GEX(ジェックス)総合スレ4at AQUARIUM
GEX(ジェックス)総合スレ4 - 暇つぶし2ch374:pH7.74
22/07/10 12:40:03.50 risyrglc.net
>>265
ラクテリア買った人どうなったのかな
自分も先月ラクテリアで15年ぶりくらいに再開したんだけど、全然水質が安定しなくて苦心してる
濾過層のカスタムしかないのかなぁ…

375:pH7.74
22/07/11 17:32:44.31 jDATfD8h.net
サイレントフォース2000の静かさに感動したけど二週間で異音が出るようになってしまったT T

376:pH7.74
22/07/11 17:39:25.47 AwipRagS.net
エアポンプすぐ壊れたというレビュー結構見かけるけど飼育セットに付いてたやつ普通に3年壊れない 
エアー調節バルブとか言う付属のやつ付けてると壊れるんだろうけど あれは早めに壊して新しいの買わせるためのものなんだろうけど
きちんと三又コックで調節してるから大丈夫だ 

377:pH7.74
22/07/11 20:47:27.04 gNZVtu1C.net
中のパーツはゴムだから売れ残りで劣化してたとか…

378:pH7.74
22/07/11 21:04:13.24 nZJzKbeV.net
>>374
265じゃないけど、オレがラクテリア使ってた時は濾過槽に小さめのろ材をぶっ込んでた。
今は使ってないけど、また使うなら音がうっさいからポンプを変えたいところかな

379:pH7.74
22/07/11 21:24:39.15 bJD+iMfa.net
>>375
本体の裏のゴムがしっかり地面に付くように置きなおしてみるとか
俺はそれで異音消えたからタダで試せることだしお試しあれ

380:pH7.74
22/07/12 10:26:37.35 /UCkzKpY.net
振動を軽減する足を作ってる開発者には申し訳ないが
エアーポンプは全部宙吊りにしてるわ

381:pH7.74
22/07/12 18:54:11.61 7dMGVWgD.net
>>378
ポンプがうるさいのは吸盤でくっつけてたからじゃね?
宙ぶらりんが正解らしいで

382:pH7.74
22/07/14 09:39:14.34 bDU07hm1.net
>>378
そうなんだ、感想ありがと!
やっぱろ材の追加は必須なんだね~。
とりあえず、洗車用のスポンジ切り刻んでネットに入れて、ポンプ上の空きスペースに突っ込んでみたよ。
どうなるか楽しみ。

383:pH7.74
22/07/16 11:44:56.84 0vaQQBOW.net
サブ水槽のメガパワー2045、F1でもポンプ弱いので、エーハイムのコンパクトオン300に替えてみました。9/12と12/16のジョイントでパイプは簡単につなげました。
流量すべてじゃないですけど、デフォルトだと弱すぎでスラッジ溜まるし、これくらいのほうがちょうどな気がするけどどんなものなんだろう。

384:pH7.74
22/07/20 20:32:07.06 eTq+obLT.net
URLリンク(www.instagram.com)
新しいオールインワン水槽
オーバーフローのメンテナンスの常識を変える新構造
つべで加藤Tが言ってた新しい製品ってこれか?
見た目はAGSを寸胴にした感じに見えるけど

385:pH7.74
22/07/20 23:25:00.72 vihkNgbR.net
AGSってろ材のメンテナンスどうすんの?

386:pH7.74
22/07/21 03:44:11.47 3WMwJrws.net
水槽を外してやるんじゃね?

387:pH7.74
22/07/21 14:34:10.78 5xsoEnNr.net
外そうと思ったら、接着されてるのかと思うくらい固くてビックリしたな
一年くらい放置したのも悪かったのかも知れんが

388:pH7.74
22/07/21 21:32:51.05 xDIxKJVD.net
つべに詳細解説が来たな
既存のAGSを寸胴状態にして、モーターからの吐出口パイプを上側から抜き外せるようにモーター直上に押さえを設置、吐出口パイプを外した後は下部のOF濾過槽を前方にスライドさせて濾過槽内を直接弄れるようにする、と……
新商品となると欲しくなるけど、吐出口パイプの付け外しがバクテリアのバイオフィルムでヌメってやり辛くなりそう?みたいなことも思った

389:pH7.74
22/07/30 20:20:20.96 Fi0s7Yp/.net
あの・・グランデカスタムは?

390:pH7.74
22/08/03 10:04:55.03 SbGVW12W.net
グランデ600色々な所で買える様になってたからスーパーで#142204を購入
実用上問題ないけど給水パイプが曲がっていたり蓋が歪んでいたりと気にはなった

391:pH7.74
22/08/09 15:07:19.64 HRHzRUX2.net
ロカボーイLストロングスポンジ最初から入ってるやつ売れば良いと思う

392:pH7.74
22/08/09 18:52:54.92 WR3wS8Gk.net
>>391
それだと消耗品で儲けられないからねー

393:pH7.74
22/08/10 00:28:48.50 8LQzlbmi.net
ストロングスポンジ出して欲しい

394:pH7.74
22/08/12 02:09:14.57 wvENDysC.net
はやくL出せよ出せば買うよ

395:pH7.74
22/08/12 12:38:15.83 OOYZ6hjz.net
そんなことよりサイフォン上部フィルター復刻して欲しい

396:pH7.74
22/08/12 13:48:18.67 JGBt/7C2.net
一瞬?て思ったけど間欠で水流作れるやつか

397:pH7.74
22/08/12 13:53:41.74 JGBt/7C2.net
そういや昔の上部フィルターの箱にはオーバーフロー式とかウェット&ドライシステム!みたいな初めて買う人をワクワクさせる様なステキな煽り文句が多かったw嘘は言ってないんだけどさぁ…どうなの、GEXさん…

398:pH7.74
22/08/14 16:45:04.83 EJ2FyTeL.net
ロカボーイ買ってきたけど、開封したら中にろ材の交換周期表示してあるの詐欺じゃない?
買う前は開封しないからこれじゃわからない
水作エイトは「定期的に」という文言しかない

399:pH7.74
22/08/14 17:29:35.71 hbb3RJqT.net
箱の横に定期的に交換しろとは書いてあると思うが

400:pH7.74
22/08/14 18:19:41.17 5YABiEPk.net
何の為に交換フィルター別売りしてると思ってるんだ?

401:pH7.74
22/08/14 19:54:30.25 CzXargA6.net
交換タイミングは目安だしなー

402:pH7.74
22/08/16 00:54:41.65 /7pLYqts.net
一年以上交換せずにそのままだわ
汚くて触るの嫌だし

403:pH7.74
22/08/16 14:10:07.20 n+PdE9dI.net
ロカボのろ材は洗うと溶けるからな

404:pH7.74
22/08/18 10:17:02.03 tBDqDZmn.net
ストロングスポンジのL出してくださいおねがいします

405:pH7.74
22/08/25 13:11:04.70 Rqh3vPTj.net
URLリンク(i.imgur.com)
フィルター初めて購入
説明書読んでて中華製品特有の誤字みたいなのあったんだが日本の企業なんか

406:pH7.74
22/08/26 20:39:14.18 lUk9vMAA.net
ロカボーイの方が水作Lより良くない?

407:pH7.74
22/08/26 22:12:11.63 t3miMGKg.net
そこは宗派の問題だからさ

408:pH7.74
22/08/26 22:14:04.05 sb4OHCup.net
ロカボーイに水作エイトのろ材仕込んでブクブクさせてるホムセンあったな。当然四隅がスカスカで意味あんのか不思議だった

409:pH7.74
22/08/27 01:34:44.78 PA2Tmx7o.net
ロカボーイL店舗で見ないけど新型出るのかな

410:pH7.74
22/08/27 03:07:49.76 QnHXwD9P.net
ストロングスポンジのLが出てくれればなあ

411:pH7.74
22/08/27 04:57:46.88 bO98TXWw.net
ほんとなんで出さないのかね
アクアリスタバージョンのロカボーイでも出せば良いのに

412:pH7.74
22/08/31 23:34:23.90 PR8cR2o+.net
バイオメディアロカボーイlに入れてる人いたけど良いのあれ

413:pH7.74
22/08/31 23:42:48.82 WrQ1NyMV.net
バイオメディアってZOOXの?

414:pH7.74
22/09/01 12:32:43.00 cMY/ijxK.net
そうだよ

415:pH7.74
22/09/03 15:04:00.69 VXNNYvV5.net
入れようと思ったけどメガパワーに入れればいいかってなってそのままだ

416:pH7.74
22/09/03 16:21:42.78 Cq0xHn3Q.net
高性能ろ材は雑菌も残りやすいって話あるな

417:pH7.74
22/09/03 22:29:10.06 833QMJoA.net
多孔質言うてもあんな細かい内部まで通水する訳じゃないから即目詰まりして意味ない、最悪嫌気になるだけだからなー

418:pH7.74
22/09/03 23:51:19.24 WkiAVekr.net
ロカボーイの排出口にエアカーテンを繋ぐのにちょうどいい物ありますか?

419:pH7.74
22/09/04 00:35:28.00 EwTFhUPp.net
>>418
ソコから空気の泡が出てるのが見えると思うがもう1つも出てるんだぞw
塞いだらダメ

420:pH7.74
22/09/04 11:29:47.43 1cYjg2Aw.net
>>419
ありがとうございます

421:pH7.74
22/09/04 21:10:17.64 mg+AP4Tn.net
ロカボーイプロのウールマットって普通のよりは良いけどやっぱ持たないの?

422:pH7.74
22/09/08 09:44:42.93 +SEz6OXp.net
濾過フィルターとか
交換3週間とか書いてあるけど
本当に交換するの?
初心者ですいません

423:pH7.74
22/09/08 12:13:36.06 pKH++W8U.net
>>422
外掛けのやつですかね?外部でも活性炭的なのが効果が100%維持しないのとウール目詰まりしますのでメーカーとして設計時の濾過能力維持を考えると3週間で交換が最適なんだと思います。
私は恥ずかしながら稼ぎが多く無いので30キューブ位の水槽はスポンジ、底面フィルター。60規格水槽の外部フィルターなどは活性炭的なのは使用してません。
獲得したバクテリアを100%捨てるのは違うだろと考えてるからです。

424:pH7.74
22/09/08 13:00:17.55 +SEz6OXp.net
>>423
外掛けの60センチですね
そうですよね
私も稼ぎが少ないので
ゆっくり目に交換してサイクルをしていきます
ありがとうございました。

425:pH7.74
22/09/16 22:50:25.57 CFB+dma5.net
クリーンバイオ-Nっていつセラミックからゼオライトに変わった?
ひさびさに買ったら変わってて驚いた

426:pH7.74
22/09/17 16:38:18.26 Su6Y/BLf.net
グランデもデュアルクリーンもフタに穴開いてるんだけど
これって一体何に使うためのものなの?

427:pH7.74
22/09/17 16:52:23.30 goOn+Q7J.net
餌の穴説が有力だった気がする
たまに指突っ込みたくなるよな

428:pH7.74
22/09/17 21:17:18.42 Su6Y/BLf.net
確かにw
というかあそこからコバエが入り込んで中に巣を作りそうな気がするから
塞いでも問題ないなら塞ぎたいんだけど大丈夫なのかなと思うわけで

429:pH7.74
22/09/18 01:39:54.55 /L1p0FoG.net
水槽の底に割れがあって小さな刃みたいになってたのに気づかず使用してて
手をザックリ切って大出血したんだけど、購入して一ヵ月経ってると初期不良と認めてもらえないかな?

430:pH7.74
22/09/18 08:40:51.61 zE3JFlMB.net
購入した時点でどうだったのかって部分が重要かと

431:pH7.74
22/09/18 09:05:29.99 o3TMemgS.net
購入して半月のヒートナビで煮魚になった
魚全滅悔しいわ

432:pH7.74
22/09/18 16:55:19.42 VvC8IDdt.net
その後家族で美味しくいただきました。

433:pH7.74
22/09/18 17:10:06.10 dUYI3VJZ.net
うちも合計100万分の魚が煮魚になったときは膝から崩れ落ちたわ

434:pH7.74
22/09/24 22:38:22.30 WHH2n9Wk.net
>>430
GEXに直接聞いたら交換してもらえたわ
前にクリスタル水温計が実際の温度と10℃以上違ったのを購入店に問い合わせたら
本当に初期不良か疑われて取り合ってもらえなかったけど丁寧に対応してもらえて安心した
それにしても初期不良が多いのか自分がそういうのに当たりやすいだけのか…

435:pH7.74
22/09/25 16:17:03.58 Lvz13seB.net
>>434
ヒーターで運試ししてみよう

436:pH7.74
22/09/29 00:54:00.25 MZzZIYBJ.net
GEXレイコンの結果発表直前にやらかした可能性

437:pH7.74
22/10/16 19:26:50.50 OLnRp0H+.net
GRANDE、共通ポンプに交換したら流水音がでか過ぎて付ける気しなくなる
失敗した

438:pH7.74
22/10/27 17:16:33.55 0pj3zz/v.net
GEXのフィルター買い替え応援キャンペーン当たったお。
JCBギフト美味しくいただきまふ。(⌒∇⌒)ノ

439:pH7.74
22/10/28 20:27:40.24 Npky7lWr.net
スリムフィルターSSに水作の底面フィルター繋げてやった
家にあったシリコンパイプがちょうど口径あっててよかった

440:pH7.74
22/11/07 20:00:57.71 ydSUt/XA.net
グランデカスタムの再販

キタ━━(゚∀゚)━━!!

441:pH7.74
22/11/15 10:54:04.94 ojzmi/q8.net
AQUA-Uでコリドラスピグミーが神隠しにあった
構造上ほぼ完全密室なのに消失して唖然としてる
ピグミーなら吐水口から土台に入れなくもなさそうだが、そんなのあり得るか?

442:pH7.74
22/11/15 12:18:20.08 RrjzZB89.net
開けてみようぜ

443:pH7.74
22/11/15 21:35:10.34 OESQ9mFx.net
コーナーフィルターって必要か

444:pH7.74
22/11/16 21:19:08.69 DtVs/3HJ.net
コーナーフィルター買ってみたけど
底が浅くて横置きフィルターになった

445:441
22/11/18 20:17:21.10 Gj7XQsLb.net
明日休みだから開けてみるつもりだったが、ふと濾過槽のストレーナー見たら死骸が流れ着いて詰まってた……
生きちゃいないのはわかってはいたけど死骸見るとショックが大きい
半分は俺の注意不足だが、半分は構造的な欠陥だろこれ
AQUA-Uにはピグミーみたいのは入れたらアカンぞ……

446:pH7.74
22/11/30 03:29:05.69 UMAFIf80.net
ロカボーイプロなんてあったんだな
あと交換ろ材は微妙に違うのが何パターンかあるんだな
バクテリアパワーマット
活性炭マット
ゼオライト&活性炭マット
ストロングスポンジ
金魚用 

金魚用とストロングスポンジはパッと見て違うけど他のは違いを気にせず使っていいものかな。
どれが古いとかあるんだろか 
あとストロングスポンジ以外は洗って使わず妙に早いペースで交換してくださいとしてたけどストロングスポンジは洗って何度でも使えると謳ってるんだな 

447:pH7.74
22/11/30 21:30:09.42 vaTOMfDK.net
ユーザーに金を落とし続けて貰いたいってのもあるだろうが
活性炭の使用期限があるからとっとと交換しろって言ってるんだと思う
ただ使い切り前提で薬浴用にロカボーイ使おうと思ったら
活性炭無しなのがストロングだけってどうなんやねんと

448:pH7.74
22/12/02 03:46:13.70 UnBzFh7B.net
活性炭ってそんな消費期限があるんだ
じゃぁ安いからって買い置きしとくと危険なのか

449:pH7.74
22/12/02 07:48:19.54 Ue4Et4Ud.net
製造からの期限じゃなく使用し始めて期限な
活性炭での濾過って原理上は細かい穴ボコに化学物質を吸引して繋ぎ止めるから
穴ボコが埋まってしまえば濾過能力がほぼ無くなってしまうし
洗ったら穴ボコから化学物質が離れて再利用出来るとかいう性質のものじゃないから交換するしかないの
逆に活性炭の濾過能力を気にしてないって人はメーカー推奨交換時期を順守する必要は無いって話

450:pH7.74
22/12/02 07:57:23.41 lczzIxDD.net
サンクス
別に活性炭の期限が切れても危険になるわけじゃないんだな
よっぽど濾過できてないとかで無い限り下手に変えない方が良さそうだ 
適当に濾過ウールとか入れてもいいんだよな
アクアリウム玄人じゃないからそういうのはやってないけど 

451:pH7.74
22/12/02 08:40:35.44 2XMxqO9l.net
麦飯石は天日干しすると復活すると聞いたことある

452:pH7.74
22/12/22 20:50:45.44 ql9M/m3d.net
メガパワー6090
モーター自体の音は静かなのに、モーターベースに引っ掛けて固定すると ブー… と低い音が響いてしまいます。どうすればいいですか?

453:pH7.74
22/12/22 22:36:20.01 MeCbp1cq.net
まず窓を開けます

454:pH7.74
22/12/22 22:40:56.97 oZbu0JeD.net
捨てます ?

455:pH7.74
22/12/23 03:57:09.19 jQiuortn.net
それからまた拾います

456:pH7.74
22/12/23 08:42:49.46 HMGjEiyp.net
ベースの取り付けが歪んでて振動してるんじゃない?
それを見直した上で、チューブ切り詰めて振動の余地を無くせば
基本的にはほとんど音がしない商品だよ

457:pH7.74
23/01/02 22:52:37.04 tpu9JyJl.net
オールガラスの45cm規格水槽ってありませんでしたっけ?買おうと思ったらLowタイプしかなかったので。見間違いかな…

458:pH7.74
23/02/07 11:59:10.16 LMvhJf1J.net
60cmスチール水槽台買ったんだけど、上段に水槽置くのこれ怖くない?
別途天板とマットも使ってるけど
まともな水槽台自体、初めて使うんだけど想像以上に水槽と台の大きさが同じで余裕なく感じる
でも他に市販されてる水槽台も寸法同じ位だしこんなもんなのか…

459:pH7.74
23/02/07 15:32:31.74 WUuianLK.net
今まで何に置いてたんだ

460:pH7.74
23/02/07 20:11:05.79 LMvhJf1J.net
土間の床面に板引いて置いてました

461:pH7.74
23/02/08 07:54:36.65 pX7CXfFf.net
というか水槽サイズとピッタリ同じだからこそお互いの重心の偏りが無くなると思うわけですが…

462:pH7.74
23/02/08 19:53:52.12 1he2JI95.net
まぁ最初怖いと感じるのは分かるw

463:pH7.74
23/03/05 13:26:23.07 vOIPrQbN.net
いま20Lの金魚水槽に
GEX 金魚元気うるおう水づくり 500ml
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
を使ってるんだけど
この水槽に
GEX ロカボーイS ゼオライト&活性炭マット
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
を使った場合
これのゼオライトが金魚元気うるおう水づくりに含まれる塩化ナトリウムや塩化カリウムを吸着したりしないかな?
いまひとつゼオライトの吸着の理屈が
塩でアンモニア放出って程度しか分かってなくて
ググってもいまひとつ分からんw

464:pH7.74
23/03/05 23:25:23.64 D16HvTWH.net
ロカボーイ新しいの買ったから丸ごと交換したいけど6リットル水槽でバクテリアが移るまで2つも入れておくのはちょっと邪魔だな…
2年くらい入れっぱなしで、吐出口から中身が吹き出していてかなり汚いけど生体生きてるからバクテリアは悪くないってことなのかなぁ
吐出口から吹き出してるのは濾材なのか、流木のぬめり(?)なのか何なのかよく分からないけど

465:pH7.74
23/03/10 00:10:07.58 gTJOk2yu.net
ろ過ボーイコンパクトのちっちゃいエアストーンってさ
エアチューブにそのまますっぽり嵌ったりする?
チャームで売られてるぷちエアストーン高すぎて代用できないかなって

466:pH7.74
23/03/12 08:53:49.79 HdsOm+AV.net
ロカボーイが汚れているなら、有機物を分解するバクテリアは存在しないって事
バクテリアを入れましょう

467:pH7.74
23/04/01 08:26:17.12 nnqLRalr.net
パワーアップパイプ、水跳ねが減るということだけどどうなんだろか…
実際高さの正解もイマイチ分からないし(一応ギリギリ水面に入る高さでやってみたけど大きい希望が出てそれが弾ける感じだし、普通に使うのと比べて本当に水跳ねが少ないのかはちょっと調節しながら様子見だな

468:pH7.74
23/04/01 12:42:40.50 uvhU+077.net
自分の感想だけど
吐出口が水面より下だと水面に気泡がでる
ただしパワーアップパイプ付けてないときに比べたら水はね少ない
吐出口の向きを調整すれば水面の気泡の広がる向きを調節できる
吐出口が水面より上になるほど水面の気泡の出が減る
吐出口が完全に水面の上でリフトアップされた水がチョロチョロと下に落ちる感じだと
水面の気泡はほぼ無し
高さの正解は無くて完全に好みの問題だと思う
自分は水面ギリギリ下で水面に気泡が出て弾けるようにしてる
なんとなくそのほうが酸素を取り込めそうな気がするからw
根拠は無いw
素の投げ込みフィルターの時よりも吐出の向きを制御できる点に大きなメリットを感じてる

469:pH7.74
23/04/01 13:09:23.79 Nnu2G0Jz.net
>>449
化学的吸着が終わっても濾過材としては使える
吸着効果を求めないなら継続使用可能
こういう化学的知識ないアホには交換交換すぐ交換
儲けられるし

470:pH7.74
23/04/09 18:55:30.28 Ssb8i5Ah.net
GEXホームページから45cm水槽とデュアルクリーンのセットが消えたけど生産終了したんかね

471:pH7.74
23/04/09 21:19:01.22 l72Hy1Q1.net
GEXが45系を終了するとは思えないけどなー
実質現状だと45だとホムセンとかじゃ独占レベルじゃね?

472:pH7.74
23/06/18 13:18:38.58 dQdRzk1+.net
バクテリア剤の「サイクル」を冷蔵庫で保存したらマズいかな
暑くなってきたから中の水分が腐るんじゃないかと気がかりなんだけど

473:pH7.74
23/06/18 13:57:58.80 bEfIN91t.net
出荷時で既に腐ってるのでは

474:pH7.74
23/06/18 16:32:14.11 xMFxGZFL.net
ウェット&ドライ多段積みするときの揚水パイプは何を使ったらええんや
やり方がわからんのや
助けてくれるとうれしい

475:pH7.74
23/06/19 05:57:00.60 0oBGG5Be.net
>>474
すまんこれ自己解決したわ
vp13塩ビ管ぶち込めばいいんだな

476:pH7.74
23/06/25 21:28:59.38 lfHu+5mr.net
ベストバイオブロック胡散臭くて逆に好きなんだけど使ってて効果実感する人居るかね?

477:pH7.74
23/06/26 15:44:53.44 5NObLFZd.net
昔から枯草菌をコンクリに封じ込める技術はある
こういうのはデトリタスが細かくなる
細かくなるだけだから底床から吸い出さないとどんどんたまってく

478:pH7.74
23/06/29 10:40:57.57 nPYadnSU.net
GEX兄さんのメダカ育てるウォーター凄い
すぐ落ちた生体が今の所元気に育ってる

479:pH7.74
23/06/29 11:44:11.27 dE6+kGOl.net
一度落ちてるけど育てるウォーターが復活させてる説

480:pH7.74
23/07/15 01:22:28.76 88LbA3Nw.net
gexに限らず水槽ラインナップが随分減ったね…
超小型水槽はまだ色々あるけど、45㎝以上になると規格以外は本当に少なくなった
寸法選べなくなってきてる
もちろん賃上げ値上げの影響もあるだろうが、小型水槽以外売れなくなってるんだろうな

481:pH7.74
23/07/15 07:19:56.17 V+0k736s.net
クソデカメンテナンスフリーな水槽があればなあ

482:pH7.74
23/07/15 14:59:53.51 Xae4tbKD.net
水槽何個も買う人や大型魚飼う人って少なくなってるだろうなと思う

483:pH7.74
23/07/15 15:30:38.22 OMqPvxEV.net
仮に水槽を複数買うのなら最初に買った物と同じ水槽か規格水槽を買うことになると思うんす

484:pH7.74
23/07/15 23:56:25.66 SR+msi1f.net
地元のペットショップは今年の改装でアクアリウムコーナー小さくなったわ
メダカはブームだけど熱帯魚の市場は縮小してるんだろうね

485:pH7.74
23/07/16 00:18:12.61 JpsTIoDa.net
熱帯魚は冬の電気代がなあ・・・

486:pH7.74
23/07/16 03:32:48.38 MiHNebsN.net
電気代も払えない
水道代も払えない
生体も買えない
貧乏人増えすぎ

487:pH7.74
23/07/17 18:53:55.42 1LF5Cw9F.net
今年はアグス450のスライド出たりするかなぁ

488:pH7.74
23/07/22 18:46:44.74 DNaf78IN.net
>>485
夏、冷やすほうが大変。

489:pH7.74
23/07/22 20:14:04.39 SwDdj/i3.net
デザインのアイデアはいいんだけど質感がホムセンレベル
もう1段階価格が高いラインナップで材質とか質感をデザイン家具レベルくらいにしてほしい

490:pH7.74
23/07/22 20:46:31.88 xnULaFMS.net
というかホムセンのブランド水槽がココのOEMだったりするんだけど(´・ω・`)

491:pH7.74
23/07/25 01:57:32.90 BC0pw6+g.net
送料合わせでテトラの餌キリミンやら金魚の餌何種類か買って結局使わずにいて
次の年に使おうと思って封開けたらどれも虫湧いてたんだけど
キョーリンの餌は今のところそういうこと無いんよね。
大した金額差でもないしちょっと高いけどキョーリンの餌ばっかりにしようかと思ってんだけど
GEXの餌はどうなの?GEXの餌買ったことは今まで無いです。
ちなみに湧いてた虫もメダカさんは食べちゃったw

492:pH7.74
23/07/26 12:27:57.56 9ZMf0gxa.net
アクアリスタもフルーバルも特約店のみ販売って誰得なん?

493:pH7.74
23/07/26 17:14:57.25 tyw56kDS.net
of-450買った
シリコンもう少し丁寧に塗れとか思ってたらポタポタ水漏れ
何よりもソイルが面倒だった

494:pH7.74
23/07/26 19:26:31.49 MqJ+kmrX.net
ags slide使ってるが狭いんだから横はスモークガラスでなくていいんじゃないかと思う
濾過槽の水位も見難い

495:pH7.74
23/08/03 05:48:42.51 On+xyD16.net
旧型で懸念されてた所改善されたスライドめっちゃ欲しい
旧型欲しかったけど買わなくてよかったわ
欲を言えば450のスライド出して欲しい

496:pH7.74
23/08/03 16:48:15.49 io8Zsgql.net
slideはチャームや尼の通販で売ってないのが難点
実店舗に買いに行っても持って帰るのは車じゃないとキツいし

497:pH7.74
23/08/04 05:57:43.48 o8fiYWru.net
近くの山新がガチの熱帯魚店より生体も用品も比較にならないほど多くて助かってる
さすがにレイアウト水槽は置いてないけど

498:pH7.74
23/08/08 11:33:42.00 Jpv/n51B.net
コンテストの投票始まったね

499:pH7.74
23/08/13 13:35:55.64 bLMjp8R4.net
URLリンク(youtu.be)
フィルターの新作
グラスカスタム600

500:pH7.74
23/08/13 14:08:59.35 rGn0oQDK.net
ADAに寄せていたガラス製品への期待
ジェックスが叶えます

501:pH7.74
23/08/13 15:20:57.68 yyKA07GG.net
アクアリスタいいな

502:pH7.74
23/08/13 15:37:28.99 9ZhdJnEd.net
ライトのデザインがGEX
なぜ同じ材質とデザインで統一しないのか

503:pH7.74
23/08/13 15:45:44.35 4JQrG2R4.net
他のメーカーの商品をご利用の方もお使い頂けるようにでは?(´・ω・`)

504:pH7.74
23/08/13 17:59:01.94 LccUpnmJ.net
>>499
本体を水槽内に入れるのは圧迫感が有って嫌だなぁ
外掛けで良いのに

505:pH7.74
23/08/13 18:26:44.52 VDrYjHco.net
このフィルター自体が発光したら最高だった

506:pH7.74
23/08/14 12:32:11.04 o/ypPcvc.net
>>504
最初の写真が水槽上っ面のみの写真だったから
てっきり外掛けだと思ったのに違ってがっかりした
ツイッターでも外掛けだと勘違いしている人がいた
要するに半分中に落っこちた上部フィルターじゃん

507:pH7.74
23/08/14 12:40:52.40 o/ypPcvc.net
上部や外部他フィルターと違って吸水管が底までないけど
これでフンや沈殿物は吸うんだろうか

508:pH7.74
23/08/14 13:19:37.46 kjHKcRWU.net
そんなんプロホで吸えよ

509:pH7.74
23/08/14 15:02:02.28 jRSZiGzQ.net
これは外掛けしてたものを内にもって来た内掛けフィルター。

510:pH7.74
23/08/28 13:14:37.33 4ximwliM.net
>>499
2023年9月発売予定 新60cmフレームレス用フィルター GEX aquarista グラスカスタム600
3.4万 回視聴 · 2 週間前

2023年9月上旬より全国のプロショップ限定で発売予定です
業界初の60cmフレームレス専用の『ガラス素材』を多用した、デザイン、そしてカスタム性の高いフィルターを自社設計、自社生産。
新たな60cm水槽の魅力を。

@GEXaquarista

URLリンク(youtube.com)

511:pH7.74
23/08/28 14:23:46.10 xTMZW7p/.net
>>508
それがめんどくせえから底床ギリギリまで管伸ばして吸わせてるんだろうが

512:pH7.74
23/08/30 21:10:21.56 XdmCtexG.net
GEXはゼンスイTEGARU2の60㎝対応みたいのを作ってからフィルター、
密閉水槽と連動させろよ、簡単な殺菌灯も。
それがあれば海水やりたい。

513:pH7.74
23/08/31 09:25:41.76 kOZ1KiSY.net
水槽は地震が怖い、でもなんか飼いたいから水槽使わないメダカって
選択かな。

514:pH7.74
23/08/31 15:30:20.84 8glL2KPR.net
ギフト券当たるフィルター買い替えキャンペーンが今日までだけど通販で買ったからレシート無かった

515:pH7.74
23/09/01 07:56:55.50 9oC8XpwQ.net
>>511
プロホめんどくせーとかアクアやめろやw

516:pH7.74
23/09/01 08:17:16.00 Rhhq6eL/.net
プロホ頻度を下げたいんじゃないか?
やり難い水槽も考えられる
自分も下げたりしてなるべく吸ってもらう派

517:pH7.74
23/09/01 08:18:30.31 Rhhq6eL/.net
新作は新作デザインでいいんだよ
同じじゃなくても

518:pH7.74
23/09/01 11:36:26.12 +Bk5yFhB.net
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)

9/9(土)・9/10(日)に二子玉川ライズ ガレリアにて開催「2023アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」に出展します!
2023.8.25

2023/9/9(土)・9/10(日)に二子玉川ライズ ガレリアにて開催される「2023アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」に出展します!

●「2023アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」についてはこちらから

●日時
9月 9日(土)10:00~19:00                   
9月10日(日)10:00~18:00

●場所
二子玉川ライズ ガレリア
アクセスについてはこちらから

519:pH7.74
23/09/01 12:28:25.02 /gBSxF6W.net
GEXブースでは、「グラスアクアリウム ワークショップ」を開催します!

ボトルの中で起こっている”小さな生態系”を学びながら、水草水槽を創ってみませんか?
このワークショップは、ボトルの中で実際に起こっている”小さな生態系”=水草・お魚・光などの役割をGEXスタッフから丁寧に説明した後に、実際にグラスアクアに水草を植える体験型イベントです。
GEXスタッフからのサポートを受けながらになりますので、初心者の方にも安心の内容になっております。
※小学生以下のお子様はご家族の方と一緒にお創りいただくことを推奨いたします

日程
・2023/9/9 (土)
11:00-12:00、14:00-15:00、16:30-17:30※
・2023/9/10 (日)
11:00-12:00、14:00-15:00、16:30-17:30※
※16:30-17:30は当日GEXブースでの受付のみ

参加料金:3,500円(税込)
※ガラス容器、砂、水草がセットに含まれます

520:pH7.74
23/09/01 12:29:04.51 /gBSxF6W.net
>>510
話題の新商品を展示

これまでにない新しい構造のフレームレス水槽専用フィルターが2023年9月中旬発売。
話題の新商品「GEX aquarista GLASS CUSTOM 600」を「2023アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」にて、初お披露目します。

最新の技術をご堪能ください。

521:pH7.74
23/09/24 12:17:19.48 3XzrzkaZ.net
サイレントフォースの空気取り込み口にある黄色いフィルターは
黒ずんできたら交換するの?洗うの?
どちらも一度本体を分解して内部から取らないとダメっぽいかな?

522:pH7.74
23/09/24 23:33:34.59 Vl2ZHGsN.net
マリーナ60cmのコーナーの柱
無くなってる?

523:pH7.74
23/09/25 03:34:49.53 5fuzsj+R.net
>>522
どゆこと?
型番は?
どこで見たの?

524:pH7.74
23/09/25 06:35:44.26 5e319K+m.net
>>523
GEX マリーナ60cm水槽 60×30×36cm MR600BKST-N
チャームの商品画像見てもGEXのホームページを見ても妙にコーナーが綺麗に見えて

ニッソー カラースリーみたいな仕様の大きめな水槽が欲しいという
個人的な願望がそう錯覚させてるだけかも知れないけど…

525:pH7.74
23/09/25 07:18:51.03 4zk+kEj5.net
知らない型番

526:pH7.74
23/10/15 14:17:23.42 b2THtYc5.net
温度調整できるヒーター買ったんだがコントローラの吸盤が水槽に引っ付かない
半日で外れるとかじゃなく30分も持たない

527:pH7.74
23/10/15 14:54:06.24 Cp770ITW.net
サポートにメールして吸盤送ってもらえばいい
意外と薄いコケとかついてたりするから定規とか使ってこそぎとるといいよ

528:pH7.74
23/10/15 19:02:49.77 EgkzGZjY.net
>>524
金魚スレに水槽沢山あるよ

スレリンク(aquarium板:9番)-16

529:pH7.74
23/10/20 22:48:48.99 mmUYx2/b.net
審査員の目は節穴かよ

530:pH7.74
23/10/28 18:35:45.92 xpvFEWGE.net
フィルター買い替えキャンペーン、誰も当選報告ツイートないけどちゃんと当たってんのかな

531:pH7.74
23/11/25 00:24:42.41 DAdpcOBW.net
新フィルターどうなの

532:pH7.74
23/11/28 09:03:01.86 rvijTm6S.net
GEXはダブルちんぽカチューシャのようなアクアリウムグッズ作れよ

533:pH7.74
23/11/30 15:51:12.91 KHJm7o2T.net
ヒーター買ったら誤差が酷いなこれ3度くらいズレてる
少し値段高くていいからキャリブレーションしっかりしてくれよ

534:pH7.74
23/12/07 06:46:15.86 10BrdJFF.net
GEXグラスカスタム600写真
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

535:pH7.74
23/12/08 14:35:40.89 cLWbuj9D.net
吸盤は買って直ぐは歪んでることあるから熱湯につけると
形もどる事あるよ。

536:pH7.74
23/12/09 15:51:29.08 kz7QcocM.net
ゴムの油分が抜けて経年劣化するもんだし
常に予備のキスゴム常備してたほうが安心

537:pH7.74
23/12/11 06:56:41.07 S03sgbyP.net
>>535
熱湯の具合はいかほどに?
劣化しかねない…

538:pH7.74
23/12/11 17:39:39.11 peUpkv40.net
形が戻るまで漬けるだけだから。
給湯からギリギリ指で触れるくらいでいいんじゃない?

冬場はF1のデュフェーザーすぐ詰まる。
詰まると泡出ず水流弱まってモーター付近の温度高いのかメダカが
そばを離れない。

539:pH7.74
23/12/11 19:15:36.42 nhIkDtnZ.net
熱帯魚も寒がりだからな
金魚くらいか

540:pH7.74
23/12/13 22:17:25.53 Pw8aYgWO.net
熱湯で柔らかくなるだけで付けたあとは固くなる
既に劣化したキスゴムをケチケチ使う方法

541:pH7.74
23/12/15 16:54:20.62 nbmUsG7B.net
劣化する吸盤より錘で沈めるか上から吊す方式にして欲しい

542:pH7.74
23/12/16 05:33:11.05 It8V2C22.net
来年プロホースの対抗商品出すってよ!!

543:pH7.74
23/12/22 16:29:42.71 E0HY1mx2.net
GEX版プロホースは流量調整コック付いてるのいいね
あとは各部の耐久性能だけだな
汚水でコックがどうなるかとか

544:pH7.74
23/12/23 04:34:54.66 2omSipdC.net
ホースクリーナーが使用一回目で頭がすっぽ抜けたんだが

545:pH7.74
23/12/23 08:46:45.57 Eeicd9rp.net
青いシュコシュコは親指で流量調節できる以外に評価できるところ無かったもんな

546:pH7.74
23/12/29 21:53:07.33 QNekKdEb.net
ペルコ ウッドいいね

547:pH7.74
24/01/25 01:29:23.68 zeBDe6Eh.net
ボカロと聞くとロカボを思い出すよね

548:pH7.74
24/01/28 12:01:14.14 ClSuqpyu.net
小さいホムセンでも結構並んでて妙にデザイン良いものがあって手に取っちゃう
まぁ胡散臭いのに買っちゃうんですよねー

549:pH7.74
24/01/28 12:41:08.11 T7WHP447.net
GEXのセットは水槽の作りが雑のようだけど水作より軽かったからラクフィル400を買いました
ラクフィルが賛否両論あるのも知っているし、300よりなぜか安くて、店頭でのラクフィル単体よりセットが安かったので別にいいんです
水槽が欲しかったのです

550:pH7.74
24/01/28 12:59:30.85 3Ycnv8ui.net
セット売りの方が水槽単品より数が出るのか、よくセール品に入るからなー
値段差1000円ない時もあるし
gexは利益削られるから旨みは少なくなるのだろうけど、店は置くスペースも同じならセット品のが売りやすいし

551:pH7.74
24/01/28 13:37:03.53 dBQZTCXL.net
ラクフィル400が3200円
ラクフィル300が3450円
ラクフィル単品が3500円
ラクフィルプロ単品が3400円
45センチ水槽3800円

552:pH7.74
24/01/28 13:42:38.32 +TUEB/WN.net
セット品でいらないのはメルカリで売ればいい

553:pH7.74
24/01/29 14:19:51.43 oCbUXesR.net
>>551
よくある話なのかもだけど本当よくわからんな

554:pH7.74
24/01/29 20:50:04.05 RPzWZb03.net
ラクフィルはいらないけどDCMのセット水槽もGEX製
ロカボはカスだけど

555:pH7.74
24/02/06 12:54:14.68 ZxkHI6O5.net
スリムフィルターDC-X
インフルエンサーに発注したのか無音!本当に動いてるの?って大袈裟に驚く動画が回ってきたんだけど
会話の隙間でずっとジーーーーつていう持続音が聞こえてて草

556:pH7.74
24/02/07 22:45:46.07 BP5coCa0.net
L型スリム水槽(40センチ)で、デュアルクリーンか水作ブリッジを検討しています
前者はは水槽からややはみ出すのは良いとして、うるさいようです
後者なら幅は余裕ですが蓋を作る必要あり
実際に運用している方いませんか?

557:pH7.74
24/02/09 22:28:28.28 eAPv4lcy.net
LEAFITって奴いいな、値段次第では欲しい
MeGreenはこれ水草が枯れて届いたー!とか指定時間に受け取れなかったー!とかで保証とか大変そうな奴じゃん大丈夫なのか?

558:pH7.74
24/02/16 10:25:18.59 N4PTVfqs.net
上部フィルター使ってる人まだいるのか

559:pH7.74
24/02/16 18:40:33.55 kecaCmRi.net
上部は難しい水草やらないならコスパ最高では

560:pH7.74
24/02/17 03:36:37.23 TJpTsfS5.net
実質小さいオーバーフローみたいなもんで濾過能力だけで考えりゃとても優秀だしな

561:pH7.74
24/02/17 15:31:14.18 8wEIZ562.net
水草やってても充分使えるよモリモリ成長させるんじゃなきゃ

562:pH7.74
24/02/17 20:44:34.94 OiZcPZeP.net
>>555
アマゾンでもVineに配ってるからレビューが当てにならないんだよな
実際良いものでもVine達がレビュー絶賛してるとなんかな

563:pH7.74
24/02/18 13:18:14.98 uYt2ZO76.net
音問題は実際に使ってみないとわからないので何とも言えん…
個人差と個体差が大きいし

564:pH7.74
24/02/18 15:33:52.54 QsnIE2yH.net
元々GEXは精度の良い一流品作るメーカーというより
安くてアイデアが斬新な3流品みたいな立ち位置だし
デザインに全振りしたような商品も質感がホムセン家具とかニトリから抜け出れない
値段高くて質感の良い製品は貧しくなった日本だともう買える人がいないか

565:pH7.74
24/02/18 18:36:25.36 t1Y+hnRZ.net
アクアリスタってロゴとか色使いとか雰囲気がなんかD.A.Dっぽいんだよなぁ…

566:pH7.74
24/02/18 20:20:28.17 HdNb/VwC.net
>>564
フィルタ―はエーハイム、ライトはチヒロスが売れてるんだし買えないって事は無いだろ
開発力や市場規模で中国に勝てるのかって言われたらかなり難しいが

567:pH7.74
24/02/19 09:16:37.90 KEFO425d.net
D.A.Dってカー用品の?
どこが似てるのは全く分からん
アクアリスタで検索するとFUJIFILMのアクアリフト、アクアリスタばっかりが出てくる...

568:pH7.74
24/02/19 10:58:23.98 g3xmDHvN.net
aquaristaブランド出し始めた時もそんなことスレかどっかで言われてた気がする
今は落ち着いた感じだけど、初めのころは売り場の雰囲気がなかなかでわからんでもない気がした

569:pH7.74
24/02/19 21:13:59.41 BFvsCbsk.net
デザインセンスが高級路線でもD.A.D(ダイスケオートモーティブデザイン)風の路線ではあるね
力強くヤンキーより、でも品がない
中華のガジェットとかはプラ製でも表面の質感とか色合いが良く考えられてて高級感が有る
GEXでもそっち路線のが欲しい
一昨年買ったXiaomiと資本提携してるドラレコ
樹脂のシボだけでなく銀色の塗装の質感とか、起動時、録画時のLEDの色合いも工夫されて乳白色がかって見れるようになってる
良く考えられてる。スペックと価格比較して国産のドラレコは全く候補に残らんかった
URLリンク(www.youtube.com)
アップルよりのデザインだけど少し温かさがある。でも野暮ったくない
中国のデジタル家電でよくあるスタイル

570:pH7.74
24/02/19 22:55:33.01 3ySOR750.net
前は五味商事って名前だったのか。
バイト先でよく品出ししてた。

571:pH7.74
24/02/20 05:07:58.88 q4uluzS3.net
アクア界のアイリスオーヤマ

572:pH7.74
24/02/20 11:11:44.49 OdMUV7K8.net
ファイブプランのパトロールサーモスタット&タイマーってのまだウチでは現役だわ
今はタイマーと水温計の機能だけで使ってるけど久々ヒーター繋いでみたらちゃんとサーモスタットの部分も生きてた

573:pH7.74
24/02/20 11:48:19.19 pQl69FiL.net
グラスカスタム600買わなきゃ良かった…

574:pH7.74
24/02/20 12:43:01.28 sSzyfabk.net
>>573
くわすく

575:pH7.74
24/02/21 08:26:23.60 xrsGx0BL.net
水槽内をそれなりに豪華にしないと見栄えで負けるからさなんなら部屋も改装してそれなりにしないと
まぁ持ってないけどな

576:pH7.74
24/02/22 00:34:05.39 zIysKYQV.net
youtuberのふぶきテトラが新製品リーフィットの組み立て失敗して部品がズレた状態で稼働させてレビューしてるから一応ここでも注意喚起しときます

577:pH7.74
24/02/22 05:25:31.98 mkMQnfWE.net
GEXやるやん
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

578:pH7.74
24/02/22 08:35:13.99 lujVNSVk.net
沖縄の一部のデータのどこがやるやんなんだ?
James Watkinsがどうしたって?
ロカボは毎月エアーが詰まる
最悪な商品だ
なんとかしろ!
ケースしか使ってないけど....

579:pH7.74
24/02/22 09:22:43.45 gvIbJa1h.net
>>578
リンク先のげxのホームページに全国のが載ってる
そんなのもわからない境界知能かな?

580:pH7.74
24/02/22 09:29:19.44 5qqNcOHV.net
画像だけ見て騒いでるのか
はずかしいやっちゃ

581:pH7.74
24/02/22 11:57:32.96 l5T5KGLM.net
硬度なんて石を入れれば変わるし気にする人は検査キット使うだろうに

582:pH7.74
24/02/22 12:03:11.76 7sXyjQBv.net
ウチは軟水で助かってるわ
あとは富士山のご機嫌がこの先どうかってとこ

583:pH7.74
24/02/22 13:19:22.85 /76+czAM.net
GEX本社の様子
サバンナメダカが撮影
URLリンク(www.youtube.com)

584:pH7.74
24/02/22 18:49:22.58 XfolLhvr.net
サバンナメダカ?
そんなメダカいるのか ?

585:pH7.74
24/02/22 19:47:39.09 /76+czAM.net
いるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

586:pH7.74
24/02/22 21:23:13.23 jQVKjI91.net
うちの水道水は70超えてるな

587:pH7.74
24/02/23 01:27:38.23 gOq29ZLO.net
水道局のホームページで調べると近所の公園の水質まで出てる

588:pH7.74
24/02/23 01:44:10.73 ecoKkBMk.net
日本って、15~120ぐらいまで各地でいろいろあるんだな
東日本が硬水とかよく言うけど、西日本だって四国や九州は高めだな
普通は100以上が硬水だけど
ま、硬度なんかどうでも良い
どうせ石灰でpHは高めにするからな

589:pH7.74
24/02/23 18:28:21.31 536nxof8.net
雨が山の中で濾過されてチョロチョロ流れたのが合流してデカい川になって海に流れ込む
その山から海までの距離が長くなると岩とかから成分が溶けだしてどんどんpHが高くなっていくらしい(山が無くて遠くから延々と川が続いてる千葉とかが顕著)
逆に海の近くに山がある日本海側みたいな立地はpHが低い傾向で水草育成に向いてるらしいね

590:pH7.74
24/02/23 22:36:35.15 ecoKkBMk.net
それは一概には言えない
地域によって岩石の質が違うだけ
カルシウムとマグネシウムが少ない花崗岩質は低いだけ

591:pH7.74
24/02/23 23:55:16.02 DkHYlwEK.net
>>588
>どうせ石灰でpHは高めにするからな
どゆこと?

592:pH7.74
24/02/24 00:44:04.07 lA7AhDqq.net
pH高くするために石灰を調整剤にするってことでしょ
pH10ぐらいまで上げられるはず

593:pH7.74
24/02/24 03:16:55.76 REdIFIAD.net
軟水欲しい人がなぜ欲しいのかを説明しても理解されないだろうな

594:pH7.74
24/02/24 03:53:34.88 UxKYNvzo.net
うちなんかphは7.0だがTDS148とかだぜ
給湯器通してるせいもあるだろうけど
試験紙でGH測ると何もしてなくても紫
ミネラルたっぷりで水垢が酷い
ホムセンで売ってる簡単な水草や陰性水草は元気だな

595:pH7.74
24/02/24 13:22:47.47 mAzHP2mb.net
新しい水槽、ガラス厚が4ミリなのか
オールガラスで薄いのはちょっと怖いな
あとフラッティ強制使用蓋いらねえ…

596:pH7.74
24/02/24 16:24:38.17 zWGBQvZ9.net
PH低いと水道管のサビが水道に出てきやすくなるから
7ちょいにどの水道局も調整してる

沖縄とか欧州並に石灰石が多くてGH、ミネラルが沢山あるとこは
水質調整してミネラル減らしてる

欧州とかはそのまんまだったりするからライムスケールがそこら中につく
こんな風になる
URLリンク(www.youtube.com)

597:pH7.74
24/02/24 22:25:11.72 lA7AhDqq.net
pHね
potential Hydrogen
Hは水素の原子記号
水素イオン指数

PHもphも間違い

598:pH7.74
24/02/25 06:13:48.25 dgF0KrNf.net
外掛けのDCポンプ使って小型水槽用の油膜取り作って欲しいわ
コトブキのユマクリアは加工しないと使い物にならないしコードは硬いし太いしオレンジパーツがジャイアンツ過ぎるのでGEXさんもっといいのお願い

599:pH7.74
24/02/25 10:27:03.55 v153Q7VS.net
GEXは開発力より販売力が優秀なだけだからな
良い商品に期待しない方が良い
2流品メーカーからの脱却は無理かな

600:pH7.74
24/02/25 11:43:49.61 TEkbMf8i.net
1流はどこだよw

601:pH7.74
24/02/25 13:29:30.36 M1qtSdkl.net
フィルタ―ならエーハイム、水槽ならADA

602:pH7.74
24/02/25 15:45:09.80 TEkbMf8i.net
脱却しなくていいです

603:pH7.74
24/02/25 19:57:02.59 FLCVzNiH.net
貧乏アクアリストには安物メーカーの存在は助かる

604:pH7.74
24/02/25 21:59:26.81 TEkbMf8i.net
コストパフォーマンスの高いメーカーと言ってあげてくれ

605:pH7.74
24/02/25 22:05:10.33 Nnu2G0Jz.net
ブランドロゴ別の作ってプレミアムライン出してほしい
温度誤差が少ないヒーターとか
デザインが良くてスマホコントロール可能な照明とか

606:pH7.74
24/02/25 23:45:21.14 PsPM2V9R.net
開発力ないって割に最近は新製品のリリースお盛んじゃね?

607:pH7.74
24/02/26 00:07:48.28 vFfMHcPO.net
新商品って言ったって新開発があるのか?
買いたい物もないよな

608:pH7.74
24/02/26 01:48:38.54 o9sDdZn9.net
セリアが猛追してGEXの稼ぎ頭の金がかかって無さそうなメダカ製品を潰しにきてるな

609:pH7.74
24/02/26 01:58:24.63 /LgiPvqO.net
ここって商品提供してくれないGEXに怨み骨髄のふぶきさん本人が常駐してるのな

610:pH7.74
24/02/26 05:51:42.78 haxo5wHX.net
水槽のシリコンだけは神

611:pH7.74
24/02/26 08:56:23.24 vFfMHcPO.net
GEXって基本OEMで儲けてるだろ
DCMってほぼGEX製だぞ
スリム水槽は本当にむかつく
縦置きするのには細すぎ

612:pH7.74
24/02/27 02:44:08.41 JzjofY+h.net
GEXって2流だったっけ?
3流ぐらいちゃう?

613:pH7.74
24/02/27 18:38:48.38 CDz+vCi8.net
流石に加藤Tが入ってAQUA-Uを出したあたりで一皮向けてはいるだろ

614:pH7.74
24/02/28 01:55:58.15 9gw3rzLO.net
売れてるのかい?

615:pH7.74
24/03/01 19:23:34.00 s0jufwgt.net
グランデ900、敷居がうまく入らなくてちょっと力入れてやったら、溝がかけやがった。弱すぎ

616:pH7.74
24/03/01 20:49:26.23 eGaKWy02.net
ゴリラがアクアリウムとはな

617:pH7.74
24/03/02 09:38:04.61 eRWsuD4J.net
近所のHCでグラステリア スリムフィルターセットが各種値下げになってた

618:pH7.74
24/03/02 10:45:40.36 /IIvMb0o.net
スリムフィルターdc-x 単体でまだ無いですね

619:pH7.74
24/03/03 06:53:59.27 8VnElcrd.net
GEXはユマクリアのパクリ作らないのかね
あれエア噛みと硬いケーブルだけどうにかしたらガチの名品になると思うんだけど

620:pH7.74
24/03/03 11:33:44.94 wfYb827B.net
本当にそうなのよ
小型水槽はユマクリアだけで十分なくらいだしDCポンプの改良型パクリ出すだけでそこそこ買う人いると思う

621:pH7.74
24/03/03 21:08:32.79 VSFgqaJY.net
昔サーフェイサースキマー作ってるから

622:pH7.74
24/03/05 06:20:07.24 OYB++ECw.net
グラステリアAGSって廃盤なん?

623:pH7.74
24/03/05 07:55:17.20 GpZyxkYh.net
なぜ?

624:pH7.74
24/03/05 08:05:07.79 OYB++ECw.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんか廃盤って書いてあった

625:pH7.74
24/03/05 08:09:44.44 jRw7Bmn5.net
後継のAGSスライドが出てるだろ

626:pH7.74
24/03/05 08:24:33.57 4gduLG1g.net
グラステリアAGSでアクアリウム始めてもう7年使ってるな。
まだ最初のグリーンネオンテトラ一匹生きている。翌年一匹だけ入れた石巻貝も6年目だ。

627:pH7.74
24/03/05 08:39:15.50 OYB++ECw.net
>>625
あこれスライド式じゃないやつなのか
勘違いしてた

628:pH7.74
24/03/05 09:45:29.53 ydxUVhzX.net
>>626
テトラが7年ってすげー長生きやな

629:pH7.74
24/03/06 21:15:05.14 1BtsD+4w.net
レプタイルヒートの上に20キューブのっけたら水槽内すっきりした

630:pH7.74
24/03/11 02:05:50.56 JpLoHDg6.net
>>629
ワイもそんなセッティング興味あるんやが
レプタイルヒートの商品名教えてもらえんやろか
参考にしたい

631:pH7.74
24/03/13 10:21:27.25 l0GB1k4W.net
ピタリ適温なら国産だが
中華製で安くて温度コントローラーが付いてるのがAMAZONで入手できる

632:pH7.74
24/03/13 13:07:41.89 uCr/sOM/.net
>>631
ありがとう!
ただ>>629 が20キューブに使ってるその現物の商品名が知りたいんよ

633:pH7.74
24/03/13 14:26:27.54 nOWTf1ao.net
>>632
レプタイルヒートSね
20キューブならほぼサイズちょうど
そのまま水槽乗っけると若干水平じゃなくなるから下にマットかなんか噛ませたほうがいいかも

634:pH7.74
24/03/13 16:11:03.29 uCr/sOM/.net
>>633
なるほど、そういえばここはGEXスレだったw
表面温度45%±だけどセンサーは水槽に入れてサーモスタット使うのかな?

635:pH7.74
24/03/13 23:01:54.90 l0GB1k4W.net
レプタイルヒートのどこにセンサープローブがあるって?

636:pH7.74
24/03/14 00:12:40.31 rdcq0m3a.net
>>635
いや、普通の水槽用のヒーターとサーモが分離型のサーモにレプタイルヒートを繋いだりするのか、単体で使うのか?と聞きたかった

637:pH7.74
24/03/14 22:00:07.14 F7eU9kQD.net
ホムセンのチラシに水槽セットが載るようになった。
www.supervalue.jp/leaflet/uploads/20240310091905cjvE/
スポンジフィルターとエアーポンプ買うならセット買った方が
得かも

638:pH7.74
24/03/14 23:07:10.35 43zrSm4r.net
昔から普通に載ってるけどね
水槽単体よりセットの方が安いからな

639:pH7.74
24/03/15 05:07:15.87 EAFiteaV.net
X(旧twitter)でGEX公式アカウントがふぶきにクレーム
しかし予想外の人物が参戦ww

640:pH7.74
24/03/15 05:40:00.73 JuEKgUkT.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

水槽設置時・使用開始時・水換え時:水道水1Lあたり10mL
・追加時(月に1回を目安):水道水1Lあたり5mL
(deleted an unsolicited ad)

641:pH7.74
24/03/15 06:09:36.69 uQbHfITB.net
>>639
誰かと思ったらまさかすぎたww

642:pH7.74
24/03/15 10:39:55.58 kGOEHut5.net
GEXはブルジョア向けなんだから問題ないだろ
そのあたりはおまじないだし

643:pH7.74
24/03/16 23:30:24.13 Jq1TCUsL.net
>>639
消されてる
なんて書いてあったの?

644:pH7.74
24/03/17 00:44:36.11 2hdqUKNT.net
>>643
サムネイルに「馬鹿」と書かれたふぶきテトラによる商品紹介動画のpostをGEXが引用し、以下の発言をした。
>ジェックス株式会社は飼育者のみなさまのお役に立てるよう、日々商品開発・研究に全力を尽くしております。
>このようなキャプションを載せた動画を投稿・公開されることは、弊社で働く社員をはじめ、製造、流通、販売に関わる多くの人を傷つけるものです。お控えいただきますようお願いいたします。
ふぶきテトラはサムネイルの「馬鹿」の字を「誤解」に変更、GEXはpostを削除。

645:pH7.74
24/03/17 01:16:19.32 R6nSQyu8.net
ふぶきテトラってドイツのテトラ社と関係あんの?

646:pH7.74
24/03/17 04:22:31.70 r4B9o9r5.net
テトラよく動画に出てくるからテトラが好きでそういう名前なのだと勝手に思い込んでいたが
スペクトラムなんちゃらの回し者説なんて考えたこと無かった
ふぶきの言うことを鵜呑みにしていたことを今思い知ったw

647:pH7.74
24/03/17 04:26:21.79 7bF4Eycp.net
どういう風に商品紹介しようとしたら「馬鹿」なんて文言が出て来るんだ?

648:pH7.74
24/03/17 04:29:02.89 e0lKSIVn.net
>>644
ありがとう

649:pH7.74
24/03/17 09:03:26.94 r4B9o9r5.net
ベアタンクだから流量の多い灯油ポンプでずっと水換えしてて壊れたから
GEXの水換えポンプ初めて使ったけどすごいいいいいいいいいいいいい便利
ありがとうGEX
他のメーカーのは知らん

650:pH7.74
24/03/17 10:28:59.67 R6nSQyu8.net
どう良いのか具体的に説明して

651:pH7.74
24/03/18 00:45:16.59 v153Q7VS.net
GEXのっておそうじラクラク 水換えポンプってこと?
高い!と思ったら電動なんだな
2WAYってコンセントと充電かと思ったら、違うんだ....

652:pH7.74
24/03/18 01:03:21.13 Nnu2G0Jz.net
ただのスイッチ付き水中ポンプ
URLリンク(product.gex-fp.co.jp)

653:pH7.74
24/03/18 04:51:33.80 7wSbNPrf.net
底砂内部のゴミ取りには向かないけど手早く水交換したいなら確かにこっちの方が楽だわね

654:pH7.74
24/03/18 15:53:05.87 Xgk0vDtr.net
>>645
テトラはテトラでも魚の病気の方のテトラヒメナだろ

655:pH7.74
24/03/18 20:14:57.03 EhEW8xS0.net
バスポンプなら1000円だな
馬鹿はまずいよな
せめて無意味とかおまじない商品とか...

656:pH7.74
24/03/18 20:24:02.27 M1qtSdkl.net
最近バスポンプ値上がりして2000円ぐらいになってるからこっちの方が安いわ

657:pH7.74
24/03/19 00:21:48.80 iFPQLbYn.net
グラステリアアグススライド使ってる人いる?
結構音ひどくて、対策あれば教えてほしいです。
新型のDCポンプ仕様で換えポンプ販売してくれたりしないかなぁ

658:pH7.74
24/03/19 00:44:58.06 XmsNoQme.net
>>652が発売された時に「こんなん買わなくても既に持ってるエーハイムのコンパクトオン流用すれば同じ事出来るじゃーん」と思ったけど、同じ流量のコンパクトオンと同じ位の値段だった記憶がある
コンパクトオンと比べて中間スイッチがあるのが便利と見るか、余計な部品が増えたことで故障リスクが増えたと見るかで好みはあるけどボってる訳じゃないとは思う

と思ったけどGEXの製品ページ見てたら「連続使用20分まで」とか記載されてて草、それならコンパクトオン買った方が良いな

659:pH7.74
24/03/19 01:36:10.28 gpfHm2h0.net
>>657
使ってないけど、ポンプがうるさいならインペラに何か噛んでるか
軸ズレじゃない?

660:pH7.74
24/03/19 01:43:10.58 gpfHm2h0.net
途中で送信してしまった
商品ページみてきたけどあれならそこらのポンプ(AmazonとかAliで買える安いdc)で十分代用できるはず。パイプ径違うならホース噛ませればいい
関係ないが製品ページの審査員コメントなんかワロタ

661:pH7.74
24/03/19 07:02:28.31 OhfdvBV5.net
>>657
ポンプ作動音は気になったことがないかな
使い始めて9ヶ月位
特にポンプはメンテしてない

662:pH7.74
24/03/19 09:53:34.71 ng+wgfA8.net
ポンプついでの話で…aqua-u wideのポンプも交換して使ってる人いる?流量もう少し上げたい

663:pH7.74
24/03/19 10:29:30.80 mKCwlafh.net
アグススライドがうるさくなるのはポンプエア噛みと水位低下でポンプの振動音がダイレクトに伝わってくるのと仕切りパネルにパイプがうまくハマってないビビリ音。
順番にチェックして直せば大体静音になるよ。

664:pH7.74
24/03/19 10:31:54.80 mKCwlafh.net
アグススライド、スライド式でメンテ楽じゃんと思って買ったけど、
水質安定したら濾材いじらなくなったから、半年過ぎた当たりから
スライドさせること自体がなくなったわ

665:pH7.74
24/03/19 10:48:09.05 4Z80wEPx.net
AGS slideの斜めに差し込む濾材マットって意味あるの?
せっかくOFろ過槽あるのに前段のこれの存在にモヤモヤする

666:pH7.74
24/03/19 10:54:49.24 bgdz5J2Q.net
>>652
大型水槽なら便利だろうね

667:pH7.74
24/03/19 11:01:31.91 LS3gZ0L/.net
アグスで相談したものです。
本日、一念発起してリセットかけたら結構静かになりました。
リセット前に水質測定したら亜硝酸は0、硝酸塩は10mgでしたが、汚泥とヌメリがすごくてこれが原因だったかもです。
ありがとうございました!

668:pH7.74
24/03/19 11:25:03.72 Ekrq/GcT.net
>>665
なんかでかめの物が流れ込むと落水パイプ塞ぐかもしれないからそのためじゃないかな
別にただのマット切ったやつでいいと思うけどとりあえずそこは自社製品ねじ込んどけスタイル

669:pH7.74
24/03/19 13:22:48.21 lC8VXYbk.net
スライドってこの濾過槽から絶対溢れ出ないの?

670:pH7.74
24/03/19 13:39:40.90 4Z80wEPx.net
そりゃ水を入れすぎると溢れるだろう
濾過槽の水位が濾材によってぱっと見わかりにくいので換水時に調子に乗って注水しすぎると事故るかもね

671:pH7.74
24/03/19 14:35:06.50 EBtlpvay.net
水足し君が使えないのがつらい

672:pH7.74
24/03/19 15:39:22.62 4Z80wEPx.net
そう、自動足し水が使えないので長期外出は怖いね

673:pH7.74
24/03/19 18:26:36.05 q5Y5ez7h.net
水蒸発しまくってポンプからすげー音がするよ

674:pH7.74
24/03/19 19:37:40.21 4Z80wEPx.net
夏場ファン付けると二泊三日の旅行でもヤバい気がする

675:pH7.74
24/03/20 02:25:09.60 N6m3shBR.net
使えない商品でしたか....
残念

676:pH7.74
24/03/20 18:39:55.97 wqXyjNc9.net
そこのデメリットはオバフロ全般そうだろ…
普通のお手軽小さなオバフロ水槽だよ

677:pH7.74
24/03/26 10:26:58.66 Bfp28B2c.net
Ga AQUA-Uの水槽部分って丸洗いするとき、取り外しできるの?
底に穴開いてるよね?

678:pH7.74
24/03/26 14:18:43.43 sApNhtj8.net
くっついてる。
構造わからない場合は説明書検索する癖つけるといいぞ
URLリンク(product.gex-fp.co.jp)
分離構造にして販売出来ないこともないだろうけど
パッキンが消耗品になったり、しめつけ甘くて漏れるとか
締め付けすぎて割れてしまうとかデメリットが大きい
小さい水槽限定の理由なのも理由がある

679:pH7.74
24/03/27 02:49:04.31 ydTPMGxf.net
説明書見たって水槽は取れませんとは書いてないけどね
もっとも取れますとも書いてないけど....

680:pH7.74
24/03/27 04:13:13.30 4jyuAR3L.net
いちいち書かなくても構造みればわかるだろ…

681:pH7.74
24/03/27 18:04:19.86 AY4tcoB0.net
ベースと水槽はどうやってくっ付いてるんだろうね?

682:pH7.74
24/03/27 19:24:50.30 pNMjGeed.net
ビバアクアの開封動画が参考になりますよ

683:pH7.74
24/03/28 18:46:41.17 Fwxf0uNQ.net
おいヒーターで文句言われてっぞ

684:pH7.74
24/03/28 19:08:11.00 5bartQ65.net
文句?ちゃうやろ当たり前の感想やん
GEXさんのヒーターで煮魚量産させとんのは今に始まった事や無い伝統芸なんやし
なにも今さら驚く事じゃない

685:pH7.74
24/03/28 19:56:02.41 4zoVg1TC.net
サーモ単体は全然壊れないのにね
NX003Nの購入履歴見たら7年前だったわ

686:pH7.74
24/03/28 21:28:36.58 dbvfT3v6.net
GEXのヒーターが他メーカーより断然売れてそうだからなあ、、、割合はどうなんだろう

687:pH7.74
24/03/29 01:17:10.54 MnW1c4bo.net
うちのGEXサーモは13年使ってて大丈夫だけど不具合出るのは確率の問題だろうしな
次のシーズンは交換を考えてるけど外れ個体だったら怖いなw

688:pH7.74
24/03/29 12:51:14.54 LCcuYLm0.net
真摯に直接伺って対応したら名刺晒されてて草生えるんよ

689:pH7.74
24/03/29 14:52:18.28 XqosKnd+.net
営業マンだったらチャンスと受け止める

690:pH7.74
24/03/29 15:10:36.51 g7aF0uyZ.net
どうせそのうち削除するわ

691:pH7.74
24/03/29 19:02:06.25 X/NBT458.net
左からコード出せるようにヒーターカバーのオプション部品欲しい

692:pH7.74
24/03/30 17:44:50.17 +jUejO82.net
ジェイク次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実を受け入れたので

693:pH7.74
24/03/31 07:52:52.39 5HET0eXW.net
ロカボって本当に詰まりやすいな
月一ぐらいでエアーが出なくなる
構造上の問題

694:pH7.74
24/03/31 08:03:34.20 dqd2YGta.net
コンパクト1年以上放置してたらプラストーンが思い切り吹いて見ても通らないぐらいガッチガチに詰まったことならあったな

695:pH7.74
24/03/31 18:05:59.90 Skrpnf8l.net
正直どのメーカーのヒーターでも事故る時は事故る
ホムセンのヒーターはほとんどgexのだし確率は上がるだろうね
間違った使い方して事故らせてる人は論外だけども

696:pH7.74
24/03/31 19:13:27.93 csuuu9n2.net
新しい外掛けは確かに静かだわ
振動が全くないわけではないが、職場のデスクに置いても全く気兼ねなく使える

697:pH7.74
24/04/01 09:17:24.02 fywJBmqA.net
外掛けってポンプよりも水が落ちる音がうるさいだろ
水中ポンプは基本どれでも静かだろ?

698:pH7.74
24/04/01 11:25:15.76 Ofb18n9/.net
こいついつもズレてんな

699:pH7.74
24/04/01 12:17:57.45 HxJgTBrD.net
>>697
水音は水位あげればほぼ無音
水中ポンプでもうるさいやつは普通にうるさい

700:pH7.74
24/04/01 14:19:37.32 JQAVYW5Z.net
健常者「飼育環境一緒じゃないしな、俺とは違う意見もあるかな」
アスペ「それはおかしい。これはこうだと決まってるだろ(俺の意見が常に正論)」
ふぶき「よし俺のド正論を動画にしたろ」
GEX「営業妨害ほどほどにね」

701:pH7.74
24/04/01 14:22:19.44 iDqTsJOy.net
どんな反応されてんのか見てみようと思ったけどツイート消したのね

702:pH7.74
24/04/01 14:43:24.84 QM4hYaa/.net
やっぱり消しましたね。いくら被害者とはいえ、謝罪してきた企業に対する反応が酷すぎる。SNSやめた方がいいタイプ

703:pH7.74
24/04/01 16:38:49.92 iDqTsJOy.net
自分に都合のいいリプにだけ反応してたみたいだし最近の声のデカイの大体このタイプだよなぁ

704:pH7.74
24/04/01 16:42:26.51 nP/2unRK.net
目立ってインプレッション稼いだもん勝ち
Xの仕組みがいかん

705:pH7.74
24/04/01 17:38:27.47 zQQZ3HtU.net
ロカボーイのプラストーンも詰まるんだ。
使おうと思ってたのに。

706:pH7.74
24/04/01 19:02:26.18 Mf5CAcjC.net
プラストーンは普通撤去だろ

707:pH7.74
24/04/02 12:07:41.39 kKBFtIUu.net
>>696
3つ買って入れ替えしたらそのうち2つのインペラからカリカリ音がしたんで分解していろいろやったけどとれなかった
まぁ運転してればそのうち消えるかもと思って2週間経ったら片方は消えたので、2つはほぼ無音でめっちゃ良い
あと1つもそのうちこなれてくれればいいんだが

708:pH7.74
24/04/03 00:21:23.11 RvsXKcE6.net
カリカリ音って電源のオンオフ繰り返しで無くならないかな?

709:pH7.74
24/04/03 00:34:36.88 b5xRghz1.net
エア噛みは治ること多いけど、インペラ自体の接着?部分が駄目なときは治らん。
その時はインペラの羽部分と磁石部分を接着剤でくっつけると治る

710:pH7.74
24/04/03 07:34:24.64 OIMZQ+uy.net
羽と磁石の分離あったなぁ
騒音の原因で調べても出てこないから気づくまで悩んだ
個体差で偏心してたりするし不快感に直結するわりに作りが安い

711:pH7.74
24/04/03 10:13:29.03 bl+OSC+K.net
3割不良ってなかなかだな

712:pH7.74
24/04/04 00:12:32.30 EQ36n6Jg.net
セリアが出してる水位の見張り番的なやつのパッケージに使用例として載ってる画像がガッツリGEXの「メダカのための飼育鉢」な件w セリアはGEXと提携してるのか
あれの場合はオーバーフロー対策が施されてるのになw 

713:pH7.74
24/04/04 04:19:20.68 fCHBcL0x.net
ホムセンの水槽セットも大体GEXのOEMやからなあ…

714:pH7.74
24/04/04 08:52:10.92 /y+M6m27.net
ただのスポンジタワシじゃないの?

715:pH7.74
24/04/08 00:57:28.73 bHUWR93q.net
らくらくパワーフィルターを丸ごとハイター漬けしたいんだけどモーター部分を水没させても大丈夫なんだろうか
見たところ防水っぽいけども

716:pH7.74
24/04/08 09:23:45.56 822HWDqk.net
ポンプ分解する気か?

717:pH7.74
24/04/09 05:49:27.33 hw7Rbxtt.net
ふぶき氏が上部フィルターマットの動画出してて見たんだけど
俺ずっとDCMブランドの高密度マット使ってるけど
これもGEXのOEMなのかな GEXのやつ動画で初めて知った
GEXのやつと違いとかあるのかな

718:pH7.74
24/04/09 09:04:37.23 F4XVbx8x.net
ダイソーマットでもたいして変わらんけどな
好きなの使えば良いんだよ

719:pH7.74
24/04/10 18:14:05.07 KynYgi1+.net
ヒーターメンテの連絡が来ましたよ

720:pH7.74
24/04/11 08:52:57.24 5Org7bxV.net
ヒーターなんて10年も持たんだろ

721:pH7.74
24/04/11 09:11:20.30 p4GLhvmX.net
30年使ってるバイメタル

722:pH7.74
24/04/11 12:16:37.69 n07CKiG3.net
GEXの一体型ヒーター12年使ってる
やばいかなと思いつつそのまま

723:pH7.74
24/04/11 22:29:16.33 BQ9ag4yF.net
マンションで極寒期は暖房なしで16℃
ヒーター15年以上持ってる
一応壊れた時用の予備ヒーターがある。新しく購入した時の水合わせに使ってる

30年アクアやってて壊れたのはバイメタルの時くらいで
デジタル式は壊れたことない

724:pH7.74
24/04/12 19:58:41.87 7wU3XLcC.net
今のってデジタル式なのか?
どこがデジタルだっけ?

725:pH7.74
24/04/12 20:31:48.99 uE8Yjrpm.net
サーモスタット

726:pH7.74
24/04/14 08:44:07.60 wTLmKkSm.net
サーモスタットのどの部分?
センサー?
表示?
デジタルセンサーなんてあるの?

727:pH7.74
24/04/14 09:22:13.70 GJlKUkR1.net
言い方悪かった、電子式サーモスタット

728:pH7.74
24/04/14 13:41:23.38 V1sSPKOZ.net
バイメタル サーモ でググったら普通に答え出てくるぞ…

729:pH7.74
24/04/14 14:27:18.95 RSK8QHeL.net
z世代はアナログの概念がないんだな

730:pH7.74
24/04/14 14:41:18.28 DO/YFGA4.net
>>727
相手のレベルに合わせて言い換えてあげて優しい

731:pH7.74
24/04/14 14:47:51.73 ByEdixQw.net
バイメタル式もアナログかと言われたら出力はデジタル出力になるだろうけど
バイメタル式とデジタル式で区別して一般的に流通してるからまぁいいっしょ

732:pH7.74
24/04/14 14:54:52.76 LT1VnO1K.net
昔はこんな感じのサーモスタットを使ってた
バイメタル式って言われててつまみで温度調整する
URLリンク(ofckochi.com)
URLリンク(aucfree.com)

733:pH7.74
24/04/14 14:58:08.47 qpUGdWk3.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
見た目はサイバーでかっこいいのよな
故障や事故が多かったからもう使いたくないけど

734:pH7.74
24/04/14 18:55:17.08 B914KBY8.net
消灯後に水槽内のサーモスタット作動を知らせるパイロットランプが点くたびに寝てる魚のシルエットが見える
あー熱帯魚飼ってるなーという実感のひとつだったな

735:pH7.74
24/04/14 22:36:05.79 wTLmKkSm.net
>バイメタル式とデジタル式で区別して一般的に流通してる
どこでそんなものが流通してるって?
デジタル表示以外にデジタルって使われてるのか?
デジタルヒーターもデジタルサーモも無いぞ

736:pH7.74
24/04/14 23:59:01.91 V1sSPKOZ.net
そのレスで言いたかったことは多分だけど「一般的(アクアに限らず他の業界)に流通してる」だと思うぞ
もうGEX含めアクア業界だとバイメタル式のサーモは出してないだろうからスレ違い一直線だし、ID:wTLmKkSmは自分でググる気も無さそうだしでこの話はおしまいでいいだろもう面倒くさい

737:pH7.74
24/04/15 00:04:47.46 wdKuAN20.net
関わってはイケナイ系

738:pH7.74
24/04/15 10:06:08.84 p+dyGw/J.net
ヤフー知恵袋かな?

739:pH7.74
24/04/15 12:07:21.29 kL10SGb5.net
デジタル制御の温度センサーで調べればどんな種類があるのかすぐわかるはずなのに

740:pH7.74
24/04/15 12:20:44.22 pUi9Ctyg.net
この話の通じない人の脳内を予測するとだな
デジタルとは液晶のモニターなどに数値が1.2…と表示されるあれこそがデジタルだと思ってるんや
デジタル時計とアナログ時計みたいなのな
確かにデジタルなんだがあればデジタル「表示」であってデジタル制御どうこうの意味合いとはちゃうん
今回ならサーモ部分にデジタル表示がないからデジタル制御のサーミスタじゃ無いって頭の中でも思い込んでる
逆にアナログ制御でもデジタル表示されればそれはデジタル制御だと思いこんでしまうはずや
アクア用のヒーターだと昔のバイメタル式の温度センサーから電子制御(デジタル制御)式の温度センサーに切り替わって事故が減ったって話をしていただけなんやけどな

741:pH7.74
24/04/15 12:31:39.94 l7qPIZCh.net
もうGEXにまかせよう

742:pH7.74
24/04/15 12:32:11.04 pUi9Ctyg.net
バイメタル式がデジタル制御では無いのか?って話もちょっと出てたが熱電対でONかOFFか、0か1かの信号として出力する
出力信号としては0か1のもろデジタル信号なんだよな>>731はその意味合いで言ってるんや

743:pH7.74
24/04/15 12:33:20.66 FcV/ZCky.net
バイメタルって凄い
伸縮率の違う2枚の鉄片を重ねてそれの反りと戻りがそのままスイッチになってると
ただの太い試験管に入ってるのも凄いし防水防湿がすぐひび割れるゴムキャップなのも凄いし接点掃除しないとラジオ音声に雑音乗るのも凄い
こんな原始的な構造に生き物の生殺与奪握られてる

744:pH7.74
24/04/15 12:56:39.75 wdKuAN20.net
>>740
業界用語を知らずに猛虎弁でイキリ散らしw
やでやで

745:pH7.74
24/04/15 22:04:53.23 n6GLcg04.net
その昔使ってたバイメタル式のサーモってのは設定温度の調整とかってどうしてたんだ?
温度調整とか出来ない感じだったのか?

746:pH7.74
24/04/15 22:58:05.43 SdVHV9Az.net
>>745
水温計を見ながらお湯を混ぜたりヒーターを動かして水温をピッタリに合わせたあと、
サーモスタットの調整ネジを回しながらパイロットランプが付くかつかないかの位置に合わせる

747:pH7.74
24/04/16 00:40:29.93 j2Ooin3H.net
>出力信号としては0か1のもろデジタル信号なんだよ
そんなことでデジタル式とかデジタル制御とは言わない
自分が間違ったことでどんどん深みにはまったんだろ
出鱈目にデタラメをかぶせた

748:pH7.74
24/04/16 11:33:43.09 xQDKnY9L.net
俺はデジタル!お前はアナログ!そこになんの違いもありゃしねえだろが!

749:pH7.74
24/04/16 11:47:15.90 qOhfDGKQ.net
つまり
A「アクア用でデジタル制御のサーモスタットなんてあるの?そんなの無いじゃん?」
B「あるよ。ってかみんなそうだよ。はい次の方どうぞ。」
ってことでおk?

750:pH7.74
24/04/17 01:19:46.00 ge8M8mc/.net
つまみで微調整か、デジタル表示で設定できるかの違い

751:pH7.74
24/04/23 01:46:21.34 Hg1r08Yp.net
近所でペルコが税込8000円で売られてた
置く場所無いのに欲しいが勝ちそう

752:pH7.74
24/04/23 13:50:48.39 MqTGPaNA.net
20x30cmを置く場所が無いとな.....

753:pH7.74
24/05/13 17:12:29.92 ICvpWZNl.net
テトラのフリーウォッシュみたいなモーターと濾過槽を分離できる上部とか開発頼むぜGEX

754:pH7.74
24/05/16 19:36:41.74 VNqd1WHs.net
スリムフィルターの排出口の所から光当たってろ材にめちゃくちゃ臭いコケ生えててビビったわ
ちょっと隙間大きすぎだと思う

755:pH7.74
24/05/17 19:25:54.07 GFOdB2jL.net
ロカボは本当に駄目だな
すぐにエアーが詰まる
ずーとエアーが出てるようで出てないんだろうな...

756:pH7.74
24/05/18 11:12:53.77 LvbZtEcD.net
設計上の問題だから仕方がない

757:pH7.74
24/05/18 18:46:13.54 5O7aqVcV.net
>>755
ポリストーン(だったかな)を使わなければ、エアの目詰まりで悩む事は減るかもね。
バブルが大きくなるから、うるさくなるかも知れないけれど。

758:pH7.74
24/05/18 19:22:58.41 rFe05mKa.net
やっぱりろかドームがNo.1ということか

759:pH7.74
24/05/19 01:04:07.55 t/kueKMM.net
ポリストーンなんか最初から取ってるけど関係なく詰まるよ
やっぱりエイトだな

760:pH7.74
24/05/21 20:49:06.23 wcaGxUAl.net
ロカボは構造がおかしい
わざとか?

761:pH7.74
24/05/22 03:27:58.96 c5H5vJil.net
出すのが早すぎた流動ろ過、バクターセルを今でも使ってる人はいるのだろうか

762:pH7.74
24/05/22 03:42:47.69 wwTD6rlf.net
プラストン外しても詰まるってどういうことだろう
チューブから直接気泡が出てるのにそれを塞ぐなんて尋常じゃないぞ

763: 警備員[Lv.15]
24/05/22 09:37:20.11 jz87Uw8M.net
構造の問題だから
中のエルボーの部分が細くなって詰まるようになってる
フィルターは紙みたいだし、ケースとしても使えない
セットだから仕方ないけど、ロカボはダメだ

764:pH7.74
24/05/22 17:53:48.05 E2SQn03Z.net
>>763
なるほどそこが詰まるのか
ろ材は黒いスポンジのやつもあるけど
最初からスポンジフィルターにすりゃいいしね

765:pH7.74
24/05/23 00:35:41.40 o1vz1hHr.net
別に買うならエイト一択だな

766:pH7.74
24/05/24 09:29:18.13 lYnWJApr.net
昨日もまた詰まったぜ
なんか白っぽいものが詰まってた
緑の時もあるんだよな
コケとかバクテリアなんだろうけどエアーで飛ばされないんだな
細い部分を拡張しようとドリル入れたら割れるし....

767:pH7.74
24/05/24 12:05:16.27 4EKjr84D.net
カビじゃない?餌のあげすぎかもね

768:pH7.74
24/05/25 01:59:40.51 oPAi4vRM.net
別のが詰まった
今度は緑のコケみたい
全くロカボは....
金魚だから餌はガンガンやるけど
あまりやってない時から詰まってたからな

769:pH7.74
24/05/25 03:10:30.59 qmk5wC5I.net
そもそも過密飼育だったりしないか
秋から春まで冬季放置してたけど、苔や糞まみれでもエアが詰まることなんてなかったけど

770:pH7.74
24/05/25 05:40:37.76 cVfDie2R.net
ロカボーイ詰まったことなんて無いが
ライバル会社のネガキャンかな

771:pH7.74
24/05/25 10:27:57.21 dALr89Ii.net
バクターセル再販してくれないかな
需要あると思うんだが

772:pH7.74
24/05/25 12:33:02.13 5h7qZLoH.net
私エサやりすぎの自覚あるけど詰まったことないなぁ・・・エアレーション兼サブの濾過だから使い方が違うかもだし月に一回くらい掃除してるけど・・・
バクターセル売ってると思うんだけど、欲しいものとは違うのかしら?

773:pH7.74
24/05/25 21:51:06.89 1Mhn7wvN.net
F1のモーター部分だけ欲しい。
100Vで吸入口にパイプつなげられるポンプってあんまりないんだよな。

774:pH7.74
24/05/26 01:05:17.48 lz4yaTzN.net
バクターセルなんか軽石でええがね
パワーサンド

775:pH7.74
24/05/26 12:09:58.13 Xg4GVpHH.net
セーフカバーヒートナビ26℃設定してたのに水温が29℃になってもヒーター稼動してやがった

776:771
24/05/26 18:21:58.55 Z/7AUMGs.net
言葉足らずだった
昔出してたバクターセルの流動ろ過器ね

777:pH7.74
24/05/26 19:20:48.07 +wx2OE/J.net
バクテリアタブレットが良さそうで買ったんだけど、まだ判断できるとこまで行ってないが、バクテリアの
タブレットは保存がめんどくさくなくていいね。15粒で1000円ぐらいだともっと助かるけど、もともと
アクアリウムは金かかるからしょうがないかな。

778:pH7.74
24/05/27 00:07:32.92 WGbiyp3s.net
バクテリアタブレットなんか買わなくたって2週間もすれば増えるぞ
それまではひたすら換水
おまじない商品

779:pH7.74
24/05/27 01:55:26.86 oRxsMVEt.net
吸着しやすい底床入れて、バクテリア材はほんの少し入れて適当にエアレーションしとくと3-4日で出来てる
嫌な匂いなし、水がピカピカ、エアチューブに滑りありで完成
逆にあれもこれもとバクテリア材も入れすぎると白濁り出るな
バクテリアの死骸でザリガニが死んだような臭いがした
何回か水換えしたら大丈夫だったけど、完全リセット後がしばらく面倒くさいんだよな

780:pH7.74
24/05/28 10:20:27.48 01tqQ5UV.net
バクテリアなんか入れるからそうなる
無用の長物
ミラク*バクテとかマリネ*クスとか変なものがいろいろあるよな
ドブに捨てるほど金が余ってるなら良いけど

781:pH7.74
24/05/28 14:53:45.58 DCyhh96f.net
バクテリア入れるぐらいなら納豆入れよ

782:pH7.74
24/05/28 19:01:14.71 eJdq7If/.net
入れねーよそんなもの
何言ってんだ!

783:pH7.74
24/05/28 19:34:34.70 JpQtSNNm.net
学生の頃にオカンがガイアの夜明けで納豆菌ブロック見て
留守中の俺の水槽に入れてたな

784:pH7.74
24/05/28 19:51:34.86 EZjb/vSs.net
あれコンクリート片だからphが…

785:pH7.74
24/05/29 03:10:51.45 K4H5ZDmG.net
まあ腐葉土とか枯れた落ち葉浮かべておくだけでもバクテリアは湧くからね
どんな枯れ草菌が住み着いてるかはわからんけど

786:
24/05/29 03:31:54.07 Myi7SYob.net
納豆菌は濾過バクテリアとして考えると割とザコじゃないか

787:pH7.74
24/05/29 10:25:59.25 r6PKJFYp.net
水中で納豆菌がどうやって殖えるって?

788:pH7.74
24/05/29 11:45:17.49 sEVpgVUW.net
元は藁に住み着く菌だしじゃあ藁を入れとけということになるが

789:pH7.74
24/05/29 14:22:42.19 /sdVfrbg.net


790:pH7.74
24/05/30 00:39:33.05 3JCbFw8c.net
人食いバクテリアが流行ってるらしいな 

791:pH7.74
24/05/30 02:36:51.79 EHKzucu7.net
導入してすぐ死んだ魚とかについてそうなんだよな
手ですくって感染とか嫌だな

792:pH7.74
24/05/30 05:29:23.20 SAfGRHOn.net
>>787
水槽立ち上げ時に納豆入れるとかいう人見たことあるけど意味ないの???

793:pH7.74
24/05/30 13:53:07.85 q9O/iVg2.net
YouTubeで藁入れて失敗してる人がいて草生えた

794:pH7.74
24/05/30 16:21:03.35 voaZ++ry.net
失敗って藁で何が失敗するの?
水が腐ったとか?

795:pH7.74
24/05/30 20:52:28.87 q9O/iVg2.net
>>794
うろ覚えだけど暖冬でバクテリアが繁殖しすぎて酸欠でメダカが落ちたんだったかな
その人は防寒のために入れたりしてるみたい
まああんま余計なことはせずに、越冬後にリセットが無難だな、と思った

796:pH7.74
24/05/30 23:34:46.24 mJjb0Sgl.net
炭素源投入でバクテリア増殖か
稲藁はC/N比高いもんな

797:pH7.74
24/05/31 15:43:47.01 NZRtsjA9.net
ホムセンで納豆菌ブロック入れてる、入れてないの水槽展示してたけど
入れてる方は煙みたいな緑の苔生えてて両方ボウフラだらけで笑えた。

798:pH7.74
24/05/31 18:04:06.61 fUwBvaDH.net
くだらん
水作2個追加
ロカボ1個追加

799:pH7.74
24/05/31 18:05:01.67 fUwBvaDH.net
スリム追加
GRANDEと含めてかなりの割合だな
TETRAより設計が良い

800:pH7.74
24/05/31 18:09:30.86 zAEeIAax.net
はくたか
隣に座ってるアル中オヤジ
今すぐ死ねよ

801:pH7.74
24/05/31 18:21:49.65 Gskk7Bq8.net
納豆菌はアンモニア作るからね

802:pH7.74
24/05/31 23:18:09.98 aam78f+o.net
何故人は余計な物を入れたがる?

803:pH7.74
24/06/01 02:52:57.10 NqzRGaPx.net
そこに入れるものがあるから....
哲学だな

804:pH7.74
24/06/01 11:06:50.03 n5lEOhqW.net
最近のGEXの製品ホムセンに置いてあるやつでもパッケージ良いからつい買っちゃう
最近買った中で個人的当たりはベストロカバイオカーボン
こういうちっちゃい製品好きだわ

805:pH7.74
24/06/01 20:05:53.29 iz+RYlwQ.net
騙されて買うのがいるからやめられまへんわな....

806:pH7.74
24/06/02 02:09:07.02 fcLuelOO.net
マツモ・アナカリジャングルには納豆菌最高じゃね?

807:pH7.74
24/06/02 07:52:01.86 7zV237ad.net
何を訳の分からんことを....

808:pH7.74
24/06/02 09:37:28.51 ZGPYi+WV.net
納豆を直接入れるより納豆混ぜた箸を水槽ですすぐくらいが丁度いい
稲藁についてる納豆菌つかうなら無農薬を煮沸してから入れると良い
雑菌は入れたくないからね

809:pH7.74
24/06/03 09:18:42.11 AkXQhsk+.net
何がしたくて納豆なんか入れなきゃいけないんだよ

810:pH7.74
24/06/03 15:44:21.18 wZcQwzIq.net
茨城県民に謝れ!!謝れ!!

811:pH7.74
24/06/03 16:10:12.50 voe1TaRN.net
なーっとうは すばらしいー
ばんのーうだー

812:pH7.74
24/06/03 16:27:48.12 kC023ymk.net
食品の無駄使い
ちゃんと食え

813:pH7.74
24/06/03 18:32:49.25 voe1TaRN.net
>>811
わーたしはーやってないー
けっぱーくだー♪

814:
24/06/03 19:25:09.30 ZzNIh7fv.net
>>809
納豆入れなきゃいけない訳ないだろ
誰もそんな事はいってない
ただ納豆入れるとその作用があるってだけ
砂糖でも
塩でも
酢て
酒でも
納豆でも
その効果作用が理解出来ない人は勉強してこいってことやんけ

815:pH7.74
24/06/04 00:47:48.09 8UDx20jZ.net
その納豆の効果作用が分かっているならここで説明してみ
50字以内で

816:pH7.74
24/06/05 01:38:31.25 N/OCj7kg.net
納豆菌の効果ねぇ
PSBと同じようなもの、バクテリアの餌になる
安定した環境なら必要ない

817:pH7.74
24/06/05 02:02:34.27 lazW+zTK.net
PSBってバクテリアじゃなくてその餌だったのかよ

818:pH7.74
24/06/05 15:56:17.27 IKd9max8.net
バブル時代にPSBが流行って廃れて
めだかが流行って初心者が増えてPSBが復活

819:pH7.74
24/06/06 00:42:02.81 I+24dzK3.net
別海研だっけ?

820:pH7.74
24/06/06 04:13:31.50 kyOT8s5o.net
当時のPSBはガチャカプセルみたいなのに入ってて吸盤やオモリで水槽の中層に常駐させる怪しげな水質浄化商品
今は稚魚の餌もしくは餌の餌としてインフゾリアや緑水みたいな扱い
商品としては相当な格下げよな

821:pH7.74
24/06/06 06:03:27.53 10tv8a5k.net
PSB腐ってると間違えて捨てて親に怒られたな
1リットルくらいのサラダ油みたいな白色のボトルに入ってた

822:pH7.74
24/06/06 08:56:00.49 I+24dzK3.net
電球型ダムとか言ってたな

823:pH7.74
24/06/06 10:58:51.91 kyOT8s5o.net
そうそうダム
オキシデーターは今も目的通りの販売だけどPSBは…
こんだけ言って増やして稚魚の餌に使ってますけど

824:pH7.74
24/06/06 16:48:53.09 g4F3kOGi.net
オキシデーター......
お呪いおまじない

825:pH7.74
24/06/06 20:24:24.39 JYwuBTOo.net
おまえら、コンテストは出したか?

826:pH7.74
24/06/07 02:31:50.74 oQS+qjeb.net
レイコンのことか?

827:pH7.74
24/06/08 22:55:54.18 7M3+8mP2.net
GEXのコンテスト

828:pH7.74
24/06/09 20:36:29.09 kLXrfm/w.net
おすすめの作品教えてや

829:pH7.74
24/06/11 18:06:08.96 S06l2wfM.net
金魚川柳の時期だよな

830:pH7.74
24/06/11 21:36:30.43 yEfYvhtP.net
松かさや ああ松かさや 松かさや
これ以外無い

831:pH7.74
24/06/12 00:47:30.86 BbyyMEwP.net
ロカボ買い、中身は捨てて、100均マット

832:pH7.74
24/06/12 01:56:13.42 xymXZh9l.net
丸はだめ
すぐに転覆
手間かかる

833:pH7.74
24/06/12 18:20:09.74 hBSQC63x.net
ピンポンで、ピンポンやったら、破裂した!

834:pH7.74
24/06/12 18:52:23.67 xymXZh9l.net
和金かな
コメットもいい
丈夫だし

835:pH7.74
24/06/13 01:11:53.52 NOijwTuU.net
ピンポンを、長年飼ったら、ソフトボール

836:pH7.74
24/06/13 03:33:30.12 daYJE2i9.net
ピンポンは ウロコが少し キモいよね

837:pH7.74
24/06/13 15:44:21.26 eATm+zgN.net
ピンポンは 寒さに弱い 都市伝説

838:pH7.74
24/06/14 21:20:59.48 9l/VmZBh.net
飯田産 琉金 丹頂 東錦

839:pH7.74
24/06/14 23:37:50.24 o82q5Sgc.net
スレチだぞ 川柳なんて 他でやれ

840:pH7.74
24/06/15 00:13:31.98 Zd3F/0jX.net
ADAのスペリア水槽みたいな、シリコンすら使わない完全ガラス水槽をGEXでお安く作ってくれないかなぁ

841:pH7.74
24/06/15 00:39:52.80 teMrag3z.net
↑ 字あまりにもほどがある

842:pH7.74
24/06/15 02:01:35.80 ue6bPDec.net
プレコならワンチャンありそうだけどGEXはなぁ
ってかなんか昔よりパイレックスの水槽作ってくれるところ減った?

843:pH7.74
24/06/15 03:03:31.78 UDECPLDl.net
継ぎ目なしの総ガラスのは実験用水槽だから
業者から買う形になるんじゃないの
フレーム薄くしてデザイン性高めたのとかならコスト的にはありだろうけど
gexは質感が期待できないからな

844:pH7.74
24/06/15 09:47:37.91 gHCJ4jls.net
60に、マット満載上部と水作Sの水草少しのグッピー少しなんだが、すぐ濁る
ライトが60の10000の時間長目とかだと駄目なのかな?

845:pH7.74
24/06/15 17:50:04.79 jvgRHNdf.net
>>844
白濁りっぽいなら水換えせず
上部フィルターにそれなりのろ材入れてその上にマット
多少濁ってても水換えしないで1週間もすれば透明度出るはず
茶色ぽいとかはブラックホール使うとかじゃないかな

846:pH7.74
24/06/15 17:56:03.86 jvgRHNdf.net
ああライトが長時間?とかなら緑か
水草少ないならライトは短めが良さそう

847:pH7.74
24/06/17 09:01:07.38 5lplCyVl.net
ジェックスは 使えないよと ゴミ(五味)商品

848:pH7.74
24/06/23 12:56:14.83 1ZHO3nKp.net
もうネタはないのか?

849:pH7.74
24/06/23 16:40:54.53 HpB53yJT.net
ファイブプランの刻印がある60cmフレーム規格水槽が現役だ。20年以上修理無しで使えてる。

850:pH7.74
24/06/23 18:46:00.00 sQNsksdQ.net
>>847
アクアライフのインタビューで五味商事じゃペット用品屋に思ってもらえなくて
five planってサブブランド考えたって言ってたな
不動産屋とかの別業種が当時の熱帯魚ブームに乗って副業でやってるみたいに思われちゃったとか

851:pH7.74
24/06/28 17:45:43.36 +BVTKOdA.net
金魚川柳ってもう募集終わったんだな....
知らぬ間に 終わってしまった 金魚川 柳

852:pH7.74
24/07/08 02:18:12.41 lBfI31h/.net
乳首黒いのが丁度良い感じにかき回してんだろうね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch