硝酸に還元する別のバクテリアを経由して窒素のルートを辿ることもあるわけです。
267:pH7.74
22/03/19 20:38:50.02 EA4zqJjI.net
>>260
枕詞に「ここを荒らしてすいませんでした」を付けてから書き込めよ一生。
268:pH7.74
22/03/19 20:59:46.80 ELdvCGnY.net
脱窒濾過材を増やすと硝酸塩減るんかな
269:pH7.74
22/03/19 21:05:58.70 kR5X6WAn.net
青森くんはマジ知ったかぶり一流だからな
生物濾過で溶存酸素は容易になくなるんじゃなかったのか?
270:pH7.74
22/03/19 21:15:37.07 jSikLrK3.net
>>259
その辺はニュアンスの問題よ。
一般的な呼吸は酸素を吸って二酸化炭素を吐くもので、脱窒とて硝酸塩などを吸って窒素を吐く呼吸。
それが同時に行われることあれど、酸素で呼吸してるのに脱窒なんてことは、もちろん起こり得ない。
しかし、通性嫌気性の生物の呼吸の割合が酸素100%、硝酸塩など0%という比率になることも無いです。
よって、僅かな脱窒であれば、如何なる酸素濃度でも行われてることになり、×物量をもって、
好気的な領域と言える酸素濃度の環境において、脱窒を行うことは、もちろん可能になります。
ただし、一般の水槽環境でそれをやると、硝化バクテリアの居住スペースを遥かに逸脱した過剰濾過の環境になり、
その居住スペースを脱窒バクテリアのみで埋めてくれるなんて、そんな虫の良い話はなく、水槽が不安定になりがち。
また、例えばドクターバイオなんかは何処に設置しても脱窒するけど、もちろんバイオフィルムの内側は溶存酸素が低めなので脱窒する。
この場合は、好気・嫌気は置いてる場所を基準にするのか、バイオフィルムの中を基準にするのか、そういうニュアンスの問題になるし、
総じて、脱窒を売りにするろ材は「好気的な環境に設置しても脱窒します」と言っても、
「好気性の脱窒バクテリアにより脱窒します」なんて商品は、正直見たことが無いなーと。
ちなみにナイトレイトはコトブキが黙ってるのか、知らないのか、コトブキに特許の利用料を払ってるのが不明だけど、シンプルにパクりよ。
地球に優しいプラスチック製品を逆手に利用した「お腹が空いたら、ろ材を食べれば良いじゃない」という天才的な発想で生まれた脱窒ろ材。
だから、どれだけバイオフィルム貼ろうが、飯は内側に山のようにあり、酸素・亜硝酸・硝酸塩の何かあれば、死ぬことも無い脱窒バクテリアの楽園。
で、亜硝酸・硝酸塩であれば脱窒するという構造で、あとは水流でバイオフィルムが何も通さないばりの極厚になることが塞がれさえすれば良いという。
それをコトブキ信者が使えば、高い流量に伴う水流で適正に?剥がれるでしょうし、ナイトレイトの純正のそれなら、一種の流動フィルターのはずで。
話としてはそれだけの
271:ことで、あれらのろ材が削りカスすら残さず「なんか小さくなってね?」となるのは、餌でもありますので…というオチですわ。
272:pH7.74
22/03/19 21:21:06.94 UJ17sn/j.net
>>261
ストーカーガイジ君の頭クソ雑魚では歯が立たない人が来ておこなの?おこなんすか?w
お前の話の辻褄すら合わないでたらめとか、捏造画像だの、青森!秩父!あと何だっけ?叫ぶ
マジキチの所業より役立つんで、お前が出てけっていうw
つか過密水槽ドヤる時点でアクアリウムのコミュに来んじゃねぇ野蛮人がよw
273:pH7.74
22/03/19 21:24:25.26 zS5SjklW.net
>>260
脱窒の話はおよそ理解したけど
エロモナスもその通性嫌気性ってことなのか?
まさかのエアレーションばりばり掛けると活発になんの?
厚敷きにした方が病気を防げるってことにならん?
274:pH7.74
22/03/19 21:26:33.26 i76Kklt/.net
みんなすまぬ
この青森さんどういう訳か自分が何かしらの画像をあげると突っかかって来るんだ
底面フィルタースレの時は自分がフィルターの画像を上げたら暴れ出してしまって
何かしらの報告や画像は自重した方が良いのかとも思う程、どこに居ても絡まれちゃうの
何で
275:pH7.74
22/03/19 21:28:32.72 i76Kklt/.net
URLリンク(i.imgur.com)
だが自重はしない!
ミリン断ちしたら一瞬だったわ
左ミリン断ち水槽
他はなんちゃって嫌気タワー
ちょっと効果ありそうじゃん?
火種投下!
あとはよろしくね
276:pH7.74
22/03/19 21:55:39.32 ZXyM6grw.net
>>264
好気性脱窒が行われている証拠がどこにもないよ?
277:pH7.74
22/03/19 21:56:05.22 hax8rFsx.net
>>267
うるせーよ統合失調症
青森の話したいならそっち、底面の話したいならほぅち
被害妄想膨らませるの結構だけど、場所をわきまえろキチガイ
278:pH7.74
22/03/19 21:56:39.56 lDDak4+x.net
>>255
賛成
ちょっとおイタが過ぎますね
>>237
そのブログでは底面濾過がいかに酸素を使いまくって脱窒が起こりやすくなるかをしばしば語ってた
それと脱窒の失敗は10回以上してた
その失敗の中に流量過多が混じってたかどうかまでは不明
ほんとに色々試してみてて、ドクターバイオを入れた次の日に硝酸塩がいきなり0になったと言ってた
つーかここ
URLリンク(ameblo.jp)
279:pH7.74
22/03/19 21:57:52.71 SlgUuGss.net
>>267
暴れてるのは唐突に青森、青森叫び始めたと思ったら今度は底面スレであーだのこーだの全力スレ違いでザル自演で連投してるお前なんだよなー
280:pH7.74
22/03/19 22:12:30.86 jSikLrK3.net
>>266
エロモナスはそう、通性嫌気性だし、ほぼ酸素のみで呼吸が難しい酸素濃度になると活性は落ちますし、潤沢な酸素濃度の環境では逆に幸せでしょう!
これもまた"嫌気性"という部分だけ拾って、"通性"が抜けることで、渦中の彼みたいに大きな勘違いをした結果として生まれたデマということでもあるね。
ただ、厚敷きの時点で「過剰濾過」or「底床が濾材の比率を増やす」ということになるので、エロモナスが酸素で活発になるからと言って、
逆に厚敷きが推奨されるわけではなく、底床の厚みは必要最低限に、濾過は出来るだけ水槽外のフィルターに頑張ってもらうことで"遠ざける"のが良い。
あと、硫化還元バクテリアなどは、酸素で呼吸させてるうちは「カルキ抜きの余りで呼吸しまー…あ、硫化水素出ちゃった^^;」なんてしないので、
結局、底床の溶存酸素が重要であることに変わらず、ただ、エロモナスとかの病原菌はそう言う対処ではダメで遠ざける・ストレス軽減などが重要てこと。
281:pH7.74
22/03/19 22:18:58.87 Bs7k/qT2.net
>>271
賛成なら今すぐにスレ立てて出て行ってもらって構わないんですけど?
ここ硝酸塩の除去を語るスレで、東北のローカル板じゃないし、底面のスレでもないし
過密飼育ドヤる虐待スレでもないし、日本語不自由で辻褄も合わない妄想を垂れ流すスレでもねーんよ
理屈と会話でモノ言うことを咎める人間やめちゃった何か向けのスレでもねーんだわこのキチガイがよ
お前にとってそれが咎められるのはおイタなら、今すぐにスレ立てて出てけよ?自分で言ったことだろ?
282:pH7.74
22/03/19 22:21:31.85 XoFA2oYY.net
>>244
勉強になったありがとう
よければ質問いい?
>脱窒には、このような三つのルートがあり、二酸化炭素が豊富である程に"↓"、枯渇する程に"→"に行き易くなる。
硝化反応、脱窒反応の条件に二酸化炭素濃度が関係しているのは初耳なんだけど、どんなメカニズムで関係してるの?
二酸化炭素って部分を酸素に置き換えると理解できるんだけど、誤記ってわけでもないだろうし。
自分は水草を育ててないんでCO2濃度なんて気にも留めてなかったわ。
283:pH7.74
22/03/19 22:23:24.93 7+uu1PBK.net
ここが田村仁寿が大暴れするスレであるか
奈良の鹿がそう言ってた
URLリンク(payopayochin.com)
284:pH7.74
22/03/19 22:28:00.58 7kd1uupG.net
>>276
なんやこれ…ええんか?
285:pH7.74
22/03/19 22:37:43.43 nEvLo1cM.net
>>264
コトブキはデニボールが流行ったからブームに乗っかっただけなんだけどなぁ
生分解樹脂をパッケージング化した商品も野辺商会や海水館からもほぼ同時期に出てたりするけど20数年経って生き残ってるのはコトブキだけというだけで
286:pH7.74
22/03/19 22:55:23.66 XoFA2oYY.net
>>271
ありがとう
そのブログ読んだ事あるな。ゆるいイラストが特徴的。
ブログでは溶存酸素を色々検証してるけど、流量過多は気にしてないっぽいね。「外部フィルターはお好きなのをどうぞ」みたいな感じだし。
成否には溶存酸素と流量、2つの要素が関連してると思うんだけどな。
287:pH7.74
22/03/19 23:05:19.88 lDDak4+x.net
>>279
流量は溶存酸素を無くすために弱めるもんだから、酸素さえ無ければべつに速くてもええんよね
こんだけ流量多くても脱窒が叶う底面フィルターすごEっていう話なんだろうなきっと
うちはコリ水槽だからエロモ怖くてやらないけど
288:pH7.74
22/03/19 23:40:11.01 jSikLrK3.net
>>275
前述の通り、脱窒バクテリアは普段「酸素うめー!」してるわけで、思ったような脱窒効果が得られなくても「どの程度いるのか分からない」よね?
でも、通性嫌気性であることを理解してない人達は、時に「脱窒バクテリアいないのかー。んじゃ、炭素源として"みりん"を少量」とやって、
なんじゃこりゃー!(白濁した水槽を見ながら
この時に起きてることは、お察しの通り「元気に酸素うめー!して過ごしてる脱窒バクテリアが沢山いた…が故に、お腹いっぱいになった彼らが爆殖」である。
なんせ、彼らは増殖で酸素を思いっきり使っても硝酸塩などを使えば呼吸可能なので、何の躊躇もなく酸素を使い倒し、濾過バクテリアは酸欠で死んで流れる。
あの白さは数多の濾過バクテリアなどの死骸であり、濾過崩壊を示す一方で、皮肉にも「多量の脱窒バクテリアの存在と、彼らが全力で脱窒中」を証明する。
更に「炭素源はあるゆる生物に必要なご飯」と知れば「じゃあ、水槽の立ち上げとか"みりん"入れたら立ち上がりがめちゃ早くならん!?」って思わない?
答えは「みりんは食べら
289:れません」 これもまた、アクアリウム界の嫌気性という言葉の扱い方に語弊しかない状態に近い問題であり、炭素源とは言っても、 無機炭素(水槽の場合は主に二酸化炭素など)・有機炭素(砂糖とか、みりんとか、酒とか)という種類がありまして、 脱窒バクテリアなどは後者、濾過バクテリアなどは前者で炭素をうまー!するので、そうは行かないということですね。 つまり、植物が酸素で呼吸しながらも、二酸化炭素をある種のご飯として摂取するイメージで捉えると分かり易いです。 逆に言うと水槽の立ち上がりは二酸化炭素を添加してあげると早いです。 どうしても二酸化炭素があると酸欠・酸素が少ないとか、酸素が多いと二酸化炭素が少ないというイメージあると思うけど、 双方はあくまで別のもので、時に酸素が十分にあっても、同時に二酸化炭素も凄い量で"二酸化炭素中毒"≠酸欠も起こり得る。 つまり、二酸化炭素が多い環境では「亜硝酸→硝酸塩を行うバクテリアが活発になり、>>244で言うαのバクテリアにとって好ましくない」のと、 次に「硝酸塩が出るとβのバクテリアが活発になるけども、亜硝酸に戻してしまうバクテリアの活動も出て来てしまうので一部がループする」とか、 更に「二酸化炭素をご飯に出来ない脱窒バクテリアは、バクテリアだけにデリケートに二酸化炭素中毒になってくれる」という三重の問題によって、 二酸化炭素の濃度を低く保つと、それだけで結果としては「亜硝酸・硝酸塩の双方が少なくなる」という、ちょっとややこしいメカニズムの話ですね。 ちなみに余談が二つあるけども… 一つは「水草を育ててないので」とCO2の濃度を気にも止めないのは危ないことで、水槽の中は二酸化炭素を吐く生物だらけなんですね。 特にバクテリアは目で「何匹居ますねー」ともいかないので「…冗談だろ。CO2無添加の水草水槽なのに50mg超えてるんですけど;;」とか、 そういうケースもそこまで珍しくなくて、テトラの紙をほそーく切ってケチりながら、CO2の値は確認してみた方が良いと思う。 二つ目は、水草って、隠れ家になるし、雑食の生態は何だかんだちょこちょこ食べるものだし、厳密には違うけど、 アンモニア・硝酸塩をそのまま吸うので、脱窒よりそっちかなって。特に水草というか水耕栽培は夜間水中に二酸化炭素を吐くこともなく、 ベビーリーフとか紫蘇とか、あの辺は「もう硝酸塩を添加した方が良いのでは?」と思えるくらいアホ程に吸ってポコポコ伸びるので…? よくガジュマルの木とか植える人もいるけど、硝酸塩の除去に特化するなら、雑草ばりに増える野菜の類の方が当たり前だけど遥かに強い。
290:pH7.74
22/03/19 23:55:10.35 IAa7WJbM.net
>>259
好気性脱窒菌のメインは従属栄養硝化菌でもあり、硝化も脱窒も両方する(硝化しないヤツもいる)。
従属栄養硝化菌は酸素呼吸で有機物からエネルギーをとってるが、
硝化もして腹の足しにしてるっぽい。ただし、炭素源がないと硝化はしない。
この中に脱窒するヤツもいて、なぜ脱窒もするのか日本の文献じゃちと解らない。
せっかく硝酸作ったからこっちも呼吸に使うか、って感じで硝酸呼吸もするようになったんかねぇ??
発見自体が近年だから知見が浅いらしい。
291:pH7.74
22/03/19 23:56:46.33 jSikLrK3.net
>>278
単に生物分解可能なプラスチックでは「植えるくらいなら雑草でも食べますか」くらいの炭素源で、無いよりマシですけども…くらいのもの。
ドクターバイオとかナイトレイトとか、他にもあった気がするけど、あの辺は炭素源を盛ってるもので、本格的に餌なんですね。
なので、割と目に見えて小さくなってく。
ただ、ドクターバイオとか小型水槽とかなら、適性数で飼育してる場合700円くらいで年単位の脱窒が出来るし、これでもう良いんじゃないかな?ともなる。
292:pH7.74
22/03/19 23:59:04.26 7+uu1PBK.net
てか脱窒はある程度の酸素と流量が必要ってことなのか・・・
すると得体の知れないチューブ撒いた塩ビで流量を絞ってるこのストーカーは何してたことになるんだ?w
293:pH7.74
22/03/20 00:20:14.46 UvwSM6wG.net
自分でデニボールの話して、デニボールのページで酸素が少なすぎる環境での脱窒にNOしてるのすら見えてない
統合失調症ガチ勢のやろうとしてたことなんて真面目に考えたら健常者は頭おかしくなるしたぶん神のみぞ知る
294:pH7.74
22/03/20 00:27:16.07 q57JxsSX.net
>>282
だからぽいとかわからないとか証拠がないんだってば
295:pH7.74
22/03/20 00:32:46.34 UvwSM6wG.net
つまり纏めるとどう言うことだってばよ
296:pH7.74
22/03/20 00:44:29.16 dNYVHlS9.net
>>276
ネトゲ廃人なの自分でバラしていくスタイル草
297:pH7.74
22/03/20 00:48:16.10 FxleTeaV.net
>>286
好気性脱窒の事実と、好気性脱窒菌の存在はググれば出てくる。
「好気性脱窒細菌間の硝酸性窒素除去能および有機物利用能比較」
「固定化微生物を用いた窒素除去バイオリアクターに関する研究」
「脱窒装置および水生生物飼育システム」(間欠ろ過式好気脱窒装置の特許)
次は、そっちがナイトキラーで好気性脱窒できない理由の説明頼むな。
298:pH7.74
22/03/20 00:55:23.92 FxleTeaV.net
>>289補足
ただし「間欠ろ過式好気脱窒装置の特許」では、濾材の細菌の優占種は通性嫌気性脱窒菌だったということで、
自分が、好気性脱窒だけでなく硝酸同化もかなりの比率で起こってると言った根拠。
通性嫌気性脱窒菌は、好気環境では脱窒せずに硝酸同化するのはご存じ。
299:pH7.74
22/03/20 00:58:01.00 lvvF9AjN.net
>>288
この青森、青森と叫んでる田村仁寿?ってのは、ネトゲ関連の荒らしなのか?
300:pH7.74
22/03/20 01:43:29.12 FI2alLW5.net
>>281
ものすごく丁寧な解説ありがとう。だいぶ理解が進んだ。
硝化反応における炭酸同化ってやつね
>脱窒には、このような三つのルートがあり、二酸化炭素が豊富である程に"↓"、枯渇する程に"→"に行き易くなる。
上記の記述は以下の理解で合ってる?
"↓":窒素体を酸化させたエネルギーを利用してCO2を取り込み、自分のご飯の元にする(後で呼吸によって取り込んだ炭素を消費する
"→":酸素が不足して苦しい時に有機炭素を利用して窒素体から酸素を取り出し、呼吸エネルギー(ATP)を得る
二酸化炭素が豊富なら、亜硝酸塩を硝化菌と脱窒菌で奪い合った場合、エネルギー効率の良い硝化菌が奪い勝つ、つまり"↓"が優位
ただし二酸化炭素が豊富でも酸素が少ない場合は、窒素体の酸化エネルギーが得られず炭酸同化できないし呼吸もできない硝化菌を差し置いて、脱窒菌が奪い勝つ、つまり"→"が優位
こんな感じ?
ちなみにアドバイスもらった水草については、以前考えた事があるんだけど諸事情により諦めて脱窒頑張ることにしました。
301:pH7.74
22/03/20 02:06:11.30 O8c4IIfE.net
ついにお人形遊びまで始まった…
302:pH7.74
22/03/20 02:19:15.57 aZj2Tp8L.net
クセでバレバレなんだけどIPスレ立てたほうが良さそう
303:pH7.74
22/03/20 06:48:20.90 crmsEhjQ.net
>>293
遂に正体を隠す気もなくなりましたか材木店
てめーがアクアリウム板でも同じことしてるの自白したからにはそら見つけるの余裕っすよ?w
304:pH7.74
22/03/20 06:51:29.56 7xvaZPZ4.net
え?他所のスレどころか他所の板でもこんなことしてんの?
305:pH7.74
22/03/20 07:25:33.23 yY6iKw8h.net
>>296
田村仁寿と本名で呼ばれるのはネトゲ実況3だけなので、>>288を書いたら言い逃れ不能じゃん?
ネ実3でも何を血迷ったのか自分からアクア板のストーカーしてる話を始めてセルフチェックメイト
向こうでも自演、自演と
306:喚き散らして、都合の悪い輩を株主とか、糞虫とか、よく分からんレッテル貼って 思い通りにならないとhissiとか、過去ログとか、IDを貼る「それで何が解決すんの?」案件の謎ムーブして 極めて日本語が不自由な会話して、人間のはずが理屈でモノ話すことも出来ない格の違う発達障害さんでの ちなみに文体が、特徴が、とかバイアスと現実の区別が付かない謎の探偵ごっこがお得意だけもIQゴミだし ラノベとか、歌詞から引用したモノですら「こいつは株主で文体が特徴的で云々」とか一本釣りされるんさ あまりにも頭が悪過ぎて、IPスレに串を刺さずに書き込むもう何も怖くないレスした結果 実家と親父の会社の、住所、氏名、電話番号、HP、メアドまで全部割れて計り知れないアホで http://tamura.webcrow.jp/ http://www.tamura.bz/ スレ荒らされたとか、秩父だの青森だのストーカーされたとか、苦情はこちらにどうぞっていう 【無慈悲2】田村仁寿、ペットを飼っていた【悲報】 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/ogame3/1647328584 これが姉妹スレで御座います ちなみにこいつガチで人間なのに理屈とか分からんので、言葉を話してるようで結論てか願望を叫ぶだけ なんで「それ、あなたの感想ですよね?」とか「それは、どうしてですか」と聞いたら本人確認一発よ 答えられずに火病すっからw
307:pH7.74
22/03/20 07:28:04.83 7xvaZPZ4.net
割と有名な荒らしってこと?
308:pH7.74
22/03/20 07:40:35.75 xmbLUdh5.net
>>298
ですね、活動範囲が確定してるのが、なんでも実況J、アクアリウム、ゲームハード、スマホゲーム、ネットゲーム実況1、ネットゲーム実況3、PSO、FFO
キレるとスレ乱立して、それ全部age保守するとか、自分で立てないスレには立って1分以内に荒らす為のスクリプトまで仕込んでる冗談抜きのマジキチさん
自演・荒らしレスの規模がF9(5chで最大の荒らし、のべ1,000万レスを超えてる)と互角だし、頭の悪さも自演体質も全部一緒なんで同一人物とも言われる
現在はリリース前のゲームの開発中止を流布して、果てはサジェスト汚染したり、無名の工作動画をゲーム公式チャンネルより上にあげる正にマジキチとか
ライン超えどころじゃないアウト・ア・ラ・モードやらかしてるし、女児誘拐未遂とかスタバとかマック強迫した前科からの逮捕待ちの無敵の人なんですわ
もう十数年は出て来れる見込みないし被害総額は億単位で刑期終わっても人生詰んでる人なんで、最後にアクアリウムで「俺すげー!」したかったのかもな!
309:pH7.74
22/03/20 08:08:36.21 d7u81mzg.net
海水水槽で二酸化炭素濃度の測定方法を教えてください。
310:pH7.74
22/03/20 10:59:27.57 jpEaZ3gz.net
外部フィルターのホースに着いてる、
肌色のヌメヌメもバイオフィルムなの?
水アカ?
311:pH7.74
22/03/20 14:10:20.65 DlhPO/Cb.net
ここまでスレ伸ばして嫌気方法の確立さえ定義できてないのはひとえに住人が無能だから
312:pH7.74
22/03/20 14:11:49.20 DlhPO/Cb.net
荒らされて当然
313:pH7.74
22/03/20 14:49:23.83 visU9E9r.net
>>290 やっぱそうだよね? 前スレで「味醂の過剰投与などによってホース等に付く同化のヌルヌルは、脱窒菌以外の従属栄養細菌の産物だ」と言ってた人いたけどあれ違うと思う あの人初めの頃からずっといるようだけど 過去スレ読んでるとしょっちゅう言ってることが違っていて信用できない… 文体が特徴的だからすぐ見分けつく いつももっともらしいことをもっともらしく言ってるんだけどもあの人何なんだろう
315:pH7.74
22/03/20 17:00:54.49 cEYu43U1.net
測定キットが届いたので独り言
ADAのプラティシリーズ、
・ニュートラルKは1プッシュで320ppm/20L未満、多分100台
・ミネラルはFeについて同0.05ppm/20L程度(有効桁数1桁未満)
御参考まで
316:pH7.74
22/03/20 17:15:09.10 6eiJ9g5m.net
>>299
秩父とかの頃から妄想を並べ立てるあれってそんなヤバい奴だったのか
確かにここのストーカーと言動がめちゃ似てるわ
理由を言わないで結果だけ押し付けたり唐突な相手が誰か推理し始める謎挙動するし
317:pH7.74
22/03/20 17:25:03.72 6eiJ9g5m.net
>>304
うるせーぞ田村仁寿
なに「文体が特徴的だからすぐ見分けつく」とかお馴染みの言い回ししてんだよ
見分けが付いてるんじゃなくてお前が統合失調症だからそう思い込めるだけの話なんだわ
相変わらずスレ違いうっせーんだよw
318:pH7.74
22/03/20 17:55:52.98 visU9E9r.net
>>307
あなたが書いてたもの?それとも別の人?どっちか教えて
319:pH7.74
22/03/20 20:02:50.82 do9RnwIC.net
ウザすぎ 消えろやゴミ
320:pH7.74
22/03/20 20:06:58.03 hHscXNqv.net
スレごと消した方がいい
321:pH7.74
22/03/20 20:10:41.58 OdAHw3fA.net
IP付けて生まれ変わろう
322:pH7.74
22/03/20 23:22:19.24 oiVXIcub.net
>>309
田村図星でぶち切れてて草
材木店なら水槽台を発注して良いですかw
323:pH7.74
22/03/21 11:04:48.72 0fymYXW3.net
何本水槽立ち上げても無換水の俺は
ずっと失笑しながら高みの見物
324:pH7.74
22/03/21 11:06:47.31 0fymYXW3.net
老害スレだったし潰しても同じかと
325:pH7.74
22/03/21 16:02:29.18 jA+5a7Dx.net
>>305
自己レス
多分レッドシーのポタシウム(K)測定キットは淡水に対応してない、Feも恐らくは
>>305取り消しでよろしく
326:pH7.74
22/03/22 01:43:56.67 tXR9dkg+.net
青森おじさん、薬が切れたの?
駄目だよちゃんと飲まないと
327:pH7.74
22/03/22 17:56:20.41 Een+3JSN.net
埋め
328:pH7.74
22/03/23 06:17:45.02 0x5fTPNb.net
うめ
329:pH7.74
22/03/23 19:07:58.37 0jKO3GnK.net
埋め
330:pH7.74
22/03/23 21:11:40.10 R6RvO/37.net
ほんとに居なくなったな
>>182この青森くんの生態が的確過ぎて草w
331:pH7.74
22/03/25 03:31:32.36 jcr7+znD.net
大江化学のパミスって販売終了しちゃったのか
軽石の中では一番品質良さそうだったのに
332:pH7.74
22/03/25 06:03:13.34 foUwk8bb.net
>>321
これマジ!?
333:pH7.74
22/03/25 12:53:05.50 fto/IcH+.net
秩父と質問魔のガイじ荒らし
転職板でコラボしてると思われる
334:pH7.74
22/03/25 17:39:04.77 jjaEkD28.net
おい、こんな所にも統失株主が来ちゃってんじゃねぇか 早くネ実3に帰れよ
335:pH7.74
22/04/02 01:44:59.26 H0wu
336:kRWX.net
337:pH7.74
22/04/02 08:38:08.96 8vPN6JAy.net
ダメだ硝酸塩が50だ
338:pH7.74
22/04/02 10:34:03.74 8BJdcvG9.net
>>325
ミリン入れて硝酸塩消えるけど
気泡は出てないよ
339:pH7.74
22/04/02 12:58:41.58 EJI45b7r.net
故にみりんは同化じゃないのかと言われてる
そして、みりん入れると週一の水換え必須になるという
340:pH7.74
22/04/02 13:17:32.44 UPidnQOu.net
外部濾過に空気が溜まって仕方ないけど
じゃあそれが窒素ってことで
掃除してないからホースに藻が生えて酸素を吸い込んでると思ったけど
窒素が発生してるってことにするわ
341:pH7.74
22/04/02 14:09:34.69 yN/jx+kG.net
まだ脱窒を成功させてもいないペーペーなので何ともアレだけど
脱窒用フィルターの排水口をオーバーフローパイプにすることで
空気が溜まるのが目視できるように作ってる
342:pH7.74
22/04/02 14:10:20.73 yN/jx+kG.net
というのはオーバーフローパイプは半透明だから中に空気溜まるとわかるじゃん
そんな感じ
343:pH7.74
22/04/03 21:54:23.70 zaZxMTXH.net
>>26から二週間
ようやく誰も居なくなった所で
URLリンク(i.imgur.com)
ミリン絶ちして硝酸塩爆上げしちゃっので従来の半分の量までの添加再開して一週間
左水槽
中チューブ嫌気タワー
右塩ビ嫌気タワー
光の加減か真ん中が少し少ない?まぁ誤差か
なんだかんだ言っても
「やっぱりミリンは偉大」
ある意味悔しくもある
344:pH7.74
22/04/03 21:55:01.45 zaZxMTXH.net
訂正>>268
345:pH7.74
22/04/03 23:23:17.53 mUPuZ3he.net
淡水に限っていえばポトス突っ込んでいた方が確実に硝酸塩減らしてくれる
346:pH7.74
22/04/03 23:36:51.76 H+VOwdBC.net
うちもまさにポトス
肝心の脱窒フィルターは流量ポタッポタッまで絞ってるのに一向に成功しない…
酸素多すぎてる
底面濾過が使えないコリドラス水槽には脱窒は高嶺の花なんかなぁ
たとえこんなポタポタ量で成功したところで水槽全体の硝酸塩総量としては追っつかんし
347:pH7.74
22/04/03 23:47:08.71 mUPuZ3he.net
ポトスに関して言えば亜硝酸に対して効果がある文献もあるし、サトイモ科全般、もしかしたらイモ科全般も亜硝酸効果ある可能性が高い。
下手に脱窒対策して崩壊するより安全性の高さ選んだ方が良いと思う。
どっちみちポトスで水の減りはやいけど。
348:pH7.74
22/04/04 00:02:37.22 v8RYMI9T.net
いやぁ水の減りなんてどうでもいいと思えるくらいポトスはすごいよ
コリ6匹に十分な量のエサ1日2回あげて
1週間経っても水槽の硝酸塩量は変わらない
たった1株、10枚程度の葉に適当なライトを5時間照射するだけでこれなんだから…
あと1株追加導入する予定なんだけど、
もし硝酸塩順調に減ってったらもう脱窒やめちまおうかなw
349:pH7.74
22/04/04 00:46:40.02 Agpo76d3.net
>>337
同意しますね。増やすなら脱窒いらないと思いますよ。
物理濾過、生物濾過に加えて植物濾過が1番バランス良いと思う。
自分は120オーバーフローに上部フィルターは全部ポトスエンジョイ突っ込んでる。
エンジョイは葉の密度が高くなるからカッコイイよ。
350:pH7.74
22/04/04 00:59:59.93 v8RYMI9T.net
>>338
おっエンジョイ使いですか
追加する予定の苗もエンジョイだよ
ゴールデンやグローバルグリーンとかと比べて成長遅いから入れるか悩んでたけど
カッコよくなるならいいですね
植物濾過はどういうわけか生体がすごく調子良くなるんだよねぇこれが捨てがたい魅力
ばく玉も機器もいっぱい買っちゃったけどポトス育てながらもうちょっと迷うわw
351:pH7.74
22/04/04 01:11:22.36 Agpo76d3.net
>>339
ゴールデン、グリーン中々センス良いですな。
比べたら遅いくらいで半年も経てばリッパになりますよ!
中国の金魚業者はプラ舟に直接でっかいサトイモ突っ込んだりしてたりするし、うちの水槽も、ポトス始めてから調子良いよ。
352:pH7.74
22/04/04 09:27:27.42 /LpggnIH.net
ポトスいいね
赤玉土は必須?キャビティ入れた外掛け使ってるんだけどろ材でも育つ?
353:pH7.74
22/04/04 18:58:21.65 m47EJ6dY.net
ポトス以外だとアイビーとかどうだろう
354:pH7.74
22/04/04 19:13:43.29 v8RYMI9T.net
>>341
いらんいらん
ポトスなら根っこ1つで勝負できますお
このフック使って輪っかにポトス挿してる
URLリンク(100yen.life)
ただそれだけで根っこも葉っぱもニョキニョキ伸びるよ
355:pH7.74
22/04/04 20:55:13.17 Agpo76d3.net
>>343
これめちゃくちゃ良いな!!
真似しますわ!
356:pH7.74
22/04/04 21:20:55.41 Agpo76d3.net
>>342
アイビー全然いけるっちゃいけるけどポトスと比べると水質変化に弱いから枯れやすいかも。
357:pH7.74
22/04/04 21:48:21.61 AaarSKd3.net
無農薬のポトスを探してくるかな
358:pH7.74
22/04/04 21:50:05.04 eXU6rWab.net
ポトスは植える場所が少なくても下へ横へ勝手にどんどん延びてってくれるからええよな
359:pH7.74
22/04/05 00:48:06.20 zylpPa8J.net
アヌビアスもサトイモ科らしいけどあかんのか?
360:pH7.74
22/04/05 01:02:05.72 xUnVh/yh.net
伸びる早さが段違いなんや
すなわち硝酸塩が同化する早さの違いやな
アヌビアスの100倍ぐらい早いんちゃうかな適当やけど
361:pH7.74
22/04/05 01:04:04.22 xUnVh/yh.net
ところでポトスの硝酸塩吸収能力にあぐらかいてると
リン酸が溜まりまくってある日藍藻として大爆発する時があるから
リン吸着剤は忘れないほうがいい
自戒
362:pH7.74
22/04/05 01:40:25.87 9dZrJcjN.net
ポトスのために外掛け用意したくないから浮き輪みたいなのつけて水面に浮かべてみようかな
363:pH7.74
22/04/05 17:58:31.78 cJ0WjaAq.net
>>328
ウチの閉鎖水系だと本みりん添加で3年無換水なので水換え必須なら過密飼い(濾材と水量不足)が原因と思われる。
3歳金魚1匹あたり飼育水70L+表面積広い高機能濾材2Lくらいでフル曝気すれば屋外で完全無換水はできる。(まんま浄化槽で飼ってる感じなるけど)
364:pH7.74
22/04/05 21:20:35.25 LEEZNnMC.net
15センチ金魚一匹あたり70Lならみりん無くても無換水では
365:pH7.74
22/04/05 21:25:25.58 LEEZNnMC.net
ポトスって水中無理なん?2/3水上なら?
366:pH7.74
22/04/05 21:26:14.99 cJ0WjaAq.net
>>353
春から夏は週1くらいで未病目的で本味醂添加してるよ。怪しい紙で硝酸塩濃度測るよりとりあえず本味醂添加する乱暴な方式でやってる。
367:pH7.74
22/04/05 21:32:35.20 QwMWJNhE.net
和金だったらタライで無換水でも死なないから意味不明だな
368:pH7.74
22/04/05 21:33:38.53 xUnVh/yh.net
>>354
葉さえ
369:水上ならOK 茎は水没してても大丈夫 完全水没だと枯れる
370:pH7.74
22/04/05 21:38:37.22 mQqc7w7D.net
>>356
みりん入れると週一で水換え必須っての事に対して、うちはこうだよってだけでしょ
その結果は受け止めてあげなよ
371:pH7.74
22/04/05 22:20:00.30 QwMWJNhE.net
炭素源入れると週一の換水が必須ってのはもっと理解できないけどどっかに書いてあったのか 何のための炭素源なんだ
372:pH7.74
22/04/05 22:26:05.78 L8DCj/gB.net
>>358
反応すんなって
373:pH7.74
22/04/06 11:13:47.95 RZftPWlo.net
>>358
屋外と屋内の無換水が同義とは思えない
374:pH7.74
22/04/07 00:45:18.35 50Yf1gAq.net
屋外無換水(吹き曝しベランダビオ前提)は酸性雨による飼育水の酸性化への対抗措置が要る。焼成牡蠣殻入れとけば良いだけだけど。
屋内無換水(ガラス水槽で横から鑑賞)は美観を重視する場合は難度が上がる。美観的に飼育槽のコケや浮泥や汚泥を放置できないのでこれらの持つ優れた水質変化緩衝能や水質浄化能を使えないから。ただし外部浄化槽側に人工光源つけるなどの小細工をすれば難度は一気に難度は下げられる。(リン酸凝集剤とかも浄化槽側に添加)
大掛かりにやるならスーバーナチュラルシステムの特許読んで模倣すると良い。アルミナを含む黒ボク土を遮光した嫌気層に使うアイデアは秀逸なので。
375:pH7.74
22/04/07 09:48:09.15 rdiJDgNp.net
>>362
細かいところはよくわからなかったけど海水で底面ろ過ってところが画期的なの?
376:pH7.74
22/04/07 14:36:22.85 EIloQK9i.net
>>363
いんや。画期的ではない。特許にも先行技術のモナコ式の発展型です!という趣旨の記述があるし申請者も画期的ではない事は自覚してると思う。
個人的には嫌気域に黒ボク土を使うというアイデアは面白いとは思う。アルミナ系のリン酸塩凝集剤に似た働きが期待できるからね。脱窒と除リンに関する執念を感じる。
377:pH7.74
22/04/08 18:38:38.64 S8rG1YsS.net
マトリックス使ってる方々に質問なんですが
流量多めでも確実に効果あります?
もうバク玉がアカン
378:pH7.74
22/04/08 19:01:19.03 1gxbKa3I.net
うちは効果ゼロ 魚多いと無理なんだろね
379:pH7.74
22/04/08 19:18:44.21 S8rG1YsS.net
>>366
ありがとう!
炭水化物入れても効果ゼロでしたか?
380:pH7.74
22/04/08 19:26:35.57 zxap6r58.net
うちの場合はね! うまく行ってる人も多いだろうからそっちに期待だね
できることなら魚水槽も低く保ってあげたいんだけどなかなか難しいよ
381:pH7.74
22/04/08 20:44:15.92 fK5kSPAz.net
>>365
マトリックスを使って硝酸塩を減らす試みがうまくいった事あるけどその時は1次濾過槽の流路の終わりの方に仕込んだ。(貧酸素域に使う感じ)
1次濾過槽から飼育槽に処理水を戻す前に2次濾過槽で曝気してから戻す感じにしてた。
本みりん添加すれば硝酸塩ゼロにもできる。ただこれはマトリックスに限らずバク玉でもできるよ。
俺は二次濾過槽にスチールウールも仕込んでリン沈殿もやってた。
382:pH7.74
22/04/08 21:11:31.24 S8rG1YsS.net
>>368と>>366は同じ人でいいのかな?
そうか炭水化物入れてもダメならマトリックスも万能じゃないってことなんだね
とても参考になりました
>>369
詳しくありがとう
味醂による同化はドゥ
383:ルドゥルなって本末転倒だと思うから控えたくて、 どうにかして美しく脱窒したいんだよね… やはりまだまだ酸素が過剰なのだろう もう少し頑張ります
384:pH7.74
22/04/08 21:34:30.02 fK5kSPAz.net
>>370
結局のところ異化代謝による脱窒も水素供与体(炭素源)ない限りは起きないので、本味醂添加量を最小を割り出した方が良いと思う。
もしくは本味醂ではなく生分解性プラの一種PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)を使って同化より異化が起きやすいよう水素供与体を固形にするかですね。
385:pH7.74
22/04/08 23:38:29.49 S8rG1YsS.net
>>371
何度も感謝です
ドクターバイオちゃん一応入れてはいる
でもそれでも駄目なんだ(´・ω:;.:...
もう外部フィルターの給水口をこんな感じの「部分底面フィルター」みたいなんを作ってそれに直結も考えてみてるところです
まだヤル気ないけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
386:pH7.74
22/04/09 00:06:03.73 j4CY+ci9.net
>>364
特許見たがスーパーナチュラルシステムって、モナコ式の改造版だけど何気に使えそう。
形式的にはモナコ式の最下層に黒ボク土を使い、プレナムに通水管つけだだけだが。
これらのおかげで、普通は嫌われモノの硫酸塩還元菌に八面六臂の活躍をさせる辺りがスゴイ。
ただ、あくまでモナコ式の改良型だから魚メインの水槽にはこれだけじゃ無理だろう。
特許にもあるが他の濾過方式と併用が必要では?
活け簀への使用例が多いのも、活け簀は餌やらんからな。
387:pH7.74
22/04/09 01:16:54.75 6TxXwbYO.net
>>373
スーパーナチュラルシステムの生体:水量の重量比は3:100とかなので、この率ならウチの野外疑似スパナチュラ壺型なんちゃってビオでも現在進行形でできてる。(餌はガンガンたまに本味醂)
ただしウチの壺ビオ(150L超)が無換水かつ餌有でうまく循環してるのは野外で日光当たってるのと焼成牡蠣型で弱アルカリ維持してるのと掃除を一切せずに汚泥を積層で大事にしてるからで仮にガラス水槽でこの方式をやるならば
美観は最悪(コケだらけ)
だと思うというか億%確実に最悪。
なので貴殿が言うように別の濾過方式と併用した方が鑑賞水槽飼育には良いだろうと思う。
なお、俺も硫酸還元菌の使い方には震えた。無換水への固執に対する狂気を感じる。
388:pH7.74
22/04/09 01:26:14.59 6TxXwbYO.net
>>372
一応、鑑賞に耐えない壺ビオとはいえ餌有りで無換水4年目突入した経験から述べると「 一切掃除しないで汚泥をとことん大事に積層で熟成させる 」と脱窒効率はある時を境に向上するのでオススメ。
これ=汚泥養生方式を横から眺める鑑賞目的のガラス水槽で転用する場合、たぶん一番向いてるのはオーバーフローにして飼育槽と同容積の巨大浄水槽を設置し浄化槽側は一切掃除しないやり方だと思う。
ちな貴殿がアップしてる写真に似てる脱窒ユニットは俺も導入してる。(大型のガラス瓶にバク玉を詰めて蓋開けたまま沈めてる。強引に止水域作ってる感じ。たぶん脱窒効いてる。)
389:pH7.74
22/04/09 09:10:34.23 dJ9idSYo.net
>>375
なるほどイメージ湧きやすいです
ひたすらに脱窒濾材の周囲も汚泥やら何やらで塗り固める感じですね
ありがとうございます
390:pH7.74
22/04/09 11:35:06.71 j4CY+ci9.net
>>374
上でスーパーナチュラルシステムについて「硫酸塩還元菌に八面六臂の活躍をさせる」って書いたが、
特許の記載にミスがあるな。
特許では、硫酸塩還元菌が硫黄脱窒すると書いてあるが、硫黄脱窒するのは「硫黄酸化細菌」のハズ。
もっとも硫酸塩還元菌が、脱窒に必要な硫化水素の供給と、脱窒で作られる硫酸の除去。
好気的に分解しきれない有機物の分解もするから、大活躍に違いはない。
391:pH7.74
22/04/09 13:06:54.09 BauyntFw.net
アクアリウムって庭のため池も入るの?
392:pH7.74
22/04/09 13:11:12.19 dJ9idSYo.net
>>378
広義には入るけどあんま入らない
もし語るなら説明の最初に断っとかないと水槽の話と思われるレベル
393:pH7.74
22/04/09 14:02:50.21 LbLPPS12.net
つまり
エアリフトでウンコを運びつつ流水を絞りつつウンコを貯めて活性汚泥を生み出す
浄化槽方式がアクアリウムでの最適解ってことか
URLリンク(i.imgur.com)
394:pH7.74
22/04/09 14:13:54.85 n4PAZW8J.net
濾材の隙間に田砂でも詰めりゃいいんだ
395:pH7.74
22/04/09 14:36:57.65 dJ9idSYo.net
出たみんなの憧れ浄水装置模型w
396:pH7.74
22/04/09 14:38:38.61 dJ9idSYo.net
浄化槽だった失礼
397:pH7.74
22/04/09 18:07:34.71 6TxXwbYO.net
>>376
いえいえ。飼育槽の美観を損なわずにやる場合は、浄化槽を活性汚泥の巣にするしかない感じですね。
なお濾過槽の曝気を過剰気味にすると飼育水は無臭かほのかな墨汁臭がする放線菌優占の水系になるので天然の抗生物質で満たされた感じになるので病気が出難くなります。
ウチの壺ビオの水は3年無換水ですが完全に透明で無味無臭で病気もでません。(コケは旺盛ですが)
398:pH7.74
22/04/09 18:18:46.36 6TxXwbYO.net
>>380
ウンコ=活性汚泥ではないな。
成分的には細菌と微生物とそれらが分泌する高分子有機物とそのほか色々な無機物/有機物が凝集したのが活性汚泥なのでサカナの生ウンコ的な組成とは全く違う。
健全な水系から採れる活性汚泥は悪臭もしない。(土の匂いはする)
399:pH7.74
22/04/09 21:33:47.06 j4CY+ci9.net
>>380
いや不適だと思うよ。浄化槽と同じ原理だとキミの言うように
流速を絞って不純物を濃縮してBODをメチャ高くする必要があるが
飼育水の水質を保つためには流量は減らせない。
つまり、流速を絞っても流量を確保するためには、浄化槽をバカでかくしなければならない。
どの程度かは解らないが、少なくとも水槽よりかなりデカくする必要はあると思う。
実用的でない。
400:pH7.74
22/04/09 22:09:39.23 ywgtWS0V.net
ポトス最強
401:pH7.74
22/04/12 23:29:10.90 ylvaAdlm.net
>>387
葉物野菜に含まれるタンパク質量を調べたら悲しくなるよ。
水中から窒素取り除ける量はポトスという葉物野菜に含まれるタンパク質量に比例するからね。
ただ、植物は窒素を使うために硝酸という形でも生体内にキープするから最初はめっちゃ吸いまくるけどね。
402:pH7.74
22/04/12 23:30:57.84 ylvaAdlm.net
あれ?ということは、
自動で足し水できるシステムさえ作れば、
巨大なポトスからぐんぐん伸びる葉やツルを剪定してくだけで、窒素やらリンやら除去しまくれるってことかな?
蛇口から直に足し水できるシステムなきゃ、地獄になるけど、それさえあれば
403:pH7.74
22/04/12 23:34:29.62 /N+BVou+.net
>>389
そうだよ
そんな全然ポトスは水吸わないし
404:pH7.74
22/04/12 23:36:51.30 /N+BVou+.net
ポトスのすげえところは
株が大きくなって枝分かれすればするほど吸収能力が倍々に増えてくとこよ
そして伸びた蔓は好きな
405:所に固定できる まじサイッキョ
406:pH7.74
22/04/13 00:08:22 wDLwaynU.net
>>390
ん?水を全然吸わなければ、ほとんど硝酸を集められないことになるが。
葉から蒸散した水量を根っこから吸い込み、その中に溶けてる硝酸を集めてるんだから。
407:pH7.74
22/04/13 00:19:13.39 4LeKZ+2m.net
>>392
んーでも葉10枚程度の株1本だけの30キューブで
ガラス蓋が8割ぐらい水面を覆ってるんだけど
一週間に1センチぐらいしか水減らんよ
水面からの直接の蒸発の方がよっぽど多いと思われ
植物って土壌の栄養分ほぼ直接吸えなかったっけよう知らんけど
408:pH7.74
22/04/13 12:28:15.99 eU8hxwPm.net
一般に果実を付ける植物のが栄養消費多い
409:pH7.74
22/04/13 12:38:40.31 wDLwaynU.net
>>393
水に溶けない、もしくは溶けにくい成分なら、
根の表面から根酸っての出してミクロの世界で選択的に吸収してる。
リンとか、ミネラルとか。
でも硝酸塩ってリン酸鉄みたく固体にして抽出するのがほぼ不可能で俺ら困ってるわけだから
そういうわけにはいかないんじゃないかな。
吸収した水に含まれる硝酸塩しか吸えてないはず。
410:pH7.74
22/04/13 12:40:46.88 wDLwaynU.net
…と思ったが、逆に言えば硝酸塩濃度の高い所に根を張ってりゃ
同じ1リットルでもそれだけ多くの硝酸塩を吸えるってことか。
底面フィルターの中だけにポトスの根を張らせるとか
外掛けフィルターの綿の中にポトスの根を張らせるとかすれば
その辺は少しは改善するのかな?
411:pH7.74
22/04/13 16:24:19 4LeKZ+2m.net
>>395
そうなのか詳しくて助かる
まあとりあえずポトスで減る水の量はそんな想像してるほどではない感じ
余談だけど環境は
30キューブで水量21リットルくらい
ポトスは根っこ直接ドボンしてて根を張らせる場所なし
水換え週1で1/3
硝酸塩は毎回40→水換え後20
ポトス無しの時期は同じ数字にするには週2の水換えが必要だったから、
ポトスは毎週20ぶんの硝酸塩を吸っていてくれることになるサイクルですん
412:pH7.74
22/04/13 21:27:58 zGakTWZ4.net
硝酸塩150mg/Lの置き水50Lにこなれたリング濾材30L入れて一ヶ月放置したんだけど
全く硝酸塩減らないんですが…嫌気菌繁殖せず
アドバイス求ム
413:pH7.74
22/04/13 21:43:37 9D1CqOLW.net
みりんドバドバ
414:pH7.74
22/04/13 23:19:04.26 1fEmjqha.net
脱窒やってる水槽でポトス育てたことあるが育たなかった
葉のサイズは2cmにしかならないし全然増えない
2年位新芽がでる、古い葉が落ちるを繰り返して2年で消滅した
415:pH7.74
22/04/13 23:33:54.20 L97IeecA.net
>>400
2センチって何事だw
照明当ててないとなっかなか伸びんよ
水質や硝酸塩濃度などの環境も知りたい
普通は葉が枯れないでワサワサ増えてくもんなんだけど
416:pH7.74
22/04/14 00:04:12.17 Q0dMcOQt.net
硝酸塩は市販の試薬では未検出
リンも未検出
シャワーパイプの穴の調整と光量の調整でガラス面の苔の性質がかわる
光は室内の観葉植物が育ってるから足りない事はまったくない
ガラス蓋をギリギリにカットしてシャワパイプの端の部分からたまに飛び出るのがいるから
肥料吸わせる目的で100均のポトスを設置巨大化しなかった
カリウムは0.5ppm未満に押さえて月1でちょっと入れてる程度
微量要素もおまけ程度にちょっとだけ
417:pH7.74
22/04/14 00:04:35.48 Q0dMcOQt.net
底床はほったらかしで4年目突入
418:pH7.74
22/04/14 00:27:30.30 uAT7czWO.net
>>402
oh…光ではなく貧栄養で枯れたったんだね
硝酸塩未検出だと厳しい
脱窒されてない過密水槽なら際限なくモサるんだけど
詳しくありがとうございますた
419:pH7.74
22/04/14 19:02:03.79 CXyjdGVf.net
ポトス級の水中草ってないん?
420:pH7.74
22/04/14 19:14:17.09 8S2dB9n5.net
うーん…ポトスには劣るけどマツモかアンブリアだろうか
ただしマツモは軟水には弱く
アンブリアは浮かべとくと根っこが見苦しい
421:pH7.74
22/04/15 12:50:05.72 Aq08Ge+2.net
水耕栽培は水面にぶっ刺したり上部だったりポンプで組み上げて落としたり見た目良くするの難しくない?
あと照明、ポトス用と水槽用付けるとガチャる
運用と外観バランスみんなどうやってんだ?
422:pH7.74
22/04/16 02:26:40.87 N8VVKXLh.net
>>405
つ ホテイアオイ
つ 浮かせたアナカリス
何が言いたいかっつーとだな、
「ポトスなみの成長速度を手に入れるには、空気中の無尽蔵な二酸化炭素を吸いまくり、水槽外に広げた葉で光を大量に集められる環境じゃなきゃ無理です」
ってこった。
逆に言えば、魚が死ぬレベルの水中二酸化炭素濃度にしてライト強くすりゃ、完全水中の水草でも多分いけるんだろうけどね。
423:pH7.74
22/04/16 02:31:07.92 JIBFRDCH.net
てきとーな図でスマン(´・ω・`)
うちのかつての外観の説明だ
水槽の縁にうまく引っかかる流木見つけてそこに適当に絡ませて育ててた
照明は上の方から水槽内も含めて全体的に光が届くようにしとった
まあまあ雰囲気出とったよ
URLリンク(i.imgur.com)
レイアウトやら水草水槽やら美観の沼にひとしきり嵌ったが
それを抜けた今は全てがどうでも良くなって
生体メインにポトスを水面にぶっ刺してるよ
424:pH7.74
22/04/16 02:33:32.91 N8VVKXLh.net
>>406
浮かせるならリシアが1番キレイなんじゃね?
あいつもともと浮草だからね。
みんか無理やり底まで沈める嫌がらせで草原作ってるけど。
浮かせりゃ空気中の無尽蔵な二酸化炭素と、水面反射で失われてない光を利用出来る。
425:pH7.74
22/04/16 02:36:52.28 JIBFRDCH.net
>>410
浮かせるとコケや藍藻が出るのがヤバかったなあ
リシア浮島の中が強光の止水域になるんだろうな
こわやこわや
426:pH7.74
22/04/16 02:40:18.65 N8VVKXLh.net
>>407
うちは外掛けフィルターに植えるという一般的な手法だが、外部フィルターを隠して付けるみたいな雰囲気にしたいの?
そのクオリティを保とうとしたら、オーバーフローにでもして濾過槽内に植えるしかないのでは…。
水槽の背面3cmくらいを小さい穴つけた黒いプラ板で仕切り、そこに長い長いつるにして葉をむしったポトスを植え、
そこから水槽台に沿って下につるを伸ばして遠くで上に上がらせてそこの葉で光合成させる、
みたいな変態的なのも考えられなくもないけどw
427:pH7.74
22/04/16 02:42:31.55 N8VVKXLh.net
>>411
ああ、そうか。
空気中の無尽蔵な二酸化炭素とライトのそばの強い光は、コケにとっても天国か…。
エビさん達は上陸して頑張ってくれるが、藍藻までは食ってくれんしな…。
428:pH7.74
22/04/16 02:45:31.70 JIBFRDCH.net
>>413
リシアも偉そうにしとるがしょせんコケっちゅーか蘚苔類(だっけ?)の仲間で
茎とか葉を持った高等植物じゃないんよな
栄養吸収能力は高くはないはずだ
429:pH7.74
22/04/16 02:52:49.42 N8VVKXLh.net
>>397
つまり、毎週蒸散1リットルでそれだけ硝酸塩を取り除けてるということは、
濃度20~40(平均30)の水1リットルを吸って
濃度40の水7リットル分の硝酸塩を吸ってるということだから、
40×7÷(30×1)=9.33倍の濃縮にポトスは成功してるってこったな。
根に入る時は浸透圧によるものだからポトス側に選択権ないけど、
根に入った後にどこかで硝酸イオンだけ上手いこと選択して濃縮して、また根から水分だけ吐き出すシステムが植物にはあるってことなのかしら?
根を使ってまず水を9.33リットル吸い上げないと、それだけの硝酸イオンを体内に取り込めないんだし。
430:pH7.74
22/04/16 03:00:09.36 N8VVKXLh.net
>>414
栄養吸収能力に関して考えると、コケにしろそれより高等な植物にしろ吸収できる窒素量は伸びた部分の窒素量に比例する、
つまりその植物体のタンパク質量に比例するわけだけど、コケとそれより高等な植物ってタンパク質量に違いがあるのかな?
調べたけどよく分からない(´・ω・`)
複雑な構造の方が体内に複雑な酵素をたくさん持ってるはずだし、酵素ってタンパク質の一瞬だから高等な植物の方がタンパク質多そうなイメージはあるが。
431:pH7.74
22/04/16 03:11:46.16 JIBFRDCH.net
>>416
いやー単純に同じ水槽で同じ時間ライトを照射して
水がどんくらいきれいになったか(硝酸塩とかを吸えたか)を
体感でなんとなく
例えばリシアよりマツモの方が確実に吸ってくれるなあと…
432:pH7.74
22/04/16 03:12:09.64 N8VVKXLh.net
タンパク質の多い植物を調べてみた。
・大豆などマメ科(空気中から直接窒素を固定できるため水中からあんまり吸わない)
・乾物(乾いて軽くなってるから100g中の成分量多くなる)
・ゴマなど種子類(部分的にタンパク質濃度上げても植物体全体でタンパク質量多いとは限らない)
を除くと、
・芽キャベツ
・ブロッコリー
・ほうれん草
・アスパラガス
あたりが浮上した。
(;´・ω・)ウーン・・・。
・
433:pH7.74
22/04/16 03:14:50.89 N8VVKXLh.net
>>417
よくよく考えたら、体感的にはマツモの方がはるかに伸びやすいような。
そして伸びる量が多ければ多いほど、そこに含まれるタンパク質量=窒素量=吸収する硝酸塩量が増える。
高等な造りのおかげで、多分色々と効率いいんだろうけど。
あれ?でもウィローモスもえげつなく
しげるよね…あいつもコケだ…。
434:pH7.74
22/04/16 03:24:53.81 JIBFRDCH.net
モスってさモッサモサに繁ってても
言うほどそんなに吸ってくれてない気がすんだよね
体感だけど
435:pH7.74
22/04/16 03:38:01.72 N8VVKXLh.net
自己レス
>>415
そうか、分かったぞ!
根の表面に付いてるヌルヌルの中に住むニトロソナモスやらの微生物と共生してて
そいつらと硝酸塩や硝酸イオンの受け渡しをやってるに違いない!
ずっと謎だったんよね、ホテイアオイの羨ましいほどに無駄に黒くてふさふさの根っこ。
URLリンク(i.imgur.com)
あいつらあんなに必死に根を伸ばさなくても水なんて吸い放題なのに、
なんで俺をあざけり笑うかのごとくあんなにふさふさしてやがるんだ( ˘•ω•˘ )
…そう思ってたけど、そうか菌と共生して栄養を得るためだったんだな。
長年俺への嫌がらせとか言ってすまんかった(´・Д・)」
ググッたらあった。
URLリンク(www.biol.tsukuba.ac.jp)
436:pH7.74
22/04/16 04:09:51.23 N8VVKXLh.net
「葉からの蒸散
437:で失った水分量に含まれてる硝酸塩しか吸えない」 俺のこの説が正しいとしたら、そもそも蒸散の存在しない完全水中の水草は硝酸塩をほぼ吸えないんだから、生きていけないわな。 すまんかった(´・ω・`)
438:pH7.74
22/04/16 04:15:12.14 JIBFRDCH.net
それよりポトスからじゃばじゃば濾された水が滝のように流れ出るとこ見たことないしな
439:pH7.74
22/04/16 05:31:23.80 xYKiXJuD.net
>>398
えーと、脱窒菌は普段は酸素呼吸してるんだけど貧酸素環境では硝酸呼吸を行う。(硝酸呼吸=異化代謝による脱窒)
問題はこの時=硝酸呼吸する際に水素供与体として易分解性炭素源が要る。(エネルギーとして)
だけど俺たち人が管理する閉鎖水系は基本的にはC/N比(炭素/窒素割合)が低すぎてかなり酷い炭素不足の状況にある。これを補うために本味醂や砂糖・酢・ウォッカとかの添加が有効な感じ。
本味醂を添加すると脱窒菌が嫌気域で硝酸呼吸するための易分解性炭素源を得て脱窒が始まる。これと別に水系内のC/N比が高まることでリービッヒの最小律的な意味で細菌たちにかかっていた増殖キャップが解除されるので、水系の窒素が増殖用の基材(資材)として飼育水から消える。(いわゆる同化代謝)
これが大筋の理屈なんだけど、実際の水槽では「 嫌気域はバイオフィルムの奥 」で起きるので放線菌や硝化細菌がつくる生物膜の奥が嫌気的になるので脱窒菌が住めるようになる。なので家庭アクアで脱窒菌を醸したい場合は、「 生体を入れた水槽 」でいろんな菌を醸した方が良い。(硝酸塩水溶水で脱窒菌だけ培養しようとするとうまくいかない)
440:pH7.74
22/04/16 05:36:53 xYKiXJuD.net
>>421
シェアありがとう。このページはすごい面白い。根粒菌みたいなのが一杯いるんだね。
なおウチの金魚ウチの古参の3匹はホテイアオイの根が好物らしく根がふっさふさのホテイアオイが数日で刈り上げにされる(瀕死)。
441:pH7.74
22/04/16 15:32:54.57 M2tvyGL4.net
まあ虫歯菌も通性嫌気性菌だからな
口の中が酸欠にならんでも嫌気呼吸するし
そのためにバイオフィルムを作り出してし
442:pH7.74
22/04/16 23:18:54 rHzVLm56.net
>>406
マツモは >>402の環境だと大きくならないし全然増えない
443:pH7.74
22/04/17 13:53:47.79 jtk3FXkg.net
>>426
虫歯菌はとても弱い細菌なのに、水道水で死なない理由は?
444:pH7.74
22/04/17 14:37:10.61 TL52XBKB.net
>>428
そもそも水道水でフィルターを洗ったら濾過細菌が死滅するので飼育水で洗いましょうって説が、
「いかにも自分詳しいんです」を装ってる、その手のこと一度も自分の頭で考えたことない馬鹿によるデタラメだからねw
浄化された水道水の中の微生物をギリギリ殺菌できるかできないかの濃度にされてる水道水の塩素濃度で
高濃度に汚染されたフィルターを有意なレベルで殺菌し切ろうと思ったらどれだけ揉み荒いせんならんのや。
水道水の塩素でそんなん可能なら、洗濯マグちゃんとかいう詐欺商品すら洗濯時に要らんわ。
445:pH7.74
22/04/17 14:53:01 D+ao64hJ.net
水道水で濯ぐぐらいで全滅してたらうちにあったエーハイム全部毎回バクテリア0になってたはずだからなぁ いつの頃からか飼育水で濯ぐとか言い始めた時にうさんくせーなーと思ってたよ 浸透圧がーならわかるけど
446:pH7.74
22/04/17 15:07:02.05 TL52XBKB.net
まあ、換水時の飼育水で洗うのと違って水道水で洗うといくらでもじゃぶじゃぶ揉み洗いを続けられちゃうから、
初心者向けの飼育本に「洗い過ぎないために」という目的で飼育水で洗うとこを推奨すること自体はそこまで害悪でもないんだけどね、初心者向けなら。
うちの母親みたいに、濾過最近の理屈を理解できないせいで換水と同時にフィルターを洗濯物と同じレベルで必死に揉み洗いしちゃう人も居るし(´・ω・`)
ただ、濾過細菌の理屈を理解してる人間同士の会話で「水道水の塩素で濾過細菌が~」とか言い出したら、
そいつは頭悪いだけだわな。
447:pH7.74
22/04/17 15:10:57.35 Zx1TFVFv.net
他のスレで、リングろ材を飼育水で洗わないとバクテリアが死ぬって聞いたんですが、騙されたわけか
448:pH7.74
22/04/17 15:24:00.70 TL52XBKB.net
プロの熱帯魚屋さんによっては、水道水で水換えしてるところもあるぐらいだからね。
水道水の塩素ってフィルター内の有機物と比較したら極わずかだから、フィルターやらの有機物と反応(殺菌)してすぐに無くなるし。
449:pH7.74
22/04/17 15:26:07.09 8Z4kVvxa.net
馬鹿とか頭悪いっていう言葉を発する人の話でマトモなのを見たことがないので残念だ
450:pH7.74
22/04/17 15:30:00.72 YjTkoJ3z.net
使用中の濾材は有機物塗れだから意図的に塩素を添加しない限りバクテリア全滅なんて事にはならない
死なないとは言わないが、有機物を洗い落とすことによるバクテリアの減りのほうが大きいだろうね
451:pH7.74
22/04/17 15:42:13.66 TL52XBKB.net
>>434
馬鹿や頭悪い人間を馬鹿や頭悪いと指摘する時どうしたらいいんだ(´・ω・`)
>>435
ゴシゴシやりまくっちゃうのはマズイよね。
水道水だろうと飼育水だろうと。
452:pH7.74
22/04/17 15:50:59.42 FZVUHvFh.net
ぷゆゆだろうと
🥺🧽✋👶ゴシゴシ…
🌕✨👈👶キレイになった!
453:pH7.74
22/04/17 15:56:13.38 TL52XBKB.net
考えてみたら、フィルターに溜まってる有機物って、活性汚泥法みたいな役割なんだな。
454:pH7.74
22/04/17 18:55:16.49 zyYpCa8Z.net
死んでも惜しくないオスだけ水槽は水道水直で入れてるけどなんともないな
455:pH7.74
22/04/17 18:57:28.44 8Z4kVvxa.net
>>436
マトモな人はそういう人達のことをわざわざ話題にしないし、そういう視点で見ないので…
456:pH7.74
22/04/17 19:10:43.76 iI9ioqb7.net
自分サイドのことを まとも って思ってる人もなかなかだよ
457:pH7.74
22/04/17 19:13:09.93 8Z4kVvxa.net
また荒らしが来たか
ではでは
458:pH7.74
22/04/17 20:51:29.49 TL52XBKB.net
>>439
うちもベランダの金魚水槽はじゃぶじゃぶ水道水だ。
まあ死なない自信あるからだけど。
>>440 >>442
プーチンを信じるロシア人の友人も
「この戦争はマトモである、なぜならウクライナが荒らしだからだ」
みたいなこと言ってたな。
こうやって思考停止してる人って、自分がマトモ側に居ても荒らし側に居ても、自分がそもそもどちら側なのか考えないんだよね。
この論理展開使って何か考えてるつもりの人って、自分がマトモ側であるという定義から始める以上何も考えなくていいから。
このロシア人の友人の例と同じように少し考えりゃすぐ分かるのに自分の頭で考えようとせず、
思考停止して本気で水道水の塩素でフィルターの濾過細菌殺せると思い込んでるような人を、馬鹿とか頭が悪いとか信者とかいつも呼んでる。
ごめんね(´・ω・`)
459:pH7.74
22/04/17 21:03:47.03 1QBatTo1.net
カルキ抜きしない水道水を使った濾材担体の洗浄ではバクテリアが8割くらい死ぬという記述のある論文読んだ事あるけど、最悪の場合でこれくらい死ぬとしても、硝化細菌が2倍に増える速度を鑑みると20%まで減った場合も40・80・160で1週間くらいで元の量に戻る。(脱窒菌に至っては半日で元に戻る)
ただしその間は硝化能は落ちてるので気温やph変動が合わさると水質悪化リスクは高まる。(なのでカルキ入り水道水で敢えてろ材を洗うメリットは特になく飼育水で洗う方が良さそう)
問題はアナモックス細菌(生物膜を含むフロックが赤いのが特徴)などの増殖速度が遅い有益細菌で、これは床砂や濾材の掃除を行ってるとなかなか育たない。
460:pH7.74
22/04/17 21:24:30.05 TL52XBKB.net
>>444
本当に8割死ぬとしたらじゃぶじゃぶ洗ってるし、
じゃぶじゃぶ洗ってるとしたら飼育水で洗っても8割どころじゃなくバクテリア死ぬよ。
要は塩素の問題というより洗い方の問題。
水道水という飲めるレベルでCODを減らした上水を殺菌するのに必要な塩素の量と
フィルターなんていう下水よりCOD高い汚れた物体を8割も殺菌するのに必要な塩素の量って
10の三乗とかそういうオーダーで違うはずだから。
じゃなかったら、洗濯物も塩素入った水道水で洗えばタンパク汚れなど有機物を分解できることになっちゃう。
なお、水道水でフィルター洗ったり水換えしたりするメリットもあるよ。
楽。
まあめんどくさいことしたって大した手間とも言えないから、飼育水で洗うことも悪いことじゃないし、
数レス前に書いたように飼育水だとじゃぶじゃぶ洗うの難しいから、初心者に洗い過ぎないようにさせるには良い教え方なんだけど。
461:pH7.74
22/04/17 21:49:26.64 90zs0i7U.net
リングろ材を飼育水で洗うという無駄から早く卒業してくれ
462:pH7.74
22/04/18 04:23:07.09 aZgq6Qaw.net
エーハイムクラシックフィルターシリーズなんかだと
逆洗して一番上にセットしたウールマット交換するだけで濾材洗浄は十分な気はする
463:pH7.74
22/04/18 12:59:31.05 Rsn7ChuH.net
水替えは温度合わせしかしない
15年以上それで全く問題ないや
ありゃ無駄だし、魚の調子が悪くなる
あと重金属とか日本の水道水は無害なレベルだろ
お前ら水道水は飲めるけど、カルキ抜きとか入れた水は飲めないだろ
464:pH7.74
22/04/18 21:40:50.85 002FYDm/.net
>>405
サトイモ科全般の水中草
ポトスというかサトイモ科が効果ある。
水中草にこだわらなければ酸性土壌に強い植物で水耕栽培に対応出来れば別にポトスじゃ無くてもいい。ポトスの耐陰性、寒さに強く、多年草という管理のし易さで選んでるだけ。
465:pH7.74
22/04/18 22:06:28.04 002FYDm/.net
URLリンク(kumadai.repo.nii.ac.jp)
簡単な文献だけど明確にポトスが亜硝酸イオンを吸収するという記述がある。
植物の硝酸塩吸収に対する研究は数があるけど亜硝酸に関しては殆ど研究されてない分野なので多分、亜硝酸に対して効果の高い植物は他にもあると思います。
466:pH7.74
22/04/18 22:26:31.14 002FYDm/.net
他の文献では硝酸塩の方を好むが亜硝酸も積極的に吸収するとも書いてあったので。
現状は物理濾過、生物濾過、植物濾過。
植物濾過にはポトスが最強かも。
467:pH7.74
22/04/19 04:20:57.08 egtz7sYb.net
>>450
面白い実験だから詳細に読んでみたが、
・理系の論文ではなく、教育学部(の多分学部生)による小学生向けの授業に関する文献である。
・亜硝酸ナトリウム濃度と亜硝酸イオン濃度の違いを理解せず双方を同じとみなして1行の中で混在させた記載をするなど、文系の高校生でもやっちゃいけない間違いを起こしてるレベルの人間による文献である。
・1ppm水溶液200mlにオオカナダモ1gと水耕栽培していたポトスの根の部分のみ29gを入れて実験し、29倍入れたポトスの方が有意に亜硝酸減ってる時点で、植物体表面の硝酸菌の働き量の違いを考えねばならないのに、硝酸イオン濃度すら測ってない。
ということから考えても、眉唾だね。まあ、そもそもガチ勢が
「(亜硝酸イオンの吸収は)きわめて少量と推測されているが実験的根拠はあまりない」と言ってるから、それ以上でもそれ以下でもないんだろうけど。
URLリンク(jspp.org)
「窒素に植物は硝酸イオンとアンモニアイオンの形でしかほぼ吸収できない」
というのが定説だから大塚ハウス等のプロの水耕栽培事業所向けの水耕栽培水溶液には硝酸と亜硝酸しか入ってないわけだけど、もし仮に亜硝酸もこんなに吸えるという事実が明らかになったとしたら水耕栽培技術の向上をもたらす世紀の発見だからとっくに有名になってるんじゃないかな。
URLリンク(www.oat-agrio.co.jp)
468:pH7.74
22/04/19 04:49:05.78 egtz7sYb.net
>>451
その文献とやらを見せてよ。
まあ水耕栽培で使うなら亜硝酸イオンを吸収できてるかどうかって水耕栽培水溶液をどのような組成にするかに関わるから大きいけど、
私らアクアリウムで使う人間にしたらどの植物が亜硝酸を吸収しやすいかなんてそもそも関係ないけど。
だって、水耕栽培装置と違って速やかにアンモニア→亜硝酸→硝酸と変換する装置をみんな付けてんだから、
「亜硝酸吸収能力高い植物が最強」ではなく
「アンモニア・亜硝酸・硝酸の合計吸収能力高い植物が最強」なんだから。
469:pH7.74
22/04/19 04:50:31.53 egtz7sYb.net
>>449
窒素量増えすぎた沼や池の浄化のためにアシなどイネ科やカヤツリグサ科やホテイアオイなどミズアオイ科を使う話はよく聞くけどサトイモ科を使う話はボタンウキクサの話しか聞かないし、
それも単純にホテイアオイと一緒で「成長早い」「回収しやすい」ってだけで採用されてるに過ぎないよ。
サトイモ科でいいなら、サトイモ農家に貸してサトイモ植えさせりゃ済むのでめっちゃ便利だけど、サトイモ使うアイデアすら聞いたことないわけで…。
必要なのは
「(植物体の窒素含有率)×(成長の速さ)」
=「アンモニア・亜硝酸・硝酸の合計吸収能力高い植物」
と
「回収のしやすさ」。
サトイモ科の屋内で水耕栽培できる観葉植物っていっぱいある(というかサトイモ科は全部水耕栽培できる)けど、ポトス以外はあんまり成長早くないよ。
モンステラぐらいじゃないかな、ポトスに負けないくらい成長するのって。
ポトスと違って背丈が高くなるから使いにくいけど、天井高い家や水槽の設置が低い場合は面白いかもね。
誰かやってみて。
470:pH7.74
22/04/19 04:51:07.23 egtz7sYb.net
観葉植物はそこまで詳しくないから、サトイモ科以外でもいいから他にも成長早いのあるならみんなにアイデア欲しいところ。
正直ポトスは飽きたw
471:pH7.74
22/04/19 05:00:43.97 LhQCkgmG.net
これは畑でも水槽でもそうなんだけど「十分に立ち上がってる」状態だと亜硝酸はほとんど検出できない。(生じた途端に硝酸型硝化細菌が硝酸塩に変えちゃうため。同じ理由で水槽に関しては立ち上がってれば過密&濾過能不足の水槽でなければアンモニア濃度は計測してもゼロに近い値になる。)
なので植物の根からの吸収で考えるのは硝酸塩だけで実際のところは「良い」感じ。
植物もそれ(硝酸塩ばっかりの環境)を前提で進化(淘汰)されてきてる模様。
472:pH7.74
22/04/19 10:52:32 jnTERBBU.net
アヌビアスもブセファランドラもサトイモ科
サトイモ科は気根が出るものや耐陰性のあるものが多く、なので観葉植物の半分くらいはサトイモ科
痩せた土でも肥えた土でも水耕栽培でも適応しやすい
成長が早くて水栽培しやすいのはルッコラ、レタスなどの葉物
サツマイモなど蓄えがある植物も発根や展開が早い
マメ科も早いが室内ではもやし化したり腐りやすいのでおすすめしない
水草の水上葉化が長期管理しやすくて一番楽
473:pH7.74
22/04/19 14:19:25.21 ZYiqwAAJ.net
ガジュマルとかいいぜ雰囲気も出る
474:pH7.74
22/04/19 16:41:59 usnqNIfy.net
サトイモ科で水耕栽培向きを4つ買ってきたがレイアウトとうしたものか…
窓なしの部屋に水槽置いてるし照明追加するのも…
475:pH7.74
22/04/19 16:47:41 usnqNIfy.net
テラリウム?ビオトープ?で画像検索かな?
476:pH7.74
22/04/21 06:38:58.68 NzTDblNG.net
全然詳しくなくて昔なんかの動画で見ただけ何だけど
豆科の根瘤菌っていうのはどうなの?
水耕栽培出来るのがあればだけど
477:pH7.74
22/04/21 12:14:33.31 1Ny+rp3i.net
>>461
あれは土壌がないとだめだったハズ
478:pH7.74
22/04/21 12:49:54.35 9CHcX+35.net
毎日葉っぱに霧吹きとか書いてるけどマジで?
479:pH7.74
22/04/21 16:07:26.72 6mbBXIgg.net
>>461
はい
URLリンク(agriknowledge.affrc.go.jp)
480:pH7.74
22/04/21 20:04:53.71 CzPe1sKX.net
>>464
マメ科じゃないし、根粒菌でもないし(フランキア菌)。
481:pH7.74
22/04/22 10:41:44 GWYggVQ/.net
>>463
葉水は虫対策目的か強い愛着があればやればいい
やらなきゃ枯れるなんてことはないしダイソーなんかで買った一般人は九分九輪やってないだろう
482:pH7.74
22/04/23 03:49:10 hXRTxwH/.net
無濾過でベタ育ててる外人YouTuberの真似で
ビオトープでさつまいも育てて2週間
根っこは二度剪定したけどぐんぐん伸びる
硝酸塩はどうかわかんないし見た目が水槽向けじゃないけど
URLリンク(i.imgur.com)
483:pH7.74
22/04/23 03:54:12 hXRTxwH/.net
ついでにビオで育つ観葉植物
ガジュマル
アンセリウム
ピースリリー
ペペロミア
フィロデンドロン
手作り濾過器はあるけど3年くらい無換水
URLリンク(i.imgur.com)
484:pH7.74
22/04/23 07:50:34.53 i8tatosN.net
>>468
かっこいいなぁ
もっと全体像と手作り濾過器がどんなか見たい
3年無換水で硝酸塩が感じで推移してんのかも知りたいところだけど
仮に硝酸塩濃度がそれなりにあったとしても順調に維持出来ているんならそれで適正なんだろうね
485:pH7.74
22/04/23 08:28:01.76 uANeZf4k.net
鉢植えから取ってきたガジュマルの枝を差し込んで半年ほど経つけど
元の鉢植えのより葉っぱが大きくて状態が良さそうで草生える
486:pH7.74
22/04/23 10:27:38.04 hXRTxwH/.net
>>469
全体は格好よくはないですが…
丸い桶(ろ材が入ってる)の下に穴あけて真下にある水中ポンプから塩ビパイプで水を送ってます
上の四角い桶は別の水中ポンプで上から水を入れ蛇口から丸桶に水が流れてます
左側の変な箱は中にろ材入りウォーターサーバーが入ってて、当初はオサレと自己満してましたが1カ月も経たないうちにコケ製造機と化し(ガラスだから当たり前だった)慌ててカバーを作って被せた次第です
URLリンク(i.imgur.com)
487:pH7.74
22/04/23 10:29:04.03 hXRTxwH/.net
硝酸塩は以前そこそこ出てましたが昨夏に四角桶の植物たちと植木鉢のシュロガヤツリを入れてからは殆ど出なくなりました
4、5カ月に一度、丸桶とウォーターサーバーを掃除します(かなり汚い)
ビオの中は基本触らず足し水だけ
時々シーケムのスタビリティとプリスティン、みりんを入れてます(おまじない的な気持ち)
488:pH7.74
22/04/23 10:30:05.90 hXRTxwH/.net
連続レス失礼します
私のビオじゃ参考にならないと思うのでオススメ動画を
無濾過の小型水槽でサツマイモとベタ
URLリンク(youtu.be)
水槽で観葉植物を育てることをリパリウムと言うらしい
ripariumで検索すると沢山出てきますこの人とか
URLリンク(youtu.be)
489:pH7.74
22/04/23 10:32:18.97 kRGaUhy/.net
ひゃだっ
見てるだけで楽しい…
490:pH7.74
22/04/23 10:33:32.39 i8tatosN.net
>>471
すげぇー!!かっこいい!
まるまる太ったお前は何だコイツはぁ
491:pH7.74
22/04/23 10:34:09.33 kRGaUhy/.net
サツマイモとかヤツガシラとか入れると水めちゃめちゃ綺麗になるもんな
根っこで埋め尽くされるからアレだけど
492:pH7.74
22/04/23 11:25:29.46 i8tatosN.net
やっぱ観葉植物とか水上葉での硝酸塩除去もとても効果的っぽいし、見てても面白いなぁ
挑戦してみようか