22/02/17 13:36:31.87 uwwsj5Y6.net
水の色をアマゾンの水のように黄色く色付けしたいんだけど
なんか方法ありますか?海外のユーチューバーかなんかで見てやってみたい
305:pH7.74
22/02/17 13:42:12.14 uwwsj5Y6.net
その人はタンニンを使ってるとか言ってたかな
306:pH7.74
22/02/17 13:59:12.42 4q3sWJFB.net
アピストグラマ・トリファスキアータって魚をチャームで買おうと思ってるのですが、
同種では縄張り争いが酷いと聞きますが、他種と混泳なら酷くはなりませんか?
他の魚と混泳させたいのです
1ペアのみで購入予定です
307:pH7.74
22/02/17 14:03:38.66 qxTdFx4r.net
>>304
テトラ ブラックウォーター
で検索
308:pH7.74
22/02/17 14:06:48.97 qX8hPC1i.net
ブラックウォーターのことだね
主に落ち葉や実などを水に浸けると出るタンニンの色です
代表的な商品名としては「テトラ ブラックウォーター」等
あとは水槽に落ち葉や実を直接入れて染み出させる方法もかなりメジャー
マジックリーフという枯れ葉や
ヤシャブシの実が売ってるので入れるといい
金かけたくなければそのへんでクヌギの落ち葉やヤシャブシの実を拾って入れるなど
>>304
309:pH7.74
22/02/17 14:07:09.98 qX8hPC1i.net
被ったスマン
310:pH7.74
22/02/17 14:10:40.18 uwwsj5Y6.net
>>307-308
ありがとう!詳しく書いてくれたかたも!
311:pH7.74
22/02/17 14:19:47.35 4rlIesxc.net
>>304
ほうじ茶 を入れる
タンニン属 = カテキン
効果は解らないかったけどビーシュリンプも死ななかったし害は無かった
312:pH7.74
22/02/17 15:28:21.60 jKxy9vAe.net
>>306
よゆう
アピスト同士でも60cm以上の大きさあれば、大丈夫
313:pH7.74
22/02/17 15:48:41.12 9+Myjbrq.net
60水槽で小型魚10匹くらいなら外掛けでもイケますか?
314:pH7.74
22/02/17 16:04:22.12 zve2Bw13.net
>>298
ありがとうございます
上部フィルターはバラして見てまではしてないですがいつもどおりな感じです
よく見てみたら床のソイルの上に鱗のようなものが数枚落ちているように見えます
あといつもに比べてそのあたりのソイルがやたら凹んでいるように見えるので死んだのをみんなでつついてバクテリアも作用して、という感じなんですかね……
>>299
小さいグラミーなら隙間に挟まることも有り得そうですが10cm超えの大きめなのと厚みも2cmはありそうな子だったのでそれはなさそうです
岩と土管の隙間が唯一挟まりそうな隙間だったのですがそこには見当たりません
315:pH7.74
22/02/17 16:56:06.97 yj2XR6Cs.net
>>313
ネオンテトラ10匹とかなら余裕
316:pH7.74
22/02/17 20:46:31.36 lO006t/g.net
試しに同じ大きさの魚の切り身を水槽に入れてみたら
1晩で無くなってると思う
夜中にカメラでも設置して見たらみんなでツンツンツンツンツン大会よ
317:pH7.74
22/02/17 20:56:07.06 VfkzGxzd.net
肉はすぐ無くなるけど骨までは難しいかな
バクテリアが上手く作用してる水槽でも肉は3日は掛かる
それで骨までとなればひと月以上
一晩で姿形が無いとなれば俺は飛び出しを疑うね
318:pH7.74
22/02/17 21:09:32.59 QntVSsdL.net
飛び出して干物になるとびっくりするぐらい縮むから探しても見つけにくくなったりする
319:pH7.74
22/02/17 21:09:37.13 zve2Bw13.net
探してみましたが骨は見つからず
フィルターは分解してまでは見てませんが細かい目のストレーナーがついているので骨はひっかかってきそうですよね
明らかにへっこんでいる真ん中のソイルのところを少し探ってみたら鱗が何枚も出てきました
それでも骨はみつかりませんが
ここ1ヶ月ほどほとんど餌を食べず、たまに顔の前にアカムシを持っていくと少し食べるくらいだったので骨も脆くなってたとかありますかね
320:pH7.74
22/02/17 21:26:22.46 4q3sWJFB.net
>>312
サンクス
321:pH7.74
22/02/17 22:15:41.39 v6H8yfLP.net
すごいね一晩でそこまで無くなるんだ
骨ってくっきり白い物と思いがちだけど
熱帯小型魚のそれは細いこともあってかなり透明に近くつい見落としがちだったりもする
でも鱗まで視認できたんなら本当に分解されたんだろうか…
322:pH7.74
22/02/17 23:26:12.35 zve2Bw13.net
透明だろうなと思って探してみたんだけどそれらしいものは見つからなかったです
ちなみにこれが昨日撮った写真
URLリンク(i.imgur.com)
顔のあたりの鱗っぽいものがこのあたりに落ちてました
323:pH7.74
22/02/17 23:52:03.48 v6H8yfLP.net
そっか見つからなかったか
写真綺麗だしかわヨ
南無阿弥陀仏
324:pH7.74
22/02/18 00:22:17.75 d5bRPSTm.net
ありがとう
臆病でいつも写真撮ろうとスマホ構えると後ろの方に隠れてしまうからいつも撮れなかったんだよね
多分目も見えづらくなってたみたいで珍しく撮れて遺影になるかもなんて家族で話してたからいなくなっちゃったのかなって
死んだらお墓作ろうって言ってたのに亡骸も残ってないからイマイチ実感なくて寂しくてさ