大阪の熱帯魚店について語ろう!36店目at AQUARIUM
大阪の熱帯魚店について語ろう!36店目 - 暇つぶし2ch400:pH7.74
22/02/06 19:27:02.62 bKdNxQV70.net
用品は他でって動画で言ってたね
接客大変やろうなあ

401:pH7.74
22/02/07 23:42:08.79 gbnaY/JN0.net
2022年2月7日
オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課
オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について 火葬行政関連業務については、日頃より御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
他方で、今般のオミクロン株の感染力の高さは各方面から指摘されているところであり、死亡者数も再び全国的に増加している状況にあります。
火葬場については、国民生活・国民経済の安定確保に特に不可欠な業務を行う事業者であることから、先月17日に事業継続方法の検討を依頼する事務連絡を発出したところですが、その後、各都道府県における対応状況を聴取したところ、新型インフルエンザ等の感染症のまん延時においても、災害発生時と同様に、広域火葬計画に則った形で要員の派遣要請及び受入を行うことが非常に重要となると考えられます。
このことは、死亡者数の増加に対応した広域火葬体制の整備という点でも同様であり、各都道府県におかれては、緊急の事態に対応できるよう、広域火葬計画を改めてご確認いただき、必要に応じて、下記広域火葬計画を参考に規定の整備を行っていただくようお願いいたします。 (参考)

402:pH7.74
22/02/07 23:43:58.51 gbnaY/JN0.net
日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心にAO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。
■AO入学者が3割超えた東北大
一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。
早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろな取り組みをしているので、実態を紹介してほしい」と要請があり、資料を用意したという。両大学とも過去10年間の学生のGPA(成績評価)を集計して分析した。
東北大は、2000年度からAO入試を導入し、国立大学で最もAO入試に熱心な大学だ。大学入学共通テスト(当時は大学入試センター試験)を課さず11月に行うAO入試2期と、共通テストを課して2月に行うAO入試3期を続けている。
当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。
当時から7年経った現状を滝澤博胤(ひろつぐ)理事・副学長に聞いた。
15年当時、募集人員全体に占めるAO入試の比率は18.3%だったが、21年度入試で31.6%にまで増え、目標にしていた3割を超えている。
AO入試の狙いについて、滝澤副学長は「自分たちが本当に育てたい学生を採れているのかという意識があり、新しい選抜方法にチャレンジしました。当初から『学力重視のAO入試』を掲げ、学力に加えて意欲、熱意を測りたいと考えました」と話す。
最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。特に文系学部でその差が顕著だ。
また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。
■入学時点での意欲の差が大きい
滝澤副学長はこう話す。
「東北大の別の調査で、入試の成績と卒業時の成績に相関はないが、学部1年修了時と卒業時の成績は相関が強いという結果が出ています。一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが、AO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます。大学での学びへの意欲の差がスタート時点で出がちで、その違いが大きいです」
東北大のAO入試は、一般選抜を目標に勉強している受験生がその過程でAOにも出願できるよう、入試機会の複数化の観点から位置づけていることが特徴だ。11月のAO2期や2月のAO3期が不合格でも、一般選抜が受けられる。AO3期の合格発表は2月14日(22年度入試)なので、2月25日からの前期日程の準備とほぼ重なる。後期日程がある理学部は最大で4回受験機会がある。
「AO入試を始めた当初は高校も様子見の雰囲気でしたが、高校との対話を重視して入学後の学業成績のことなどを伝えてきて、東北大のAO入試に対する理解と信頼が進みました。大事なのは、入り口の優秀さでなく、大学での教育です。私たちがどういう教育をするのか、それに応えてくれる学生をどう採るのかがポイントで、東北大のAO入試は最適解だと思います」(滝澤副学長)
早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。高大接続システム改革会議に提出した資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。
資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。
「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう」(以下リンク先で)

403:pH7.74
22/02/10 19:24:24.09 /SfQYljNM.net
先日トールマン行ったけど平日の真っ昼間なのに車が路上にまで溢れて普通に道塞いでて草生えた
レイアウトガンガン作って音楽ガンガンかけて祭りみたいな華やかさで
やりたいことをやりつつ利益も出していきたいみたいな方向性を感じた
知らんけど
ベタは数はいたけど質はフォーチュンやな

404:pH7.74
22/02/10 20:48:34.76 09vzdmgk0.net
新店舗見て犬猫やりそうという感想を持ったあんぽんたんがどっかにいたぞ

405:pH7.74
22/02/10 22:35:49.17 GaSDvxyc0.net
大都市圏への人口集中問題について聞くものの、今ひとつピンとこない、実感が持てない、という人もいるだろう。
そんなあなたに見ていただきたいのが、、2022年2月6日にツイッターに投稿された「人口密度順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になったところで止めた結果がこちら」という日本地図だ。
列島の中で赤く塗られているのは、首都圏、中京、関西など、ごく一部だ。後はほんの少しのオレンジ色があるものの、まったくの白地図同様である。なんともさっぱりしている。人口集中しているのは、面積的にはわずか、ということが一目瞭然だ。
「なのわに」(@naniwa_osaka9)さんが投稿したツイートには、なんと15万3000件の「いいね」が付けられ、いまも拡散中(2月9日現在)。ツイッターにはこんな声が寄せられている。
 「実際に人口密度の偏りがこんなに激しいとは思ってなかった。ほぼ関東中京関西で占めてるじゃん」
 「改めて衛星写真の明るさとほぼ一致しますね」
 「『自然派』もびっくりの超エコ社会説」
 「合併で広大な山村まで取り込んだような市は入れず、その近隣の面積小さい町が入るのが特徴的ですね」
Jタウンネット記者は、投稿者の「なのわに」さんに詳しい話を聞いてみることにした。
■「問題提起にも繋がると思い投稿しました」
地理や交通を趣味とする投稿者の「なのわに」さんは、2010年の国勢調査のデータを参照し話題の地図を塗っていったという。作業しながら特に気になったことは、なんだろう。
 「人口の多い市でも、仙台や広島といった広大な山間部を持つところはイメージよりも人口密度が低く、大都市周辺で合併をしなかった市町の人口密度は高いのが印象的でした。市町村という単位での人口密度なので、なんとなくの印象とズレがあって興味深いものになったと思います」(「なのわに」さん)
人口密度の高い順に市町村を選んでいくことで、「狭い土地に多くの人が住んでいることが視覚化され、問題提起にも繋がると思い投稿しました」と語る。
日本列島の人口分布は、やはり相当偏っているようだ。
白地図のように見える地域にも人口を分散することができれば、日本社会の活性化につながることになるかもしれない。集中から分散へ......、一つのヒントになるのではないか。
「なのわに」さん自身も、「今回作成した地図は大都市圏への人口集中が強調されすぎているかもしれませんが、分散の方向に持っていくべきだろうと改めて考えました」と感想を述べる。
また、ツイッターの反響に対しては、
 「一票の格差問題やインフラ整備の優先順位の話題が出ていて、色々な議論の題材にしてもらえたのは嬉しいですね。多様な見方ができる地図になっていると思うので、これをきっかけに地理や人口問題などに興味を持ってもらえたらと思います」(「なのわに」さん)
とコメントしている。

406:pH7.74
22/02/10 22:53:27.38 uFHhkbGP0.net
>>403
入場制限はしてましたか?

407:pH7.74
22/02/10 23:49:34.62 /SfQYljNM.net
>>406
してなかった
満車の看板が出てたくらいかな
でもそんな時は丸源ラー○ンとかココカラファ○ンとか錦わら○とかコー○ンとかに絶対車置いたりしちゃダメだぞ

408:pH7.74
22/02/11 14:24:04.38 kO+WGZzM0.net
>>407
バイク置き場ってありましたか?

409:pH7.74
22/02/11 14:55:05.11 SDAnTU7OM.net
>>408
覚えてない
けど多分ない

410:pH7.74
22/02/11 16:41:08.75 u12sEZfH0.net
米国のバイデン大統領は10日、ウクライナにいる米国民に対し、直ちに国外へ退避するよう勧告した。
バイデン大統領は10日に収録されたNBCニュースのインタビューの中で、「米国民は今すぐ出国を」と呼びかけた。
バイデン大統領は、ロシアがウクライナとの国境沿いに軍の部隊を集結させている事態に言及し、
「テロ組織を相手にするのとはわけが違う。我々が相手にしているのは世界最大級の軍隊だ。状況は大きく異なる。たちまち異常事態に陥りかねない」と危機感を示した。
その上で、ウクライナ国外に退避しようとする米国民を支援するため米軍を派遣するような状況にはないと述べ、
「米国とロシアが互いを銃撃し始めれば世界戦争になる」と強調。ロシアのプーチン大統領は、米国民に悪影響を及ぼすようなことをするほど愚かではないと付け加えた。
米当局者によると、もしロシアが侵攻した場合、ホワイトハウスはポーランド国内にいる約2000人の米軍部隊にウクライナからの米国民退避を支援させる計画を承認している。
米国務省は10日、「ロシア軍事行動の脅威が増大している」としてウクライナへの渡航自粛を促す勧告を繰り返し、ウクライナにいる米国民には即刻退避を呼びかけた。

411:pH7.74
22/02/11 19:19:13.00 wxaChbBKM.net
本来海水側の側面が自転車、バイク置き場のはずなんだけど車が車道にまで列作ってるから仕方なくそこにも車止めさせてる(あるいは客が勝手に止めてる?)場面が多い気がする
YouTubeの配信で聞かれた時もあると答えているのでない訳ではないはず

412:pH7.74
22/02/11 20:18:32.56 SDAnTU7OM.net
あーあの1か所だけ離れた所にあった白線の囲みらしきスペースはあれチャリとバイク用か
確かにずっと車停まってて使えそうにはなかったな

413:pH7.74
22/02/11 22:48:53.95 oewdn0Uap.net
>>408
> >>407
> バイク置き場ってありましたか?
>>408
バイク専用ってわけじゃ無いけど
チャリ含めてそういうスペースはありますよ

414:pH7.74
22/02/12 07:21:38.40 ziDgvEbZ0.net
あの周辺はコインパーキングがないね。大きなものを買うのでなければアリオ八尾に駐車して歩いて行ったらいいかと思う。どうせあんたら運動不足なんやし。

415:pH7.74
22/02/12 07:25:23.76 SqxjMoUG0.net
>>408,413
ありがとう

416:pH7.74
22/02/12 11:26:38.39 SqxjMoUG0.net
>>412
ありがとね!

417:pH7.74
22/02/12 16:26:49.17 WNL+chUO0.net
コインパーキング無いのか~
外に止めて歩こうって思ってたのに

418:pH7.74
22/02/12 18:55:38.19 SqxjMoUG0.net
トールマンとテイラーズ両方行ってきた。
トールマン高いね、プレコは店長の好みやからか充実してるな。
東大阪市がキャシュバックやってるからテイラーズ買った。人の多さはテイラーズやったな。

419:pH7.74
22/02/12 20:53:28.79 B+yMxDvbr.net
>>418
関西キンペコに力入れてる店多いよな
フィンにアクアFにテイラーズにトールマン

420:pH7.74
22/02/12 22:12:58.55 Kae6t/qN0.net
“最速”は感染力だけではなかったーー。オミクロン株が猛威を振るう第6波は、ケタ違いの新規感染者数に加え、死者や重症者も急増している。9日の死者数は2日連続で150人を超え、重症者数は4カ月半ぶりに1200人を上回った。オミクロン株は「弱毒化」との指摘もあるが、一体、何が起きているのか。要因はオミクロン株の「重症化スピード」にありそうだ。
  ◇  ◇  ◇
 厚労省は入院期間を最短4日間に短縮する根拠として、今年1月の入院患者のうち、4日間の入院期間を過ぎて「中等症2以上」(酸素投与が必要な中等症、重症、死亡)に悪化したのが「0.9%」だったことを挙げている。
 では、感染者はどれくらいの日数で悪化しているのか。広島県の調査結果は衝撃的だ。県内の患者データを分析し、第5波(昨年7月1日~10月31日)と第6波(昨年12月22日~今年1月)を比較。発症(無症状や不明は陽性判明日)から「中等症2以上」への移行までの日数を調べた。
「3日以内」は第5波が10%だったのに対し、第6波では35%と3倍以上だ。逆に、第5波では「8日以上」が47%を占めていたが、第6波は25%にとどまる。
 第6波では、“発症後”いきなり症状が悪化していることがよくわかる。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が言う。
「違いが出るのはワクチン接種が原因でしょう。第5波は流行前に高齢者がワクチン接種を終えていたのに対し、現在はほとんどブースター接種を打てていません。基礎疾患がある高齢者が感染すると、あっという間に悪化してしまいます」
 ようやく、岸田政権は3回目接種を加速させようとしているが、オミクロン株のピークには間に合わない。無防備のまま第6波に直撃されている。
「感染後、あっという間に重症化する恐れがあるだけに、これまで以上に“早期発見・早期治療”が重要な局面です。ブースター接種が間に合わないとしても、幸い、重症化を防ぐ治療薬が登場している。早期投与が必要なので、徹底検査を実施し、陽性が確認された高齢者にどんどん投薬するしかありません」(上昌広氏)
不気味な「広域火葬計画」に批判の嵐
 ところが、検査もお寒い状況だ。東京の検査数は1月29日の2万9000件から減少し、足元は2万5000件前後と低迷している。
 増大する検査需要に検査が追い付かず、基礎疾患がある高齢者もなかなか検査を受けられない事態だ。“早期悪化”が特徴の第6波で、発見・治療が遅れれば、さらに死者が増えてもおかしくない。
 厚労省もこの先の「コロナ死ラッシュ」を覚悟しているようだ。7日付で「オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について」と題した事務連絡を自治体に送付。多数の死者が発生し、火葬が追いつかない事態に備え、体制整備を呼び掛けている。
 ネット上では〈#火葬でなく検査と医療を〉が登場。〈軽症、軽症って言ってるのに火葬の話?〉〈検査拡充をせず、火葬の準備とは〉〈火葬計画だけ先手〉などの声が上がっている。
 これ以上、死者を出さない努力をすべきだ。

421:pH7.74
22/02/12 22:56:09.90 SqxjMoUG0.net
この1年くらいで、インペリアルゼブラプレコさらに値上がりしてる。

422:pH7.74
22/02/13 00:30:13.43 KqJGDcnj0.net
 「うるさい」「住宅街では音を消して」―。
 救急車のサイレンに対する苦情が、全国の消防本部に寄せられています。サイレンの音量基準は法令で定められており、一定の音量より小さくできません。メーカー側も音の負担を減らすため、様々な工夫を凝らしています。
コロナ禍でストレスも?
 東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。
 同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった。
 いずれも苦情の内容は「深夜の住宅街でサイレン音を消してほしい」「サイレンやマイクのアナウンスがうるさい」などが多いという。「眠った子どもが起きてしまう」「病院が近いため何度も聞くと不安になる」といった具体的な理由もあるという。
 九州地方の30代の男性消防士は、年に数回、サイレンに関する苦情の話を聞くという。「公務員になら文句を言ってもいい、と矛先が向いているようにも感じる。最近はコロナ禍でストレスがたまっている人も多いようだ」。それでも以前より、音や呼びかけに気を使うようになったという。
緊急走行中はサイレンと警光灯、法令で義務づけ
 救急車などの緊急自動車は、現場に急行するときなどの緊急走行中、サイレンを鳴らすことと赤色の警光灯をつけることが法令で義務づけられている。
 サイレンの音量は「前方20メートルの位置において90デシベル以上120デシベル以下」と定められており、これより小さな音量に下げることはできない。
 東京消防庁は「夜間の住宅街であっても、歩行者や自転車などの通行が考えられ、事故防止のためにサイレンで注意喚起をする必要がある」と理解を求めている。
メーカーの努力で、サイレンは進化を続けています。あの「ピーポー」音も約半世紀前、市民の声を受けて開発されました。記事後半では、進化したサイレンの音を動画でお聞きできます。また、むしろサイレン音は「聞こえづらくなった」と指摘する研究を紹介。その背景も取材しました。
フェードイン・アウト機能、出動予告機能……
 メーカー側も、工夫を重ねている。
 大手の大阪サイレン製作所(…(以下有料版で,残り3180文字)

423:pH7.74
22/02/18 15:17:42.81 DLhVWvW10.net
十三のハナトミは高架下の整備の関係で撤退したっぽいね。

424:pH7.74
22/02/19 00:54:17.59 oAQ+izvG0.net
ちょい遠出してトールマン行ってきたー
閉店間際でも割と混み合ってたわ
新店舗だけあって流石にデカい&綺麗、言われてるように多少割高だけど店員さんは皆さんYouTube通り愛想が良かったわ 近くの人は羨ましい

425:pH7.74
22/02/19 12:58:15.80 yP+mDYQ/0.net
ちゃんとお金落としてきたか

426:pH7.74
22/02/19 13:26:21.20 NWTcrYxb0.net
こんなインドアな趣味でよくあんな対人接客こなれた感じのいい人材集めたよなとは思った

427:pH7.74
22/02/19 15:50:52.60 xxru63Jw0.net
とは思った。に何か思うことがあるように感じる書き方だな。

428:pH7.74
22/02/19 16:15:25.26 NWTcrYxb0.net
いや小学生並みの感想
愛想良かったことへの個人的な感動と書き込みへの共感が混じったんや

429:pH7.74
22/02/20 07:10:03.47 NSF4GLTM0.net
もうそろそろ1か月になるのか?週末しか行けないんだがそろそろ落ち着いてきたのかな?それともまだまだ込み合ってる?

430:pH7.74
22/02/20 08:53:14.23 aL6OpCku0.net
昨日21時頃行って駐車場がギリギリ一杯で、数分待って駐めれた感じ。
それ以前はまだまだそれなりに人多いんじゃないかな。
個人的な予想だけど来週末はトールマンくじ配布する最後の週末だから、
昨日今日よりは混む予想で昨日行ったわ。
くじ配布は2月いっぱいなので興味ないなら3月入ってからの方が落ち着いてるかも。

431:pH7.74
22/02/21 10:48:08.38 qAVppyQW0.net
新店舗トールマンやけど日に日に海水魚の状態が落ちて来てるのが気になる。完全に立ち上がらず発進したのかな?これから持ち直してくる事に期待。

432:pH7.74
22/02/21 11:55:42.30 Lbf97uQU0.net
生徒から没収の大麻隠していた疑い 私立高校副校長ら書類送検
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大阪市にある私立高校で生徒から大麻を没収したあと、副校長と教諭が
学校内に隠していたとして書類送検されたことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察の調べに対し、副校長は「公になれば学校の評判が下がると思った」と話しているということです。
書類送検されたのは、大阪市にある私立高校の70代の男性の副校長と40代の男性教諭です。
捜査関係者によりますと、生徒が持っていた大麻を液体状に加工した大麻リキッド1本を没収したあと、
2人は去年12月下旬までのおよそ2か月半にわたって、学校内に隠していた疑いが持たれています。
副校長の指示で当初は生徒指導室に隠し、その後、副校長室に移していたということです。
警察は18日、2人を証拠隠滅と大麻取締法違反の疑いで書類送検しました。
この高校では、これまでに10人余りの生徒が大麻を吸ったことがあると警察に話していて、
生徒への聞き取りがきっかけで今回の事件が発覚したということです。
警察の調べに対し、副校長は「公になれば学校の評判が下がると思った」と話しているということです。

433:pH7.74
22/02/21 11:57:03.36 Lbf97uQU0.net
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31
 議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。
 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。
 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。
■一歩進展と思われたが…
 このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
 さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
 しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
 「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
 とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
 南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
 FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
 そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。

434:pH7.74
22/02/21 13:06:29.22 qnnPhjQf0.net
>>431
海水コーナーは準備が間に合わず開店迎えちゃった感はあるね まぁ時間経てば落ち着くでしょう

435:pH7.74
22/02/21 15:11:24.67 Lbf97uQU0.net
一線越えれば「全面戦争」 ロシア演習、米欧に警告

ロシアは軍最高司令官のプーチン大統領の指揮下、核弾頭を搭載可能なミサイルの演習に動いた。
北大西洋条約機構(NATO)不拡大を含むロシアの提案をめぐり、米欧との交渉が進む中で出されたメッセージは、
ウクライナのNATO加盟というレッドライン(一線)を踏み越えれば全面戦争も辞さないという警告だ。
ロシアが昨年12月に示した提案には欧州でのミサイル配備制限も盛り込まれ、米欧もこれに応じる方向。
ロシアはさらなる譲歩を引き出したいところだ。
NATOに比べ通常戦力で劣るロシアにとって、核戦力は安全保障の要。
大量破壊兵器で攻撃された場合だけでなく、通常兵器で国家の存立が脅かされた場合も
核兵器を「先行使用」できるとの基本方針を堅持する。
ロシアは昨年来、10万人以上の軍部隊を国境付近に集結させ、勢力圏と位置付けるウクライナがNATOに傾斜しないよう威圧。
ミサイル演習は緊張を極限まで高めるものだ。
ロシアは自国の核兵器使用基準が低いことを示してNATOを萎縮させ、
ウクライナへの軍事支援を踏みとどまらせて「将来の加盟国候補」との間にくさびを打ち込む狙いとみられる。
ウクライナには、ロシアに「奪われた」南部クリミア半島と東部ドンバス地方を力づくで取り戻すべきだという強硬論も一部にある。
プーチン氏は7日、NATO加盟でこうした意見が勢いづけば「勝者のいない」核戦争になると強くけん制した。

436:pH7.74
22/02/21 17:02:11.59 E6XbAyc3p.net
定期的に関係のないニュースが投稿されるけど
なんなんこれ?

437:pH7.74
22/02/21 17:19:18.72 Y9xmgJtHM.net
前スレあたりから居着いてる荒らし
ワッチョイ付けてようやくNGできるようになった

438:pH7.74
22/02/21 20:13:39.58 Lbf97uQU0.net
世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、「仁徳天皇陵」として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では、一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。
■“仁徳天皇の墓”とされる日本最大の前方後円墳『大山古墳』
去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日本最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。
天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。
その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が並ぶ壮大な姿であった可能性があり、埋葬されている人物の権力の大きさがうかがえます。
(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「今回は第1堤の一番幅の広い所にトレンチを設定して、内側の埴輪列があることを確認いたしました。荘厳化だとか、より装飾をするということは考えられます」
宮内庁によりますと、仁徳天皇が埋葬されたのは4世紀末ごろ。今から300年ほど前には仁徳天皇の墓とされ、今は宮内庁が『仁徳天皇陵』として管理しています。
仁徳天皇とは、今から1600年ほど前に実在したとされ、民家から炊飯の煙が立ち昇らないのを見て生活の厳しさに気づき、3年間税を免除したという伝説の天皇です。
■『大山古墳』が仁徳天皇の墓ではない?研究者の間で論争
静かに眠る仁徳天皇の巨大な墓。しかし『仁徳天皇陵』が仁徳天皇の墓ではないのではないかという、思わぬ論争が巻き起こっています。
大山古墳の復元模型を展示する大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎名誉館長は、古い文献の記述などから「大山古墳は仁徳天皇の墓」だと主張する1人です。
(大阪府立近つ飛鳥博物館 白石太一郎名誉館長)
「宮内庁が仁徳天皇陵として祭祀を行い、管理を行っておられますが、おそらくそれは正しいのではないかと。古事記や日本書紀にも、仁徳天皇陵は和泉の国の百舌鳥にあって、『百舌鳥耳原中陵』と。百舌鳥古墳群には中陵・南陵・北陵などがあるのですけれども、その相対的な位置が大体分かるわけで。そういうものから考証して、これは仁徳天皇陵に間違いないだろうと」
8世紀に編纂された日本書紀などに「大山古墳が仁徳天皇の墓」と書かれているというのです。
一方でこれに異を唱える研究者がいます。大阪市立大学の岸本直文教授は「大山古墳は別の天皇の墓」だと主張します。
(大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「大山古墳は5世紀中ごろ(の完成)だろうと。年代的に見合うのは允恭天皇と考えていいだろうというのが私の考えです」
允恭天皇は、仁徳天皇の子で、5世紀中ごろに亡くなったとされています。岸本教授によりますと、古墳から出土する土器や馬具の研究から、大山古墳が完成したのは5世紀中ごろであり、没年が一致するのは仁徳天皇ではなく允恭天皇だというのです。
(大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「仁徳天皇というのは、民が苦しんでいるから3年間税金を免除したという、徳のある王として描かれているんですね。そういう人物を一番大きい古墳に当てるとか、特別なものについては伝えられたものとは別に少し操作をしているということはあるのではないかと。(Q素晴らしい天皇だから一番大きい古墳に眠っているというストーリーのもと、当時日本書紀などで決められた可能性がある?)はい、その可能性はあると思っています」
大山古墳は誰の墓なのか。研究者によって見解が分かれる中、宮内庁は『仁徳天皇の墓』という考えを変えるつもりはありません。
(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「被葬者についていろんな学術的な見解・学説があるのは承知しております。それはそれぞれの学者の先生方のご見解ですので、学説は承知しておりますが、それで今すぐ宮内庁が治定をどうするという問題ではないと思っております」
■過去には「継体天皇の墓」として管理していた古墳が“違う天皇の墓”だったケースも
しかし実際に“天皇の墓が違った”とされるケースもあります。6世紀前半に実在した「継体天皇の墓」として宮内庁が管理する古墳です。しかし1.5km東にある「今城塚古墳」では…。
(以下略。リンク先に動画あり。)

439:pH7.74
22/02/22 10:17:52.75 /MpLnLXN0.net
荒らしなんだ笑笑
変な趣味の方もいるもんだな

440:pH7.74
22/02/22 10:45:44.99 yKFRkHOa0.net
スクリプトでしょ

441:pH7.74
22/02/22 14:18:24.87 iq/nwAyQ0.net
ランボルギーニなどに乗るオーナーの悪行で大黒PAが閉鎖
 2022年2月18日の金曜日、首都高速神奈川5号大黒線と首都高速湾岸線の合流部にある休憩施設「大黒パーキングエリア」が21時半ごろに閉鎖されました。
 
 週末の夜に大黒PAが閉鎖されることは珍しくありませんが、今回の閉鎖はいつもと少し事情が異なっていたようです。
 
 SNSには閉鎖を悲しんだり憤ったりする声があふれていましたが、どのような理由で閉鎖されたのでしょうか。
 閉鎖となった大きな理由は改造ランボルギーニを中心とするスーパーカーが大型車スペースに集まり通路にクルマを並べ、空ぶかしで爆音を立てるなどして周囲に迷惑を掛けたことです。
 なお、今回の神奈川県警の対応が素早かったのは、うるさいランボ軍団が湾岸線を走って大黒に向かっている時点で110番通報が多数あったようで、爆音ランボがPAに入って来た時点で閉鎖のアナウンスが流れたといいます。
 その一部始終を見ていた友人や知人から筆者(加藤久美子)に送られてきた複数のメッセ―ジは、以下のことが書かれていました。
「今日久しぶりに大黒来たんですが、ランボルギーニ集団が来た瞬間に閉鎖になりました!
 連れてきたペットが爆音に驚いて逃げ出しそうになったのでクルマに戻りましたが、どうやらまたトラックスペースで展示会を始めようとしたようです」
「ランボの周りだけで30人位のギャラリーがいましたね。空ぶかしはもちろん、アフターファイヤーがすごかったんです!
 発砲音みたいな、爆発音みたいな。それで警察が出動した感じですね。一気に雰囲気が悪くなりました」
「最後のほうに入って来たランボがアフターファイヤーを鳴らしたことで警察が出てきたんですが、その時には先に入ったランボ集団が大型車スペースに整列を完了したところでした。
  でも警察がすごくしつこくアナウンスして追い出しました。トラックスペースに停めて逆走で出て行こうとしていたランボもいました。警察から「逆走はできません!」と注意されていましたよ。最後の抵抗?か爆音をまき散らしながら出ていきました」
 そして驚いたのは大黒分駐所のDJポリスが放った一言です。
「ランボルギーニは帰ってください、ランボルギーニ 帰れ!君たちのせいで110番通報が殺到しています」
 なんと、「ランボルギーニ」を名指しで呼びかけており「一部のマナーが悪い運転手のせいで大黒PAを閉鎖します。110番通報もたくさん来ています」とも。
 近年はランボルギーニをはじめとするスーパーカーのマナーの悪さが商業施設や高速道路SA/PAなどで目立っています。
 具体的にダメ行為の最たるものは大型車スペースにたくさんのクルマが駐車するのもさることながら、大型トラックの通路をふさぐようにしてクルマを並べること、そして空ぶかしによる爆音です。
 仕事中に法律で定められた休息をとる必要があるトラックドライバーにしてみれば、空ぶかしも駐車スペースの占領も非常に困ることなのです。(以下ソースで)

442:pH7.74
22/02/23 00:40:10.10 TzyrZ/YT0.net
>>430
情報ありがとね
クジの駆け込みも気になったから日曜に行ってみたよ
他の方も言ってたが海水はオープンのタイミングと準備の期間があるからしょうがないかなって思ったな。
確かライブでもちょろっとそれ言ってたな。
GW~夏くらいになれば立ち上がってきて落ち着くだろうけど、今あれをすぐに解決する魔法はないだろうししゃあないわな

443:pH7.74
22/02/23 01:06:44.67 Xmvlv4vZ0.net
■最大で3分の1が急性中毒にも、原因はシカなどに残る鉛弾、最新研究
 米国に生息するハクトウワシ(Haliaeetus leucocephalus)とイヌワシ(Aquila chrysaetos)の成鳥の半数近くが慢性的な鉛中毒に陥っていることが、
2月17日付けで学術誌「Science」に発表された研究で明らかになった。
研究者らは38州における1210羽のワシの体内の鉛濃度を調査した。
従来の研究の域を越えた、北米ではこれまでで最大の取り組みだ。
その結果、成鳥のほぼ半数で、骨の鉛濃度が10ppm(ppmは100万分の1)を超えていた。病理学者が慢性鉛中毒と定義する値だ。
また、急性鉛中毒とされた状態も約3割に及ぶ。
汚染源は弾丸だ。ワシはハンターが撃った動物の死骸を食べるので、ライフルや散弾銃の弾丸に含まれる鉛を摂取する可能性がある。
しかも、高濃度の鉛中毒は両種の個体数増加率を鈍らせていると、米モンタナ州ボーズマンの研究機関コンサベーション・サイエンス・グローバルの野生生物学者で、
論文の共著者であるビンセント・スレイブ氏は言う。両種とも保全の対象であり、個体数を抑制する可能性のあることは大いに問題となると付け加えた。
急性中毒の場合、体が動けなくなって、そのままゆっくり餓死するなど、恐ろしい死に方をすることになる一方で、慢性的に鉛にさらされると、より見えづらい影響も生じる。
運動や飛行の障害、精子の質の低下、免疫力の低下、食物の飲み込みや消化ができなくなることなどだ。
種や地域による鉛濃度のばらつきは少なかったが、北米の広大な平原グレートプレーンズに沿った渡り鳥の移動ルートの1つであるセントラルフライウェイでは、わずかに高いところもあった。
「我々が調べたほぼ全ての個体が、鉛にさらされたことがあるとわかりました」と、米アイダホ州ボイシにある米国地質調査所の野生生物学者で共著者のトッド・カッツナー氏は言う。
■ワシが鉛中毒になるのか
ハンターがシカなどの動物を鉛の散弾銃やライフルで撃つと、その弾丸の破片が体内全体に広がる場合がある。
ハンターはシカを殺した後、内臓を取り出して放置することがよくあるが、その内臓は鉛弾の破片で汚染されている可能性がある。
あるいは、撃たれた動物が逃げおおせてから死ぬかもしれない。いずれにせよ、ワシは汚染された内臓や死骸を漁る際に、鉛を取り込む恐れがある。
自然保護活動家たちは長い間、ハンターたちが高品質の鉛と価格の変わらない鋼または銅製の弾薬に切り替えるよう、奨励金や法律の制定を求めてきた。
「猛禽類の鉛中毒は50年以上も前からよく知られているのに、ほとんどの国で鉛弾の使用を減らす規制の動きが鈍いのは、本当にもどかしいです」
と言うのは、スペイン野生動物研究所のラファエル・マテオ・ソリア研究員だ。なお、同氏は今回の論文には参加していない。
ユーラシア大陸では、イヌワシ、オジロワシ、その他の大型猛禽類が、弾薬の鉛によってやはり広く中毒になっている
(編注:日本でも同様の問題があり、北海道では鉛ライフル弾及び鉛散弾の使用が禁止されており、本州以南でも2025年度以降に段階的に規制される予定)。
■安全なレベルなどない
今回の研究では、生きている個体と死んだ個体の両方からサンプルが採取された。
前者の場合、研究のために捕獲した個体や、研究とは無関係に獣医師の治療を受けていた個体で、血液中の鉛濃度が測定された。
死んだ個体の場合、骨、肝臓、羽毛が調べられた。
重金属である鉛は骨に蓄えられる。
その鉛はカルシウムと入れ替わって再び血液に放出される可能性がある。
羽毛の分析から、野生での寿命は最長で20年とされるハクトウワシとイヌワシの最大で3分の1が、最近、急性鉛中毒になったことが示唆された。

444:pH7.74
22/02/23 13:18:20.14 gDsZWRJg0.net
その新店舗トールマンはメダカ扱ってますか?

445:pH7.74
22/02/23 15:07:44.30 SITYQt1K0.net
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31
 議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。
 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。
 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。
■一歩進展と思われたが…
 このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
 さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
 しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
 「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
 とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
 南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
 FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
 そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。

446:pH7.74
22/02/23 17:23:59.69 wPrVUSgS0.net
>>444
メダカは売ってないよー

447:pH7.74
22/02/23 17:47:01.97 vi5+NyuP0.net
開店一週間くらいに行った時点ではいなかった
関係ないけど同じ道沿いのちょっと先に文具専門店なんてのがあったから、次はそこ寄ってみたいな

448:pH7.74
22/02/23 19:23:53.74 DMvzs6Ss0.net
コリドラスジュリーか、コリドラスパレアダスを検討している
超初心者です。
今日、森之宮のアクアテイラーズに行ってきましたが、
水槽の種類が多すぎて、何がなんやら
さっぱりわかりませんでした。
誰か、飼育に必要なものの一式でおすすめ
教えてくれる人いないでしょうか?
店員さんも忙しそうで聞きづらくて。
水槽サイズは30cmぐらいを考えています。
また、家の一番近所のウオパラも行ってきましたが、
これまた来客中で入店できませんでした・・・
なにとぞよろしくご教授お願いします。

449:pH7.74
22/02/23 19:50:04.09 +rUTCKGK0.net
チャームの初心者セットでいいやろ

450:pH7.74
22/02/23 19:54:50.08 DMvzs6Ss0.net
>>449
\9,238はちょっと高くて・・・
こんなもんなのかな?

451:pH7.74
22/02/23 20:19:24.40 +rUTCKGK0.net
その金額が高いと思うならやめとけ

452:pH7.74
22/02/23 20:28:47.66 EU5LEeUO0.net
こんなもん
ただ一度揃えてしまえば10年以上使えるしあとは餌代と月数百円の電気代しかかからん

453:pH7.74
22/02/23 21:16:45.03 tQqghZt/0.net
水槽
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
フィルター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ライト
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ヒーター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
カルキ抜き
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

URLリンク(www.shopping-charm.jp)

URLリンク(www.shopping-charm.jp)
これで8000円くらいかな
石とか流木買って1万円や

454:pH7.74
22/02/23 21:18:25.85 W0OXe/LA0.net
ジモティーとかでタダでくれる人いるんじゃない?

455:pH7.74
22/02/23 22:31:34.09 6MTeidwLp.net
>>448
ウオパラには用品売ってないよー
トールマンもあまり用品は売ってない
テイラーズはよーけ売ってるけど
森ノ宮は愛想わるいし
本店もそんなに対応は良くないと思う
こだわり無く、生体のみ飼育なら
ホームセンターで
水槽&フィルターセット、ヒーター、
照明買えばはじめれるよ
安く済ませようと思えばできるけど
その分手間や、見栄えは悪くなるよ

456:pH7.74
22/02/23 22:33:19.23 utMVHRf30.net
ウオパラは水槽から揃えるレベルの初心者にはちょっと早すぎるやろ
ホムセンのペットコーナーなら店員も暇してるし聞きやすいやろ
平野のコーナンなら近くにひごペットもある

457:pH7.74
22/02/24 00:17:18.73 PLuR9Sg8p.net
ウオパラ行くと魚買ってまう
あの店主のよう分からん営業トークと
暗くて良く見えへん魚とベタタンクが
うちの水槽にいれたらどうなるんやって好奇心がそそる
その逆でトールマンは完璧すぎて
好奇心がそそらへんねんなー

458:pH7.74
22/02/24 01:16:40.28 v1P52QKo0.net
完全にキャパフローしてるからアレだがトールマンの接客が行き届くなら初心者にはおすすめできるショップとはいえるのかな
中上級になると多分店の好みも分かれそうだがw

459:pH7.74
22/02/24 03:24:55.10 g01lvtL8d.net
448です。
みなさん、詳しくありがとうございます。
ヒーターとかライトとかすっかり忘れてました。
とりあえず、教えてもらったのを参考に日曜日に揃えて、
来月中旬ぐらいにはお迎えしたいものです。

460:pH7.74
22/02/24 08:08:28.23 RrRlomm20.net
初期コストとかかけられないなら、今ならメダカの改良種買うほうが注目度高いしいいと思うけどな。
熱帯魚とか災害で電気とまったらどう足掻こうが全滅なわけで。
まあ最近のメダカの遺伝子が本来のメダカなのか疑問なくらいの進化しちゃってるけども

461:pH7.74
22/02/24 08:27:34.44 9T0c6Uhsd.net
>>460
メダカもいいですよね。
そもそものアクアリウムに興味を持ったきっかけが、
地下鉄京橋駅にあるメダカの睡蓮鉢に魅了されたのがきっかけで。
メダカから始めて、慣れたらコリドラスにしようかな・・・

462:pH7.74
22/02/24 08:45:23.30 RrRlomm20.net
睡蓮鉢でメダカビオトープしたら風情があってより良いですね
ヤゴの侵入に気を付けてください

463:pH7.74
22/02/24 09:08:58.63 6eXsGudOM.net
上層メダカ
下層コリドラス
の同時飼育でいけるやろ

464:pH7.74
22/02/24 11:36:26.33 FMaaIn8s0.net
(CNN) 新型コロナウイルスの変異株オミクロンの一種で「BA.2」と呼ばれる新たな派生株について、従来株より急速に蔓延(まんえん)するだけでなく、より重い症状を引き起こし、さらにワクチンで形成された免疫を回避する可能性があることが新たな研究で分かった。
日本の研究所内で行われた新たな実験が明らかにしたところによると、BA.2が重症化を引き起こす能力はデルタ株を含む旧来の変異株と同等の可能性がある。
またオミクロン株と同様、ワクチンによる免疫をほぼ回避するともみられている。ワクチンの防御効果はブースター(追加)接種で回復し、感染後の重症化率を約74%低下させるという。
このほかBA.2は、抗体医薬品のソトロビマブなど複数の治療法に対して耐性を持つことも分かった。ソトロビマブは単クローン抗体の医薬品で現在オミクロン株向けに使用されている。
今回の研究結果は16日、医学誌に未発表であることを意味する「プレプリント」の状態でインターネット上に投稿された。査読もまだ行われていないという。
通常、こうした研究が医学誌に掲載される前には独立した専門家が内容を精査する。プレプリントで発表すれば研究結果のより迅速な共有が可能になるが、投稿の時点では追加の検証が行われていないことになる。

米オハイオ州のクリーブランド・クリニックで微生物学の部門責任者を務めるダニエル・ローズ博士は「人間から見れば、BA.1よりも厄介なウイルスかもしれない。より感染力が強い上に、一段と重い症状を引き起こす可能性がある」と指摘した。同博士は研究論文を検証したが、研究自体には関与していない。
研究を実施した東京大学医科学研究所の佐藤佳准教授は、これらの結果が証明するようにBA.2をオミクロン株の一種とは見なさない方がよいと指摘。さらに詳しい観察が必要だとの認識を示した。
CNNの取材に答えた佐藤氏は、検査で特徴が検出されないことから「ステルスオミクロン」とも呼ばれるというBA.2について、同株に特化した検出法の確立が多くの国にとって急務になるとの考えを示唆した。
一方、米ワシントン大学医学部のウイルス学者、デボラ・フラー氏は、新型コロナの変異株の名称として新たなギリシャ文字を検討する段階に入ったかもしれないと述べた。同博士は研究論文を検証したが、研究自体には関与していない。
BA.2はオミクロンの従来株よりも約30~50%感染力が強い。これまで74カ国及び米国内の47州で検出されている。

465:pH7.74
22/02/24 20:46:15.83 5gcQiemTr.net
関西で新しい店知りたいんだけど、良い店知ってますか。
スネークヘッド、コリドラス、プレコ、ポリプテルス、金魚、ベタ、ダトニオ、アロワナ等今飼ってて小型魚よりは大型魚が好み、でも、アピスト、シュリンプにも今興味持ってる
よく行く店はエキゾチックアフリカ、アクアテイラーズ、アクアF、フィン、茨木観魚園、トールマン、ペットバルーンです。

466:pH7.74
22/02/25 01:42:03.82 C+nXS/3K0.net
 ◇登場した当初のトルコン式ATはMTに比べて伝達ロスが大きく燃費も劣っていた
 ◇エンジンとミッションを直に繋ぐロックアップ機構の開発でトルコン式ATの燃費が改善
 ◇トルコン式ATは、技術の進化がそれまでの常識を覆した一例となっている
■「ATはMTよりも燃費が悪い」が常識だった
 現代のドライバーはそれほど気にしていないのかもしれないが、ひと昔前、MT(マニュアル・トランスミッション)とAT(オートマチック・トランスミッション)では、いろいろな部分、領域で違いが見られていた。歴史をたどれば、手動操作でギヤを切り替えるMTが原点で、時代の流れのなかで技術が進歩し、その結果、変速作用を機械が自動的に行うATが考え出されたことはよく知られるとおりだ。
 クラッチペダルを踏まず、シフトレバーを操作する必要もないATは、自動車の運転操作を簡略化し、ラクに運転が行えるメカニズムとして一大革命だったが、実用化当初のメカニズムは、MTと較べて動力伝達上の損失が大きかった。ATのメカニズムは、今も昔もその主流は変わらず、封入したオイルによって動力を伝達するトルクコンバーター+機械式変速機の方式で、クラッチの役割を果たす部分がオイル(液体)であるため流体継手とも呼ばれている。ただし、トルクコンバーターは、入力側と出力側の回転差を利用してトルクを増幅する働きがあるため、単純な流体継手とは異なっている。
 さて、このトルクコンバーターを使ったAT機構だが、エンジン出力をトルクコンバーターのオイルによって伝えているため、入力側より出力側が数パーセント前後低い回転数となってしまう。つまり、伝達ロスが発生するわけで、このロスの分が、機械的に1対1でエンジン出力を伝達しているMT方式より燃費を悪くしていた。
■ロックアップ機構+多段式でトルコンATの燃費はMTと遜色ない
 逆の言い方をすれば、AT方式から見た自身のウイークポイントは、損失による燃費性能の悪さで、これの改善は早い段階から取り組まれていた。トルクコンバーターのウイークポイントが、オイルを介した動力伝達にあるのなら、オイル(流体)を介さない動力伝達とすればよいのでは、という考え方が生まれたのである。
 これを具体化した方式が、ロックアップ機構を持つATである。エンジンとミッションを直結にする「ロックアップクラッチ」を設け、いくつか設定した運転条件がそろった場合に、トルクコンバーターをパスしてエンジンとミッションをダイレクトにつなぐシステムを考え出したのである。
 初期のロックアップ機構は、最上位ギアのみに作動するシステムだったが、技術革新が進み、全段ロックアップ機構を備えるAT方式が確立した。もちろん、トルクコンバーターが作動する領域はあるのだが、巡航時やギヤをホールドしたときなどはロックアップクラッチを働かせ、MT車と同じ動力伝達が行える方式となっている。
 このため、入力側と出力側で回転差が生じることもなくなり、エンジン出力はロスなく100%トランスミッション側に伝達するることが可能となった。もちろん燃費性能は改善され、MT車と遜色ない数値をマークできるようになったというわけである。
 トランスミッションは、長らくMT方式が最高性能と見られてきたが、トルクコンバーター式ATでもロックアップ機構の組み込みによりMTと遜色ない燃費性能を確立することに成功しているし、純然たるスピードを競うモーターレーシングの世界でも、デュアルクラッチ方式の考案により、こちらのほうが「速く走れる」トランスミッションとなっている。技術の進化は、これまでの常識を逆転することも可能、と驚かされてしまう。

467:pH7.74
22/02/25 20:08:36.20 zvAbyBvb0.net
>>465
小型魚ならここで良く出るウォパラや香里園のグッディとナチュラがおすすめなんだけどね(ウオパラとナチュラは俺みたいなコミュ障は注意)
大型魚も含むとなるとあとは魚仙かひごペ瓜破かな(魚仙も俺みたいなコミュ障は注意)

468:pH7.74
22/02/26 01:03:10.37 h+xKfN6a0.net
2022/2/25 12:50
 塩野義製薬は25日、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、厚生労働省に製造販売承認を申請した。審査を迅速に進める「条件付き早期承認制度」の適用を求めている。承認されれば、軽症、中等症患者向け飲み薬としては米メルク製、米ファイザー製に続いて国内3つ目。国内製薬企業としては初めてとなる。
 塩野義の飲み薬は、細胞内に入ったウイルスの増殖を抑える働きがある。感染初期に、1日1回、5日間服用する。
 塩野義は承認申請にあたり、最終段階の臨床試験(治験)の中間解析のデータを審査期間の医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出した。12歳から70歳未満の患者428人(国内419例、韓国9例)を対象にした治験では、薬を服用するグループと偽薬のグループを比較。発症から5日以内に飲み薬を服用した場合、9割以上の人から、3日投与後には感染力のあるウイルスが検出されなくなった。
 また、鼻水または鼻づまり、喉の痛み、咳、息切れなどの症状に関して、服用したグループは偽薬のグループに比べて改善が速いことが確認できた。一方で発熱などの症状に関しては改善の傾向が見られたが、偽薬グループとのはっきりした差が出なかった。安全性についても重大な有害事象はなかったという。
 政府は審査を迅速化するため条件付き早期承認制度の適用を想定している。
 塩野義はすでに飲み薬の生産を国内で開始しており、手代木功社長は2月7日に開いた記者会見で、「承認されれば、すみやかに供給できる体制がある」などとしていた。同社は今年2月末までに40~50万人分、3月末までに100万人分を供給できる態勢を整えている。

469:pH7.74
22/02/26 22:53:19.54 28mwkiXc0.net
ペットショップ併設のコーナンの一覧から大阪市内を9軒回るルートをグーグルマップで作って
めぐってきたけど4軒でタイムオーバー。つい花とか観葉植物も見てたら時間が足りんかった。
続きはまたやろ

470:pH7.74
22/02/27 00:22:51.66 OlbL9OwA0.net
 このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
 さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
 しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
 「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
 とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
 南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
 FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
 そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。

471:pH7.74
22/02/27 00:29:30.91 Yq+nOv6n0.net
コーナンで目ぼしいとこは今宮・天王子・菱江ぐらいか?

472:pH7.74
22/02/27 11:20:35.47 Al6hBmsN0.net
>>471
個人的には南津守店がベルツノガエルとかいて楽しかった

473:pH7.74
22/02/28 01:38:06.76 BbbeDY5o0.net
 昨夜の報道番組を見ているとウクライナのゼレンスキー大統領がロシアのプーチン大統領に対して「話し合いの席に着きましょう」と呼びかけている映像が入って来た。
 今頃言うのではなく、何故もっと早く言わなかったのか、実行しなかったのかと腹立たしい限りだ。
 紛争、戦争でいつも目にするのは、子供や女性、弱い立場にある人の悲しい光景である。
 ゼレンスキーが大統領になってからミンスク合意、停戦合意を履行しなかったことが今日の事態を招いている。
 3年前から誠意を持って話し合いをすればロシアが動くことはなかった。いわんや10月23日、自爆ドローンを飛ばしたことが緊張関係を増大させた。
 一方的にロシアを批判する前に、民主主義、自由主義は約束を守るが基本である。
 その約束を守らなかったのはどの国で、誰かを何故メディアは報じないのか。公正、公平を言葉にするなら事実関係を広く知らせることも重要ではないか。
 ロシア側も話し合いには応じる姿勢を示している。一日も、いや一刻も早くロシアとウクライナは話し合いをし、事を鎮めることを願ってやまない。
 朝の便で小松に飛び、石川県知事選挙はせ浩候補(日本維新の会推薦)の応援に入る。
 金沢市内で街頭演説、個人演説会で、はせ浩候補の人柄、国会議員時代の実績を話させて戴いた。
 三つ巴の闘い、残された2週間、はせ浩候補の頑張りに期待したい。
読者の皆さん、石川県にお知り合いが居らっしゃれば、是非とも声掛け、ご紹介をお願い致します。私も出来る限りの協力、支援をして行きたい。
 先週の長崎県知事選挙も接戦をものにしたので、はせ浩候補もあやかりたいものである。

474:pH7.74
22/03/02 17:08:41.21 m7nvFl9Id.net
森ノ宮のアクアテイラーズって
店外のロイヤルホームズで売ってる商品も
相談に乗ってくれるんですか?

475:pH7.74
22/03/02 17:19:04.86 i8YQldAua.net
>>474
カゴに入れてアクアテイラーズに入れるから、聞いてみたら?
多分、売り場には来てくれないと思う。

476:pH7.74
22/03/02 19:30:25.73 ad0RbP0l0.net
>>474
コーナンの園芸コーナーの水草の質問したらペットショップコーナー行って聞いてくれ、て言われた

477:pH7.74
22/03/02 21:00:19.74 m7nvFl9Id.net
>>475
水槽とかロイヤルホームズ側で売ってる方が
種類が多かったもので。
あと、アクアテイラーズ側で売ってるのは
値段がよく分からなかった。

478:pH7.74
22/03/02 22:15:00.47 hNPx7mnj0.net
突然、事故に遭う。自分に過失はないはずなのに、加害者側の提示してきた賠償金は雀の涙……。
そんなとき、保険を使って無料で弁護士に相談できるのが「弁護士特約」だ。
「いまやほとんどの自動車保険につけることが可能です。自分が事故の被害者になり加害者側に賠償を請求する場合や、互いに過失のある交通事故で過失割合に納得できない場合、弁護士に相談します。その際の相談料や着手金など、弁護士費用を最高で300万円まで負担してくれる特約です。年額2000円程度のオプションなので、契約者は年々増加しています」(業界紙記者)
法律のプロに実質無料で任せられるなら、これほど心強いものはない。
ところが「一部の保険会社の案件はお断わりしています」と明かす人物がいる。年間30件以上の “弁護士特約案件” を受任するという弁護士・X氏だ。
「具体的には、アクサ損保さん、SBI損保さん、ソニー損保さんですね。実際に何件もお断わりしています」
そもそも、弁護士特約を利用する際は、保険会社に弁護士を紹介してもらう場合と、自分で弁護士を探す場合の2つがある。
そして後者の場合、弁護士に支払われる報酬は、事件がすべて解決した後に各保険会社が定めた基準に従って算定されるため、事前に弁護士にはその額がわからない。
弁護士が仕事を “お断わりする” というのは後者の場合だ。
「正直、この3社は弁護士報酬が安いんです。特に、少額の物損事故の場合、弁護士が赤字になる場合もあります。腕が立つ人気の弁護士ほどこうした “安い” 損保からの案件は避けるため、仕事がない独立したての弁護士などが受任することになります」
弁護士特約が使われた場合、損保側が弁護士に支払う報酬には、日弁連が定めた「LAC基準」と呼ばれる基準が存在し、法曹界では最低限度の目安として扱われている。
「LAC基準には、2つの料金体系があります。ひとつは、着手金と報酬金を合算するシステム。もうひとつはタイムチャージと呼ばれる時間制報酬システム。前者の場合は、まず最低着手金として10万円いただきます。そして報酬金は、少額事故の場合は『経済的利益』の16%です。
『経済的利益』とは、たとえば加害者側が20万円の賠償金しか提示してこなかった場合に私が弁護士として活動をして30万円にできたとすると『10万円を勝ち取った』といえますが、この10万円が『経済的利益』になります。
この16%なので1万6000円が報酬金になります。着手金とあわせ税抜き11万6000円が総合的な報酬です」
手紙一通ですむ案件なら十分な報酬だが、実際には被害者への聞き取りや、場合によっては事故現場の検証など、膨大な手間暇がかかる。
「その場合はタイムチャージで報酬を計算します。1時間2万円が基準額とされているので、先ほどの例でいえば、6時間以上かかればタイムチャージのほうが “得” になるんです。何千万円の高級車を壊されたとか、高額な案件なら前者でもいいですが、低額であればあるほどタイムチャージが必要です」
だが、前出の保険会社のなかでもアクサ損保と、SBI損保では、タイムチャージが設定されていない。
「そうなると、お受けできませんよ。それに、たんなる料金設定の問題だけじゃないんです。アクサ損保はタイムチャージがないだけですが、SBI損保やソニー損保は経済的利益の設定額まで値切ろうとしてきて揉めることがあります。担当者にもよるとは思うのですが、弁護士仲間のあいだで、よくない評価です」
一方、逆に弁護士への支払いが充実していると評判なのは、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、チューリッヒ保険だという。
実際、三井住友と、チューリッヒはタイムチャージを認めており、東京海上日動は経済的利益が125万円以下の少額事故でも、最低報酬額は20万円と定められている。着手金10万円と合わせれば30万円の報酬が約束されているかたちだ。
弁護士から名指しされた3社は、批判をどう見ているのか。
ソニー損保は「事故の内容や金額の高低にかかわらずLAC基準に準拠しており、これにより業務運営に支障を来すようなことにはなっていない」と回答。
アクサ損保も「社の基準がLAC基準より一概に低いという認識はない」と答えた。なおSBI損保は、期日までに返答がなかった。
ぜひ、保険見直しの参考にしてほしい。

479:pH7.74
22/03/15 17:15:37.35 s0W7pYkj0.net
なんか3月入って(くじ配布終わって?)トールマンの話題ぱったりだね。
当たった人おる?

480:pH7.74
22/03/15 17:47:03.60 WzvDt+lY0.net
予め手書きの番号を用意してる時点でヤラセ

481:pH7.74
22/03/15 21:46:32.80 IuDDJzOWp.net
>>480
どのとき?

482:pH7.74
22/03/16 00:28:48.98 4o60Q7+z0.net
ロシア軍が、ウクライナの首都キエフに近づいている。米国防総省高官は11日までに、北東部からの部隊が市中心部から約15キロにまで前進したとの分析を明らかにした。中東からの志願兵も募り、総攻撃が近いとの見方もある。ただ、ウラジーミル・プーチン大統領が当初想定していた「短期間での電撃作戦」は完全に失敗した。相次ぐ国際法違反に加え、子供や女性を含む民間人にも多数の犠牲者が出ており、「ロシア=国際社会の敵」となった。1日2兆円以上という巨額戦費と、ロシア経済を直撃する経済制裁。産経新聞論説副委員長の佐々木類氏は、軍事力でキエフを陥落させても、「ロシアの勝利はあり得ない」「ロシア国民は塗炭の苦しみを味わう」と喝破した。
キエフに迫るロシア軍だが、「国民の生命と財産」「祖国の独立」を守ろうとするウクライナ軍の激しい抵抗に遭い、プーチン氏が目指した「短期決戦によるウクライナ全土の制圧」は失敗に終わった。
侵攻開始(2月24日)当初は、専門家の「数日間でキエフは陥落する」との観測もあった。だが、ロシア軍の進撃速度は、第2次世界大戦の独ソ戦で、ドイツ陸軍機甲師団が見せた電撃作戦とは程遠い遅々としたものだった。

483:pH7.74
22/03/16 00:58:11.15 k5OLp43Zd.net
>>480
Live見てたがヤラセは無いわ

484:pH7.74
22/03/16 08:14:52.85 Vr/cUpRH0.net
まぁなんでもええけどクジ、新店の需要がひと段落してきて今後が正念場だろうなw
スタッフは多いけど若手の経験が浅い人が多いから人数なりに対応とかできているかは心配になる
淡水は他店からきたスタッフも増えたみたいだが海水は1年未満ばかりだし大丈夫なんだろうか

485:pH7.74
22/03/16 10:49:22.67 4o60Q7+z0.net
 3月8日、政府は「侮辱罪」の厳罰化を盛り込んだ刑法改正案を閣議決定した。今回の改正案で、他人を侮辱すれば、1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金となる。これにより、SNSなどでの誹謗中傷が抑えられると期待されている。
「2020年、女子プロレスラーの木村花さんが、SNSでの誹謗中傷を苦に自ら命を絶ちました。この事件がきっかけで、厳罰化の議論が始まりました。
 警視庁は木村さんへの誹謗中傷をおこなったとして30代の男性を『侮辱罪』の容疑で書類送検しましたが、男性はたった9000円の科料で放免となったことから、より厳しい刑罰を求める声が上がったのです」(政治ジャーナリスト)
 侮辱罪とは、「公然と人を侮辱すること」を禁じた法律で、ウェブやSNSなど、誰もが読めるような場所で他人を蔑視したりバカにしたりすることも含まれる。過去には、ライブ配信に出演する被害者に対し「ブタ」と発言したり、ネット掲示板に実名とあわせ「アホ丸出し」と書き込みしたことで摘発されている。
 ニュースサイトのコメント欄には、《誹謗中傷と捉えられないように相手の気持ちを考えた言葉の選び方って大事だと思う》といった賛成意見と同時に、「政治家の批判ができなくなる」といった意見が相次いだ。
《(侮辱罪が)権力者の隠れ蓑に使われ、悪政に対する批判を封じ込める効果の方が大きいように思える》
《時の権力者の気分を害したかどうかによって逮捕されることにもなりかねないから、適用基準と範囲は絶対に明確化して欲しい》
 SNSでは、侮辱罪の厳罰化に納得している人も多いが、今回の改正案について「大問題だ」と強く否定するのは、ネット上の誹謗中傷に詳しい吉峯耕平弁護士だ。
「侮辱罪の『侮辱』とは、簡単にいうとひどい悪口のことです。悪口は、褒められたものではないですが、基本的に違法ではなく、刑法は介入しません。ただ、あまりにひどい悪口は無視できないので、侮辱罪が適用されます。
 今回の法改正は、『拘留・科料』という非常に軽い犯罪だった侮辱罪が、本格的な犯罪になるということです。何が侮辱にあたるのか、その基準は曖昧にならざるを得ないので、非常に大きな問題をはらんでいます」
 吉峯氏は、侮辱罪の厳罰化について2つの問題があるという。
「もともと侮辱罪の法定刑はきわめて軽い『拘留・科料』で、立ち小便や物乞い行為(軽犯罪法)と同じでした。これは、いわば、『準犯罪』といった位置づけでした。
 ところが、改正案で1年以下の懲役刑と罰金刑が追加されました。同程度の法定刑として、痴漢や遺失物横領があります。暴行は懲役2年までだから、それよりは軽い。いわば、正式に犯罪の仲間入りをしたことになります。
 そうすると、単なる悪口と侮辱をどう区別するかの基準が、今まで以上に大きな問題になります。はっきり言って、明確な基準を作ることはできません。
 基本的には、よっぽどひどいものが侮辱として立件されますが、明確に何がOKと示すことは難しいし、恣意的な摘発もとても心配です。すると、悪口を言うと犯罪になるかもしれないとみんなが考えてしまう。これを『萎縮効果』といいます。
 侮辱が本格的な犯罪になると、萎縮効果が強く働きます。本来は適法で、刑法が介入するべきではない言論まで萎縮してしまう。我々にとって重要な、『表現の自由』が大きく損なわれてしまうのです」

486:pH7.74
22/03/21 14:19:50.90 E5QhHEo90.net
普通に考えたら日に日にクオリティーが下がっていくだろうね

487:pH7.74
22/03/21 18:25:36.04 jyAYXqlF0.net
3/21(月) 13:11
 ウクライナ国防省は、ロシア側がゼレンスキー大統領の暗殺を狙う新たな傭兵(ようへい)の投入を明らかにしました。
■国民の“窮状”訴えるも…自身にも危険が…
 日本時間21日未明、イスラエルで行われたのは、ウクライナのゼレンスキー大統領によるリモート演説です。
 ゼレンスキー大統領:「この侵攻で数千人が死亡し、数百人が自宅を失いました。そして、隣のポーランド、スロベニア、ルーマニア、ドイツ、チェコなど多くの国々がウクライナ人を受け入れています。ウクライナ国民は安全を求め、世界各地でバラバラになってしまった」
 国民の窮状について訴えるゼレンスキー大統領。しかし、自らの身にも危険が…。
 ウクライナ国防省は20日、ロシア側がゼレンスキー大統領ら、ウクライナ首脳陣の殺害を目的に新たな傭兵を投入したと明らかにしたのです。
■ロシア軍が市民数千人を“強制連行”か…
 ウクライナ側の警戒が高まるなか、ロシアによる侵攻は厳しさを増しています。
 国連人権高等弁務官事務所によると、今月19日までにウクライナで死亡が確認された市民は、少なくとも902人に上り、このうち子どもは72人だということです。
 民間人への被害が深刻化するなか、CNNが報じたのは、避難所への爆撃です。
 避難していた子どもや女性、老人などおよそ400人の被害については調査中で、詳しい状況は分かっていません。
 そのマリウポリです。ロシア軍が包囲し市街地への攻撃が激化しています。
 警察官:「あそこをよく見て下さい。あれは、破壊された街です。ロシア軍の飛行機が破壊した街の一部でしかありません。民間人を助けて下さい。子どもや高齢者が亡くなっています。街が破壊され、地上から消し去られようとしています」
 しかし、ロシア軍は街の破壊だけでなく、信じられない行動に出ているようです。
 マリウポリの市議会によると、1000人以上が避難していた体育館などからロシア軍が住民を連れ出したというのです。その多くが、女性や子どもで、携帯電話や書類を調べられ、強制的にロシアに送られたといいます。なかには、パスポートを取り上げられたという情報もあります。
 今回の“強制連行”について目的は分かっていませんが、第二次世界大戦終結時には、57万人を超える日本人が旧ソビエト連邦のシベリアなどに抑留され過酷な労働を強いられた歴史もあります。
 ゼレンスキー大統領:「マリウポリの包囲は、戦争犯罪の歴史に残るでしょう。平和な都市に占領者がしたことは、何世紀にもわたって記憶されるであろうテロです」
 一方で、プーチン大統領に忠誠を誓うチェチェンの特殊部隊が公開したのは、マリウポリで民間人の避難を支援する動画です。市民の強制連行か、避難支援か、情報は錯そうしています。
■極超音速ミサイル「キンジャール」再投入
 そんななか、ロシア国防相が発表したのは最新兵器の使用です。20日、ロシア軍が極超音速ミサイル「キンジャール」を使って、ウクライナ南部にある軍の施設を攻撃したと明らかにしました。
 ロシア国防省報道官:「極超音速ミサイルを搭載した『キンジャール』ミサイルシステムが、ウクライナのミコライウ地域の集落近くにあるウクライナ軍の大規模な貯蔵基地を破壊しました」
 ロシア国防相は19日にも、この最新鋭のミサイルを使いウクライナ西部の爆薬庫を破壊したと発表しています。
■「市民も子どもも殺せ」ロシア軍の音声か
 人道危機への懸念も強まるなか、ウクライナ保安庁がロシア軍の通話を傍受したとする驚くべき音声を公開しました。
 ロシア軍とみられる音声:「『全員殺せ』と言われた。『全員殺せ』市民も子どもも『誰でも殺せ』と。私たちは少数だ、そして包囲されている」
 激しい攻防が続くハリコフで傍受したというロシア軍の音声。その内容は「市民も子どもも殺せ」という衝撃的なものでした。
長文につき後はソースで

488:pH7.74
22/03/21 21:12:19.10 98PuDyUn0.net
トールマン ユーチューブのネタ考えるのも大変やろな。

489:pH7.74
22/03/21 21:12:54.96 jyAYXqlF0.net
「陸上自衛隊の定員は即応予備自衛官を入れて16万人、戦車はたったの300両(防衛大綱完成時)です。
30年前は定員18万人、戦車が1200両でしたから、冷戦終了後のスリム化で自衛隊の戦力はかなり落ちています。
戦車の数だけで言えば、ロシアの1個戦車師団程度の戦力しかありません。陸軍だけで約46万人の兵員と2000両以上の戦車を有している韓国では、
日本の陸上自衛隊のことを“軽武装部隊”と揶揄する人さえいる状態。
これだけの戦力では、侵略してくる部隊を単独で撃退することはほぼ不可能です」
そう語るのは、元陸将で中部方面総監を務めた千葉科学大学客員教授の山下裕貴氏。
(中略)
■戦場になる可能性が高い場所としては、北海道と南西諸島」
(中略)
「自衛隊は、政府が防衛出動命令(自衛権に基づき必要な武力の行使ができる命令)を出すまで武力の行使ができません。
つまり、目の前に敵軍がいても防衛出動命令が出なければ基本的にこちらから撃つことはできないんです。
ただ存立危機事態(日本と密接な関係にある他国が攻撃されたことで、日本国民の生命、自由が脅かされる明白な危険がある事態)として、
台湾近海などで活動している米軍の艦艇が攻撃された場合には反撃する可能性もあるでしょう」
(中略)
「日本の軍事費は世界9位ですが、自衛隊は即応予備自衛官等を入れても全部で約25万人、戦車はたったの300両と、
島国という事情を考慮しても数が圧倒的に少ないんです。中国人民解放軍は200万人の兵士と5000両以上の戦車を有していると言われているので、
いかに少ないかがわかるでしょう。現在の自衛隊の戦力で、侵略してくる部隊を単独で撃退することはほぼ不可能です」
■予想されるのは徴兵ではなく“緊急募集”
「日本では法律上、徴兵はできません。市民兵の組織には法律が必要でしょう。
ただ、自衛隊の緊急募集は始まるでしょうね。年齢制限を広げたり訓練期間を短縮したりしたうえで、
あくまでも戦闘は自衛官として行うことになると思います。組織的な動きは無理でも銃を撃つだけなら数日で習得できますし、
ウクライナでも対戦車砲を撃って逃げるようなことはしていますから。
とはいえウクライナのように、100万人もの人が手を上げてくれるかどうかは微妙なところだと思いますが」」

490:pH7.74
22/03/23 15:47:55.41 h+o/YSNsd.net
テイラーズ本店とトールマンと梯子したけど流石に三連休となると人多すぎてゆっくりと買い物は無理だったわwしかし綺麗に展示してる店は受けが良いのか女性客の割合が高いね デートついでに寄ってるようなカップルも多かった

491:pH7.74
22/03/23 15:57:45.39 QNGr0cKt0.net
カップルはいいけど子供放置で水族館扱いはやめてほしいわ

492:pH7.74
22/03/23 16:11:11.61 h+o/YSNsd.net
>>491
子供連れたファミリー層も多かったなー
1番鬱陶しいのはクソ混雑してる時にいつまでも店員捕まえて雑談かましてる常連?客だ 暇な時間帯ならともかくさ

493:pH7.74
22/03/23 16:40:47.68 5eQFdPXT0.net
子分たちが西側に寝返ってしまった…
 ― 国際政治学や安全保障論が専門の兼原さんですが、まずは今回のロシアによるウクライナ侵攻をどのように受け止めていますか。
 兼原 もともと、ロシアは独ソ戦の反射的効果で戦勝連合国に加わったわけです。はじめは唯一の共産主義国家として孤立していて、周りを日独伊三国に囲まれていたわけですが、ドイツのヒトラーがソ連のスターリンと最初に手を握ってしまった。その時にポーランドを分割し、それが第二次大戦の端緒になっていく。
 その後、1941年にドイツがソ連に攻め込み、ヒトラーがスターリンを裏切るわけです。
 その結果、イギリスやアメリカが、それこそ今ウクライナを支援しているようにして、ものすごい勢いでロシアを支援したわけです。
 それでソ連は戦勝国になり、国連の常任理事国になっていくわけです。これは中国も同じだと思うんですが、要するに、自分たちは同じ戦勝国でも、西側の国とは違うんだという気持ちがずっとあるんですよね。
 ― なるほど。自分たちは違うんだと。
 兼原 ソ連は大西洋憲章や国連憲章に署名はしているけれども、本当の意味では自由主義とか民主主義とか理解していないし、平気で武力を行使した。ハンガリー動乱(1956年)の時も、プラハの春(1968年)の時も武力行使もしています。身内(共産圏)のことは自分たちがやるから他の国は口を出すなと言うわけです。
 彼らが唯一、自分たちの勢力圏を超えたのはアフガニスタン侵攻です。この時は、ムジャーヒディーンというイスラム教の聖戦士やタリバンが立ち上がって、ソ連を撤退させたわけです。それもあってソ連が崩壊します。 
 冷戦後は、西側諸国はロシアと短い協調の時代に入ります。ロシアの存在感はどんどん希薄になりました。ロシアの経済力はもはや韓国並みなんですね。
 アメリカは、最早、ロシアは戦略的競争相手ではないと見切っているのですが、ロシアの方はかまってほしいわけです。第二次大戦戦勝国の誇りがあり、東西冷戦でも負けたとは考えていないんですよね。
 日本の場合は戦争に負けて悔しい思いをしたわけですけれども、吉田茂総理の英断で自由主義陣営に参画し、高度経済成長を遂げたし、アジアの国々も独立したし、欧米の制度的人種差別も終わったし、結構、いい世の中になったじゃないかと考えている人が多いわけですよ。
 ― 日本人は戦争に敗れて新しい生き方を取り入れたのに、ロシア人は冷戦崩壊後の国際秩序に納得していないと。
 兼原 そうです。今もロシアは納得していなくて、冷戦に負けたとは思っていない。自分から冷戦を降りただけで、西側と仲良くしようと思ったら、子分たちが西側に寝返ってしまった。そういう感覚なんですね。
 厳しいことを言うと、ヨーロッパ内にもある種の人種意識があって、モンゴルに長い間支配されていたロシアという国を見下している。ドイツ人あたりには、そういう意識がどこかにあるんですよ。
 逆にロシア人自身は、自分たちのことを半分アジア人というかユーラシア人だと思っていて、個人主義の西欧諸国とは気持ちがしっくりこない。いわゆるドイツやフランスあたりのヨーロッパの人たちとは、ちょっと感覚が違うんです。

494:pH7.74
22/03/25 10:04:15.67 Bwht/l6Hd.net
>>453
前にコリドラス相談したものです。
ようやく購入の目処がたったのですが、
水槽台って、3段カラーボックスとかでいいんでしょうか?
もしくは飲茶とか運ぶガラガラみたいなのにしようかと。

495:pH7.74
22/03/25 10:39:15.48 q0pTBT+ua.net
30キューブでも30キロくらいは行くから、カラーボックスは怖いなぁ……。

496:pH7.74
22/03/25 11:19:18.59 Bwht/l6Hd.net
>>495
そっか。
みんな水槽台どうしてるんですかが
靴箱とか?
なるべく低予算がいいので。

497:pH7.74
22/03/25 11:39:27.24 RRxDIpRdd.net
水槽台は2×8材で簡単に作れるし木材だから10年以上使えるよ
高さも大木さも自分の好みに出来るしおしゃれ
接合部はちゃんと木工ボンドを塗ってネジで圧着すること
家具とかの強度はネジじゃ無くて木工ボンドで接合される事で強度が出るから
ネジより木工ボンドが大事なのをわかってれば簡単だよ

498:pH7.74
22/03/25 12:31:42.56 q0pTBT+ua.net
ホームセンターで売ってる組み立て式のスチールラックが色々便利だと思う。

499:pH7.74
22/03/25 12:37:11.48 VrtJ4Mqg0.net
30キューブならこんなんある2000円
URLリンク(i.imgur.com)
耐荷重100キロ
高さは立って鑑賞には低すぎるが
自室で寝転がって見るぶんには最高w

500:pH7.74
22/03/25 23:27:13.34 Bwht/l6Hd.net
>>497
技術・家庭2だったんで、
絶対無理そうです・・・

501:pH7.74
22/03/25 23:29:20.77 Bwht/l6Hd.net
>>498
台所で炊飯器とか置いてる
ガラガラのやつですかね?
自分もこういうのでいいかなと考えてました。

502:pH7.74
22/03/25 23:30:06.99 Bwht/l6Hd.net
>>499
シンプルで良さそうですね。
情報ありがとうございます。

503:pH7.74
22/03/25 23:35:41.64 VYwCtKqqd.net
30サイズなら探せば安い水槽台いくらでもあるっしょ
カラーボックスとか靴箱とか絶対に辞めなはれ

504:pH7.74
22/03/25 23:50:53.73 VrtJ4Mqg0.net
>>501
みんな最初はスチールラックが候補になるもんだけどあまりオススメしない
もしどうしても使うんなら絶対ラックそのものの下と水槽の下の両方にコンパネ敷くんやで
重さがラックに蓄積するとだんだん水槽自体が歪んでひん曲がってきて
ある日水槽が割れる

505:pH7.74
22/03/26 00:06:10.54 pA6h4N1t0.net
2022年03月25日(金) 06時30分 更新 今日ドキッ!で放送
 持続可能な未来のため、高校生が社会問題の解決に向けたアイデアを発表する「SDGsQuest(クエスト)みらい甲子園」。
 2回目は、性的少数者への理解を学校内に広め、過ごしやすい学校を目指す、札幌日本大学高校です!
 女子生徒
 「女子がネクタイをつけてもいいと思うし、男子がリボンをつけてもいいと思う。蝶ネクタイみたいなのかわいくない?」
 男子生徒
 「スカートもう少し長いの作れないかな」
 札幌日本大学高校の生徒たちが、話し合っているのは、男女の区別がない「ジェンダーレス制服」です。
 札幌日本大学高校・栗井胡弥さん
 「実は、私の身近な人にLGBT(性的少数者)っていう人がいて、やっぱり学校生活の中で苦しかったり辛いっていう経験があったという話を聞いたので、それを自分たちの力でなんとかできたらいいなと思って…」
 この日は、「みらい甲子園」の最終審査に向けた動画撮影です。
 身近にいた性的少数者。その悩みを解決する第一歩として考えたのが、ジェンダーレス制服でした。
 札幌日本大学高校の校則では、「男子はスラックスにネクタイ、女子はスカートにリボン」と決まっています。
 札幌日本大学高校・栗井胡弥さん
 「まずは、ネクタイとリボンは、いろんな学校で取り入れられていると思うので、それはうちの学校の生徒にも受け入れられる。そこから始めようと思っています。なるべく多くの生徒に理解してもらえるような制服をつくれればいいと思う」
 生徒3人で動画に出演
 「誰1人取り残さない、みんなの個性が光る学校づくりをしませんか」
 性別に関係なく、自由に制服を選択することができれば、性的少数者の生徒が抱える辛さを軽くすることができるのではと、生徒たちは考えました。
 女子生徒
 「これ私たちが毎日つけいてるバッジなので、先生もよかったら使ってください」
 佐藤教諭
 「ありがとう」
 ほかにもバッジを教員や生徒に配布し、理解を広める活動をしています。
 札幌日本大学高校・佐藤潤教諭
 「われわれ教職員も一緒にバッジをつけて、ともに活動していけたらいいのかなと思っています」
 札幌日本大学高校・栗井胡弥さん
 「男女という区別じゃなくて、1人1人が自分の個性を大事にできる学校になればいいと思っています」
 この活動が生まれたのが、去年から続けている「身近な社会問題」について話し合う「トークカフェ」です。
 活動を支援する教師は…。
 札幌日本大学高校・酒井絵里教諭
 「本校の生徒の中で、社会の大きな問題につながる身近な問題について、実際に行動を起こしていきたいというような動きはあまりなかったものですから、素晴らしいことだなと」
 誰もが「自分らしく」過ごせる学校を目指して…。生徒たちがまいた種は、これから花開きそうです。

506:pH7.74
22/03/26 10:39:33.78 0N4/JSuKd.net
>>503-504
やっぱり専用品がいいんですね。
森ノ宮のロイヤルホームセンターも
コーナンも、水槽台って売ってなくて。
もう少し調べてみます。

507:pH7.74
22/03/26 12:24:37.43 FnhqCr35d.net
30キューブ用チャームにあった
木製の専用台
高さ40くらい
買ったけどええ感じ ウッディスタンドってやつ

508:pH7.74
22/03/26 12:44:44.25 NRB4VBI90.net
森ノ宮ロイヤルはテイラーズ店員言うたら取り寄せてくれるんじゃない??

509:pH7.74
22/03/26 12:56:18.34 /0WdTc/vM.net
すぐに45や60規格水槽が欲しくなるだろうから大きめのを買ったらどうだろう(悪魔の囁き)
60用なら30キューブ2つ並べられるし安いし

510:pH7.74
22/03/26 14:13:56.95 pA6h4N1t0.net
日本の一人あたりGDPはアメリカの約60%にまで落ちた
その国全体の経済活動規模を表す経済指標にGDP(国内総生産)がある。
GDPの値は人口が多くなれば大きくなる。したがって、GDPが大きいからといって、必ずしもその国が豊かであるわけではない。そこで、GDPを人口で割った値が、豊かさを表す指標として用いられる。これが、「一人あたりGDP」だ。
一人あたりGDPは賃金とほぼ同じ動向を示す指標であり、国際比較データを入手しやすい。これについての時間的な推移を見ると、図表1に示すとおりだ。
URLリンク(president.ismcdn.jp)
2020年における一人あたりGDPは、日本は4万146ドルであり、アメリカの6万3415ドルの63.3%だ。
昔からそうだったわけではない。2000年においては、市場為替レートで換算した一人あたり名目GDPは、アメリカが3万6317ドル、日本が3万9172ドルであり、日本が8%ほど高かった。
ところが、その後の成長に大きな差があった。
2000年から2020年の間に、自国通貨建て一人あたり名目GDPは、日本では422万円から428万円へと1.4%しか増えなかったのに対して、アメリカでは3万6317ドルから6万3415ドルへと74.6%も増えたのである。
このために、2020年には、日本はアメリカの63.3%にまで落ち込んだのだ。
■アベノミクスで「韓国並み」に急落した
一人あたりGDPでは、図表1に見るように、2020年で日本が4万146ドル、韓国が3万1496ドルなので、まだ日本が高い。しかし、両者は接近している。
アベノミクス以前の時期には、日本の一人あたりGDPはアメリカとあまり差がなかったが、いまや大きな差がある。その一方で、アベノミクス以前には韓国との差は大きかったが、いまやあまり大きな差がない。
つまり、アベノミクスの期間に、日本は「アメリか並み」から「韓国並み」になったことになる。
■韓国に抜かれるのは時間の問題
しかも、日本の値が停滞しているのに対して韓国の値は成長している。このため、一人あたりGDPで、日本はいずれ韓国に抜かれる可能性が高い。事実、賃金ではすでに韓国のほうが高いのだ。
問題は成長率だ。2000年から2020年の間に、日本の一人あたり名目GDPは1.02倍にしかならなかったが、韓国の値は2.56倍になった。日本が停滞している一方で、韓国が急速に伸びている。
半世紀にわたる「先進国」時代の終わり
図表2はショッキングだ。日本はこれまで約50年間にわたって先進国の地位を享受してきたが、いまそこから滑り落ちる寸前にあることを示している。
この図は、1960年から現在に至る各国の一人あたりGDP(市場為替レートによるドル換算値、世界銀行のデータ)について、OECD諸国の平均値を1とする指数の推移を示したものだ。
日本は、1970年頃から約50年間にわたって、一人あたりGDPでOECD平均よりも高い水準を維持してきた。OECD諸国の平均値は、先進国の水準を表す指標と考えることができるだろう。
したがって、この期間、日本は先進国の地位にあった。
しかし、20年ほど前から日本の相対的地位が低下し続けている。日本はOECDの平均レベルに逆戻りし、そして、いままさに、このレベルを下回ろうとしている。つまり、先進国としての地位を失おうとしている。
その結果、2000年には日本の31.3%でしかなかった韓国の一人あたりGDPは、2020年には78%になっている(図表1参照)。
■われわれは歴史的な転換点に立っている
詳しく言うと、2015年に日本の値は0.981となり、すでに1を下回った。しかし、これは円安の影響であり、一時的なものに終わった。また世界銀行のデータではなく、
OECDの統計によると、2020年に日本の値はすでにOECDの平均を下回っている。
ただ、この年は新型コロナの影響で長期的な傾向が乱されているので、あまり参考にならない。
また、ここではOECD平均を先進国の水準と定義したが、「先進国」についてはさまざまな定義がある。
例えばIMFでは、一人あたりGDPのほか、輸出品目の多様性やグローバル金融システムへの統合度合いを考慮して40の国・地域を先進国としており、日本はその第24位だ。
この定義でいうと、日本の地位が下がっても、まだしばらくは先進国であり続けるだろう。だから、「先進国」という表現を用いることには注意が必要だ。

511:pH7.74
22/03/27 04:31:15.89 Y4RWa04d0.net
俺は60cmをテレビ台に置いてるな、今の薄型じゃ無く糞重いブラウン管用の奴

512:pH7.74
22/03/27 18:33:27.04 CAZwXgFg0.net
ウクライナ・キエフ(CNN) インタビューの途中、戦闘機の轟音(ごうおん)でアンドリー氏は沈黙を余儀なくされた。
同機の離陸を待つウクライナ人戦闘機パイロットの顔の半分はフライトマスクで覆われていて、身元は分からない。だが、細めた目には陽気な笑みが浮かんでいる。「そう、あれは我々の機体だ」
ロシアとウクライナの軍事対決で、航空ほど戦力バランスに差がある分野は他にない。ロシアはより高度な航空機をより多く保有するが、戦争開始から4週間近くたった今なお、ウクライナ空軍の機体は轟音を立てて飛行している。CNNとアンドリー氏のインタビューが遅れる原因になった戦闘機もその1機だ。
アンドリー氏は戦況は自分たち優位に傾きつつあると語る。
「状況は落ち着いてきている」「最初は量で勝る彼らが優勢だったが、いまは状況が好転しつつある」とアンドリー氏。
「多くのロシア人パイロットが戦闘を拒んでいる。我々が撃墜しているからだ」とも主張した。
アンドリー氏は完全な身元や階級、居場所(こうした情報が漏れるとロシア軍から標的にされやすくなる可能性がある)を明かさない条件で取材に応じた。同氏はロシア製のSu27を操る。
「私は地上支援を行う航空機のバックアップとカバーを務めていて、ミサイルや敵の戦闘機を破壊することに集中している。空対空のようなものだ」「何機かは言えないが、複数のロシア機を撃墜した」
入念な計画と巧みな戦術が奏功し、これまでのところ、ウクライナ空軍はロシア優勢とみられる状況で持ちこたえている。アンドリー氏はこうした戦略の中身について詳しく語らないが、そこには他のウクライナ軍部隊と緊密に連携したり、時に極めて大きなリスクを冒すことも含まれる。
「ロシアのパイロットはより現代的な機体に乗っており、より遠方からミサイルを発射できる」「たとえば、80キロ離れた距離から発射されるミサイルを抑止するには、我々は40キロの距離まで接近する必要がある。もし既にミサイルが発射されていたら、何とか途中で撃墜しなければならない」
同氏らが戦場で採用している動きのいくつかは、米国など北大西洋条約機構(NATO)諸国との訓練のたまものだ。
「数年前、我々はここウクライナで『クリアスカイ』演習を行い、F15やF16と並んで飛行した」とアンドリー氏は振り返る。「そのときに戦闘機を抑止する戦術を編み出した。そうした戦術の一部がいま本当に役立っている」
成功の秘けつの一端はこうした戦略にある。残りの要因はそれを実践するパイロットの存在だ。
「ロシアのパイロットの訓練水準はそれほど高くない」とアンドリー氏。「外国のパートナー国から中距離、近距離など様々な防空装置を送られてくるようになって以来、空中での自信が一層深まった」
「多くのロシア人パイロットは恐怖心から動員を拒否している」とも語った。
(中略)
ウクライナ軍は抗戦が可能になっている理由について、ロシア兵がキエフへの進軍を開始するはるか前から侵攻の可能性に備えていたからだと指摘する。
ウクライナ空軍の報道官は「我々は8年前からこのシナリオに備えてきた」と説明。ロシアによる2014年のクリミア半島占領・制圧をきっかけに準備を始めたと明かし、「この8年間、我々は手持ちの兵器でどう敵を撃退するかを学んできた。ロシアはそれを理解している」と述べた。
(中略)
ただ、おそらく予想外の成功を収めたとはいえ、ウクライナ軍のパイロットは制空権争いで劣勢な状況が続く。
「時には我々のパイロット2人で10機を相手にすることもある」「離陸は片道切符だ。彼らはもしかしたら死ぬかもしれないことを理解している」
そうした不安定な状況はアンドリー氏も忘れていない。同氏は家族から離れていて、その家族もウクライナの戦争に参加している状況だ。自身の仕事に大きな精神的負担が伴うことは認めている。
「もちろん、できるだけ早くこの戦争が終わって欲しいが、我々は戦う。士気は高い。ここは我々の土地であり、敵が領土の一部を奪ったり破壊したりすることは許さない」
「最後まで戦い抜く」とアンドリー氏は言い添え、「誰だって死ぬのは怖い。違いは威厳を持って死ぬか、威厳を持たずに死ぬかだ」と力を込めた。

513:pH7.74
22/03/28 03:52:00.48 R1huCrrU0.net
ちなみに私はダンボールで水槽台にしています、以外と頑丈で安い。無印良品で仕上げました。しかもお洒落。担当者に聞いたところ、重さの掛かる所で軽くても耐久と持ち運びが便利ですよって言っていましたので現在使用しています。実際、ダンボールの家もあるくらいだからね。高さによって、ダンボールの量調節出来る。

514:pH7.74
22/03/28 09:39:31.01 +PUsFuIw0.net
水掛けてみて

515:pH7.74
22/03/28 10:11:30.26 6GUnqowhr.net
濡れたら終わりやんか。

516:pH7.74
22/03/28 10:28:52.27 xPhdnQU+M.net
たちの悪い釣り

517:pH7.74
22/03/28 11:18:44.07 4FLMaPkW0.net
段ボールだけは無いわ。
強度じゃなくて相性最悪。
紙製のコンロ台と同じ。

518:pH7.74
22/03/28 11:19:24.06 4FLMaPkW0.net
まあ釣りか。
でも初心者相手に性質悪すぎ

519:pH7.74
22/03/28 11:24:08.31 5/dU+HHY0.net
「軽い、なんて全くない」オミクロン株でも深刻な後遺症 渋谷のクリニック調査、後遺症患者6割が休職に
 重症化リスクが低いとされるオミクロン株でも、新型コロナウイルス感染症の後遺症は深刻だ。東京都渋谷区の「ヒラハタクリニック」(平畑光一院長)の調査では、オミクロン株の流行後に後遺症外来を訪れた患者の6割が休職を余儀なくされるなど、社会生活の維持に支障を来す人が後を絶たない。(佐藤航)
 2月末、ヒラハタクリニックを受診した20代男性は座っているのもつらい様子だったという。平畑院長によると、男性は仕事に行けず、風呂に入るのも難しいと説明。診察室で横になり、「いつになったら働けますか」と尋ねたが、3月下旬になっても職場復帰できていない。
 感染当初、男性の症状は軽かった。自宅療養を経て熱も下がったが、重い倦怠感や気持ちの落ち込みが続いている。平畑院長は「オミクロン株は症状が軽いと言われるが、後遺症については、そんなことは全くない」と指摘する。
 厚生労働省は、新型コロナの後遺症について「感染性は消失したにもかかわらず、他に明らかな原因がなく、急性期から持続する症状や経過の途中から新たに、または再び生じて持続する病状全般」と定義する。
 ヒラハタクリニックは、2020年10月に後遺症外来を開設し、今年3月下旬までに新型コロナの後遺症患者約3600人が受診した。そのうち約3500人に聞き取りをした。症状の最多は倦怠感(93.7%)で、気分の落ち込み(86.6%)、思考力の低下(83.1%)、頭痛(80.2%)が続く。不眠や嗅覚・味覚障害、脱毛の症状も半数が訴えた。
 発症が1月以降で、オミクロン株に感染した可能性が高い後遺症患者は約200人で、そのうち10歳未満は4人、10代は14人。10代以下の割合は9%で、デルタ株以前の5%より多い。
◆就業への影響はデルタ株を超える
 後遺症は就業にも影響する。働いていた患者約2000人への調査では、「後遺症が仕事に影響した」と答えた割合が、昨年末まで(デルタ株以前)は66.2%だったが、オミクロン株では76.2%と10ポイント増えた。
 デルタ株以前は1881人、オミクロン株は151人と人数に差があり、単純な比較は難しいが、休職した人はデルタ株以前の4割に対し、オミクロン株は6割に上っている。解雇や退職に至った人は、オミクロン株で2人、デルタ株以前では約140人いた。
 後遺症による倦怠感や気分の落ち込みなどは、他人からは分かりにくい。平畑院長は「職場や学校に行けないのを『怠けているだけ』と言われる患者もいる」と説明する。
 動機ははっきりしないが、分かっているだけで同クリニックの後遺症外来を受診していた患者2人が自ら命を絶った。診察券を見た警察から身元確認の電話があったという。平畑院長は「突然働けなくなったら誰でもショックを受ける。社会の無理解で、さらに傷つけられている部分もある」と後遺症への理解を求めた。

520:pH7.74
22/03/28 19:56:50.07 Xltt7TSNd.net
コッピーって、あんまり売ってないのかな?
アクアテイラーズ行ってもなかった。

521:pH7.74
22/03/28 20:19:35.15 zGHxj0NY0.net
アカヒレって名前で売られているよ

522:pH7.74
22/03/28 20:22:50.96 +KNfyqWn0.net
>>520
コッピーはアカヒレの別称
専門店だと魚の餌として売ってるかもしれないw

523:pH7.74
22/03/28 20:23:06.16 +KNfyqWn0.net
すまんリロってなかった

524:pH7.74
22/03/28 20:46:45.69 Xltt7TSNd.net
>>521ー522
なんか一通り見たんだけどアカヒレもなかったような。
エサなんかなw
あんま人気ないのかしら?

525:pH7.74
22/03/28 21:05:52.09 +KNfyqWn0.net
初心者向けすぎて専門店だと逆に置いてないかも
ホムセンやアミーゴぐらいのとこなら居そう

526:pH7.74
22/03/28 21:18:36.96 Xltt7TSNd.net
>>525
ありがとー。コーナンも行ってみます。

527:pH7.74
22/03/28 21:53:58.54 SQnWk9Q2a.net
コップで飼えるからコッピーな

528:pH7.74
22/03/28 22:26:00.38 qvixLkql0.net
実際にコップで飼うなよ

529:pH7.74
22/03/30 00:36:25.73 6ZtZf+GT0.net
それな、アカヒレって綺麗さではネオンテトラにも負けてないのに扱いが悪すぎる

530:pH7.74
22/03/30 00:43:13.96 MqPbg3Vq0.net
予想に反した「善戦」の理由
 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから3月24日で1ヵ月が経った。ロシア軍は首都キエフや東部マリウポリなどで攻勢を強めているが、ウクライナ側も激しく抵抗を続けている。ロシア軍の部隊は兵士の士気も低下していると指摘されており、首都の早期掌握やゼレンスキー政権の打倒を目指していたと見られる当初の計画は大幅に遅れているようだ。
【写真】ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白
 しかし、ウクライナが善戦をすればするほど、ロシア軍はさらに攻撃をエスカレートさせ、生物・化学兵器などを使用する懸念は高まっていく。
 ところが、事前の予想に反してウクライナ軍の善戦を支えているのがドローン(無人機)だ。
 ウクライナでは、さまざまなドローンが活躍しているが、中でも有名なのがトルコで開発された武装ドローンTB2だ。TB2は、地上の管制車両から操縦して最大27時間も飛行でき、武装は対地ミサイル、精密誘導爆弾を持っているという。
 TB2は1機当たり数億円以上するもので、リビアやアゼルバイジャンで多くの戦果をあげてきた。しかしながらロシア軍の地対空ミサイルや戦闘機には抗しえないと日本の軍事評論家からは活躍を期待されていなかった。
 現状、ロシア軍は予想に反して航空優勢を奪取できておらず、TB2は自由に飛び回っている。さらに、TB2が自由に飛び回ることでロシア軍はさらに航空優勢を獲得しにくい状況が生まれているのだ。
 安全保障アナリストの部谷直亮氏(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)の指摘では「軍事情報サイトOryxで公開された動画の集計によれば、3月23日現在、装甲戦闘車両4両、火砲5門、多連装ロケット砲1両、地対空ミサイルシステム10基、指揮所2か所、通信施設1か所、ヘリコプター9機、燃料輸送列車2両、トラックやタンクローリーなど車両24両を破壊し、推定6億ドル以上の損害を与えたという」。
税込み34万1000円

531:pH7.74
22/04/05 16:15:05.06 LzKMxF810.net
何かネタないの?

532:pH7.74
22/04/05 16:31:06.96 nU40dF+br.net
最近トールマンやテイラーズで、カッコいい流木売ってるなぁ、流木って原価なんぼくらいなんやろか?

533:pH7.74
22/04/05 16:35:28.50 LzKMxF810.net
売値の50%くらいじゃね?トールマンだと売値の30%以下だろうけど

534:pH7.74
22/04/05 16:41:07.37 p+Yi0IvN0.net
あんなの拾い物なんだから、原価は0でしょ。
仕入れ値って言うならわかるけど。

535:pH7.74
22/04/05 16:47:09.48 xUnVh/yh0.net
唐突な国語の授業

536:pH7.74
22/04/05 18:02:09.23 GKcKasUg0.net
流木の値段のほとんどが輸送コスト

537:pH7.74
22/04/05 18:05:32.45 dLYHBm0za.net
切ったり洗ったり、場合によっては磨いたりとかの手間もある。

538:pH7.74
22/04/05 18:11:57.69 EHnpoZf40.net
※AFPBB News 2022年4月5日 12:25 
【4月5日 AFP】ロシア軍が撤退したウクライナの首都キーウ郊外ブチャ(Bucha)で、民間人とみられる複数の遺体が発見されたが、4日に公開された衛星画像でもその存在が確認された。責任を否定するロシア側の主張に矛盾があることが明らかになった。
 米宇宙技術会社マクサー・テクノロジーズ(Maxar Technologies)が3月半ばに撮影した衛星画像では、ブチャの路上や路肩に複数の遺体があることが確認できる。

 マクサーの広報担当者スティーブン・ウッド(Stephen Wood)氏は4日、「ブチャを捉えた高解像度の衛星画像は、これまでにSNS上に投稿された、遺体が道路に転がり、数週間野ざらしになっていたことを示す動画や写真と一致している」と語った。
 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、ブチャのヤブロンスカ(Yablonska)通りの状況について詳細な検証記事を掲載。通りに沿って遺体が横たわっている様子が捉えられた、4月1日と2日に撮影された動画と衛星画像を比較し、遺体の多くは、ブチャがロシア軍の占領下にあった少なくとも3週間前から放置されていたと結論付けた。

 ロシア国防省は、ロシア軍は「3月30日にはブチャから完全に撤退した」として、責任を否定。ロシア大統領府も、ブチャの写真や動画はウクライナ側の「でっち上げ」だとしている。
 ロシアのワシリー・ネベンジャ(Vassily Nebenzia)国連大使も4日、ブチャで撮影された遺体について、ロシア軍撤退前にはなかったと記者団に述べた。
 大使は「遺体は突然、路上に現れた。一人また一人と、道路の左右に置かれた。一部は動いていたり、息をしたりしていた」と指摘。「ウクライナ側が情報戦争を仕掛けた」と強弁した。
 しかし、3月19日と21日に撮影されたマクサーの衛星画像では、ヤブロンスカ通りに複数の遺体が確認できる。
 ニューヨーク・タイムズの検証記事によると、3月9~11日に人間と同じ大きさの黒っぽい影が衛星画像の中に現れたもようだ。
続きは↓


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch