硝酸塩除去スレpart.2at AQUARIUM
硝酸塩除去スレpart.2 - 暇つぶし2ch1014:pH7.74
22/03/10 14:20:35.84 gwDfl0V0.net
ばく玉は本来脱窒用の濾材として開発されてないから
製造ロットとかに差が出る可能性もある
マトリックスは外部濾過使用前提である程度流量が必要

1015:pH7.74
22/03/10 15:32:44.42 UZYeXKEU.net
>>979
効果が出るまでばくだまとみりん入れる

1016:pH7.74
22/03/10 19:48:24.92 0v5i9kAU.net
ばくだまやマトリックスみたいな大型の脱窒濾材は下手に流量しぼったりしない方がいいんかな
逆に流量しぼった嫌気槽にはどんな濾材がむいてるんだろう
流量しぼっても通水しやすいリング濾材とかだろうか

1017:pH7.74
22/03/10 19:52:35.06 s5kqnhcS.net
濾材一個のサイズがでかいほど内部が酸欠になり脱窒が起こりやすいのはこれまでの人柱達の実験から明らかなので、要は何でもいい

1018:pH7.74
22/03/10 19:56:11.08 ji1av132.net
ばくだま溶ける感じで崩れるんだけど
仕様なのかな

1019:pH7.74
22/03/10 20:33:51.90 0v5i9kAU.net
>>986
もう3年以上使ってるけど崩れそうな気配は感じないけどなぁ
やっぱ製品ロットによって品質に差があるんだろうか
ばくだまが賛否両論なのはその辺もあるかな
自分は初めて使った時には劇的な効果があったから肯定派だけど
サイズ大きいから濾過槽のスペースも大きく取ってやらんといけないのよね

1020:pH7.74
22/03/10 21:47:22.24 P8BUGCNc.net
>>986
煮たら崩れ出した

1021:pH7.74
22/03/11 15:49:04.97 YXFhz/mC.net
うちの爆玉は壊れる気配ないですね

1022:pH7.74
22/03/11 16:50:43.56 totSRtpd.net
脱窒するのにサブフィルターの間欠運転ってやっぱ危険だろうか

1023:pH7.74
22/03/11 18:46:07.71 fNCGtrKv.net
次スレ誘導
スレリンク(aquarium板)

1024:pH7.74
22/03/11 21:10:23.95 3F4+N4qH.net
炭素源添加した嫌気フィルターを使用しての硝酸塩除去
足し水管理の無換水をある程度維持出来ている
この水槽で次のステージにステップアップするとしたらどのルートを進むべきだろうか
①炭素源を減らす
②濾過槽を減らす
③他の脱窒槽を試す
④もっと過密水槽にする
⑤現状をずっと長期的に維持する
⑤はステップアップじゃないよなぁ

埋め

1025:959
22/03/11 21:32:54.35 f5Z6uNOd.net
まずは各微量必須元素を順次放り込んで変化なき事を確かめる喜びに浸るべきでは


1026:pH7.74
22/03/11 21:34:08.06 f5Z6uNOd.net
名前消し忘れたね、うん

1027:pH7.74
22/03/11 22:14:12.48 vdBms+bg.net
埋め

1028:pH7.74
22/03/11 22:58:19.22 MNOgt2Sr.net
硝酸除去に勝算なし

1029:pH7.74
22/03/11 23:16:37.83 WNGZlOHJ.net
和尚さん

1030:pH7.74
22/03/12 00:03:29.40 R2j1Zo+s.net
>>984
マトリックスは流量が外部濾過に最適化されてて本家ページでは流量がかかれてる
流量が少ない状態でやったことあるけど濾材が黒くなって温泉タマゴのニオイになったw

1031:pH7.74
22/03/12 00:08:10.36 mtiDK3hn.net
なんか色々使うよりマトリックス買うのが一番良くね?

1032:pH7.74
22/03/12 00:08:33.03 rByl+0RK.net
1000なら全員脱窒成功

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 4時間 24分 45秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch