大阪の熱帯魚店について語ろう!36店目at AQUARIUM
大阪の熱帯魚店について語ろう!36店目 - 暇つぶし2ch600:pH7.74
22/11/13 22:37:40.43 TljfnCgj0.net
やたら声質の高い人?

601:pH7.74
22/11/13 22:56:28.96 fsGCinoV0.net

そう。
水草売り場におった女性です。

602:pH7.74
22/11/14 22:28:11.33 QW7Hq6/d0.net
※掲載日 24 時間前
BuzzFeed
「Qアノン」を初めに、ここ数年SNS上で見かける陰謀論の数々。いったい、どのような人たちが、どのような陰謀論を信じているのか。社会にもたらす危険、そして対策は。独自の調査に基づくデータから研究・分析を続ける京都府立大公共政策学部准教授の秦正樹さんに、話を聞いた。
パンデミックやワクチン、国政選挙、事件事故や災害など、さまざまな事象をきっかけに広がる「陰謀論」。
米大統領選やコロナ禍では「Qアノン」が世界中で広がり問題視される一方、信じ込んだ人たちが現実社会において暴力的な事件に及ぶ事例も、国内外で相次いでいる。
荒唐無稽にも見える陰謀論に、どのような人が、なぜ、のめり込んでしまうのか。どうしたら自らを、そして近しい人を守ることができるのかーー。
独自の調査に基づくデータから研究・分析を続け、著書『陰謀論ー民主主義を揺るがすメカニズム』(中公新書)にまとめた京都府立大公共政策学部准教授の秦正樹さん(政治行動論・政治心理学・実験政治学)に、話を聞いた。
「コロナワクチンは人類削減計画の一環」「ディープステートが世界を支配している」「選挙の計票システムには不正が仕込まれている」「安倍元首相は真犯人のスナイパーに暗殺された」……。
ここ数年、SNS上で見かける陰謀論の数々。アメリカのネット掲示板に端を発した「Qアノン」を初めに、パンデミック、選挙、大規模な事件事故など、ネット上に広がるこうした言説は、枚挙にいとまがない。
世界でも、日本でもそれは同様だ。いったい、どのような人たちが、どのような陰謀論を信じているのか。
秦さんは「政治や社会において重大な事件・出来事が起きた究極的な原因を、強い影響力を持つ2人以上のアクターの秘密の企みで説明しようとする試み」を陰謀論と定義。インターネット上の「サーベイ実験」などを通じて、さまざまなパターンの陰謀論についての調査と分析を続けている。
たとえばある調査では、「政府が有名人の殺害に関与し、秘密にしている」「病気の感染拡大は組織による慎重かつ秘匿された活動の結果」などという複数の陰謀論について、信じている度合いを聞いた。
その結果、それぞれおおむね2~3割ほどの人が信じていることがわかったという。「わからない」と答えている人も同程度の割合を占めており、「さらに多くの人が本心では陰謀論を信じている可能性がある」(著書より)とも指摘している。
これらのデータから、秦さんは日本人の実に「3~5人に1人」は何かしらの陰謀論を信じていると分析している。BuzzFeed Newsの取材に、こう語る。
「陰謀論は本当に、誰でも信じてしまうものなのです。『信じるわけがない』と思っている人が騙される。決して『特殊な人』ではありません」
「孤独」と「陰謀論」の関係は

603:pH7.74
23/01/08 10:15:14.08 LIEjfuYX0.net
トールマン、paypayで払うと20%の還元があるよ
上限はあるけど

604:pH7.74
23/01/08 18:03:55.33 sSgsAw0Xd.net
トールマンっていうか八尾市がやってるキャッシュレス決済キャンペーンだね。
東大阪市(テイラーズ)とかでもたまにやってる。
エキゾチックアフリカも八尾市でpaypay支払い行けるね。

605:pH7.74
23/01/08 20:26:51.64 fWSQKWeF0.net
1回最大1000円だから、小分けに会計した方がいいね。
トールマンくじの期間と被るといいけど。

606:pH7.74
23/01/08 23:10:44.33 e5smoyUL0.net
 岸田文雄首相は6日、年頭会見で将来的な子ども予算の倍増を含む「異次元の少子化対策」への挑戦を表明したことを踏まえ、たたき台を3月までにまとめるよう小倉将信こども政策担当相に指示した。最大の焦点は裏付けとなる財源の確保。首相の指示に合わせるように、盟友の甘利明・前自民党幹事長から消費税増税が検討対象になるとの発言が飛び出し、関係閣僚が火消しに追われるなど波紋も広がった。首相が大枠を示すと言明した時期は6月だが、議論は難航必至だ。(坂田奈央)

◆鈴木財務相「甘利氏の意見」
 松野博一官房長官は6日の記者会見で、子ども予算の財源を巡り「消費税については当面触れることはない」と強調した。
 甘利氏が発言したのは5日夜のBSテレ東の番組。「子育ては全国民に関わり、幅広く支える体制を取らなければならない。将来の消費税(増税)も含め、地に足をつけた議論をしなければならない」と指摘した。子ども予算を取り上げた短時間の機会に3回も「消費税」を繰り返し、必要性を印象づけようとしているようにも見えた。
 甘利氏の主張を一議員の発言と片付けられないのは、首相との関係性や自民党内の立場だ。甘利氏は岸田政権の発足時、幹事長に起用された間柄。今は税制論議を取り仕切る「インナー」と呼ばれる党税調幹部だ。発信源は政権内と位置づけられ、首相の意をくんだ言動という見方もできる。
 政府は「甘利先生のご意見」(鈴木俊一財務相)などと打ち消しに躍起となっているが、立憲民主党の泉健太代表はツイッターで「庶民感覚があるのか? 物価高の中で、賃上げも、給付も不十分で増税を唱える」と批判した。
 子ども予算の財源が注目を集めたのは、首相が「異次元」と明言したためだ。
 現在の児童手当は2歳までが1万5000円、3歳から小学生までが1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生が1万円で、所得制限もある。拡充を求める声は以前からあったが、これまで岸田政権の動きは鈍く「将来的な倍増」目標とは裏腹に、4月に発足するこども家庭庁の2023年度予算案は前年度比2.6%増の約4兆8000億円。防衛費と関連経費を27年度から、倍増の約11兆円にすると設定し、財源に法人税増税などを充てると決定したのとは対照的だ。
 それが「異次元」発言により、いよいよ少子化対策に本腰を入れるとの観測が広がっている。
◆議論本格化は4月以降か
 首相は年頭会見で、昨年の出生数が統計開始以来、初めて80万人を割り込む状況に触れ、強化の3本柱として(1)児童手当を中心とした経済的支援の強化(2)全ての子育て家庭を対象としたサービスの拡充(3)働き方改革の推進?を挙げた。
 たたき台の指示を受けた小倉氏は記者会見で「大胆な対策を取りまとめる」と表明。近く関係省庁による検討会を開催し、有識者や子育ての当事者、若者らの意見を聞きながら、具体策を詰める考えを示した。
 ただ、財源に関しては「まずは必要な政策が何かを議論していく必要がある」と言葉を濁した。「たたき台を踏まえ、首相の下で検討を深める」とも説明しており、議論が本格化するのは4月以降とみられる。
 首相が大枠を示すと言明したのは6月に決定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」。冬から春、夏へと議論は過熱していく。

607:pH7.74
23/01/28 20:47:52.40 4r9bXrUq0.net
テイラーズもトールマンもくじ引きやってるな、景品どっちがええんかの?

608:pH7.74
23/01/29 00:34:56.40 q164aEMn0.net
 岸田文雄首相が27日の参院本会議で、賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を「後押しする」と答弁した。これに対し、SNS(ネット交流サービス)では「育児してない人の発想」「オッサン政権」などの痛烈な批判が広がった。28日には「リスキリング」「産休・育休中」の言葉がツイッターのトレンド入りした。

 参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志議員が「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」と指摘。「リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案した。
 これに対し、首相は「育児中などさまざまな状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく」「(大家)議員の提案を参考にしながら取り組んでいく」と答弁した。
 しかし、ツイッターでは著名人から厳しい意見が。作家の平野啓一郎さんは「何のための産休・育休なのか。自分で子供の世話しながら学位取ってみろ。どうしようもないオッサン政権」と斬って捨てた。ソフトウエア会社「サイボウズ」の青野慶久社長は「赤ちゃんを育てるのは、普通の仕事よりはるかに大変。子育てをしてこなかった政治家が言いそうなことですね」とツイートした。
 ほかにも、「休みだから時間あるだろうと勘違いしてる」「安心して出産子育てできる仕組みの方を優先して」「一度、0歳児を1人で1日見た方が良い」といった政府への批判が相次いだ。
 首相は23日の施政方針演説で、持続的な賃上げを実現するための方策のひとつとして学び直しによる能力向上支援を挙げていた。

609:pH7.74
23/01/30 07:09:26.43 veDGfwli0.net
URLリンク(www.google.co.jp)
こんなとこに店が出来てた。
「鯉、金魚、熱帯魚」って書いた幟出ていたから、金魚屋に毛の生えたレベルかと思っていたら、凄い品揃えだった(驚)
凄い品ぞろえと言っても、テイラーズやバルーンみたいなのじゃなくて、怪魚系。それもアルビノアジアとかバカでかいポリプとかそっち系ね。
金魚はよくわかんないけどバカでかい獅子頭みたいなのがめちゃくちゃ居た。2tぐらいありそうな水槽が金魚だけで何本も。
熱帯魚があれだけ居て、金魚もあれだけ置いているのは珍しい。
本店(?)が箕面にあるみたい。
小型美魚全盛の世で大型魚がこれだけいる店が出来たのはめちゃ嬉しい。
水量で言ってもアフリカや佐野よりも全然上。関西であれだけの水量の店は無いんじゃない?
(水族館である「あくあぴあ芥川」よりも水量多いかもw)
宣伝みたいになったけど、そっち系が好きな人は行ってみて。
店名は「アクアサービス オカ」だっけな?看板出てないんだよねw
店も工場街の貸し工場だし…。

610:pH7.74
23/01/31 21:17:29.89 jchXHL+H0.net
新店舗は宣伝でも良いよ言ってくれないと気づかないしテンプレにも入れれない
で調べたら「フィッシュマスターオカ」かな、大型魚専門で俺の趣味じゃ無いけど店が増えるのは良い事だ

611:pH7.74
23/02/01 03:09:30.44 7n+uqUoUM.net
フィッシュマスターオカ
移転したのか
行ってみたいけどいつ開いてるとかわからないんだよな

612:pH7.74
23/02/01 08:26:09.42 A+ZEeCYa0.net
>>610
あ~、そこ。
You tubeでわかった。
>大型魚専門で俺の趣味じゃ無いけど店が増えるのは良い事だ
俺は大型好きだから、小型美魚主流の世にこんな店が有って嬉しい。
>>611
新規じゃなくて移転みたいだね。
箕面のあんなとこにあんな店があるの 全然知らなかった。
ほんと、よくあんなとこに移転したと思うわ。
地元民の俺でも客があの近所に居るから知ったけど、客が居なければ絶対通らない場所、地域。
開店時間、ランダムなんだw
個人店はこういうアバウトさ、どうにかして欲しいよな。
値段が全く書かれて無いのもどうにかして欲しい。

613:pH7.74
23/02/01 08:29:31.07 A+ZEeCYa0.net
中学生の金無い頃、近所のペットショップで値段の書いてない魚が居たから何種か尋ねた時に
「どうせ買わないだろ?」と言われたの思い出すわ。
そりゃ~中学生なんだから金無いし、ちょっとでも安いのと思うし、足りなかったらサイアクだし、
大人より金額には全然シビアだろっちゅうに…。

614:pH7.74
23/02/01 08:35:51.98 I+RQCurfM.net
業界全体でそんなクソみたいな接客してたからバンバン潰れてったんやろな

615:pH7.74
23/02/03 15:40:41.81 3W0ghB2o0.net
ハンバーガーレストランチェーン「日本マクドナルド」が、人気商品「チキンマックナゲット」の原料を一部変更すると発表した。
同社が定める「グローバル基準」に合致し、従来使用していた鶏モモ肉の使用をやめ、鶏ムネ肉と鶏皮のみの使用になる。
同社は、これまで原料として「鶏ムネ肉、鶏モモ肉、鶏皮」を使用していたところ、「2023年2月より順次、鶏ムネ肉と鶏皮のみを使用したチキンマックナゲットを提供することとなりました」と発表。
「マクドナルドは100か国以上の国と地域に展開し、世界のあらゆるマーケットに調達網を持つことで、持続的な安定供給体制を構築しております。その中で、日本マクドナルドでは、食材の安全性、おいしさ、価格はもちろんのこと、サステナビリティなどにも配慮し、原材料の調達に関する検討を常に重ねております。その一環としてこのたび、マクドナルドが定める安全・品質のグローバル基準に合致したもので、一部原材料を変更することとなりました」と理由を説明した。
続けて「一部原材料を変更したチキンマックナゲットも、従来商品と同様の安全性・品質を確保しております。マクドナルドは食の安全・安心を最優先として食材を調達し、これからも変わらぬおいしさで商品をお客様にご提供してまいります」と呼びかけた。
マクドナルドでは今年1月にハンバーガーやマックフライポテトなど約8割の商品の店頭価格を10~150円値上げするという衝撃的な発表があったばかり。
続くこの発表に、ネット上では「ヘルシーじゃん」「カロリーさがってうれしい」と喜ぶ声のほか、「味変わるかなやっぱり」「食感変わるのかしら」と、慣れ親しんだ味の変化を心配する声など、さまざまな意見が上がっていた。

616:pH7.74
23/02/03 15:43:21.98 3W0ghB2o0.net
■「自分は被害者」と互いに不満と怒りを募らせる
 現在の日本社会には「自分は割を食っている」と被害者意識を抱いている人が多い。みな互いに被害者意識を抱き、不満と怒りを募らせているように見える。
 たとえば、非正規社員と正社員の間の軋轢である。非正規社員は「正社員は高い給料をもらっているくせに、ろくに働かず、面倒な仕事は全部私たちに押しつける。それなのに、仕事がなくなったら真っ先に切られるのは私たち」と愚痴をこぼす。
 一方、正社員は「非正規社員には、責任感のない人が多い。注意したら、次の日から来なくなる。それに残業もしないので、何かあったら私たちが尻拭ぬぐいをさせられる」と不満を漏らす。
 同様の関係は、育休明けで時短勤務をしている女性社員と独身の女性社員の間にもあるように見受けられる。時短勤務の女性社員が「勤務時間は短いのに、フルタイム勤務と同じ成果が求められる。そのくせ、給料は少ない。
 育児、家事、仕事で大変な思いをしているのに、早く帰るときに白い目で見られて、腹が立つ」と愚痴をこぼせば、独身の女性社員も「時短勤務の社員が早く帰るので、その分私たちの仕事が増える。こっちが尻拭いしてあげているのに、そのことへの感謝もないので、報われない」と不満を漏らす。
■各所で勃発する「妻vs夫」「高齢者vs若者」
 こうした関係は、家庭や社会でも認められる。たとえば、共働きの家庭では、「私も働いているのに、家事も育児もほとんど私がやっている。たまに夫が手伝ってくれても、お皿に汚れが残っていたり、洗濯物がしわくちゃになったりするので、結局私がやり直さないといけない」と愚痴をこぼす妻が多い。
 一方、夫も「夜遅くまで働いてクタクタに疲れて帰っているのに、『全然手伝ってくれない』と愚痴を聞かされる。土日くらいはゆっくり休みたいのに、『私も働いているんだから、休みの日くらい手伝って』と頼まれる。手伝っても、『やり方が悪い』と文句を言われるので、腹が立つ」と不満を漏らす。
 社会に目を向けても、自分たちの払っている年金保険料が高齢者に奪われているように感じて怒りを覚える若者と、長年真面目に働き年金保険料を納めてきたのに、その割には受け取る年金額が少ないと不満を募らせる高齢者の間に同様の関係があるような印象を受ける。
 受け取る年金額の少なさに不満を抱く高齢者が多い現状は、年金事務所に勤務する職員のメンタルヘルスにも影響を与える。私の外来に通院中の40代の年金事務所職員の男性は、毎年1月から3月にかけて調子が悪くなる。
■高齢者も若者も被害者意識を抱いている
 これには、それなりの理由がある。定年退職者の多くは、だいたい3月末に退職し、4月から年金を受給するので、その前に年金事務所に相談にやってくる。その際、自分が受け取れる年金額が、予想よりも少ないことに愕然とするらしく、「なんでこんなに少ないんだ」「こんなの詐欺じゃないか」などと暴言を吐く人もいるようだ。そういう人への対応で疲れ果てて、調子を崩すわけである。
 この年金事務所職員の心身の不調は、定年退職者の年金に対する不満の強さを反映している。一方、年金保険料を払っている現役世代、とくに若者の間にも不満は鬱積している。20代の若者から、「このまま少子高齢化が進んだら、自分たちの世代は年金なんかもらえないんじゃないですか。給料から毎月結構な額を自動的に引かれているけど、払い損なんじゃないですか」と尋ねられたこともある。彼らもやはり強い被害者意識を抱いている。
 このように自分こそ被害者だと多くの人々が思い込んでいるのが、日本の現状だ。被害者意識が強くなると、加害者とみなす相手に対して怒りを覚え、罰を与えたいと願うようになる。そのため、どうしても攻撃的になりやすいが、それを悪いとは思わない。なぜかといえば、「自分は被害者で、割を食ったのだから、これくらいのことは許されるはず」と正当化するからだ。

617:pH7.74
23/02/14 14:55:48.79 PD2utW/K0.net
港区の波除の業スーから43に当たった角に4/1ショップオープンらしい。
ネットで探しても見つからないけど。
ネットで探してたら別の店発見。
東淀川の菅原。
URLリンク(www.kandm-nangoku.com)

618:pH7.74
23/02/14 14:57:55.55 PD2utW/K0.net
URLリンク(www.e-senshin.co.jp)
これやね。

619:pH7.74
23/02/15 17:09:33.65 PFeEUowE0.net
「週刊文春」(2月9日発売号) で生徒が関与したと見られる「女子寮の風呂場盗撮事件」が報じられた島根県の石見智翠館(いわみちすいかん)高校。同校は野球部が甲子園に計12回出場、ラグビー部が32年連続で花園に出場しており、学業面でも東大、慶應、早稲田などへの進学実績がある名門私立校だ。ところが盗撮事件に関与した疑いがあるのが、ラグビー部と野球部の生徒だったこともあり、大きな波紋を呼んでいる。地元記者が語る。
「盗撮事件について学校は、週刊文春が発売された翌日の2月10日に記者会見を行いました。会見には校長と教頭らが出席。53人の女子生徒が暮らす寮において、防犯カメラの位置に死角があったなどの不備を認めて謝罪しました。ラグビー部は2月12日に開幕した全国高校選抜ラグビー大会中国予選への出場を辞退しています」
 目下警察の捜査が続行中だが、そんな同校に「第2の盗撮事件」が発覚した。
■記録音声で女子生徒が訴えた“あの時”
 それは2月1日に学校側が保護者らに向けて開催したオンライン説明会でのことだった。上級生の保護者から寄せられた音声(「 週刊文春 電子版 」で公開)には、3年生の女子生徒が、こう告発する様子が記録されていた。
「今回の事件も、あの時みたいに適当にごまかされるのではないか。(あの時と)同じような対応を1、2年生にしてほしくないので、しっかり受け止めて厳しく対応してほしい」
“あの時”とはいったい何か? 記録音声で、女子生徒はこう訴えている。
「私、(昨年)7月の球技大会で数学の先生に盗撮されたんですよ。視線を感じてそっちを向いたらスマホを向けられていて、その後もスマホをずっと女子生徒のほうに向けていて。女の先生に相談して、その先生の後ろに回って確認してもらったら、女子生徒を一人一人ドアップにして撮っていたのを確認できた」
 ところがその後、愕然とする事態が起きる。
■副校長先生や教頭先生はヘラヘラ笑いながら…
「副校長先生や教頭先生に相談したら、録音にも残ってるんですけど、『お前ら気に入られてんだなあ』『勘弁してやれよ』とヘラヘラ笑いながら適当に返されて、親への連絡も一切なく、私たちから提案しないと数学の先生も代えてもらえなかった」
 副校長はこの告発に、
「大変嫌な思いをさせて、申し訳なく思っています。二度とないように教員の方がまず気を付けていきたい」
 当該教師は、盗撮疑惑について「受け持っているクラスの生徒さんってことで、特に意識して(撮った)ということではございませんでしたが、個人の肖像権ということもございまして軽率だったと思っております」と説明。保護者が撮影の目的を問い質すと「活動の様子を撮影するのが目的」、「アップでは撮っていません」などと釈明し、学校からは厳重注意されたという。
 学校側に改めて聞くと、教師による撮影の事実は認めたうえで「(勘弁してやれなどの)ご指摘の発言は(教頭らは)記憶にないとのことです」と答えた。
 2月15日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」では、告発音声を公開。2月16日(木)発売の「週刊文春」では、保護者らの怒りの声や、当該教師の釈明などもふくめ、詳しく報じている。

620:pH7.74
23/02/21 18:34:16.73 1jiq5+X80.net
B型支援事業か

621:pH7.74
23/02/28 17:41:08.97 D5UPVoRlM.net
箕面にあるアクアショップハラダ
ヤフオクで アクアショップHARADA って名乗ってる
実店舗を構えてる風だけど実際はヤフオク出品のためのキープ部屋
店主ガラが悪く最悪 とてもショップ経営って感じではなく種類も少ないし一般向けではない感じ
ヤフオクで買って店に生体を取りに行ったら0円のはずなのに梱包代1000円取られるし?って感じでじゃあ送料3500円って取りすぎやろって感じ
発泡スチロールの箱代千円?ガラス水槽買えるね
個体も最悪だったし2度と買わんわ

622:pH7.74
23/02/28 22:38:47.31 1wbn3uk60.net
最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。
そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。
同社はコオロギパウダーを使用した食品に関して、オンラインショップ限定としており、店舗展開はしない意向を示していたが、消費者の不審感は食パンなど他の店舗商品にも及ぶ勢いだ。
なぜ昆虫食なのか
世界で急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が模索される中、動物性タンパク質の不足が大きな問題となっており、解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)は昆虫食を推奨している。
現在、日本ではコオロギ食品が広まりつつあり、株式会社良品計画の「無印良品」や株式会社ファミリーマートの「ファミリーマート」などの店舗で販売され、ある学校では給食のメニューにも取り入れられている。
牛や豚、鶏など、既存の畜産と比べ昆虫は、1kgのタンパク質の生成に必要な餌や水の量が圧倒的に少なく、環境負荷の低いタンパク源とされており、特に雑食性で餌の制限が少ないコオロギは、全世界で生産される食品の約3分の1に相当すると言われる世界各国で発生する食品ロスを餌として飼育することが可能だという。
国際連合食糧農業機関(FAO)は「昆虫の食糧保障、暮らし そして環境への貢献」という文書の中で、
「昆虫が他の食材と同様に衛生的な環境で扱われている限り、病気や寄生虫が人に伝染した事例は知られていない」
としている。
昆虫食の安全性は?
その一方で危険性についての報告もあがっている。
ケニヤのジョモ・ケニヤッタ農工大学の研究員が発表した2020年の報告書によると、中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。
同報告では、その他、寄生虫などのリスクも潜んでいるとし、食用昆虫の利点と安全性の問題を比較検討する必要があると結論付けている。
コオロギ食品にも昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある事は指摘されており、その他、好気性細菌数が高い事や、加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される事、、重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある事が指摘され、2018年に日本の内閣府の食品安全委員会が公表している。

623:pH7.74
23/04/06 14:12:29.24 5Z6yAzXf0.net
久しぶりにテイラーズ行ったら全体的にかなり値上がりしててビビった

624:pH7.74
23/04/06 17:46:20.35 lAfJ2znz0.net
昔はチャームのセール価格と同じ値段とかにしてたのにチャームが安売りをやめてからはここも値上げして金持ちと初心者相手の店にシフトチェンジしたから何も驚かない
平日もあんなに賑わってたのに今では店員の方が多い

625:pH7.74
23/04/12 00:26:07.03 +WGDt/q50.net
「ワクチンを打て!」とさんざん言われてきたのに、突然「打たなくていい」と方針が変わった。WHOの方向転換の裏には、いったい何があるのか。そして日本はいつまでワクチンを打ち続けるのか。
日本政府は「努力義務」として推進してきた
 「今さら『子どもや若者はワクチンを打たなくてもいい』と言われても、取り返しはつきません。必要ないと分かっていたら、子どもや孫には打たせなかったのに……」
 深いため息をつきながら語るのは、神奈川県に住む主婦の安藤恵子さん(75歳・仮名)だ。
 「全国旅行支援を使うのに必要だったから、19歳の孫に3回目の接種を受けさせたんです。ところが接種後、下半身に痺れが出るようになった。その後も孫は坐骨神経痛を患ったままで、日常生活を送るにも苦労しています」(安藤さん)
 政府は3回目以降の追加接種を「努力義務」として推進してきた。結果、一人あたりの平均接種回数でみると、日本は約3.1回で、韓国(約2.5回)やドイツ(約2.3回)、イギリス(約2.2回)を引き離して世界一となった。
 ところが3月28日、WHO(世界保健機関)は、追加接種について驚きの発表をした。
 WHOはこれまで、全世代でのワクチン追加接種を「推奨」してきたのだが、今回、「健康な成人」と「すべての子ども」について、3回目以降の接種を「推奨しない」と真逆のことを言い出したのだ。WHOは「公衆衛生政策の優先度や費用対効果などに基づく各国の判断に委ねる」としている。
今になってWHOの「責任逃れ」?
 だがこれは、いささか奇妙ではないか。WHOは新方針の中で、念押しするかのように「ワクチンは安全かつ有効」と記載している。しかし「何回打っても大丈夫」なら、わざわざ「推奨しない」と表明する必要などないはずだ。北海道の、ほんべつ循環器内科クリニック理事長、藤沢明徳氏は首を傾げる。
 「WHOは、経済的な側面を理由に接種の是非を各国に丸投げしています。しかしワクチンに何の問題もなく、高い効果があるなら、こうした発表をする必要はないはず。子どもや若者への接種のリスクを分かっていて、何か起きた時の『責任逃れ』としてこんなことを言い出したのではないかと疑わざるをえません」

626:pH7.74 (ワッチョイ 519d-13sJ)
23/06/16 12:50:09.29 CjBE421T0.net
ひごぺのくずはモール店が今日オープンで遠いんだけど規模大きめだし行こうと思ってたんだけど、
セールチラシ見てガッカリだったからどうしようか悩んでる。
ていうか、ひごぺの店舗オープンセールの内容ってあんま代り映えしないね。

627:pH7.74 (ワッチョイ 131c-uPFD)
23/06/16 14:36:52.65 gGaHAryE0.net
魚はオワコンだから縮小だからね

628:pH7.74 (アウアウエー Sadf-STDj)
23/07/08 02:37:48.81 uPj3+4zUa.net
ひごペットのくずはモール店、オープン初日に行ってきたけど個人的にはがっかりだった
アクアリウム用品は充実してたし魚の種類もそこそこだったと思う
でも自分は水草、特にブセファランドラとか熱帯植物目当てだったので品ぞろえ的にがっかりだった
あと、オープン初日なのに水槽にスネール湧いててなんだかなあ~ってかんじだった

629:pH7.74 (ワッチョイ bf23-9Gwj)
23/07/08 11:42:42.94 Nd9uiSL60.net

総合ペットショップはそんなもんやろな。

630:pH7.74 (ワッチョイ 9f5c-s/6K)
23/07/08 12:26:16.54 m3chlc8O0.net
ブセが欲しくてひごペは行かんなぁ

631:pH7.74 (ワッチョイ 1f0b-mm0v)
23/07/08 22:02:37.55 4z1Jqr2W0.net
大阪じゃないが伊丹のひごペットリニューアルは結構良かった
大型魚オレンジフィンアーマードプレコからドラド、金魚、メダカ、水草充実してたし

632:pH7.74 (ワッチョイ ff02-kkOg)
23/07/09 11:18:42.79 rWYXvY4p0.net
※荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
7/7(金) 9:05
立派なのは理念だけ
今年年頭の岸田首相の「異次元の少子化対策」発表以降、私は一貫してそれが的外れであることを指摘し続けていた。特に、児童手当のバラマキなど子育て支援一辺倒の対策では出生数は増えないことをずっと論じてきた。子育て支援は否定しないが、それを拡充しても出生数は増えないからである。
ところが、先月6月13日に内閣官房から発表された「こども未来戦略方針」の中では、3つの基本理念の第一に「若い世代の所得を増やす」というものが掲げられていた。これには全く異論はないし、その課題認識も間違っていないものだった。
以下、一部を引用する。
我々が目指すべき社会の姿は、若い世代が希望どおり結婚し、希望する誰もがこどもを持ち、安心して子育てができる社会、そして、こどもたちが、いかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、育まれ、笑顔で暮らせる社会である。また、公教育の再生は少子化対策と経済成長実現にとっても重要であり、以下の基本理念とも密接に関連する。こうした社会の実現を目指す観点から、こども・子育て政策の抜本的な強化に取り組むため、今後、こども未来戦略会議において策定する「こども未来戦略」(以下「戦略」という。)の基本理念は、以下の3点である。
まさに、その通りで、子育て支援の前に、若者がこれから結婚して子育てをしていきたいと思えるような経済環境を整えることが第一なのである。
にもかかわらず、お題目は立派でも実際にやっていることは正反対で、社会保険料の増額や扶養控除の撤廃など次々と実質増税になる話ばかり。要するに、理念と真逆の「若い世代含めこれから子育てを担う世代の負担を増やす」ことをしているのだ。
まるで、社員採用ページに掲げた企業理念はご立派だが、実際従業員に対して過酷な労働環境を強いるブラック企業のようではないか。
国民負担の「ワニの口」
繰り返しこの連載でも書いている通り、出生数の減少は根本的には婚姻数の減少である。そして、婚姻数の減少は、決して「若者の結婚観の変化」などというものではなく、1990年代以降30年に渡って続いている若者の経済環境の停滞である。

633:pH7.74 (ワッチョイ ff23-kkOg)
23/07/09 13:12:09.98 knlg1/nz0.net
ひごレベルでオレンジフィンアーマードプレコからドラドなんか置くんだ。
伊丹のひごは20年以上行ってないな~

634:pH7.74 (ワッチョイ 1796-FdjK)
23/07/09 19:25:56.22 XDp8AYTZ0.net
ひごでも仕入れは担当の好みでかなり変わるからな
昔のプラプラ店なんか超マニアックなコリとか沢山おったで
改装で初心者向け店舗になったけど

635:pH7.74 (ワッチョイ 1f0b-mm0v)
23/07/09 21:38:51.19 atlVchty0.net
>>633
伊丹ひごはひごの中でもレベル高い
産地別マルリオイデス、ウルスカ、淡水エイなかなか楽しめるラインナップ
値段は安くないが

まぁ、関西レベル高い専門店多いから近くなら行ってもレベル

地方なら遠くから通うレベルかもしない

636:pH7.74 (ワンミングク MM7f-5tpu)
23/07/09 21:51:57.88 YPGkddEUM.net
伊丹ひごはいいぞ
適度にゆるくマニアックで種類も多い

637:pH7.74 (ワッチョイ ff23-kkOg)
23/07/10 07:20:50.12 RV8WW3ta0.net
ひごは平野が一番かと思ってた。

638:pH7.74 (ワッチョイ bf23-STDj)
23/07/10 13:08:25.53 wC3U9ZUA0.net
キミらひごペット各店舗をハシゴしてんの?

639:pH7.74 (ワンミングク MM7f-5tpu)
23/07/10 13:29:53.23 V2AOdLOuM.net
一度は足を運ぶ
ピンときたとこは通う

640:pH7.74 (ワッチョイ 9f5c-s/6K)
23/07/10 16:11:59.49 ZQEX6lYk0.net
京都ひごは広くて見やすいな
平野はコーナンとシャトレーゼのついでや

641:pH7.74 (ワッチョイ ff02-/79E)
23/07/11 23:46:26.57 ZZEp0Lon0.net
◆鈴木財務相「甘利氏の意見」
 松野博一官房長官は6日の記者会見で、子ども予算の財源を巡り「消費税については当面触れることはない」と強調した。
 甘利氏が発言したのは5日夜のBSテレ東の番組。「子育ては全国民に関わり、幅広く支える体制を取らなければならない。将来の消費税(増税)も含め、地に足をつけた議論をしなければならない」と指摘した。子ども予算を取り上げた短時間の機会に3回も「消費税」を繰り返し、必要性を印象づけようとしているようにも見えた。
 甘利氏の主張を一議員の発言と片付けられないのは、首相との関係性や自民党内の立場だ。甘利氏は岸田政権の発足時、幹事長に起用された間柄。今は税制論議を取り仕切る「インナー」と呼ばれる党税調幹部だ。発信源は政権内と位置づけられ、首相の意をくんだ言動という見方もできる。
 政府は「甘利先生のご意見」(鈴木俊一財務相)などと打ち消しに躍起となっているが、立憲民主党の泉健太代表はツイッターで「庶民感覚があるのか? 物価高の中で、賃上げも、給付も不十分で増税を唱える」と批判した。

 子ども予算の財源が注目を集めたのは、首相が「異次元」と明言したためだ。
 現在の児童手当は2歳までが1万5000円、3歳から小学生までが1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生が1万円で、所得制限もある。拡充を求める声は以前からあったが、これまで岸田政権の動きは鈍く「将来的な倍増」目標とは裏腹に、4月に発足するこども家庭庁の2023年度予算案は前年度比2.6%増の約4兆8000億円。防衛費と関連経費を27年度から、倍増の約11兆円にすると設定し、財源に法人税増税などを充てると決定したのとは対照的だ。
 それが「異次元」発言により、いよいよ少子化対策に本腰を入れるとの観測が広がっている。
◆議論本格化は4月以降か
 首相は年頭会見で、昨年の出生数が統計開始以来、初めて80万人を割り込む状況に触れ、強化の3本柱として(1)児童手当を中心とした経済的支援の強化(2)全ての子育て家庭を対象としたサービスの拡充(3)働き方改革の推進?を挙げた。
 たたき台の指示を受けた小倉氏は記者会見で「大胆な対策を取りまとめる」と表明。近く関係省庁による検討会を開催し、有識者や子育ての当事者、若者らの意見を聞きながら、具体策を詰める考えを示した。
 ただ、財源に関しては「まずは必要な政策が何かを議論していく必要がある」と言葉を濁した。「たたき台を踏まえ、首相の下で検討を深める」とも説明しており、議論が本格化するのは4月以降とみられる。
 首相が大枠を示すと言明したのは6月に決定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」。冬から春、夏へと議論は過熱していく。

642:pH7.74 (ワッチョイ 9fbb-BknD)
23/07/12 18:43:31.29 RrnIsnJi0.net
伊丹のひごペットは詳しい人いるね

643:pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-F13i)
23/07/13 11:22:29.39 IBYRPShx0.net
伊丹のひご、きれいになってたな

644:pH7.74 (ワッチョイ ff02-kkOg)
23/07/14 23:24:52.66 ZwTNKCRS0.net
HBCニュース北海道
 去年5月、北海道帯広市で、同僚だった女性教諭を殺害した罪などに問われている36歳の元高校教諭の男の裁判で、同意殺人を主張している男は、犯行時の心情について「この人から逃げたい、死にたい、その一心でした」などと語りました。
同僚だった女性教諭殺害、犯行時の心情…666回の着信、700万円払っても別れられず「逃げたい、死にたい、その一心でした」
 片桐朱璃(しゅり)被告36歳は、帯広市の高校教諭だった去年5月30日、パチンコ店の駐車場の車内で、北見市の教諭、宮田麻子さん(当時47歳)の首をシートベルトで締めて殺害した上、遺体を市内の雑木林に埋めた殺人と死体遺棄の罪に問われています。
 片桐被告と宮田さんは、同年3月までオホーツク地方の高校の同僚で、それぞれ妻、夫、子どもがいましたが、2018年から男女の交際関係にありました。
 11日の初公判の罪状認否で、片桐被告は「やったことについては、間違いありません。ですが、相手の同意があったと認識しています」と、量刑の軽い同意殺人だったと主張しました。
 これに対し検察は「宮田さんは、自分と一緒に死ぬことを前提に承諾したが、被告人は死ぬつもりがないのに、あるように装って殺害した」と指摘。
 一方、弁護士は「被告人は(宮田さんが)同意していると思い、殺害に及んだので、同意殺人が成立。犯行に追い込まれたのは、被害者の言動にある」として、情状酌量を求めていました。
 公判3日目の13日は、弁護士と検察、それぞれから片桐被告への被告人質問が行われました。

645:sage (ワッチョイ ab23-ci2Z)
23/08/05 07:43:06.46 sy50QlbO0.net
スネールバスターあるとこ知りませんか?

646:pH7.74 (ワッチョイ b330-UHvR)
23/08/05 17:01:18.17 mV1fnVHh0.net
「日本維新の会」の山﨑麻里子市議(39)が、かつて別名義でAV作品に出演していたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。山﨑氏は取材に対し、「水着、タレントのお仕事はしていた」などとしている。
■過激な場面もあるAVに出演
 山﨑氏は大阪府茨木市出身。池下卓衆院議員の秘書などを経て、今年4月の統一地方選に出馬し、初当選を果たした。維新のホームページによれば、大阪維新政治塾の6期生(昨年修了)だという。
「秘書時代には、池下氏の広報紙に登場。それによれば、山﨑氏は18歳の時に上京し、芸能界や美容業界、民間企業の管理職として働いた後、コロナ禍と大阪都構想の否決で政治に強く関心を持ったといいます。2020年に大阪にUターンし、当時、府議だった池下氏の事務所で秘書として働くようになりました」(維新関係者)
 山﨑氏の知人が言う。
「実は、彼女は矢崎まこと名義で、セクシーアイドルとして活動していました。『着エロ魅了』という成人向け作品や、グラビアアイドルとAV女優が共演する『現役グラビアアイドル AV出てみませんか!?』というAVに出演していた。
 同作は『アイドルがギャラを賭けて自分のできる限界エロ行為に挑戦!できるエロ行為は自分で決める!その行為の金額査定をするのはAV女優!』が売り文句で、過激な場面もあります。また、林芳正外相が文科相だった頃、公用車で通っていたことが問題視された恵比寿の‶セクシーヨガ”でも、働いていたことがありました」
 山﨑氏に尋ねた。
■政治の世界を志したきっかけ
―どういった経緯で政治の世界に?
「コロナ禍で重篤な状況で死にかけたような経験があったので、その中で人生観が変わったというのもありまして。次は本当に一生できる仕事を探したいなと思って休養を頂いていた時に、社会保障だったり知らないこともお恥ずかしながら多かったので。そういうことをちゃんと勉強したい、知りたいと思っていたのが、まずきっかけなんです。
 そこで、2回目の都構想の否決がちょうどその時期と重なりまして。私は大阪が副首都になるように大阪維新の会が尽力してるのを一般府民として見守って応援してたわけなんですけど、否決されたことがすごくショックだったんですね。自分も中に入って活躍してみたいという思いがあって、政治の世界を志したということですね」
―そこから維新塾に通われて?
「住んでるところから近かったので、たまたま池下代議士とご縁があった。選挙を一緒に戦わせて頂いて、秘書としてお勉強させて頂きながら、次は座学で学ぶということで維新塾に入りました」
■セクシーアイドルとは認識していないですけれども
―市議選に出るにあたって、面接を?
「もちろん、支部のなか、選挙区の中で先輩方と民間の支部の役員さんに面接をして頂いて、そこから本部の面接に行く形で」
―矢崎まこと名義で、セクシーアイドル活動を?
「セクシーアイドルという風には認識していないですけれども、水着、タレントのお仕事はさせて頂いていたと思います」
―その時の経験が市議活動に生かされている?
「残念ながら、有名人と呼べるほど売れなかったという経験から、水面下で努力しても報われないしんどさだったり、逆にテレビとか写真1枚で表す表現であるんですけれども、そこに至るまでは日々の努力の積み重ね。そういう部分は少し、ジャンルは全く違うんですけれども、自分の中では、はい」
■林大臣が通っていたヨガでは、社長の補佐全般を
―『現役グラビアアイドル AV出てみませんか!?』というAVに出演?
「そういうものはあったかもしれないですけれども。AVに出たと表現をするのはちょっと違うんじゃないかなと。(党には)特に聞かれる場面もなかった。聞かれれば言いますし、隠しているわけではない。有権者の方がそれをどう受け取られるかはご自由だと思うんですけれども、はい」
―林大臣も通われたヨガ教室では?
「管理職という形で。一応チーフマネージャー、社長の補佐という形。インストラクターを管理したり、営業したりとか。そうですね、社長の補佐全般。小さい会社でしたので、色んな業務はしているんですけれども。(ヨガの)先生の資格は持ってないです。私、(林)大臣とはまったく面識と言うか、話したこともほぼ無くて。一応、インストラクターがいて、その子が窓口でしたので」(以下ソース)

647:pH7.74 (ワッチョイ bf23-V2A7)
23/08/05 22:48:05.53 Ee4/hXzJ0.net
テイラーズ本店は東大阪市の20%キャッシュバック対応してるんかな?

648:pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-SNA7)
23/08/05 23:06:37.43 BQyfhzOp0.net
>>647
してる。
後、今月決算セールで生体20%offとかもやってる。

>>645
そのテイラーズ本店に置いてたよ。

649:pH7.74 (ワッチョイ bf23-V2A7)
23/08/05 23:35:30.83 Ee4/hXzJ0.net

サンクス

650:pH7.74 (ワッチョイ a910-uQHI)
23/08/06 20:41:35.87 E9iZyb0S0.net
最近トールマンの話題でないね。もう行かなくなっちゃったの?

651:pH7.74 (ワッチョイ 779d-1PqA)
23/08/07 11:40:33.62 X1Yhliod0.net
アマゾン直販で販売されているキョーリンの安売りエサは東京の専門店問屋クロコが納めているということを
キョーリンの九州営業所長が認めた。キョーリンは専門店よりアマゾンが大切らしく、アマゾンにはどんどん条件を出し安売りさせている。
専門店などすでに眼中にないそうだ。

652:pH7.74 (オッペケ Sr93-V2A7)
23/08/08 08:52:15.66 T1wJAQbor.net
あんた詳しいな。

653:pH7.74 (ワッチョイ e15b-UHvR)
23/08/09 09:58:41.62 yP8cz2US0.net
複数の路線が乗り入れ巨大ターミナル化した新宿駅
 そのころ、現在の埼京線、湘南新宿ラインのホームがあるあたりや、タカシマヤ タイムズスクエアの周辺は、貨物のための駅施設として使用されていた。都心が発展するにつれ、新宿駅周辺もにぎやかになっていく。

 小田急電鉄(以下、小田急)が新宿を起点とするようになり、路面電車の軌道線として開通した京王電鉄(以下、京王)は、現在の新宿三丁目あたりで路面電車と接続、甲州街道上を走ることになる。こうして、新宿駅は複数の鉄道の乗換駅として機能するようになった。

 戦後も新宿駅の発展は続く。終戦直前に京王は新宿西口へ移り、その後京王も小田急も地下へと移る。西武鉄道も歌舞伎町まで路線を延伸し、西武新宿駅となる。西武鉄道には新宿駅への乗り入れ計画もあった。そのほかにも営団地下鉄丸ノ内線(現在の東京メトロ丸ノ内線)の新宿駅ができた。

 その後都営新宿線と京王新線が直通、都営大江戸線もでき、新宿駅周辺には複数の「新宿」を名乗る駅が誕生した。あわせて、駅を利用したビジネスも盛んになっていった。京王や小田急は百貨店をつくり、地下鉄もビルを建てる。国鉄時代には既に「民衆駅」として駅ビルを建てている状態だった。

 鉄道事業もその他の商業も、線路を軸に広がった。その過程で、駅構造が複雑化し、分からない人はどこをどう行けば目的地にたどりつくのか見当がつかないようになってしまった。都市の発展が、逆説として混乱を生み出したのだ。

 似たような形態の駅としては、池袋駅が挙げられるだろう。もともとは山手線の駅だったが、鉄道網と商業施設の充実により、駅全体の規模が広がっていき、現在のような巨大ターミナルとなった。

(略)

アジャイル的な渋谷駅
 最後に、渋谷駅を紹介しよう。コンピュータシステムには「アジャイルソフトウェア開発」という言葉がある。事態に合わせトライ&エラーを組み合わせて開発し、その繰り返しによってシステムが進化していく手法である。

 駅の複雑さがSNSでもよく話題になる渋谷駅は、年々変化しており、そのたびに駅の構造が変わっていく。それゆえにアジャイル的な駅と考えてもいい。

 まず渋谷駅には、JR東日本だけではなく、東急電鉄や京王電鉄、東京メトロが乗り入れている。しかも、それぞれの路線がバラバラに存在する。

 路面電車がなくなったかと思うと、東急東横線の駅とは離れたところに東急新玉川線(現在の田園都市線)の駅ができた。京王井の頭線は地上駅から高架駅になったほか、東京メトロ副都心線がやってきたり、東急東横線の駅が地下に行ったりと、時代に合わせた駅の大変化が繰り返されているのである。最近では埼京線ホームや東京メトロ銀座線ホームの移転などがある。

 巨大駅を構成する部分がそれぞれ少しずつ変化していき、現在も発展途中である。そのことが、渋谷駅を難しく分かりにくいものにしてしまった。

 その難しさをさらに厄介にするのが、鉄道事業と周辺施設との結び付きである。渋谷駅は商業施設と直結した駅である。東急グループの実質的な創業者、五島慶太氏は鉄道と沿線住民のライフスタイルを同時に提供することで、企業を発展させるビジネスモデルを構築した。

 現在でもこのビジネスモデルを東急グループは継続しており、鉄道の変化とあわせて渋谷駅周辺の商業施設を充実させている。駅周辺のビルには商業施設などを設け、そこで利益を生み出す狙いだ。もちろん、その施設を利用する人には東急沿線に暮らしてほしいという狙いがある。

 そういった考えのもと変化を続ける渋谷駅は、複雑さが増していくのである。単に複雑な駅ではなく、変化する複雑さが渋谷駅の特徴である。

 東京の外側にあった駅が、都市圏の拡大に飲み込まれ、大きな駅になっていく。こうして駅は複雑になり、ビジネスの発展がそれを加速させたのだ。

654:pH7.74 (ワッチョイ 4eb5-b0YU)
23/08/15 06:28:00.05 d6Wofbfg0.net
間違えたっていいじゃないか 人間だもの

655:pH7.74 (ワッチョイ ab23-1tvk)
23/08/20 11:36:39.95 mwhWdsum0.net
ミジンコが全滅したから新しく買いたい。ミジンコ売ってそうな店を巡るか。
昔アミーゴで見た気がする

656:pH7.74 (ワントンキン MMd3-H3nN)
23/08/20 13:45:28.27 wh/Y04O3M.net
大阪じゃないけど伊丹のひごぺで良く見かける

657:pH7.74 (ワッチョイ ab23-yTxo)
23/08/20 15:39:50.98 Fdlo47dP0.net
ミジンコはアミーゴで見たな
何のエサに?

658:pH7.74 (ワッチョイ d11e-AmXv)
23/08/20 18:31:43.34 wa6qwh+Q0.net
カウンター席に座る、白のポロシャツを着た男性。結婚しているのだろうか、左手の薬指には指輪のようなものが見える。この男性が卓上トッピングでテーブルに置かれたニラの入った容器に手を伸ばすと、そのまま容器に直接口をつけた。
ラーメンチェーン店『どうとんぼり神座(かむくら)』新宿店で撮影されたとされる迷惑行為の動画がSNSで拡散され、物議を醸している。
ニラの入った共有の容器に直接口をつけて…
投稿によると、近くに座っていた人が共有の容器に直接口をつけたため、注意したがやめず。店員に言ったところ、
「クレームが怖くて何も言えない。帰ったら取りかえる」
という対応だったため、動画を撮影し、SNSに投稿したという。その後、この男性が帰宅すると、店員が容器を変えたところも確認しているそう。
この投稿に実業家のひろゆきこと西村博之氏も
《何故かを説明するのが難しいけど、スシロー少年と同じことしてるのに、そこまで炎上しない気がする。ラーメン屋のニラが入った瓶に口付けて飲んでる動画。》
と反応した。
他にもネット上では
《神座、一番好きなラーメンなのに。気持ち悪い》
《なんでこういうことを堂々とできるのか》
《まともなお客さんが遠のく可能性あるから、お店のためにもお店側注意した方がいいと思う》
といった声が挙がっていた。
『どうとんぼり神座』では今年2月にも、ある店舗で割りばしをなめまわし、そのまま卓上にある共用の箸立てに戻した動画がSNSで拡散。刑事と民事の両方で厳正に対処するというコメントを発表していた。
飲食店での迷惑行為を巡っては、動画がSNSで拡散されたことで、店側が損害賠償を請求したり、迷惑行為を行った人が逮捕、起訴されるということが後を絶たない。
今年2月には、回転寿司チェーン店の『くら寿司』でしょう油差しをなめている様子を動画で撮影し、SNSに投稿した吉野凌雅被告(21)は威力業務妨害罪で起訴され、7月20日に初公判が開かれた。
今回の動画が撮影されたとされる店舗に確認すると
「動画にあるような行為があったことは認識しています。詳細については、現在、調査中で厳正に対処していきます」
という回答だった。
厳しい処分が下る中、こうした迷惑行為は後を絶たない。今回はどんな対応となるのだろうか。

659:pH7.74 (スップー Sd5a-gyQo)
23/09/09 09:43:15.74 qEOVVS6Ad.net
始めての金魚をお迎えしたいのですが、大きめの元気な子をお迎えしたいです。
トロピカルフィッシュ佐野というお店はどんな感じでしょうか?
玄人専門初心者お断り、みたいな雰囲気はないでしょうか?

660:pH7.74 (ワッチョイ 0e23-YjRU)
23/09/10 21:01:19.93 Zaxg80SZ0.net

金魚飼育だったら、ホームセンターの方がええよ

661:pH7.74 (ワッチョイ 4ed0-EJnN)
23/09/12 00:21:18.63 qfJ+pWzn0.net
定例会見で梅毒患者増加について説明する吉村洋文知事(9月6日・大阪府庁)
大阪府において、これまで以上に早いペースで増加している「梅毒」の患者数。その早期発見と早期治療を目的とした無料・匿名で検査を受けられる『レディースデー検査』が9月から実施される。

発症するとリンパ節の腫れや赤い発疹(バラ疹)ができ、治療せずに数年経過すると脳神経や心臓に障害を起こす深刻な性病のひとつ「梅毒」。

免疫がつきにくく、完治しても繰りかえし感染すること、妊婦が感染すると母子感染により胎児の死亡リスクが上昇したり、骨や臓器、神経に異常が出る恐れもあるという。

府内の「梅毒」の報告数は、2023年に入って8月6日までで1236人(前年比262人増)と20代女性を中心に増加。増加の原因について専門家の見解などを聞いても明らかにできていないという。

府ではこれまでも保健所などでの定期検査を実施。なかでも検査施設「chot CAST(ちょっときゃすと)」(大阪市中央区)では2022年に6444人が受検し、322人の陽性(内、外国人519人中39人陽性)がわかった。

今回、同施設で通常の定例検査に加え、女性スタッフによる『レディースデー検査』を設定。予約不要で9月20日、10月18日、11月15日の夕方6時~夜7時半に実施される(検査無料)。

ここでは梅毒に加え、HIV、B型肝炎、クラミジアも同時検査でき、外国語(中国語、英語、ベトナム語など)にも対応。約60分で結果がわかり、女性の医師、保健師、薬剤師らにより、さまざまな健康問題の相談に対応するという。

9月6日の定例会見で吉村洋文知事は、「早期発見・早期治療につなげることは非常に重要。感染の疑いがある人や予防策なしに性的接触をしたなど、不安がある場合は検査を受けていただきたい」と呼びかけた。

662:pH7.74 (ワッチョイ eaf0-erq7)
23/09/15 10:54:06.93 l05msRHv0.net
伊丹のひごペ生体の品揃えが悪くなった気がする
プラケ売りしてたスネークヘッドとか置いてた辺りのごちゃ混ぜ管理がなくなったからか?

663:pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-mLff)
23/09/15 12:52:35.43 CJmuL3DGp.net
ホームセンターで海水やってるとこってまだある?

664:pH7.74 (ワッチョイ 7f53-/qI8)
23/09/16 00:20:02.12 gl6hGhu90.net
岸田文雄首相
 岸田文雄首相が5人の女性閣僚を起用した内閣改造を巡り「女性ならでは」という言葉を使ったことに、鹿児島県民からは「性別によるイメージを押しつけている」と疑問の声が上がっている。一方、批判に「ぴんと来なかった」と自戒する人も。ジェンダー(社会的性差)の専門家は「社会の性別役割分担意識を助長する恐れがある」と問題視する。

 岸田首相は13日の会見で、女性閣僚らについて「女性ならではの感性、共感力を十分に発揮してもらいたい」と述べた。これに対し、交流サイト(SNS)などを中心に批判が殺到。松野博一官房長官は14日の会見で「多様性の確保が重要で、女性閣僚に個性と能力を十分に発揮してほしいとの趣旨」と釈明した。

 「逆に『男性ならではの感性』があるのか。女性に決まった役割を求められているみたいで嫌な気持ちになった」。鹿児島市の大学4年生女子(21)は15日朝、スマートフォンで見たニュースで首相発言を知った。「個人としての評価ではなく、女性という理由で入閣したような感じがしてしまう」

 同市の大学2年生男子(20)は「性別によらない多様性が重視される時代。立場のある人の言葉として不適切」と断じる。岸田首相に差別する意図はなく、無意識に出た発言だとも感じており、「ジェンダー観のアップデートが追い付いていない」と分析した。

 さつま町の自営業男性(42)は、首相発言について「一度聞いただけでは、どこが問題かぴんとこなかった」と明かす。批判報道などに触れたことで「自分自身、多様性などについて考えるきっかけにしたい」と顧みた。

 鹿児島大学の原田いづみ教授(ジェンダー法学)は、発言に対し「個人の能力に性別は関係ない」と断言する。日本社会では「女性はきめ細やか、優しい」といった旧態依然とした女性像が根強い。「発言の背後には女性はこうあるべきという性別役割分担意識が透けており、それを期待した閣僚の選任自体恐ろしい」と危ぶむ。

 首相の言葉は、社会に対する影響力があり、性別に対する固定観念が再生産される恐れもある。「たとえ悪気がなくても、無意識の偏見を社会に拡散している。まずは首相がそれに気付かなければならない」と言い切る。

665:pH7.74 (ワッチョイ 3f54-T3hu)
23/09/16 17:07:42.40 Y9vZUS840.net
>>662
先日行った時水草の品揃えが少なかったな
あそこならなんでもあると思って行ったけど、、

666:pH7.74 (ワッチョイ 7f53-/qI8)
23/09/16 21:55:12.56 gl6hGhu90.net
 9月14日、神戸市東灘区で道路の側溝内にスマートフォンを設置し盗撮した疑いで、同区の無職・平井泰臣容疑者(36)が逮捕された。平井容疑者は通りがかった女子高校生(18)のスカートの中を撮影したとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いが持たれている。地元紙記者が語る。
「もともと、この女子高校生が9月8日に側溝内にスマートフォンがあることに気づき、交番に落としものとして届け出ていました。録画モードになっていたことから警察は盗撮の可能性があるとみて捜査中でした。その後、14日に捜査員が現場周辺を調べていたところ、近くの側溝の中で四つん這いになって潜んでいた平井容疑者を発見し、容疑を認めたとのことです」
「側溝」「盗撮」と聞いて思いだす読者もいるかもしれない。逮捕された平井容疑者はかつて「側溝マン」とネット上で呼ばれた人物だった。
 初犯はさかのぼること10年前、2013年6月6日─当時も今回の事件現場と同じ神戸市東灘区にある、側溝(幅約30cm、深さ約50cm)から20代女性のスカートの中をのぞき見したことで、県迷惑防止条例違反容疑で逮捕されている。その側溝は近くにある女子大の通学路で、女子大生を狙っていたものと見られている。
 女性が側溝のわずか2cm、横10cmのふたの穴から、人の目が見えているのに気づき、110番通報。当時、平井容疑者は警察に「仕事が休みだったので、午前8時頃から溝にこもって女性の下着を眺めていた」「生まれ変わったら道になりたい」と供述したとされる。
 2回目に逮捕されたのは2015年だ。同年8月16日午前8時ごろ、やはり東灘区の道路下の側溝内から、通り掛かった美容師の女性(37)のスカート内をのぞき見ようとした疑いで逮捕されている。当時、女性は側溝の鉄ぶたから出ている髪の毛に気づき、落ちているウィッグだと思って近づいたところ、容疑者と目と目が合うという恐怖を味わった。
 当時から、“筋金入りのローアングル・マニアか…”として話題になっていた容疑者。2015年の逮捕時、週刊ポストは容疑者の母親に話を聞いていた。
「息子は小さいころから側溝や狭いところに入り込んで遊ぶのが好きで、中学生になっても続いていました。子供っぽいところが抜けきれていなかったみたいなのですが、それが年齢を重ねて性的な興味と結びついてしまって、こんなことをしてしまったみたいなんです。
 人付き合いが昔から苦手で、仕事のストレスなどもあったのかも知れません。本人は、警察に捕まって反省しています」
 3度めの逮捕となった「側溝マン」。警察は、余罪がある可能性も含めて調べを進めている。

667:pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-YZsW)
23/09/19 20:28:02.88 1KQ+/2CZ0.net
>>665
水草ならつかしんテイラーズの方が品揃えマシだと思う

668:pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-YZsW)
23/09/19 20:29:15.22 1KQ+/2CZ0.net
もしかしてこのコピペ荒らしって手動でやってんの?

669:pH7.74 (ワッチョイ 8f8a-/qI8)
23/09/20 12:39:11.52 N8qFRxyw0.net
 ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。
 山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年12月。ある団体の不正疑惑をX(旧ツイッター)で目にしたことだ。
 「鬼の首を取ったような気持ちだった」。元々、その団体の代表が自分の好きなキャラクターを批判したことに不満を抱いていた。気分が高揚した。
 疑惑を指摘したのは、20万人のフォロワーを持つインフルエンサー。ユーチューブで、小気味よく問題点を列挙していく投稿動画にのめり込んでいった。
 閲覧履歴をもとに「おすすめ」と表示される動画のリストに、団体の活動を問題視するものが増えた。食事中も洗濯をしているときもスマホを手放せない。動画を見ることが生活の一部になった。
 自らSNSで団体を攻撃する投稿を始めるまで、2週間もかからなかった。
 <認知に異常がある><本気で言っているなら、はやく病院へ行くべきだ>
 団体の支援者らを強い言葉で攻めた。すると、あのインフルエンサーの「信奉者」から次々とフォローされた。一体感を覚えた。
 相手も黙っていたわけではない。「こちらがコメントすると、10倍になって返ってくることもあった」。画面の向こうの相手に怒りが募り、反論してくるコメントには低評価を連発した。
 目が覚めたのは2か月後だ。かつて働いていた職業を巡る話題で、インフルエンサーが的外れな批判をしていると感じ、信用できなくなった。自分も真偽不明の情報をもとに、批判していたのではないか―。そう考え直した。
 「普段なら気にならない意見にもムキになり、どんどん偏っていった。異常だった」

670:pH7.74 (ワントンキン MM9f-8KNq)
23/09/20 13:10:13.29 wyX2zDwdM.net
>>668
そうらしい
スレに人の気配がする時だけ書き込んでいく想像を超える暇人

671:pH7.74 (ワッチョイ 8f8a-/qI8)
23/09/20 13:35:45.02 N8qFRxyw0.net
■大麻所持、若者の摘発相次いだが…
先日、大麻所持で懲役6月(執行猶予3年)の有罪判決を受けた俳優が、実は中学生のころから大麻を吸っていたと告白し、大きな問題になっていた
最近も佐賀で16歳の男子高校生が、また沖縄では14歳の男子中学生が大麻所持で逮捕されている。「逮捕」という文字がどうにも哀れでならない。
※略
他害行動を起こした場合はともかく、身体に悪い物質を自ら取り入れた子どもに対して、かれらを「犯罪者」として罰することがはたして最良の選択なのだろうか。
■厳罰化が招いた逆説、禁酒法の教訓
もしも酒が法禁物だったらどうなるだろう?
犯罪組織が密造酒の製造に精を出し、それを地下の秘密バーで提供し、路地裏でこっそりと販売する。
ときには少量でも十分に酔えるように強い工業用アルコールを混ぜるかもしれない。
実際、アメリカ禁酒法の時代には粗悪な密造酒や混ぜた工業用アルコールをごまかすために美しいカクテルが考え出され、多くの人が不純な酒で命を落としたり、失明したりした。
これはすべてギャングが酒を管理していたからである。
かれらの頭には品質管理や品質表示も、まして公衆衛生への配慮などなく、もっぱら金儲けしかない。売れるものなら、売れる相手に何でも売った。
1920年に始まった禁酒法の時代は、1933年に国家がアルコールの管理をギャングから取りあげて終わった。
それとともに多くの家庭内暴力、健康被害、治安の悪化も抑えられていった。
今では、薄暗い路地裏で怪しい人物から密造酒を買う者は皆無であるし、酒の密輸もなくなった。
今薬物がかつての酒そのものである。公衆衛生や青少年保護に無頓着な犯罪者が薬物を管理している。
酒やタバコで成功しているように、大麻についても、国は犯罪者から管理を取り上げるべきである。
■大麻規制、見直す国が相次ぐ
そもそも現在の世界的な薬物統制は、1961年の「麻薬単一条約」に始まる。
※略
しかし、現在は世界保健機関(WHO)の勧告によって大麻の危険性についての評価は下げられた。
そもそも当初の決定は、相対的な健康リスクについての十分な科学的検討にもとづいたものではなかった。
「医薬品」と「薬物」という、この恣意的な二元的区別こそが条約の本質的欠陥だった。
なぜなら、世界はすぐに薬物に対する懲罰的執行に重点を置くようになり、それがその後の何兆ドルを投じて世界を巻き込んだ熾烈な「麻薬戦争」に発展したからである。
※略
最近になってようやく、この条約の規範的枠組みこそが有効な薬物政策への転換を阻む大きな障害となっていたことに多くの国が気づきだし、
新たな薬物政策が始まっている。
カナダは2018年に大麻を合法化して国の厳格なコントロール下に置いたし、アメリカのバイデン大統領も2022年に同じ方向を目指すことを表明した。
ドイツも大麻の娯楽利用を認める法案を閣議決定し来年初頭の施行を目指している。
大麻の懲罰的禁止に疑問をもった多くの国々が国際条約から事実上離反しているのである。
重要なのは、大麻が安全だから世界が解禁の方向に流れているのではない。
流れを変えたのは、大麻に対して厳罰で対抗することが間違いだったからだ。
他方、日本は相変わらず数十年前の「医薬品と薬物」という二元的区別にしがみついてる。
不寛容主義に基づく懲罰主義そのものである。
※略
大麻合法化(非刑罰化)の主張は、よく誤解されるのだが「無秩序な自由化」、つまり「野放し」を意味しない。
リスクのある物質や製品の規制(管理)は、国家の重大な任務である。
たとえばアルコールやタバコも合法だが、厳格な国の統制下にあり、それは上手く機能している。一般の医薬品や食品に対する規制も厳しい。
大麻をこれと同じ規制のシステムに入れてほしいというのが私の主張である。なぜ、それで不都合なのか。
世界レベルでいえば、かつて大麻は医療的価値のないもっとも危険な薬物とされてきた。
それが最近では科学的見地からそのリスクが再評価され、従来の懲罰的対応にも反省がなされている。
それなのに、日本はなぜ今更「使用罪」を創設して、この世界の流れに逆らおうとするのか。
東京電力福島第一原発の「処理水」は科学的分析を尽くして安全だと宣言され、太平洋に放出された。
大麻についても科学的分析を行なって、厳罰以外の選択肢がないほどそのリスクが高いのかを冷静に判断してほしい。

672:pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-YZsW)
23/09/21 00:04:28.14 lQShHXod0.net
何年もこんなこと続けて暇人というより精神異常者だな

673:pH7.74 (ワッチョイ 3f54-T3hu)
23/09/21 23:06:45.98 fAIHUh2q0.net
怖いね
所でグリーンジェイドシュリンプのいる店はある? 

674:pH7.74 (スップ Sddf-s7Vl)
23/09/22 07:41:47.47 hE1BIh7Cd.net
キタとミナミの水槽無くなったの?
駅近くの通路脇の
ナンデかな?

675:pH7.74 (オッペケ Sr23-+Ap0)
23/09/22 08:51:21.90 wKL4NOSUr.net
>>671
これ書いてる奴は

完全に頭おかしいヤツやな。

676:pH7.74 (ワッチョイ a306-9wB7)
23/09/25 19:35:49.33 QQ3ALMpp0.net
「彼はキレたら何をしでかすか分からない超危険人物。前に捕まったときも反省はゼロでした。それなのにこんなに早く出所して、案の定、すぐに人を殺めた。起こるべくして起きた殺人事件ですよ」

 容疑者の知人は憤る―。

 事件は9月11日未明、石川県白山市内のラブホテルで起きた。


「ホテルの従業員から『女性が血を流して倒れている』と通報があり、駆けつけた警察官が、金沢市内に住むデリヘル嬢Aさん(23)の亡骸を見つけました。しかしすでに犯人は、刃物を持ったまま逃亡していた」(テレビ局記者)

 防犯カメラの追跡により石川県警は同日午前、金沢市内の繁華街で住居、職業不詳の中村信之容疑者(54)を銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕。同日に殺人容疑で再逮捕されている。

ナンパして無理されると『お前、覚えとけよ!』

「逮捕前に繁華街をウロウロしているのを見かけました。身長が低くて、黒ジャンバーに赤シャツ。目立つのでよく覚えています。興奮した様子で通行人の女性にちょっかいを出して、無視されると『お前、覚えとけよ!』と大声で凄んでいたので恐ろしかった」(通行人)

 逮捕時には女性を殺めたときに使用したとされる刃渡り19センチの刃物を所持していた。女性の首や胸には数十か所もの刺し跡があり、死因は失血性ショック。2人は初対面で、中村容疑者は「殺意があった」と容疑を認めている。

677:pH7.74 (ワッチョイ 1ac0-7GPB)
23/09/26 13:38:58.93 8X9FnXje0.net
>>676
グロ
スレ違い

678:pH7.74 (ワッチョイ 0987-krmr)
23/11/07 16:28:08.07 7oYsWCRW0.net
松原にホムセンのハンズマン出来たけどペット関連とかある?
品揃え多そうだから水槽回りの工作物も充実しそうだから
遠征してみようと思うけどいった人いる?

679:pH7.74
23/11/07 19:57:34.52 Ofx+P8D00.net
>>678
アクア売り場はあるけど生体置いてるコーナンより品数少ない
工作物が何か分からんけど、アクリル板とかは色々あってまた行く予定

680:pH7.74
23/11/07 20:31:16.21 0k9LIPQhM.net
少し大阪を外れるが伊丹のひごぺ1年ぶりぐらいに行ったら売り場かなり変わってた
器具メインになってて魚も一般的なのが多くを占めて、多くいたはずのマニアックなのはいなくなってて実質縮小に近いものを感じた
まあ大阪は激戦区だし近くにつかしんとかのガチ勢あるからしゃーないな

681:pH7.74
23/11/07 23:23:01.85 tGjaC53k0.net
統一後の政治努力、市街整備、外国企業進出でもAfD支持止まらず
旧東独地域の不満が波及-AfDは来年の州議選で第1党うかがう
10月3日のドイツ統一記念日の祝日に、東部のドレスデンではLGBTQ(性的少数者)や
移民を支持するデモ参加者と極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」支持者が
一触即発の事態に陥った。武装した州警察が展開していたおかげで直接的な衝突は回避されたが、
露骨に表れた感情はもはや無視できない状態だった。
  景気低迷が続く一方で移民急増に悩むドイツではナショナリズムが再び台頭し、
国の方向性を巡って第2次大戦後で最も市民の間に分断が生じている。
ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルとイスラム組織ハマスとの戦争に直面する中で、
ドイツでの緊張は欧州連合(EU)の他の国にも影を落としつつある。
  ドレスデンはドイツ政府による再統一後の政策の成功例であるはずだ。
ネオルネサンス様式の旧市街中心部は隅々まで復元され、
周辺のザクセン州はインフィニオンテクノロジーズ、ロバート・ボッシュの半導体部門に続き、
台湾積体電路製造(TSMC)が工場建設の計画を表明するなど、ハイテク大手の進出ブームに沸く。
TSMCの投資額は100億ユーロ(約1兆6000億円)と、外国企業がドイツで行ったプロジェクトとしては過去有数の規模だ。
 だが、どれもがAfDの支持伸長を阻むには十分でなかった。旧型産業の衰退と移民の新たな増加が、生
活費高騰に苦しむ多くの有権者にとって歓迎できない変化をドイツに強いている。
これはとりわけ、再統一が深い傷跡を残した旧東ドイツで影響が大きい。
以下ソース
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

682:pH7.74
23/11/07 23:23:50.64 tGjaC53k0.net
 JR大阪駅の北側にあるうめきたの地下道が11月7日夜に完全に閉鎖され、約100年の歴史に幕を下ろします。
【写真を見る】壁面をよ~~く見ると…あの有名肖像画が!各所に散りばめられたトリックアート
 (記者リポート)「11月7日午前8時半です。グランフロント方面から多くの人が地下道に入っていきます」
 通勤ラッシュの時間帯、多くの会社員が通行する「梅北地下道」。幅4m・距離50mほどの地下道はグランフロント大阪と梅田スカイビルの両エリアの間をつなぎ、会社員だけでなく学生や観光客など多くの人が利用してきました。
 しかし、地上にあったJRの線路が地下に切り替わったため、11月7日午後9時以降に封鎖され、地上での往来に切り替えられることになりました。利用者に地下道閉鎖について話を聞きました。
 「え、うそ!知らんかった。めっちゃびっくりですね。もう一回通りますわ」
 「どうしても階段の上り下りがつらくって。だから助かります」
 「ほぼ通勤で毎日。雨が降ったときとか傘で渋滞というかスムーズにいかないことがあるので、地上のほうがいいと思います」
 「ほぼ毎日です。ちょっと寂しくなるのかなと思って写真撮りました」
 実はこの「梅北地下道」が開通したのは今から95年前の昭和3年。旧国鉄の貨物駅ができて、地上にあった道路が撤去されたため、地元住民の要望を受けて作られました。
 長年、住民らの往来を支えてきた地下道。変化が訪れたのは2002年に始まった「うめきたエリア」の再開発です。2013年にグランフロント大阪がオープンすると、うめきたエリアの利用者が急増。さらに海外のガイドブックに紹介されたことから梅田スカイビルが外国人観光客の人気スポットとなるなどして「梅北地下道」の通行量は増えていきました。
 そうした中で地下道では時に迷惑な行為もありました。朝や夕方には利用者であふれる幅4mの歩行者専用道。自転車は押して歩かなければいけませんが、自転車に乗ったまま猛スピードで走り抜ける人があとを絶ちませんでした。
(略)

683:pH7.74
23/11/09 16:18:23.36 PX3WcE630.net
>>679
ありがとう一度行ってみる
あの辺りはいろいろ道なりに店が有って便利だなぁ

684:pH7.74
23/11/15 00:45:15.30 R/u/GhHN0.net
 クマの駆除に対する執拗(しつよう)なクレームが、全国で問題になっています。
 
 ハンターの男性は、報酬など自治体からの支援が少なすぎる現状に「命がけでそんな馬鹿げたことをやってられるか」と苦言を呈しています。
 (略)
■“命がけのボランティア”複雑な胸の内
 実際に、命がけでクマと向き合うハンターも、複雑な胸の内を明かします。
 北海道猟友会 標茶支部 後藤勲支部長(80):「今、これだけ大騒ぎになっているから、やっぱりハンターの立場をきちっとしてもらわんとダメ」
 こう話すのは、北海道の標茶町などで牛66頭を襲ったとされるクマ「OSO18」を追っていた地元猟友会の後藤さんです。7月にOSO18が駆除されたときも、苦情が殺到したといいます。
 後藤支部長: 「(クマを)撃ったことによって、誹謗中傷がどんどん出てくるってバカな話はない。私は共存というのは100%あり得ないと思っているから。このままほったらかしていたら、共存どころの騒ぎではない。人間がオリに入って歩かないといけない時代ができてくる。我々だって(クマを)かわいそうだと思うよ。思うけど、やはり被害に遭った人、遺族や兄弟親戚のことをどう思っているのか。(抗議をする人が)広い土地を持って、そこにクマを放して自分たちで管理してくれるなら、誰も殺さない。だけど、それはできるわけないから、やむを得ないでしょう」
 クマハンターは、“命がけのボランティア”とも呼ばれます。国や自治体などからの支援が少なすぎるためです。
■ハンターの高齢化も…深刻な問題
 ハンター歴60年以上の後藤さんでも…。
 後藤支部長:「熊が出たから(我々が)出て行ったって、パートの金額しか出ないんだから。(パトロール)4時間以内だったら6000円で、それを1割引かれて。パートに行くのに命かけて、そんな馬鹿げたことやってられるか」
 3年ほど前から、パトロールが4時間を超えると1万2000円支給されるようになりましたが…。
 後藤支部長:「やっぱり我々、ボランティアって頭あるからね。金を出せとは口が裂けても言えない。義務でもなんでもないワケ。出ていかなければ出ていかないで『鉄砲を持ってるのに、あいつら何だ』と、こうなるワケでしょって。どっちに転んだって、ハンターに良い結果にはならない」
 北海道では、ヒグマ1頭駆除するごとに、慰労金として1万円から5万円程度が支給されます。しかし、命がけの代償としては少ないと言わざるを得ません。後藤さんの自治体は、慰労金そのものが出ないといいます。
 高齢化も深刻な問題だというハンター。財政支援を強化すれば、若手は増えるのでしょうか。
 後藤支部長:「金を出すから鉄砲を持てというのは、なかなか難しいと思う。やはり趣味でやるということが、最初になってしまうから。言われて持つものでもない。昔は鉄砲持っていると白い目で見られてね。今ようやく日の目が出てきている感じ。そのころには、みんな年取っているから。これから大変じゃないかと思うよ。今の若者はパチンコやったり車持ったり、そういうものにお金を使うから。1回に何十万円もする鉄砲を買って、毎年警察に検査を受けて、大変な目にあって。そこまでして、オレだったらもう(鉄砲)持ちたくねえな。正直言って」
■“OSO2世”最警戒…「OSO18のDNAを持ったクマが」
■国に支援を要請…“抗議”に対する呼び掛けなど

685:pH7.74
24/01/02 16:20:29.63 CIitPxGN0.net
テイラーズの福袋買った人おる?

686:pH7.74
24/01/03 10:00:50.66 /AtsxxyP0.net
◼氷河期世代を救うには
どうやって目の前の氷河期世代を救えばいいのか。これまでの取材を振り返ると、東京都の「東京しごと塾」に希望が見える。
東京しごと塾とは、政府が氷河期世代支援に乗り出す4年前の2015年度から、東京都が独自に行っている就職支援事業で、30~54歳の非正規社員を対象に行われる。事業の管理は東京しごと財団が行っている。
実際の企画運営は東京しごと財団から人材ビジネス会社大手の「パソナ」と「パーソルテンプスタッフ」に委託されている。
腰を据えて訓練できるよう受講期間は2ヵ月間とされ、1期当たり原則として20人程度の少人数制で実施される。日々の生活に困らないよう、都から日額5000円の就活支援金が支給され、受講後3ヵ月の就職支援と定着支援が行われる。
ビジネスマナー、応募書類の作成、面接の練習などを行ったうえでグループを組み、東京しごと塾があらかじめ協力要請した企業にアポイントをとって訪問していく。会社の特徴などをヒアリングして、訪問企業をどうPRするか企画会議を重ね、最終日は企業の担当者を招いてプレゼンテーションを行う。グループワークを通して塾という“仮想職場”で“働く”体験をする。
支援のカギとなるのは、手厚いキャリアカウンセリングだ。ジョブトレーナー1人が受講生5人を担当し、その人が得意なことを見つける。
受講生は「失敗した」「何をしたいのか分からない」などそれぞれに後ろ向きになっている。
ジョブトレーナーは受講生が失った自信を取り戻し、一歩踏み出せるよう自己肯定感を引き上げていく。就職活動でマイナスイメージがつきがちな非正規雇用や無業の期間の長さをポジティブに捉えられるようにするのが、ジョブトレーナーの役割となる。
◼「何とか正社員になりたい」
東京しごと塾の初年度2015年度の受講生は205人、86人が就職したうち、正社員が45人だった。直近ではコロナの影響を受けつつも採用状況は堅調で、2021年度の受講生は117人、90人が就職して55人が正社員になって卒業した。
ある男性は都内の有名大学を卒業後、1年だけ正社員で働いた。メンタルヘルスを崩して辞めて以降、サービス業で契約社員やアルバイトの職を転々としていたが、小売業への正社員入社が決まった。
また、20代の頃に正社員で働いた経験が3ヵ月だけという男性は、16年間も無業状態だったが、ジョブトレーナーと一緒に「自己紹介書」を作り、面接の練習を繰り返すうち、就職活動に前向きになり状況が好転。初歩的なITスキルでも可能なシステム保守職で採用された。
「もうすぐ40歳。それまでに何とか正社員になりたい」と年齢を強く意識した男性は一歩踏み出し、東京しごと塾に訪れた。チームを組んでコミュニケーションを図ることで働く意識が高まった。自分と似た境遇の仲間と知り合えたことで気持ちが救われ、過去を振り返って、自分に足りないものを学んでいくことができたという。
◼まだ諦めなくても良い
東京都は現在、コロナ関連の就労支援対策も実施しており、2021年度から2年間で5000人を支援する。求職者は、正社員を採用したい企業でまず派遣社員として最大2ヵ月、最大3社までで働き、企業風土や適性を見極めることができる。派遣期間中の費用は都が負担し、採用後に職場定着を図る企業には助成金制度を用意している。
個人の力ではどうしようもない不景気と規制緩和の波に呑まれた就職氷河期世代には、メンタルのケアも必要だ。そうしたサポートと、社員を育てようという意識のある中小企業とのマッチングを図ることができれば、まだ諦めなくても良いのではないか。
小林 美希(ジャーナリスト)

687:pH7.74
24/03/30 17:05:21.45 rF4Hlifl0.net
薬捕まってなかったみたいに金と時間が無駄

688:pH7.74
24/07/07 19:36:11.42 Xnu3fUTx0.net
んこそあやひあまぬきしねおのへうせそいちそとむそへせよけちふせもひほ

689:pH7.74 (ワッチョイ aee1-ZELH)
24/07/14 17:23:13.25 PyBsVu+D0.net
ちらっと見たけど自ら消したのに
帰宅したら144敗するんか?
スキューバーダイビングみたいなガーシーの馬鹿とか焚き付けたら下手したら2ch発の仕手銘柄にできる人だけワクチン打てればいいんやから
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

690:pH7.74 (ワッチョイ e973-8TZf)
24/07/14 17:37:42.18 0gaXEZ9W0.net
一般「これ似てんの?本物知らないの?
若者(アホ)「えっ?岸た?
序列こんなかんじやぞ

691:pH7.74 (ワッチョイ 4692-uV36)
24/07/14 17:43:33.49 Kk1QYNx70.net
よかった
レスは良心的では?
2か月くらい前から別番組みたいに要領よくて
心が折れそうだそうだな

692:pH7.74 (ワッチョイ 85a8-eK8w)
24/07/14 18:34:44.74 aqRGmrxF0.net
>>382
次スレあるのなら
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

693:pH7.74 (ワッチョイ 7a9d-MOcl)
24/07/14 19:32:52.72 0QVJ8+CU0.net
アイスタは三連続ストップ安だよな
ざっくりいうと

694:pH7.74 (JP 0H0e-irXY)
24/07/15 22:46:48.23 4X2O1E/CH.net
最近アクア趣味始めましたがアクアリウムの大規模店が自分の想像より結構小さくて驚いてしまった
アクアテイラーズが大規模店と聞いて行ったのにちょっと広いコンビニくらいの大きさでアクアリウム店って厳しいんだなと感じさせられました

695:pH7.74 (ワッチョイ 8d3f-WKJY)
24/08/02 18:26:46.09 H2Ym24aV0.net
伸びると思ったわ
URLリンク(i.imgur.com)

696:pH7.74 (ワッチョイ 659d-8MhB)
24/08/02 19:05:07.47 9wWROEEH0.net
都合悪いことしてないよね。
こういう基地外みたいなアニメはあったぞ
極主夫道はおっさんにJKの話


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch