21/12/28 15:38:30.86 HbrJ9hRJr.net
>>299
冗談で言ってるから、本気にしたらアカンよ。
301:pH7.74
21/12/28 21:40:12.36 fQh2DzEj0.net
トールマンの新店舗、Googlemapに載ってるぞ
302:pH7.74
21/12/29 23:10:27.57 XStwaaLcp.net
トールマンは店の規模に対して従業員が多すぎるんだよね
そら生体クソ高いわ
303:pH7.74
21/12/30 09:09:47.62 6wRzfxbz0.net
新店舗どこ?
304:pH7.74
21/12/30 11:49:38.15 dFb1jHm00.net
松山でコンビニ強盗 男逃走
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
きょう(30日)未明、愛媛県松山市のコンビニエンスストアに
刃物のようなものをもった男が押し入り、現金4万円ほどを奪って逃走しました。
当時店にいたオーナーの女性が逃げた際に転倒してけがを負い、
警察が強盗致傷事件として男の行方を捜査しています。
きょう午前3時すぎ、松山市高井町の「ファミリーマート松山高井店」に
刃物のようなものを持った男が押し入り、オーナーの65歳の女性を脅しました。
警察によりますと、当時、店内にいたのは女性だけで女性が駐車場まで逃げたところを男が追いつき、
女性がレジから出した現金4万円ほどを奪って逃走したということです。
女性は男から逃げた際に転倒し、顔にけがをして病院に運ばれました。
警察によりますと、男は、身長1メートル60センチほどのやせ形、黒っぽい服の上下に、
頭に白いタオルのようなものを巻き、白いマスクに黒いサングラスをかけていたということです。
警察は、強盗致傷事件として防犯カメラの映像を調べるなどして逃げた男の行方を捜査しています。
305:pH7.74
21/12/30 17:16:45.06 zQXbj7b40.net
>>303
URLリンク(www.google.co.jp)
トールマンはトルーマンって読んでしまって仕方が無い…
306:pH7.74
21/12/30 21:38:27.26 dFb1jHm00.net
「我こそは正義」と確信した途端、人は「正義中毒」になる
人の脳は、裏切り者や社会のルールから外れた人といった、わかりやすい攻撃対象を見つけ、罰することに快感を覚えるようにできています。他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快楽中枢が刺激され、快楽物質である「ドーパミン」が放出されます。この快楽にはまってしまうと簡単には抜け出せなくなってしまい、罰する対象をつねに探し求め、決して人を許せないようになるのです。
こうした状態を、私は正義に溺れてしまった中毒状態、いわば「正義中毒」と呼ぼうと思います。この構造は、いわゆる「依存症」とほとんど同じだからです。有名人の不倫スキャンダルが報じられるたびに、「そんなことをするなんて許せない」とたたきまくり、不適切な動画が投稿されると、対象者が一般人であっても、本人やその家族の個人情報までインターネット上にさらしてしまう。企業の広告が気に入らないと、その商品とは関係のないところまで粗探しをして、あげつらう……。
「間違ったことが許せない」
「間違っている人を、徹底的に罰しなければならない」
「私は正しく相手が間違っているのだから、どんなひどい言葉をぶつけても構わない」
このような思考パターンがひとたび生じると止められなくなる状態は、恐ろしいものです。本来備わっているはずの冷静さ、自制心、思いやり、共感性などは消し飛んでしまい、普段のその人からは考えられないような、攻撃的な人格に変化してしまうからです。特に対象者が、たとえば不倫スキャンダルのような「わかりやすい失態」をさらしている場合、そして、いくら攻撃しても自分の立場が脅かされる心配がない状況などが重なれば、正義を振りかざす格好の機会となります。
こうした炎上騒ぎを醒めた目で見ている方も多いと思います。しかし、正義中毒が脳に備わっている仕組みである以上、誰しもが陥ってしまう可能性があるのです。もちろん、私自身も同様に気をつける必要があると思っています
また、自分自身はそうならなくても、正義中毒者たちのターゲットになってしまうこともありえます。何気なくSNSに載せた写真が見ず知らずの他人からケチを付けられ、「不謹慎だ」「間違っている」などとたたかれてしまうようなケースは、典型例だといえます。
307:pH7.74
21/12/30 23:25:40.13 Kf8daiXu0.net
>>305
スタバでトールサイズを頼む時にトルーって言ってしまうのか?
308:pH7.74
21/12/31 00:11:30.74 dYgxL4Ea0.net
2021年12月29日10時00分
泥酔した消防士らに玄関のガラスを壊され、営業が再開できない状況に追い込まれたとして、「古都奈良かんざし美術館」(奈良市)がツイッターで窮状を訴えている。
事件の発生からもうすぐ2年が経過しようとしているが、修繕費用をめぐる調停は平行線をたどり解決に至っていない。費用の問題で内装などの修復ができないため、閉館を余儀なくされ続けている。
2021年12月22日、館長の喜多浩子さんがJ-CASTニュースに詳細を語った。
事件発生当日、何があったのか
古都奈良かんざし美術館は19年3月に開館した。かんざし収集家の喜多さんがひとりで運営している。喜多さんが所有する2000点のうち、300点ほどを展示しているという。
2年前に玄関ガラスを壊された影響で、現在も営業はできていない。ただ、友人の勧めもあり、21年12月15日からツイッターで事件を周知するための投稿をしている。発信は注目を集め、励ましの電話も受けたという。喜多さんは驚きを表しつつ「ありがたいです」と伝える。
喜多さんの話によれば、事件が発生したのは20年3月23日23時ごろ。彼女は当時、美術館の2階にある自宅にいた。
「1階で『ドーン』って物音と振動がしたんです」
不審に思って警察に連絡しながら階下へ行くと、入口に酩酊状態の男性が立っていた。わずかに開いた自動ドアから、男性が逃げないように手をつかんだ。そのまま右に目をやると、美術館の正面ガラスが大破していた。厚さ6.8ミリだった。
「そんなガラスはちょっと寄りかかっても割れるはずが無いんですけど、真ん中に穴が開いて放射状に割れてたんです」
電話先の警察官から「(男の)手を離さないように」と言われた喜多さんは、手を掴んだまま警察の到着を待った。現場には男性がもう1人。一旦はその場を去りかけるも呼びかけに応じて戻ってきた。
手をつなぎ留めていた男は、館内にいる喜多さんを外に出そうとして、人が通れるくらいまでに自動ドアをこじ開けた。ガラスの砕け落ちる音がしたという。
表へ出た喜多さんが記録用に男性らを撮影すると、写真を消去するよう声を荒げて求められたという。そのうちにパトカーが到着した。通報から5分ほどの出来事だった。
男性らは警察に反抗していたそうで、最終的に署まで同行させられる事態となった。喜多さんは、その場で簡単な事情聴取を受けるにとどまる。
パトカーが去ったのは23時半ごろ。ガラスが割れたままの入口をそのままにするわけにもいかず、美術品を守るために喜多さんはひとり、寒さを感じながら夜を明かしたという。
修繕費用をめぐり、調停に...
===== 後略 =====
309:pH7.74
21/12/31 00:13:23.97 zog8O4sZ0.net
トールマンの店長って元テイラーズだよな
テイラーズ越え狙ってるのか
310:pH7.74
21/12/31 11:11:54.59 Tj6dm7YI0.net
常連の溜り場化する店は行きたくない
311:pH7.74
21/12/31 12:56:54.41 QPrJT4oT0.net
小さい店ならそうだけど大きい店なら別に気にしないな
312:pH7.74
21/12/31 14:29:12.70 +4TPP2UY0.net
テイラーズでも以前ずっと常連としゃべり続けてる店員おったな
声かけづらい
313:pH7.74
21/12/31 14:41:53.13 GrBdaN6s0.net
俺は挨拶ぐらいはするが、ずっとしゃべり続けたりはしないなぁ。
314:pH7.74
21/12/31 23:28:54.83 PGP3lszHr.net
>>305
ワークショップ・トータルが、アクアショップ・トールマンになったわけか
315:pH7.74
21/12/31 23:52:31.31 dYgxL4Ea0.net
新成人 過去最少の120万人 少子化や留学生減少などが影響か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2021年12月31日 17時01分
新年を20歳で迎える新成人は120万人で、総務省が推計を取り始めた昭和43年以降最も少なくなり、12年連続で日本の総人口の1%を下回りました。
総務省の推計によりますと、1月1日の元日を20歳で迎える新成人の数は、男性が61万人、女性が59万人の合わせて120万人となっています。
前の年に比べて4万人減って、推計を取り始めた昭和43年以降、最も少なくなり、日本の総人口に占める割合は0.96%と、12年連続で1%を下回りました。
総務省は、少子化で若年層が減少傾向にあることに加えて、新型コロナの影響で海外からの留学生や技能実習生が減ったことも影響しているのではないかとしています。
一方、来年の「とら年」生まれの人は、1月1日現在で、男性が499万人、女性が526万人の合わせて1025万人です。
「とら年」生まれの人で最も多いのは第2次ベビーブーム世代で来年48歳になる昭和49年生まれの198万人、次いで72歳になる昭和25年生まれの185万人、60歳になる昭和37年生まれの153万人などとなっています。
最も若い平成22年生まれの12歳になる人は106万人で、昭和49年生まれのおよそ半数となっています。
316:pH7.74
22/01/01 19:29:36.28 WICnL7g+0.net
トールマン新店舗だけど、駐車場がすぐに満車になりそうな気がする。
317:pH7.74
22/01/01 23:11:10.61 nKC9O42G0.net
三重県四日市市の結婚相談所。去年から続くコロナ禍で、婚活の世界にも大きな変化がありました。
この結婚相談所では、感染拡大が始まった2020年4~6月の会員数は「自粛要請」の影響で前年の41%まで激減しました。
しかし、2021年4~6月は、コロナ前の2019年4~6月に対して112%とその数は現在も増え続けているといいます。
結婚相談所の担当者:
「おうち時間が増えたことで、やっぱり1人は寂しいとか、そんな不安から『結婚もありかな』という気持ちで、皆さんご入会頂いております」
■母親が亡くなれば1人に…5年前から婚活に励む母親と2人暮らしの男性
物流工場で働く香山智昭さん(42)は、三重県津市の実家で母親と2人で暮らしています。
香山さんが5年前に婚活を始めたきっかけは、ある週刊誌の記事でした。
香山さん:
「よくある週刊誌で『30何歳を超えてこの特徴に当てはまる人は一生独身です』みたいな…。
たまたまパッと見た時に、自分が何もしなかったら60歳になり70歳になり…」
香山さんは、「母親も亡くなれば本当に1人になってしまう」と不安になったといいます。香山さんは今、仕事帰りに格闘技ジムで身体を鍛えています。
香山さん:
「腹筋割れてるくらいの体に、真面目に結果を追いたいと思います」
香山さん:
「ゼロですね、交際したかどうか怪しいようなレベルの話が、過去に1人いたぐらい」
オンラインお見合い当日。相手は大阪府在住の37歳の女性。遠距離の相手と気軽にお見合いができるのがオンラインお見合いの最大のメリットです。
少し緊張しながら、香山さんのお見合いがスタートします。
香山さん:
「動物は好きですか?」
女性:
「昔は怖かったんですけど、動物園とかで見て可愛いなと思うようになりました」
アドバイス通り、女性に質問を投げかけて相手が興味を示す話題を探ります。
香山さん:
「これやっている時はすごく楽しい、没頭できるみたいなのって?」
女性:
「1シーズン前に私もキックボクシングしていて、蹴る瞬間がめちゃくちゃ楽しいですよね」
格闘技という共通の話題が見つかり、女性から笑顔が。今までになく会話が弾む香山さん、念願の交際も夢ではありません。引き続き、今度はスイーツの話題で盛り上がる2人ですが…。
香山さん:
「あれ?マジか、いきなり切れたぞ」
突然、回線が途切れてしまいました。
香山さん:
「あれ、何で?いつもだったら、あと何分で終了ですって出てくるんだけど」
もともと40分間の予定のオンラインお見合い。通常表示されるはずの残り時間のカウントダウンがなぜか表示されず、そのまま終了してしまいました。
香山さん:
「LINE(でのやり取り)でもいいですし、次は対面の方がっていうのであれば大阪まで出向いても…」
手応えを感じていた香山さんでしたが、女性からはその後、「お断り」の連絡がありました。リアルに会えないコロナの時代でも、オンラインなら…。香山さんの「婚活」は続きます。
318:pH7.74
22/01/01 23:25:53.95 DjW4KtdV0.net
最初の週末はすごいことになりそうね
少し離れたところにあるコーナンに停めて行く人もいそう
319:pH7.74
22/01/02 00:51:53.54 eNwiF7X30.net
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は12月30日、新年へのメッセージを発表し、
2022年に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を終息させるとの期待を込めた。
世界中で新規症例数が毎日のように過去最高を記録する中、テドロス氏は「この災いを終わらせる道具」を世界は手にしていると述べている。
テドロス氏はビジネス向け交流サイト(SNS)のリンクトインに投稿したこの楽観的なメッセージの中で、
不公平が長く続くほどパンデミックも長引くことになるとの警告も添えた。
2年が経過する中で、新型コロナ感染症と闘うのに使える道具類は、世界中で不均等に配分されたままだと指摘。
アフリカでは医療従事者の4人に3人がワクチン接種を依然受けていない一方、欧州や米国では3度目の追加接種(ブースター)を受けており、
この格差が新変異株出現の可能性を高めて「我々を喪失や困難、制限のサイクルに閉じ込める」とした。
さらに「もし我々が不公平を終わらせれば、パンデミックを終息させ、我々皆が生き抜いている世界規模の悪夢を終わらせることなる。
そしてこれは可能だ」とも述べた。
新年に向けた今回の決意の一環として、テドロス氏は、新型コロナウイルスワクチン供給の国際的な枠組みである「COVAX」などに
ワクチンを供給することを優先させるため、各国政府と協働していく意向を表明。22年半ばまでに全ての国々の人口70%がワクチンを接種することを目標としている。
320:pH7.74
22/01/05 18:47:30.95 YgIdbmLb0.net
コリドラスコンコロール売ってるとこ何処にもなくない?
5軒回ったけど無かった
321:pH7.74
22/01/05 23:38:37.67 z12pRuDa0.net
テイラーズ本店のごちゃ混ぜどれでも980円水槽になかった?
322:pH7.74
22/01/05 23:49:34.37 YgIdbmLb0.net
>>321
市内ばっか回ってたわサンガツ行ってみる
やっぱ大御所が品揃え強いか
323:pH7.74
22/01/05 23:57:35.11 C66ZGnX50.net
テイラーズは一時期コリの入荷に力入れていたけど結構売れ残りがいたからしっかり育ってるし珍しいのもいるね
324:pH7.74
22/01/06 09:32:34.21 G+bnDkiBr.net
>>320
どこでも見てて何時でも買えるイメージがあるが、実際は売ってないんやなぁ。
325:pH7.74
22/01/06 10:06:07.63 oa/BI/3v0.net
>>323
ウン万するのも揃ってるしな
>>324
ほんま意外だったわ
地味でむしろ売れ残りがちな種なんだけどなw
ワイルド個体もコンスタントに入ってくる種のようだから、たまたま輸入のタイミングが
コロナやなんかか雨期乾期のせいで悪いのかもしれん
知らんけど
326:pH7.74
22/01/06 12:19:30.17 Te5lxfPH0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
名古屋市内のマンションで、17歳の少女にみだらな行為をさせたとして21歳の元ホストが逮捕されました。
元ホストは家出していた少女に声をかけて自分の部屋に住まわせ、
わいせつな行為などを繰り返していたとみられるということで警察が詳しく調べています。
調べに対し元ホストは、容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、愛知県豊田市に住む元ホスト、藤原勝利容疑者(21)です。
警察によりますと去年9月、名古屋市中区のマンションの部屋で、17歳の少女に
みだらな行為をさせたとして、児童福祉法違反の疑いがもたれています。
藤原容疑者は、当時、ホストクラブに勤務していて、家出して中区内の公園にいた少女に
「うちの店へ一緒に行ったら無料だから遊びにおいで」などと声をかけて店に連れて行ったということです。
その後、少女を藤原容疑者が住んでいた部屋に住まわせて、わいせつな行為などを
繰り返していたとみられるということで、警察が詳しいいきさつを捜査しています。
警察の調べに対し、藤原容疑者は、「少女が18歳未満だとは知らなかった」などと供述し、
容疑を否認しているということです。
327:pH7.74
22/01/06 21:53:21.94 VI1YweDRp.net
※さざ波発言で左翼に叩かれてた人がいましたけど、今の現状はさざ波ですね。この後どうなるかは岸田政権次第です。
日本のコロナ感染者数はなぜ欧米や韓国より少ない? 米紙が徹底分析
12/25(土) 12:45配信 東スポWeb
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ポスト紙は日本の感染者数や死亡者数が米国や多くの欧州諸国の数字と比較すると、それでも「ほんのわずかだと指摘。例えば24日の日本の新規感染者は302人だったが、
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、23日の米国の感染者は26万1339人。英国では同日、過去最多となる12万2448人を記録。フランスは8万6555人、イタリアは4万4585人、スペインは7万2912人などとなっている。
一方、韓国は今月3日に過去最多となる1日で1万人超を記録(同大データ)。その後少し減ったものの、1日6000人前後の高止まりが続いている。
328:pH7.74
22/01/07 00:23:07.95 nvEJ5jVl0.net
コリマニアは何気にコンコロール大好きだからな。あの色は唯一無二。
329:pH7.74
22/01/07 11:06:38.10 peItdzQc0.net
ゆうちょ銀行では、お客さまに安定的なサービスを提供するため、2022年1月17日(月)に、下表のとおり、一部商品・サービスの料金を新設・改定いたします。
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
ATM硬貨預払料金の新設・ATMでの硬貨取扱時間帯の変更
◆ ATM硬貨預払料金の新設
ゆうちょATMでの貯金のお預け入れ・払戻しに硬貨を伴う場合、硬貨預払料金がかかります。
<硬貨を伴うお預け入れ>
(税込)
硬貨枚数 料金
1~25枚 110円
26~50枚 220円
51~100枚 330円
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
硬貨取扱料金の新設(窓口での取り扱い)
お預け入れや払込み等の各種お手続きの際に、窓口へ硬貨をお持ち込みの場合、枚数に応じた料金がかかります。
(税込)
硬貨枚数 料金
1~50枚 無料
51~100枚 550円
101~500枚 825円
501~1,000枚 1,100円
(以降500枚毎に550円加算)
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
★1 2022/01/07(金) 00:08:26.44
330:pH7.74
22/01/07 20:04:06.52 XfuVVvBy0.net
初めてスレ開いてみたけどテンプレの店のリンク死んでたり閉店してるのそこそこあるなw
331:pH7.74
22/01/08 00:16:21.97 aB4/z4XA0.net
2022年1月6日、首都圏などで積雪があった。雪の模様や交通などへの影響はメディアでも大きく報じられたが、その一方で、「雪国暮らしからしたらこの程度で大雪かよって話だよねえ」といった声も続々と上がっている。
同日18時に気象庁が発表した東京23区の積雪は10センチだったが、これに対しネット上で、「10センチは大雪ではない」と指摘する声や、「10cmで大雪はさすがに草なんだよなあ」との反応が出たのだ。そう、「雪国マウント」である。
■マウントを取る人は大雪の定義など気にしていない
実際、大雪警報が出る基準は地域ごとに違うため、「10センチなのに大雪?」と疑問を呈しても、あくまでそれはナンセンスだ。しかし、ネット上には同様の声は多く、
「東京降雪10センチで大雪警報だと!? 馬鹿言うでねぇこっちは60センチだ」
との声も。やはり、「東京は騒ぎすぎだ」との趣旨のツイートは今回も多かった。
なお、これらの声に対しては「雪国に住む人にとってはたかが10cmで!と思うかもしれないけど 雪が珍しい地域の人は3cmの積雪でもパニックです 難しいね大雪の定義」といった声すら上がっているほどである。
こうしたネットの反応について、ITジャーナリストの井上トシユキ氏はJ-CASTニュースの取材に、次のように語る。
「雪国マウントを取る雪国の人々は、都市部の住民から浴びせられる『どこいな』(どこの田舎だよ)といったディスり文句に対して普段から反発していますが、そういう人々が東京の雪中継を目にするとここぞとばかりにマウントを取り始めます。
反発が目的ですから大雪の定義が地域ごとに違うなどという点は気にしませんし、もはや、雪国マウントを取ること自体が雪国に住むネットユーザーの『お作法』になっている感すらあります」
■「北から目線」だと、北日本だけに見えてしまう?
もはや様式美といったところか。そんな雪国マウントだが、以前は同じ意味で「北から目線」という言葉も多用されてきた。ただ、近年はその言い方のトレンドは雪国マウントに移りつつあるという。
「はっきりしたことは言えませんが、『北』という言葉を使うと、北海道や東北という『北日本の雪国』しか含まないように見えるというのはあると思います。実際、北陸や山陰といった『北日本ではない雪国』も存在するわけで、そう考えると、これらの地域も包括する言い方であり、より優れているからではないでしょうか。あと、『北』だと北朝鮮という全く関係ないものを連想する可能性もありますから、その可能性を排除できるというのもあるでしょう」
ただ、これらの雪国マウントのツイートの中には、「雪大丈夫?」というフレーズを含みつつ凍結した路面での歩き方を指南する、雪国の住民からとみられるツイートもあった。
「もはや『お作法化』していることもあり、『雪国マウントを行った結果、ネット上がギスギスしてはいけない』という意識が働いているのだと思います。ディスる際にブレーキがかかっているという点からも、雪国マウントが様式美になり始めているのが分かると思います」
332:pH7.74
22/01/10 08:44:22.37 0F1snFRW0.net
シルバーアロワナ買いに今日トロピカルフィッシュ佐野行ってくるわ
333:pH7.74
22/01/10 11:16:17.67 gISMJMggp.net
ハナトミ、ボノ、ズッカスタイルあたりは閉めてるね
誰もテンプレ弄ろうとしないし次から無しでいいんじゃない?
334:pH7.74
22/01/10 15:52:56.89 h45h6hWl0.net
なお、このテンプレ(各ショップのwebサイトのURL)は大昔に俺が作ったやつ。
335:pH7.74
22/01/10 15:53:51.07 h45h6hWl0.net
でもよく見ると改定されて行っているね。
336:pH7.74
22/01/10 22:06:58.54 aWIlkGEa0.net
愛知県半田市で、4日ツーリング中のバイク集団とトラブルとなり、暴行を受けた「被害者」の70歳の男が、集団にいた女性1人を殴りけがをさせていたとして逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、碧南市の会社員の男(70)です。
警察によりますと、男は4日午後3時半すぎ、半田市の県道464号の信号のない交差点で、バイクから降りてきた岡崎市の無職の女性(48)のヘルメット越しに、頭に殴る暴行を加えて、顔にけがをさせた疑いがもたれています。
警察の調べに対し、男は、「身に覚えがない」と容疑を否認しています。
容疑者の70歳の男は当時、バイクでツーリング中だった40代から50代の10人以上の集団とトラブルになって、殴る蹴るの暴行を受け、顔の骨を折るなどのけがをしていて、警察は5日、バイク集団にいた男4人を傷害の疑いで逮捕していました。
今回の被害者の女性(48)は、このバイク集団にいて、友人同士で一緒にツーリングをしていました。
警察は事件前、車を運転していた男とバイク集団との間に、何らかの交通トラブルがあったとみて調べています。
ソース 名古屋テレビ
337:pH7.74
22/01/11 17:41:32.38 XZguDbh4p.net
テンプレ弄ってみた
新店舗は把握してる範囲で追加した
抜けあったらよろしく
閉店したハナトミ、フリーウォーター、ズッカスタイル、高知に移転したボノ削除
アクアステーションは駄目そうだけど保留
【北摂】
・アクアプラスワン URLリンク(aquaplus1.com)
・アクアステーション(休止中)URLリンク(aquastation.ocnk.net)
・アミーゴ高槻 URLリンク(amigo-pet.co.jp)
・茨木観魚園 URLリンク(www.kangyoen.com)
・P&LUXE URLリンク(www.pluxe.net)
・熱帯卵生メダカ研究所 URLリンク(www.ne.jp)
・アクアリウムkind
URLリンク(kind-aquarium-shop.business.site)
・DISCOVERY
URLリンク(discovery-aqua.jp)
【大阪市内】
・ウォーターパラダイス URLリンク(www.uopara.com)
・ビリーケン
URLリンク(www.billyken-aqua.com)
・アワジヤ URLリンク(www.geocities.jp)
・レインボー URLリンク(shop-rainbow.ocnk.net)
・トロピカルフィッシュ佐野 URLリンク(www.tropical-fish-sano.com)
・Green Note URLリンク(green-note.info)
・フォーチュン URLリンク(www.bettashop.net)
・ピースワン東住吉店 URLリンク(peace-one.jp)
・魚仙熱帯魚 URLリンク(uosen-jp.com)
・ペットショップパール URLリンク(www.eonet.ne.jp)
・P2 なんばパークス店 URLリンク(p2-pet.com)
・アクアテイラーズ森之宮店 URLリンク(www.aquatailors.co.jp)
・ひごペット瓜破店 URLリンク(www.higopet.com)
・ブルーハーバー URLリンク(www.blueharbor.co.jp)
・やどかり屋 URLリンク(yadokariya.jp)
・ウイッシュ&オネスティ URLリンク(www.wish-honesty.com)
・モリシーアクア URLリンク(morisea.main.jp)
・アクアショップブルー URLリンク(mizumono.com)
338:pH7.74
22/01/11 18:18:16.79 EbBlvsIN0.net
ハナトミも閉店かぁ。
ウイッシュ&オネスティ URLリンク(www.wish-honesty.com)な載せてるけど、閉店して10年以上経つんじゃないの???
他も載ってるところは生きてるの?
改定するのは良いけど、改定するなら全部チェックすべきかと。
339:pH7.74
22/01/11 18:24:14.44 EbBlvsIN0.net
卵目研究所もW.S.ダメ、閉鎖。
・アクアショップブルー URLリンク(mizumono.com)も
↓に変わっているし。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
340:pH7.74
22/01/11 18:25:16.65 EbBlvsIN0.net
パールも閉店して数年経つ。
341:pH7.74
22/01/11 18:31:11.80 EbBlvsIN0.net
アワジヤもURLリンク(aqua-awajiya.com)に変わっている。
雑だわ。
ID:h45h6hWl0だけど、俺は全部チェックしてW.S.のURLも拾ってきた。
342:pH7.74
22/01/12 14:12:10.68 y/j54QtQ0.net
大阪でもばったばったと熱帯魚屋つぶれてるんだね
343:pH7.74
22/01/12 14:16:37.73 9gQdnjJv0.net
チャームが悪い
344:pH7.74
22/01/12 14:49:51.37 9+RwtIy8a.net
2018年の地震が悪い。
345:pH7.74
22/01/12 15:29:09.78 9meE58OBr.net
震災以降にもかかわらずのメダカ飼育の継続的なすそ野の広がり方見ると、フィルターはともかく、ヒーター必須の魚種はハードルが高くなってるみたいだね
かといって、既存店がメダカに力を入れてうまく行ってるかどうかは微妙だろうけど
346:pH7.74
22/01/12 15:37:50.17 y/j54QtQ0.net
メダカってそうそう死なないしどんどん増えていくのに謎の広がりあるよね。
購入者のメダカはどこに消えるのか
347:pH7.74
22/01/12 17:24:57.99 R/LJeE+k0.net
>>343
そうだね。
チャーム単体と言うより、ネット通販がだけど。
本屋や工具屋なんかもそう。
だかっら俺は何でも出来るだけ実店舗で買う様にしている。
348:pH7.74
22/01/12 17:31:03.31 9gQdnjJv0.net
>>347
わかる
349:pH7.74
22/01/12 17:36:24.87 HJni+9QW0.net
>>345
あとガラス水槽もハードルが高いと思う、重いし傷つくし処分に困るからね
メダカなら100均とかのプラゴミ箱やバケツで良いし捨てるのも簡単
350:pH7.74
22/01/12 19:37:47.59 YXM17yXF0.net
>>346
増えると楽しいからな。堆肥づくりのミミズコンポストやっててもミミズが増えていくとなんか嬉しい
351:pH7.74
22/01/12 23:42:36.73 uIdcr2Gr0.net
パチンコ・パチスロの歴史が大きく変わろうとしている。いよいよXデーがやってきた。
2022年1月は、パチンコホールにとってはまさに転換点となる月だ。ルール変更によって、これまで人気だったパチンコCR機やパチスロ5号機が撤去されるからだ。
この期に及んでは、CR機だと『ぱちんこCR真・北斗無双』ぐらいしかビッグネームは残ってはいない。パチスロもせいぜい『SLOT魔法少女まどか マギカ2』ぐらいで、稼働中の機種はそう多くない。
しかし前者は一撃2,400発の出玉が連チャンする仕様が今になって重宝されているし(最近は一撃1,500発がループするものが多い)、後者はパチスロ6号機の宿命である上限2,400枚規制がない。
だからファンたちは、名残惜しそうに、撤去までの残り僅かな時間でCR機やら5号機やらを打ち込んでいるのだ。
しかし、CRの後継となるP機にはまだ爆発力があるが、パチスロ6号機はもう、どうにもならないというのが1ユーザーの感想だ。
実際、パチスロ店は、このタイミングで「閉店」を決めた店も多いようだ。ネット上でもあちこちで、その告知を目にする。
■閉店続々?!
先日、5ちゃんねるに「パチンコパチスロ屋さん、1月31日で潰れまくるwwww」というスレッドが立っていた。
このタイミングで撤去される5号機は、もう設置数自体も少ないし、出玉性能が苛烈でもなく、一撃で10万円も20万円も出るような機種はない。
ただ、前述したようにファンも多く、今月末で撤去となると、ただでさえ減っている客足がもっと遠のくし、そのせいで閉店を余儀なくされるホールが出るのは、これは仕方ないだろう。
今はめっきり減ったパチスロ専門店だが、さらにこの1月が峠という話も、ちらほら見聞きする。ネット上では冗談抜きで連日のように閉店の告知を見かけるし、パチンコフロアを併設しているホールでも閉店というケースを見かける。
このスレッドでは「いまだにCR機が多いとこは怪しいだろうな」と、突然店じまいの可能性を指摘する書き込みなんかもあった。
実際、ある店舗ではギリギリまで告知をせず、いきなり店を閉める旨のアナウンスをしたようだ。これを知って、貯玉をカードに残していた常連のことを考えていないのでは? という気持ちにさせられた。
「あの店、そろそろ危ないかも」というようなホールに心当たりがある方は、貯玉の清算を早めに済ませておくのが無難だ。
■パチスロの聖地も陥落。
その昔パチスロの聖地とも言われていた新宿のホールが、年始早々に1月31日で閉店するという告知をして、数々の業界人やユーザーを驚かせている。
個人的にはこのお店、5年ほど前からたまに通っていた程度のものだけど、その昔は“パチスロのデパート”なんて呼ばれて、全国的にも知名度の高いホールだった。
昨年12月26日にも偶然ここで有馬記念の中継を眺めながらジャグラーを打っていただけに、個人的にも衝撃は大きかった(馬券は外れたしジャグラーでも2000円負けた)。だってお客さん自体はそこまで少ないってわけでもないように見受けられたんだもの。
このお店、今は割り切って閉店までの短い期間に5号機を新台導入するなど、最後の花火をガンガン上げているのが男らしい。
その他、かつては業界3位のシェアを誇っていたグループも、大型店舗を閉めるという告知を、つい先日行っていた。
振り返ると、長期化している不況。改正健康増進法によるホール内禁煙。コロナ禍による客足の低迷。そしてCR機、5号機の完全撤去。ここまで条件がそろってしまっているのだ。業界を取り巻く環境は厳しくなるばかりのようだ。
352:pH7.74
22/01/19 22:38:24.97 n7wtypF60.net
トールマンの新店舗はどこですか?
353:pH7.74
22/01/19 23:43:07.24 7b4/5zdKa.net
>>352
>>305
354:pH7.74
22/01/20 00:31:12.95 +qrITaX60.net
ご存じの通り新型コロナウイルスによる感染拡大防止について5ちゃんねるにおいても周知をお願いいたします
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
●風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
まずは都道府県に設置されている「帰国者・接触者相談センター」にご相談下さい
直接病院などに診察・受診に行くことは最悪感染拡大に繋がります
About Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
- You have had cold symptoms or a fever of 37.5°C or over for four days or more.
(including when you need to continue to take an antipyretic)
- You have a strong feeling of weariness (fatigue) or shortness of breath (difficulty breathing).
* Please also consult with the consultation center if you are a senior citizen or have an underlying disease, and you have had the symptoms mentioned above for about two days.
PLEASE CONSULT FIRST!!
If the consultation center suspects that you have been infected with the virus,
it will introduce you to a medical institution where medical services for people with potential exposure to COVID-19 are available.
Please visit the medical institution, wearing a facemask, and refrain from using public transportation.
--------
不要不急の外出を控えて5ちゃんねるをおたのしみください
そして正しい情報を得てください
嘘やデマがここ5ちゃんねるでも非常に多く出回っておりますのでお気を付けください
355:pH7.74
22/01/22 22:09:27.48 3AzXSMkd0.net
尼崎近くの2号線沿いにアミーゴが新規出店してた
水槽眺めてたら店員がすいません、てワシをどかせてずれてた温度計をまっすぐ直した
わざわざ客をどかせてまでやらなアカンことか?
356:pH7.74
22/01/22 22:14:43.62 ufsVJGdI0.net
つかしん店がレベル高いから新店舗出したんかな?知らんけど
コストコ行くついでに寄ってみるか
357:pH7.74
22/01/22 22:46:46.42 3AzXSMkd0.net
>>356
丸亀製?の向かいね
358:pH7.74
22/01/22 23:46:58.14 ufsVJGdI0.net
>>357
サンガツ
359:pH7.74
22/01/23 01:12:43.54 Vhui7LDj0.net
“サイトに登録されました” 架空料金請求で130万円被害
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
八頭郡の女性が、スマートフォンの画面に突然表示された「サイトに登録されました」という言葉を信じて
登録の取り消し費用などとして、あわせて130万円あまりをだまし取られる被害にあい、
警察は詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと、12月26日、八頭郡の20代の女性がスマートフォンで
インターネットを閲覧していたところ、突然「サイトに登録されました」という表示が出て、
画面にあった連絡先に電話すると、男から「取り消し費用として
35万円支払ってもらわなければなりません」と言われました。
これを信じた女性が、35万円分の電子マネーを購入して番号を伝えると
「退会できました」と言われたということです。
そして17日になって、別の男から「有料サイトを開いた料金2回分が未納です」と電話があり、
女性はサイトの未納料金と退会費用として、あわせておよそ100万円を相手の口座に振り込んだということです。
その後、不審に思った女性が警察に相談し、詐欺の被害にあったことがわかったということです。
警察によりますと、ことしに入ってすでに5件の特殊詐欺事件が発生し、
このうち今回のように架空の料金を請求される被害が、3件に上るということです。
警察は「インターネットで突然『会員登録されました』と表示されるのは詐欺なので、
連絡先に電話する前に警察に相談してほしい」と話しています。
01/18 11:33
360:pH7.74
22/01/30 21:20:04.05 ZqdaYWg40.net
誰かトールマン行ったレポートないんか?
361:pH7.74
22/01/30 23:17:24.93 c+gHqcIla.net
自分で行ったらええやん
362:pH7.74
22/01/30 23:18:57.13 r+91TfPJM.net
レイアウトはアクアテイラーズこすかも、キンペコとブセ、アピストの品揃えは関西トップレベル(キンペコはアクアエフ、フィンには負けるか)
コリドラスまあまあ、ベタは数はフォーチュンなみかも
海水はあまりわからんけどきれいだった
接客は話しかけられたい人にとってはいい、価格は高め
363:pH7.74
22/01/30 23:48:36.52 AedgVFDw0.net
テイラーズのブセはメルカリやYahooで詐欺販売してる所からの仕入れだから買うつもりならそのつもりでな
364:pH7.74
22/01/31 01:03:36.55 vp7uC/IL0.net
新型コロナウイルス感染の急拡大により、大阪府内の自宅待機患者は30日、7万7千人を超えた。
31日以降は40歳未満で重症化リスクがない感染者に保健所が電話連絡することはなくなるため、
府は相談窓口の電話回線を増設し、支援を強化する。
こうした中、昨年9月から自宅療養者の往診を続ける医師が産経新聞の取材に応じ、感染「第6波」の現場の実態を明かした。
布団にくるまり座椅子にもたれかかる50代の女性。かすれた声で「せきをしたらしんどい」と訴える。
傍らでは娘が心配そうな表情で見つめていた。
府内の医師らでつくる往診チーム「KISA2隊」の一員である「葛西(かっさい)医院」(大阪市生野区)の小林正宜(まさのり)院長(39)は
今月14日、女性宅を訪れた。
女性は11日に発症し、13日に別の医師が診察。のどの痛みが治まらず、往診前に電話で「どうしよう」と不安を訴えてきた。
小林院長は錠剤型の鎮痛薬を砕いて飲むようアドバイス。往診時は「焼けつくような痛さはなくなった」と多少安心した様子だったという。
女性は10~20代の娘2人と10代の息子1人との4人暮らし。全員がコロナに感染し、のどが痛くなった。
唯一ワクチンを接種していなかった息子は、のどの奥がはれて最悪の場合、窒息死する「急性喉頭蓋(こうとうがい)炎」の可能性もあり、入院した。
小林院長によると、のどの痛みはオミクロン株感染者に顕著な症状で「ひどい場合は水も飲めないほど痛くなる」という。
デルタ株が拡大した昨年6~12月の感染「第5波」の際は肺炎などで苦しくなり、中和抗体の点滴薬「ロナプリーブ」を投与する患者が少なくなかった。
オミクロン株の場合は呼吸が比較的安定しており、点滴薬「ソトロビマブ」を使う機会は少ないという。
オミクロン株は重症化率が低いとされるが、ワクチンを2回接種しているかどうかで症状は異なる傾向にある。
ワクチン接種者の症状は発熱やせき、のどの痛みなどで「風邪と区別がつかない」。
一方、未接種者は本人も気づかぬうちに血中酸素飽和度が中等症レベルまで低下することがあり、「こんなにしんどいとは」と漏らす患者もいる。小林院長は言う。
「往診患者の大半がワクチンを接種していない。本来は発症翌日から10日目で療養期間が終わるはずが、解除されない人もいる。
デルタ株と比べてよくなっている印象はない」
今月中旬以降、往診の依頼件数はチームで対応できる1日最大6件程度を超えることも。
小林院長は府民に「まずは基本的な感染対策が大切。症状があれば放置せず、医療機関に相談してほしい」と呼びかけた。
365:pH7.74
22/01/31 11:20:15.33 uRrmIJE7M.net
トールマン頑張って欲しいわ。熱帯魚の大型店は貴重な存在。
366:pH7.74
22/01/31 11:34:48.73 lTZJs/+L0.net
用品は?あんま置いてない感じかな トールマン
367:pH7.74
22/01/31 12:08:43.22 vp7uC/IL0.net
1月23日の同時刻に、新宿、渋谷で反ワクチンを訴えるデモが行われた。ワクチンのみならずマスクまで有害だと主張するこの団体は、全国でデモを繰り返している。
参加者はいったいどういう人々なのか。ジャーナリストの藤倉善郎氏が実況中継する。
「ワクチン反対!」
「ワクチン会場、閉鎖しろよ!」
東京都で初めて1万人を超える1万1127人の新型コロナウイルスの新規感染者が確認された翌日の1月23日。
寒空のもとに300人ほどの人が、デモに参加するため集まっていた。40~60代とおぼしき中高年が中心で、見た目には威勢を感じない。
だが、各々が服装やプラカード等で見せる黒と紫の統一カラーは、おどろおどろしい。
「(コロナは)存在しないんだよ!」
「ただの風邪でしょそれ!」
新宿中央公園を出発したデモ隊が甲州街道に出る。
「そこのあなた、なんでマスクしてるんだよ!」
「マスクの中には毒物が練り込まれてるんですよ! いますぐ外して!」
「同調圧力に負けてんじゃねえ!」
「子供に毒物ワクチン打たせてんじゃねえよ! バカ親!」
沿道の通行人にまでマイクを向け、指を差しながら毒づく。
「間もなくワクチン(接種)会場を通ります!」
スピードダウンするデモ隊に、警察官が速やかな進行を指示する。しかし、リーダーの女性はデモ隊先頭を手で制して、さらなる減速を指示。
時折、完全に立ち止まった。警官は声を荒げ始め、リーダーはマイクを通してさらに“逆ギレ”する。
「歩いてください! (デモ申請時の)条件違反です! 条件違反!」(警官)
「条件違反って脅されましたよ、皆さん!」(デモ隊リーダー)
「警告です! 撮影開始!」(警官)
制服警官の指示で、スーツ姿の別の警官が現れ撮影を始めた。この時点で、警官とデモ隊リーダーの軽い押し合いも起こっていた。
彼らの主張は、シュプレヒコールの合間にリーダーが入れるアジ演説としてアピールされた。それ以外、デモ隊はひたすら、「We are Q!」を連呼する。
しかも、複数の参加者が「TRUMP」と書かれた帽子をかぶり、大きな「TRUMP」のぼりもはためいている。
にわかにはデモの趣旨が飲み込みにくい。リーダーのアジ演説をよく聞いて、ようやく全貌と背景が理解できる。
「私たちはトランプ大統領から承認された世界で17億人いるQです!」
「私たちは『神真都(やまと)Q』という団体です!」
Qアノンの日本グループを名乗るのが、今回のデモを行った「神真都Q」だ。
『あなたを陰謀論者にする言葉』(フォレスト2545新書)の著書があるライターの雨宮純氏は、こう解説する。
「彼らは“光と闇の銀河戦争”から逃れてきた宇宙人が地球の政府機関等を支配しているというオカルト的な世界観を主張し、
“大和民族”を“善なる宇宙人”や“龍神”の末裔と位置づけています。団体のマークが龍で“Q”の字を描くデザインなのも、その象徴です。
昨年末から、その一群の中の数人のインフルエンサーが中心になって、いまこそ闇の勢力と戦うべきと呼びかけ勢いを増してきました。
既存宗教系の“Jアノン”とは一味違ったオカルトやスピリチュアルの影響を強く受けたQアノン一派です」
言うなれば、これまでさして組織化されていなかったオカルト・ナショナリストのグループだ。
昨年秋頃から、彼らはネット上で人々の「覚醒」を呼びかけ、今年1月9日に日本全国で同時多発デモを行い、東京・渋谷ではおよそ1000人が集まったという。
今回の新宿は300人ほどだが、同じく全国同時多発方式だ。
368:pH7.74
22/01/31 14:04:28.00 JHFO2IRgd.net
>>366
YouTubeでも言ってたけど、用品は基本的に他店に任せて独自色強めに出していくみたい。
開店日当日いったけど、レイアウト水槽がほんと多くてよかった。
反面生体は力入れてる以外のものはイマイチで、複数の水槽に同じ生体ってのが結構あった。
この辺は今後に期待かな。
力入れてる生体も基本お高めなので、そのあたりは客を選ぶ。
後、今後土日は屋台的なもの呼びたいって言ってて、当日もベビーカステラ屋が来てたけど、
正直どうなんだと思った。
369:pH7.74
22/01/31 14:59:16.46 z8+aDYb6M.net
ベビーカステラ確か20個700円だったかな。大阪の相場では無いな。でも1個ずつ配ってたし美味くはあった。
370:pH7.74
22/01/31 16:54:44.68 YxYfxSvm0.net
トールマンはレイアウト水槽販売&出張レイアウト及びメンテナンスが収入の主軸になるのかな?
店は生カタログみたいなもんか
勢いあるし頑張って欲しい
あんま買うもの今無いけど見てみたい
冷やかしが迷惑にならない時期見て行きたいな
371:pH7.74
22/01/31 18:07:42.79 f8TCtKjRp.net
どなたか、最近行った店でナンダス系かメニーバー売ってるの見かけませんでしたか?微妙な魚だから通販の方が買えるかと思ったけど、見つからない…。
372:pH7.74
22/01/31 19:02:46.46 JInMzyr70.net
珍種ならアフリカか茨木観魚園に問い合わせるといいんじゃないかな
373:pH7.74
22/01/31 21:21:04.49 E9GhnykH0.net
動画見る感じ、熱帯魚もやる犬猫ペットショップになりそうな感じがするわ。
魚だけなら男を雇ったほうが便利だけど、急に女の子雇いだしたしな。
374:pH7.74
22/01/31 22:14:12.27 5HvU2LCQ0.net
女は基本的にレジと通販担当だわ
テイラーズに似てるやり方がチラホラあるから参考にしてるんだと思うわ
375:pH7.74
22/01/31 23:14:13.18 ZK8BKchZ0.net
>>373
あれ見て犬猫出してくるお前の頭が分からん
376:pH7.74
22/01/31 23:42:40.01 E9GhnykH0.net
需要のない熱帯魚一本だけでやっていけると思っているお前の頭のほうが分らんわ
377:pH7.74
22/01/31 23:50:21.07 vRtHZbWvd.net
>>376
典型的な仕事できないタイプ
地方公務員やってそう
378:pH7.74
22/01/31 23:54:34.28 f8TCtKjRp.net
>>372
ありがとうございます!聞いてみます(´∀`)
ずっとアクア離れてたのでアフリカもいばかんも久しぶりに名前見ました( ;´Д`)
379:pH7.74
22/02/01 11:21:24.23 23itJsuhM.net
>>373
人がどう思おうが勝手だが犬猫の発想は無いわ。
380:pH7.74
22/02/01 12:20:47.44 cQY6TyMod.net
トールマンの動画、山田初めスタッフの性格、新店舗のコンセプトをみて犬猫考えるやつは普通にバカ
381:pH7.74
22/02/01 13:23:35.98 bzeaKovA0.net
なんちゃらの極み()動画?
GEXを勧めたりするから初心者層を対象にした店づくりしてるのかと思ってたわ。
382:pH7.74
22/02/01 15:34:31.38 koj7mJZN0.net
テイラーズ本店はマスクのおかげか可愛い子おおいよねー
可愛いい女のこと魚見れたら
おっさんのおれはホイホイいっちゃうわー
383:pH7.74
22/02/01 16:28:47.74 7vyZXcsw0.net
用品はいちいち陳列する必要性が薄いものが多いてのはあるかもな
ポンプ系とか照明とか実際使用してるところを見せたほうが速いから減らしてその分展示スペースを作っていると思ってる。
コスパのいい中華製品増えてきたし、陳列して価格書くよりは実物見てこれなに?てさせるほうが手間省けるだろうなw
384:pH7.74
22/02/01 16:50:59.78 i6t0DFBi0.net
会見を開いた徳島商工会議所青年部のメンバーら=県庁
URLリンク(www.asahicom.jp)
邪馬台国が阿波にあったという説をテーマにした映画「少女H」の完成披露上映会が2月11日に開かれる。徳島商工会議所青年部が制作し、題名にある「H」はHISTORYや卑弥呼からとったという。
映画は、日本史嫌いの女子高校生がリポート提出のため、各地を回るうちに邪馬台国が徳島にあったのではないかと気づくという内容。国史跡の若杉山辰砂(しんしゃ)採掘遺跡(阿南市)や伊射奈美(いざなみ)神社(美馬市)などのスポットも出てくる。女子高校生役の3人は徳島出身という。
青年部は古代に珍重された朱色の原料などが採掘された遺跡が県内にあることなどを生かして、邪馬台国は阿波にあったとの説で「卑弥呼フェス」を開き、町おこしに役立てている。
青年部副会長の岨(そわ)裕士さんは「徳島に価値の非常に高い歴史スポットがあることを県内外の人に知って欲しい。面白おかしく緩く伝えていきたい」と話す。
上映はイオンシネマ徳島(徳島市)で2月11日午前10時と午後2時。大人500円、小学生以下100円。イオンシネマの券売機かホームページで2月1日から購入できる。上映前に阿波説を紹介する動画が上映され、卑弥呼の顔をかたどったコイン「ヒミコイン」の配布もあるという。(杉田基)
2022年1月27日 10時00分
URLリンク(www.asahi.com)
「邪馬台国は阿波だった!?」との説で町おこしに取り組む徳島商工会議所青年部が、自主制作した映画を公開することになり、25日、県庁で会見を開きました。
徳島県庁で会見を開いたのは徳島商工会議所青年部のメンバーです。制作した映画のタイトルは「少女H」。邪馬台国は阿波だったとの説をテーマにして、町おこしにつなげようと制作しましたが新型コロナの影響で公開が延び延びになっていました。県出身のタレントなどが出演しています。
映画は3人の女子高生が、県内にある卑弥呼の墓とされる神社や卑弥呼ゆかりの地とされる遺跡などを巡りながら、徳島に隠された邪馬台国の歴史を紐解くというロードムービーです。
徳島県商工会議所青年部は「徳島に眠っている歴史的価値の高い観光資源を掘り起こして多くの歴史ファンを徳島に、阿波に目を向けてもらうきっかけになれば」と話しています。「少女H」は2月11日の1日限定で、徳島市のイオンモール徳島イオンシネマで上映予定です。
385:pH7.74
22/02/01 17:29:46.83 aqDz0ffqd.net
借金相当あるだろうし割高なのはしょうがない
高くても安心していいものを買いたい客向けだな
386:pH7.74
22/02/01 23:26:36.88 hgtWRWP/0.net
トールマンの新店舗行ってきた
淡水しか見られなかったけど、生体販売用でほとんどすべてにレイアウト水槽を使ってるのはさすがの圧巻
ろ過をオーバーフローでやるのは想像してたけど、集中ろ過ではなく、個別の水槽ごとにエーハイムの2213使ってのオーバーフローは凄すぎて思わずニヤケてしまった
言われてるように全体的に生体のお値段やや高めなのは、コンディションも含めた付加価値なんだろう
まぁでもアピストは特に高いってわけでもなかったので自分的には無問題
387:pH7.74
22/02/02 00:05:53.92 7Qzi2zqM0.net
レイアウト水槽って掬うのめんどくさそうだけどよくやるな
388:pH7.74
22/02/02 03:32:18.98 jKBMYA9h0.net
公園で鉄棒が支柱からはずれ 男性が頭を打って大けが 邑南町
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
30日、邑南町の公園に設置されている鉄棒が支柱からはずれ、
使っていた男性が落下し、頭を強く打つ大けがをしました。
邑南町によりますと、30日午後3時頃、町内にある「香木の森公園」で、
県内の50代の男性が遊具の鉄棒で遊んでいた際、握り棒を支柱に固定する金具がはずれ、
頭から地面に落下しました。
男性は、病院に搬送され、意識はあるものの全治1か月以上のけがだということです。
鉄棒は、高さは1メートル10センチ、横の長さは1メートル77センチで、平成5年に町が設置していました。
この公園は、去年4月から町内の宿泊観光会社が指定管理者として町から委託を受けていて、
遊具の点検は、会社の社員が目視で行っていましたが、専門の業者による点検は行っていなかったということです。
町では、契約を結ぶ際に専門業者による遊具の点検を盛り込んでいなかったとしています。
邑南町では、町内に町が設置したすべての遊具の使用を中止して点検を行うことにしていて、
今後、専門業者による定期点検や指定管理者の日常点検を徹底するとしています。
邑南町商工観光課は、「重大なけがを負われた方とご家族に心よりお詫び申し上げます。
生活についてできる限りのサポートを行いたいと考えています」とコメントしています。
389:pH7.74
22/02/02 08:43:56.30 wXjmRg+nM.net
エーハイムを使ってオーバーフロー?外部ろ過装置じゃ無いの?無知な俺に教えて下さい。
390:pH7.74
22/02/02 15:26:43.29 BSBunyQrM.net
オーバーフローの配管の行き先がエーハイムの吸水口ってだけで一般人にメリットのあるやり方じゃないと思うぞ
てか前の店舗だとレイアウト水槽ごと売ってたけどオーバーフローで底ぶち抜いてたら売れないと思うんだけどやめたのかね
391:pH7.74
22/02/02 16:53:04.66 Qi8W7bv20.net
実物を見てないから間違えてるかも知れないけど、吸水口がオーバーフロー式なだけじゃないかな
わざわざそんな事をしても油膜除去ぐらいの効果しか無いうえに外部とオバフロの利点を殺しあってるような気がする
392:pH7.74
22/02/02 18:01:43.06 jKBMYA9h0.net
感染者の激増と病床使用率の急上昇のため、さすがに危機感が広がっている新型コロナウイルスの第6波だが、
今回の主役となっている変異種オミクロン株は当初、感染力は強いが重症化しづらいという評判のために「大したことない」と感染予防を軽んじる人が続出してしまった。
ライターの森鷹久氏が、「オミクロン株なんて大したことない」と言いつつ感染した飲食店主の後悔と不安を聞いた。
「オミクロン株なんて、風邪と一緒だろう? マスコミが煽りすぎるからいけないんだ」
2021年末に訪れた東京都内の飲食店で、店の経営者である藤原哲さん(仮名・40代)は筆者にこう言い放った。
筆者が一応「マスコミ」側であることも承知した上での発言であることは明白で、当然居心地は悪かったが、
忌憚なき「マスコミ批判」は、藤原さんの本音であることもまた事実だった。
その後、オミクロン株の感染者が増え、都内では1日に1万人以上の感染者が出るなど過去最多を記録。
飲食店は、またもや「時短営業」などの制限を要請されるなどし、経営者らからは不満の声が相次いでいる。
そんな折、藤原さんからきた連絡は、筆者にとっても意外なものだった。藤原さん自身がオミクロン株に感染してしまい、
仕事を休むだけでなく、家族全員が感染し社会と完全に切り離された、そう落胆していたのだ。
「オミクロンは単なる風邪でしたか?」と、意地悪な質問をしてみたが、電話口の藤原さんは意気消沈といった感じで、言い返すこともできない様子だった。
「いや……確かにオミクロンは風邪というか、そんな生やさしいものではなく、インフルエンザに近い。
熱は39度まで上がり、咳も頭痛もひどい。倦怠感が抜けず、悪寒がするので布団から出られない」(藤原さん)
現時点で、藤原さんの感染ルートははっきりとしていない。いや、保健所に問い合わせても「今は感染ルートの追跡は行っていない」と言われるばかりで、
もし自身の濃厚接触者がいた場合は、藤原さん自身で連絡するよう指示されただけ。そのことに初めは憤慨していたというが、現実に起こったことに打ちひしがれていたと漏らす。
「コロナが風邪、というのは正直なところ今もそう思っているし、自分の症状はインフルエンザそのもので、やはりきつかった。
それ以上に大変だったのは、職場にも家族にも、そして子供達にも大きすぎる影響を与えてしまったことです」(藤原さん)
何よりも深刻だったのは、藤原さんの感染が発覚したことで、同居する家族が濃厚接触者と認定されたこと。
息子は今年中学3年生で高校受験を控えていたが、濃厚接触者ということで、私立高校の受験が予定通りにできなかったのだ。
「私立はあくまでも公立校の滑り止めでしたが、息子はかなりショックを受けていた様子です。
ちょうど、若い世代の感染者数が増えたことで、受験日は別に設定されたのですが、親父のせいだと思っているに違いありません。
息子の前でも『コロナなんか大したことない』と話していたのに、大したことになってしまった」(藤原さん)
受験資格を失ったのではなく救済措置があったのが救いだが、子供の進路に関わる重大事に発展してしまったのだから
「大したことない」などとは口が裂けても言えない。だが、自身の店で、客に向かって「コロナなんて気にしない」と豪語するのは気持ちがよかったし、客も大いに納得してくれていた。
万一感染したとしても、店は部下に任せれば事足りるし、ホテルなり実家に帰省し、一週間ほど休めば済むだけの話。
そう考えていたが、そこから家族を含めた身の回りの人々の事情についての思慮がスッポリ抜けていたのだと後悔する。
「結局、俺がコロナは大したことないと言い続けても、そういう人たちが大勢周りにいたとしても、実際に感染してしまえばどうしようもなくなる。
コロナは風邪、インフルと同じだとは思いますが、インフルであっても仕事や学校を休まざるを得ないし、感染しないよう注意するものですよ。
私自身、そのことを忘れていたに過ぎない。本当に申し訳ない」(藤原さん)
393:pH7.74
22/02/04 15:43:44.24 EfpcD2fh0.net
トールマンのリミテッドショップマンを見るたびに思うのが淡水系の値段が相場の1.5-2倍なの何とかしたほうがいいと思うけどね。
ぼったくり価格を見てまたそう来たかーと楽しむもんだと思ってみてるけど、再生数が伸びないのってそこが問題なんだろうなと思ってる。
でもなぜか海水の責任者が出す特化商品だけは普通に安いからそっちを買うのがいいんだろうね。
水草担当の人はたまに水草入った袋とか流木を放り投げるような事するのが気になってしまう。本人意識してないだろうから性格上の問題だとは思うけど。
394:pH7.74
22/02/04 19:14:28.63 oWiTUz9+d.net
>>393
ショップマンサイトが重すぎて買えないのがな
395:pH7.74
22/02/05 12:39:30.72 OT8FAlaid.net
>>391
このオーバーフローどういう理由でやってんのかな
昨日の動画では濾過方法は動画では内緒、実店舗でって言ってた
ガラス水槽の底に穴開けてオーバーフローにしてるのかな
商品の説明よりそっちに目がいってもうね
396:pH7.74
22/02/05 23:55:47.70 qGF2/AU30.net
トールマン人が多そうやなぁ。
397:pH7.74
22/02/06 00:43:38.34 B5QYYHSj0.net
東大阪市でキャッシュレス決済の20%バックキャンペーンやってて、
テイラーズ本店も参加店舗に入ってるね。
398:pH7.74
22/02/06 03:19:31.89 FJaAKYq1a.net
明日テイラーズ行くねん
京都やけど
399:pH7.74
22/02/06 16:52:22.04 dEyJpz3cH.net
トールマンは用品はADA以外は安いネットで買ってという感じだね。
数少ない用品は評判いいオススメを厳選してた。
社長とYouTube出てる店員さんは常に接客状態だったから、少し空いたらまた行こうと思う。
ほぼレイアウト水槽なので、魚隠れて掬うの大変そうだった。。
400:pH7.74
22/02/06 19:27:02.62 bKdNxQV70.net
用品は他でって動画で言ってたね
接客大変やろうなあ
401:pH7.74
22/02/07 23:42:08.79 gbnaY/JN0.net
2022年2月7日
オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課
オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について 火葬行政関連業務については、日頃より御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
他方で、今般のオミクロン株の感染力の高さは各方面から指摘されているところであり、死亡者数も再び全国的に増加している状況にあります。
火葬場については、国民生活・国民経済の安定確保に特に不可欠な業務を行う事業者であることから、先月17日に事業継続方法の検討を依頼する事務連絡を発出したところですが、その後、各都道府県における対応状況を聴取したところ、新型インフルエンザ等の感染症のまん延時においても、災害発生時と同様に、広域火葬計画に則った形で要員の派遣要請及び受入を行うことが非常に重要となると考えられます。
このことは、死亡者数の増加に対応した広域火葬体制の整備という点でも同様であり、各都道府県におかれては、緊急の事態に対応できるよう、広域火葬計画を改めてご確認いただき、必要に応じて、下記広域火葬計画を参考に規定の整備を行っていただくようお願いいたします。 (参考)
402:pH7.74
22/02/07 23:43:58.51 gbnaY/JN0.net
日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心にAO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。
■AO入学者が3割超えた東北大
一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。
早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろな取り組みをしているので、実態を紹介してほしい」と要請があり、資料を用意したという。両大学とも過去10年間の学生のGPA(成績評価)を集計して分析した。
東北大は、2000年度からAO入試を導入し、国立大学で最もAO入試に熱心な大学だ。大学入学共通テスト(当時は大学入試センター試験)を課さず11月に行うAO入試2期と、共通テストを課して2月に行うAO入試3期を続けている。
当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。
当時から7年経った現状を滝澤博胤(ひろつぐ)理事・副学長に聞いた。
15年当時、募集人員全体に占めるAO入試の比率は18.3%だったが、21年度入試で31.6%にまで増え、目標にしていた3割を超えている。
AO入試の狙いについて、滝澤副学長は「自分たちが本当に育てたい学生を採れているのかという意識があり、新しい選抜方法にチャレンジしました。当初から『学力重視のAO入試』を掲げ、学力に加えて意欲、熱意を測りたいと考えました」と話す。
最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。特に文系学部でその差が顕著だ。
また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。
■入学時点での意欲の差が大きい
滝澤副学長はこう話す。
「東北大の別の調査で、入試の成績と卒業時の成績に相関はないが、学部1年修了時と卒業時の成績は相関が強いという結果が出ています。一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが、AO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます。大学での学びへの意欲の差がスタート時点で出がちで、その違いが大きいです」
東北大のAO入試は、一般選抜を目標に勉強している受験生がその過程でAOにも出願できるよう、入試機会の複数化の観点から位置づけていることが特徴だ。11月のAO2期や2月のAO3期が不合格でも、一般選抜が受けられる。AO3期の合格発表は2月14日(22年度入試)なので、2月25日からの前期日程の準備とほぼ重なる。後期日程がある理学部は最大で4回受験機会がある。
「AO入試を始めた当初は高校も様子見の雰囲気でしたが、高校との対話を重視して入学後の学業成績のことなどを伝えてきて、東北大のAO入試に対する理解と信頼が進みました。大事なのは、入り口の優秀さでなく、大学での教育です。私たちがどういう教育をするのか、それに応えてくれる学生をどう採るのかがポイントで、東北大のAO入試は最適解だと思います」(滝澤副学長)
早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。高大接続システム改革会議に提出した資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。
資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。
「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう」(以下リンク先で)
403:pH7.74
22/02/10 19:24:24.09 /SfQYljNM.net
先日トールマン行ったけど平日の真っ昼間なのに車が路上にまで溢れて普通に道塞いでて草生えた
レイアウトガンガン作って音楽ガンガンかけて祭りみたいな華やかさで
やりたいことをやりつつ利益も出していきたいみたいな方向性を感じた
知らんけど
ベタは数はいたけど質はフォーチュンやな
404:pH7.74
22/02/10 20:48:34.76 09vzdmgk0.net
新店舗見て犬猫やりそうという感想を持ったあんぽんたんがどっかにいたぞ
405:pH7.74
22/02/10 22:35:49.17 GaSDvxyc0.net
大都市圏への人口集中問題について聞くものの、今ひとつピンとこない、実感が持てない、という人もいるだろう。
そんなあなたに見ていただきたいのが、、2022年2月6日にツイッターに投稿された「人口密度順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になったところで止めた結果がこちら」という日本地図だ。
列島の中で赤く塗られているのは、首都圏、中京、関西など、ごく一部だ。後はほんの少しのオレンジ色があるものの、まったくの白地図同様である。なんともさっぱりしている。人口集中しているのは、面積的にはわずか、ということが一目瞭然だ。
「なのわに」(@naniwa_osaka9)さんが投稿したツイートには、なんと15万3000件の「いいね」が付けられ、いまも拡散中(2月9日現在)。ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「実際に人口密度の偏りがこんなに激しいとは思ってなかった。ほぼ関東中京関西で占めてるじゃん」
「改めて衛星写真の明るさとほぼ一致しますね」
「『自然派』もびっくりの超エコ社会説」
「合併で広大な山村まで取り込んだような市は入れず、その近隣の面積小さい町が入るのが特徴的ですね」
Jタウンネット記者は、投稿者の「なのわに」さんに詳しい話を聞いてみることにした。
■「問題提起にも繋がると思い投稿しました」
地理や交通を趣味とする投稿者の「なのわに」さんは、2010年の国勢調査のデータを参照し話題の地図を塗っていったという。作業しながら特に気になったことは、なんだろう。
「人口の多い市でも、仙台や広島といった広大な山間部を持つところはイメージよりも人口密度が低く、大都市周辺で合併をしなかった市町の人口密度は高いのが印象的でした。市町村という単位での人口密度なので、なんとなくの印象とズレがあって興味深いものになったと思います」(「なのわに」さん)
人口密度の高い順に市町村を選んでいくことで、「狭い土地に多くの人が住んでいることが視覚化され、問題提起にも繋がると思い投稿しました」と語る。
日本列島の人口分布は、やはり相当偏っているようだ。
白地図のように見える地域にも人口を分散することができれば、日本社会の活性化につながることになるかもしれない。集中から分散へ......、一つのヒントになるのではないか。
「なのわに」さん自身も、「今回作成した地図は大都市圏への人口集中が強調されすぎているかもしれませんが、分散の方向に持っていくべきだろうと改めて考えました」と感想を述べる。
また、ツイッターの反響に対しては、
「一票の格差問題やインフラ整備の優先順位の話題が出ていて、色々な議論の題材にしてもらえたのは嬉しいですね。多様な見方ができる地図になっていると思うので、これをきっかけに地理や人口問題などに興味を持ってもらえたらと思います」(「なのわに」さん)
とコメントしている。
406:pH7.74
22/02/10 22:53:27.38 uFHhkbGP0.net
>>403
入場制限はしてましたか?
407:pH7.74
22/02/10 23:49:34.62 /SfQYljNM.net
>>406
してなかった
満車の看板が出てたくらいかな
でもそんな時は丸源ラー○ンとかココカラファ○ンとか錦わら○とかコー○ンとかに絶対車置いたりしちゃダメだぞ
408:pH7.74
22/02/11 14:24:04.38 kO+WGZzM0.net
>>407
バイク置き場ってありましたか?
409:pH7.74
22/02/11 14:55:05.11 SDAnTU7OM.net
>>408
覚えてない
けど多分ない
410:pH7.74
22/02/11 16:41:08.75 u12sEZfH0.net
米国のバイデン大統領は10日、ウクライナにいる米国民に対し、直ちに国外へ退避するよう勧告した。
バイデン大統領は10日に収録されたNBCニュースのインタビューの中で、「米国民は今すぐ出国を」と呼びかけた。
バイデン大統領は、ロシアがウクライナとの国境沿いに軍の部隊を集結させている事態に言及し、
「テロ組織を相手にするのとはわけが違う。我々が相手にしているのは世界最大級の軍隊だ。状況は大きく異なる。たちまち異常事態に陥りかねない」と危機感を示した。
その上で、ウクライナ国外に退避しようとする米国民を支援するため米軍を派遣するような状況にはないと述べ、
「米国とロシアが互いを銃撃し始めれば世界戦争になる」と強調。ロシアのプーチン大統領は、米国民に悪影響を及ぼすようなことをするほど愚かではないと付け加えた。
米当局者によると、もしロシアが侵攻した場合、ホワイトハウスはポーランド国内にいる約2000人の米軍部隊にウクライナからの米国民退避を支援させる計画を承認している。
米国務省は10日、「ロシア軍事行動の脅威が増大している」としてウクライナへの渡航自粛を促す勧告を繰り返し、ウクライナにいる米国民には即刻退避を呼びかけた。
411:pH7.74
22/02/11 19:19:13.00 wxaChbBKM.net
本来海水側の側面が自転車、バイク置き場のはずなんだけど車が車道にまで列作ってるから仕方なくそこにも車止めさせてる(あるいは客が勝手に止めてる?)場面が多い気がする
YouTubeの配信で聞かれた時もあると答えているのでない訳ではないはず
412:pH7.74
22/02/11 20:18:32.56 SDAnTU7OM.net
あーあの1か所だけ離れた所にあった白線の囲みらしきスペースはあれチャリとバイク用か
確かにずっと車停まってて使えそうにはなかったな
413:pH7.74
22/02/11 22:48:53.95 oewdn0Uap.net
>>408
> >>407
> バイク置き場ってありましたか?
>>408
バイク専用ってわけじゃ無いけど
チャリ含めてそういうスペースはありますよ
414:pH7.74
22/02/12 07:21:38.40 ziDgvEbZ0.net
あの周辺はコインパーキングがないね。大きなものを買うのでなければアリオ八尾に駐車して歩いて行ったらいいかと思う。どうせあんたら運動不足なんやし。
415:pH7.74
22/02/12 07:25:23.76 SqxjMoUG0.net
>>408,413
ありがとう
416:pH7.74
22/02/12 11:26:38.39 SqxjMoUG0.net
>>412
ありがとね!
417:pH7.74
22/02/12 16:26:49.17 WNL+chUO0.net
コインパーキング無いのか~
外に止めて歩こうって思ってたのに
418:pH7.74
22/02/12 18:55:38.19 SqxjMoUG0.net
トールマンとテイラーズ両方行ってきた。
トールマン高いね、プレコは店長の好みやからか充実してるな。
東大阪市がキャシュバックやってるからテイラーズ買った。人の多さはテイラーズやったな。
419:pH7.74
22/02/12 20:53:28.79 B+yMxDvbr.net
>>418
関西キンペコに力入れてる店多いよな
フィンにアクアFにテイラーズにトールマン
420:pH7.74
22/02/12 22:12:58.55 Kae6t/qN0.net
“最速”は感染力だけではなかったーー。オミクロン株が猛威を振るう第6波は、ケタ違いの新規感染者数に加え、死者や重症者も急増している。9日の死者数は2日連続で150人を超え、重症者数は4カ月半ぶりに1200人を上回った。オミクロン株は「弱毒化」との指摘もあるが、一体、何が起きているのか。要因はオミクロン株の「重症化スピード」にありそうだ。
◇ ◇ ◇
厚労省は入院期間を最短4日間に短縮する根拠として、今年1月の入院患者のうち、4日間の入院期間を過ぎて「中等症2以上」(酸素投与が必要な中等症、重症、死亡)に悪化したのが「0.9%」だったことを挙げている。
では、感染者はどれくらいの日数で悪化しているのか。広島県の調査結果は衝撃的だ。県内の患者データを分析し、第5波(昨年7月1日~10月31日)と第6波(昨年12月22日~今年1月)を比較。発症(無症状や不明は陽性判明日)から「中等症2以上」への移行までの日数を調べた。
「3日以内」は第5波が10%だったのに対し、第6波では35%と3倍以上だ。逆に、第5波では「8日以上」が47%を占めていたが、第6波は25%にとどまる。
第6波では、“発症後”いきなり症状が悪化していることがよくわかる。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が言う。
「違いが出るのはワクチン接種が原因でしょう。第5波は流行前に高齢者がワクチン接種を終えていたのに対し、現在はほとんどブースター接種を打てていません。基礎疾患がある高齢者が感染すると、あっという間に悪化してしまいます」
ようやく、岸田政権は3回目接種を加速させようとしているが、オミクロン株のピークには間に合わない。無防備のまま第6波に直撃されている。
「感染後、あっという間に重症化する恐れがあるだけに、これまで以上に“早期発見・早期治療”が重要な局面です。ブースター接種が間に合わないとしても、幸い、重症化を防ぐ治療薬が登場している。早期投与が必要なので、徹底検査を実施し、陽性が確認された高齢者にどんどん投薬するしかありません」(上昌広氏)
不気味な「広域火葬計画」に批判の嵐
ところが、検査もお寒い状況だ。東京の検査数は1月29日の2万9000件から減少し、足元は2万5000件前後と低迷している。
増大する検査需要に検査が追い付かず、基礎疾患がある高齢者もなかなか検査を受けられない事態だ。“早期悪化”が特徴の第6波で、発見・治療が遅れれば、さらに死者が増えてもおかしくない。
厚労省もこの先の「コロナ死ラッシュ」を覚悟しているようだ。7日付で「オミクロン株の感染流行に対応した広域火葬計画の整備について」と題した事務連絡を自治体に送付。多数の死者が発生し、火葬が追いつかない事態に備え、体制整備を呼び掛けている。
ネット上では〈#火葬でなく検査と医療を〉が登場。〈軽症、軽症って言ってるのに火葬の話?〉〈検査拡充をせず、火葬の準備とは〉〈火葬計画だけ先手〉などの声が上がっている。
これ以上、死者を出さない努力をすべきだ。
421:pH7.74
22/02/12 22:56:09.90 SqxjMoUG0.net
この1年くらいで、インペリアルゼブラプレコさらに値上がりしてる。
422:pH7.74
22/02/13 00:30:13.43 KqJGDcnj0.net
「うるさい」「住宅街では音を消して」―。
救急車のサイレンに対する苦情が、全国の消防本部に寄せられています。サイレンの音量基準は法令で定められており、一定の音量より小さくできません。メーカー側も音の負担を減らすため、様々な工夫を凝らしています。
コロナ禍でストレスも?
東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。
同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった。
いずれも苦情の内容は「深夜の住宅街でサイレン音を消してほしい」「サイレンやマイクのアナウンスがうるさい」などが多いという。「眠った子どもが起きてしまう」「病院が近いため何度も聞くと不安になる」といった具体的な理由もあるという。
九州地方の30代の男性消防士は、年に数回、サイレンに関する苦情の話を聞くという。「公務員になら文句を言ってもいい、と矛先が向いているようにも感じる。最近はコロナ禍でストレスがたまっている人も多いようだ」。それでも以前より、音や呼びかけに気を使うようになったという。
緊急走行中はサイレンと警光灯、法令で義務づけ
救急車などの緊急自動車は、現場に急行するときなどの緊急走行中、サイレンを鳴らすことと赤色の警光灯をつけることが法令で義務づけられている。
サイレンの音量は「前方20メートルの位置において90デシベル以上120デシベル以下」と定められており、これより小さな音量に下げることはできない。
東京消防庁は「夜間の住宅街であっても、歩行者や自転車などの通行が考えられ、事故防止のためにサイレンで注意喚起をする必要がある」と理解を求めている。
メーカーの努力で、サイレンは進化を続けています。あの「ピーポー」音も約半世紀前、市民の声を受けて開発されました。記事後半では、進化したサイレンの音を動画でお聞きできます。また、むしろサイレン音は「聞こえづらくなった」と指摘する研究を紹介。その背景も取材しました。
フェードイン・アウト機能、出動予告機能……
メーカー側も、工夫を重ねている。
大手の大阪サイレン製作所(…(以下有料版で,残り3180文字)
423:pH7.74
22/02/18 15:17:42.81 DLhVWvW10.net
十三のハナトミは高架下の整備の関係で撤退したっぽいね。
424:pH7.74
22/02/19 00:54:17.59 oAQ+izvG0.net
ちょい遠出してトールマン行ってきたー
閉店間際でも割と混み合ってたわ
新店舗だけあって流石にデカい&綺麗、言われてるように多少割高だけど店員さんは皆さんYouTube通り愛想が良かったわ 近くの人は羨ましい
425:pH7.74
22/02/19 12:58:15.80 yP+mDYQ/0.net
ちゃんとお金落としてきたか
426:pH7.74
22/02/19 13:26:21.20 NWTcrYxb0.net
こんなインドアな趣味でよくあんな対人接客こなれた感じのいい人材集めたよなとは思った
427:pH7.74
22/02/19 15:50:52.60 xxru63Jw0.net
とは思った。に何か思うことがあるように感じる書き方だな。
428:pH7.74
22/02/19 16:15:25.26 NWTcrYxb0.net
いや小学生並みの感想
愛想良かったことへの個人的な感動と書き込みへの共感が混じったんや
429:pH7.74
22/02/20 07:10:03.47 NSF4GLTM0.net
もうそろそろ1か月になるのか?週末しか行けないんだがそろそろ落ち着いてきたのかな?それともまだまだ込み合ってる?
430:pH7.74
22/02/20 08:53:14.23 aL6OpCku0.net
昨日21時頃行って駐車場がギリギリ一杯で、数分待って駐めれた感じ。
それ以前はまだまだそれなりに人多いんじゃないかな。
個人的な予想だけど来週末はトールマンくじ配布する最後の週末だから、
昨日今日よりは混む予想で昨日行ったわ。
くじ配布は2月いっぱいなので興味ないなら3月入ってからの方が落ち着いてるかも。
431:pH7.74
22/02/21 10:48:08.38 qAVppyQW0.net
新店舗トールマンやけど日に日に海水魚の状態が落ちて来てるのが気になる。完全に立ち上がらず発進したのかな?これから持ち直してくる事に期待。
432:pH7.74
22/02/21 11:55:42.30 Lbf97uQU0.net
生徒から没収の大麻隠していた疑い 私立高校副校長ら書類送検
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大阪市にある私立高校で生徒から大麻を没収したあと、副校長と教諭が
学校内に隠していたとして書類送検されたことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察の調べに対し、副校長は「公になれば学校の評判が下がると思った」と話しているということです。
書類送検されたのは、大阪市にある私立高校の70代の男性の副校長と40代の男性教諭です。
捜査関係者によりますと、生徒が持っていた大麻を液体状に加工した大麻リキッド1本を没収したあと、
2人は去年12月下旬までのおよそ2か月半にわたって、学校内に隠していた疑いが持たれています。
副校長の指示で当初は生徒指導室に隠し、その後、副校長室に移していたということです。
警察は18日、2人を証拠隠滅と大麻取締法違反の疑いで書類送検しました。
この高校では、これまでに10人余りの生徒が大麻を吸ったことがあると警察に話していて、
生徒への聞き取りがきっかけで今回の事件が発覚したということです。
警察の調べに対し、副校長は「公になれば学校の評判が下がると思った」と話しているということです。
433:pH7.74
22/02/21 11:57:03.36 Lbf97uQU0.net
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31
議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。
西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。
同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。
■一歩進展と思われたが…
このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。
434:pH7.74
22/02/21 13:06:29.22 qnnPhjQf0.net
>>431
海水コーナーは準備が間に合わず開店迎えちゃった感はあるね まぁ時間経てば落ち着くでしょう
435:pH7.74
22/02/21 15:11:24.67 Lbf97uQU0.net
一線越えれば「全面戦争」 ロシア演習、米欧に警告
ロシアは軍最高司令官のプーチン大統領の指揮下、核弾頭を搭載可能なミサイルの演習に動いた。
北大西洋条約機構(NATO)不拡大を含むロシアの提案をめぐり、米欧との交渉が進む中で出されたメッセージは、
ウクライナのNATO加盟というレッドライン(一線)を踏み越えれば全面戦争も辞さないという警告だ。
ロシアが昨年12月に示した提案には欧州でのミサイル配備制限も盛り込まれ、米欧もこれに応じる方向。
ロシアはさらなる譲歩を引き出したいところだ。
NATOに比べ通常戦力で劣るロシアにとって、核戦力は安全保障の要。
大量破壊兵器で攻撃された場合だけでなく、通常兵器で国家の存立が脅かされた場合も
核兵器を「先行使用」できるとの基本方針を堅持する。
ロシアは昨年来、10万人以上の軍部隊を国境付近に集結させ、勢力圏と位置付けるウクライナがNATOに傾斜しないよう威圧。
ミサイル演習は緊張を極限まで高めるものだ。
ロシアは自国の核兵器使用基準が低いことを示してNATOを萎縮させ、
ウクライナへの軍事支援を踏みとどまらせて「将来の加盟国候補」との間にくさびを打ち込む狙いとみられる。
ウクライナには、ロシアに「奪われた」南部クリミア半島と東部ドンバス地方を力づくで取り戻すべきだという強硬論も一部にある。
プーチン氏は7日、NATO加盟でこうした意見が勢いづけば「勝者のいない」核戦争になると強くけん制した。
436:pH7.74
22/02/21 17:02:11.59 E6XbAyc3p.net
定期的に関係のないニュースが投稿されるけど
なんなんこれ?
437:pH7.74
22/02/21 17:19:18.72 Y9xmgJtHM.net
前スレあたりから居着いてる荒らし
ワッチョイ付けてようやくNGできるようになった
438:pH7.74
22/02/21 20:13:39.58 Lbf97uQU0.net
世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、「仁徳天皇陵」として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では、一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。
■“仁徳天皇の墓”とされる日本最大の前方後円墳『大山古墳』
去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日本最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。
天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。
その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が並ぶ壮大な姿であった可能性があり、埋葬されている人物の権力の大きさがうかがえます。
(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「今回は第1堤の一番幅の広い所にトレンチを設定して、内側の埴輪列があることを確認いたしました。荘厳化だとか、より装飾をするということは考えられます」
宮内庁によりますと、仁徳天皇が埋葬されたのは4世紀末ごろ。今から300年ほど前には仁徳天皇の墓とされ、今は宮内庁が『仁徳天皇陵』として管理しています。
仁徳天皇とは、今から1600年ほど前に実在したとされ、民家から炊飯の煙が立ち昇らないのを見て生活の厳しさに気づき、3年間税を免除したという伝説の天皇です。
■『大山古墳』が仁徳天皇の墓ではない?研究者の間で論争
静かに眠る仁徳天皇の巨大な墓。しかし『仁徳天皇陵』が仁徳天皇の墓ではないのではないかという、思わぬ論争が巻き起こっています。
大山古墳の復元模型を展示する大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎名誉館長は、古い文献の記述などから「大山古墳は仁徳天皇の墓」だと主張する1人です。
(大阪府立近つ飛鳥博物館 白石太一郎名誉館長)
「宮内庁が仁徳天皇陵として祭祀を行い、管理を行っておられますが、おそらくそれは正しいのではないかと。古事記や日本書紀にも、仁徳天皇陵は和泉の国の百舌鳥にあって、『百舌鳥耳原中陵』と。百舌鳥古墳群には中陵・南陵・北陵などがあるのですけれども、その相対的な位置が大体分かるわけで。そういうものから考証して、これは仁徳天皇陵に間違いないだろうと」
8世紀に編纂された日本書紀などに「大山古墳が仁徳天皇の墓」と書かれているというのです。
一方でこれに異を唱える研究者がいます。大阪市立大学の岸本直文教授は「大山古墳は別の天皇の墓」だと主張します。
(大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「大山古墳は5世紀中ごろ(の完成)だろうと。年代的に見合うのは允恭天皇と考えていいだろうというのが私の考えです」
允恭天皇は、仁徳天皇の子で、5世紀中ごろに亡くなったとされています。岸本教授によりますと、古墳から出土する土器や馬具の研究から、大山古墳が完成したのは5世紀中ごろであり、没年が一致するのは仁徳天皇ではなく允恭天皇だというのです。
(大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「仁徳天皇というのは、民が苦しんでいるから3年間税金を免除したという、徳のある王として描かれているんですね。そういう人物を一番大きい古墳に当てるとか、特別なものについては伝えられたものとは別に少し操作をしているということはあるのではないかと。(Q素晴らしい天皇だから一番大きい古墳に眠っているというストーリーのもと、当時日本書紀などで決められた可能性がある?)はい、その可能性はあると思っています」
大山古墳は誰の墓なのか。研究者によって見解が分かれる中、宮内庁は『仁徳天皇の墓』という考えを変えるつもりはありません。
(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「被葬者についていろんな学術的な見解・学説があるのは承知しております。それはそれぞれの学者の先生方のご見解ですので、学説は承知しておりますが、それで今すぐ宮内庁が治定をどうするという問題ではないと思っております」
■過去には「継体天皇の墓」として管理していた古墳が“違う天皇の墓”だったケースも
しかし実際に“天皇の墓が違った”とされるケースもあります。6世紀前半に実在した「継体天皇の墓」として宮内庁が管理する古墳です。しかし1.5km東にある「今城塚古墳」では…。
(以下略。リンク先に動画あり。)
439:pH7.74
22/02/22 10:17:52.75 /MpLnLXN0.net
荒らしなんだ笑笑
変な趣味の方もいるもんだな
440:pH7.74
22/02/22 10:45:44.99 yKFRkHOa0.net
スクリプトでしょ
441:pH7.74
22/02/22 14:18:24.87 iq/nwAyQ0.net
ランボルギーニなどに乗るオーナーの悪行で大黒PAが閉鎖
2022年2月18日の金曜日、首都高速神奈川5号大黒線と首都高速湾岸線の合流部にある休憩施設「大黒パーキングエリア」が21時半ごろに閉鎖されました。
週末の夜に大黒PAが閉鎖されることは珍しくありませんが、今回の閉鎖はいつもと少し事情が異なっていたようです。
SNSには閉鎖を悲しんだり憤ったりする声があふれていましたが、どのような理由で閉鎖されたのでしょうか。
閉鎖となった大きな理由は改造ランボルギーニを中心とするスーパーカーが大型車スペースに集まり通路にクルマを並べ、空ぶかしで爆音を立てるなどして周囲に迷惑を掛けたことです。
なお、今回の神奈川県警の対応が素早かったのは、うるさいランボ軍団が湾岸線を走って大黒に向かっている時点で110番通報が多数あったようで、爆音ランボがPAに入って来た時点で閉鎖のアナウンスが流れたといいます。
その一部始終を見ていた友人や知人から筆者(加藤久美子)に送られてきた複数のメッセ―ジは、以下のことが書かれていました。
「今日久しぶりに大黒来たんですが、ランボルギーニ集団が来た瞬間に閉鎖になりました!
連れてきたペットが爆音に驚いて逃げ出しそうになったのでクルマに戻りましたが、どうやらまたトラックスペースで展示会を始めようとしたようです」
「ランボの周りだけで30人位のギャラリーがいましたね。空ぶかしはもちろん、アフターファイヤーがすごかったんです!
発砲音みたいな、爆発音みたいな。それで警察が出動した感じですね。一気に雰囲気が悪くなりました」
「最後のほうに入って来たランボがアフターファイヤーを鳴らしたことで警察が出てきたんですが、その時には先に入ったランボ集団が大型車スペースに整列を完了したところでした。
でも警察がすごくしつこくアナウンスして追い出しました。トラックスペースに停めて逆走で出て行こうとしていたランボもいました。警察から「逆走はできません!」と注意されていましたよ。最後の抵抗?か爆音をまき散らしながら出ていきました」
そして驚いたのは大黒分駐所のDJポリスが放った一言です。
「ランボルギーニは帰ってください、ランボルギーニ 帰れ!君たちのせいで110番通報が殺到しています」
なんと、「ランボルギーニ」を名指しで呼びかけており「一部のマナーが悪い運転手のせいで大黒PAを閉鎖します。110番通報もたくさん来ています」とも。
近年はランボルギーニをはじめとするスーパーカーのマナーの悪さが商業施設や高速道路SA/PAなどで目立っています。
具体的にダメ行為の最たるものは大型車スペースにたくさんのクルマが駐車するのもさることながら、大型トラックの通路をふさぐようにしてクルマを並べること、そして空ぶかしによる爆音です。
仕事中に法律で定められた休息をとる必要があるトラックドライバーにしてみれば、空ぶかしも駐車スペースの占領も非常に困ることなのです。(以下ソースで)
442:pH7.74
22/02/23 00:40:10.10 TzyrZ/YT0.net
>>430
情報ありがとね
クジの駆け込みも気になったから日曜に行ってみたよ
他の方も言ってたが海水はオープンのタイミングと準備の期間があるからしょうがないかなって思ったな。
確かライブでもちょろっとそれ言ってたな。
GW~夏くらいになれば立ち上がってきて落ち着くだろうけど、今あれをすぐに解決する魔法はないだろうししゃあないわな
443:pH7.74
22/02/23 01:06:44.67 Xmvlv4vZ0.net
■最大で3分の1が急性中毒にも、原因はシカなどに残る鉛弾、最新研究
米国に生息するハクトウワシ(Haliaeetus leucocephalus)とイヌワシ(Aquila chrysaetos)の成鳥の半数近くが慢性的な鉛中毒に陥っていることが、
2月17日付けで学術誌「Science」に発表された研究で明らかになった。
研究者らは38州における1210羽のワシの体内の鉛濃度を調査した。
従来の研究の域を越えた、北米ではこれまでで最大の取り組みだ。
その結果、成鳥のほぼ半数で、骨の鉛濃度が10ppm(ppmは100万分の1)を超えていた。病理学者が慢性鉛中毒と定義する値だ。
また、急性鉛中毒とされた状態も約3割に及ぶ。
汚染源は弾丸だ。ワシはハンターが撃った動物の死骸を食べるので、ライフルや散弾銃の弾丸に含まれる鉛を摂取する可能性がある。
しかも、高濃度の鉛中毒は両種の個体数増加率を鈍らせていると、米モンタナ州ボーズマンの研究機関コンサベーション・サイエンス・グローバルの野生生物学者で、
論文の共著者であるビンセント・スレイブ氏は言う。両種とも保全の対象であり、個体数を抑制する可能性のあることは大いに問題となると付け加えた。
急性中毒の場合、体が動けなくなって、そのままゆっくり餓死するなど、恐ろしい死に方をすることになる一方で、慢性的に鉛にさらされると、より見えづらい影響も生じる。
運動や飛行の障害、精子の質の低下、免疫力の低下、食物の飲み込みや消化ができなくなることなどだ。
種や地域による鉛濃度のばらつきは少なかったが、北米の広大な平原グレートプレーンズに沿った渡り鳥の移動ルートの1つであるセントラルフライウェイでは、わずかに高いところもあった。
「我々が調べたほぼ全ての個体が、鉛にさらされたことがあるとわかりました」と、米アイダホ州ボイシにある米国地質調査所の野生生物学者で共著者のトッド・カッツナー氏は言う。
■ワシが鉛中毒になるのか
ハンターがシカなどの動物を鉛の散弾銃やライフルで撃つと、その弾丸の破片が体内全体に広がる場合がある。
ハンターはシカを殺した後、内臓を取り出して放置することがよくあるが、その内臓は鉛弾の破片で汚染されている可能性がある。
あるいは、撃たれた動物が逃げおおせてから死ぬかもしれない。いずれにせよ、ワシは汚染された内臓や死骸を漁る際に、鉛を取り込む恐れがある。
自然保護活動家たちは長い間、ハンターたちが高品質の鉛と価格の変わらない鋼または銅製の弾薬に切り替えるよう、奨励金や法律の制定を求めてきた。
「猛禽類の鉛中毒は50年以上も前からよく知られているのに、ほとんどの国で鉛弾の使用を減らす規制の動きが鈍いのは、本当にもどかしいです」
と言うのは、スペイン野生動物研究所のラファエル・マテオ・ソリア研究員だ。なお、同氏は今回の論文には参加していない。
ユーラシア大陸では、イヌワシ、オジロワシ、その他の大型猛禽類が、弾薬の鉛によってやはり広く中毒になっている
(編注:日本でも同様の問題があり、北海道では鉛ライフル弾及び鉛散弾の使用が禁止されており、本州以南でも2025年度以降に段階的に規制される予定)。
■安全なレベルなどない
今回の研究では、生きている個体と死んだ個体の両方からサンプルが採取された。
前者の場合、研究のために捕獲した個体や、研究とは無関係に獣医師の治療を受けていた個体で、血液中の鉛濃度が測定された。
死んだ個体の場合、骨、肝臓、羽毛が調べられた。
重金属である鉛は骨に蓄えられる。
その鉛はカルシウムと入れ替わって再び血液に放出される可能性がある。
羽毛の分析から、野生での寿命は最長で20年とされるハクトウワシとイヌワシの最大で3分の1が、最近、急性鉛中毒になったことが示唆された。
444:pH7.74
22/02/23 13:18:20.14 gDsZWRJg0.net
その新店舗トールマンはメダカ扱ってますか?
445:pH7.74
22/02/23 15:07:44.30 SITYQt1K0.net
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31
議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。
西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。
同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。
■一歩進展と思われたが…
このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。
446:pH7.74
22/02/23 17:23:59.69 wPrVUSgS0.net
>>444
メダカは売ってないよー
447:pH7.74
22/02/23 17:47:01.97 vi5+NyuP0.net
開店一週間くらいに行った時点ではいなかった
関係ないけど同じ道沿いのちょっと先に文具専門店なんてのがあったから、次はそこ寄ってみたいな
448:pH7.74
22/02/23 19:23:53.74 DMvzs6Ss0.net
コリドラスジュリーか、コリドラスパレアダスを検討している
超初心者です。
今日、森之宮のアクアテイラーズに行ってきましたが、
水槽の種類が多すぎて、何がなんやら
さっぱりわかりませんでした。
誰か、飼育に必要なものの一式でおすすめ
教えてくれる人いないでしょうか?
店員さんも忙しそうで聞きづらくて。
水槽サイズは30cmぐらいを考えています。
また、家の一番近所のウオパラも行ってきましたが、
これまた来客中で入店できませんでした・・・
なにとぞよろしくご教授お願いします。
449:pH7.74
22/02/23 19:50:04.09 +rUTCKGK0.net
チャームの初心者セットでいいやろ
450:pH7.74
22/02/23 19:54:50.08 DMvzs6Ss0.net
>>449
\9,238はちょっと高くて・・・
こんなもんなのかな?
451:pH7.74
22/02/23 20:19:24.40 +rUTCKGK0.net
その金額が高いと思うならやめとけ
452:pH7.74
22/02/23 20:28:47.66 EU5LEeUO0.net
こんなもん
ただ一度揃えてしまえば10年以上使えるしあとは餌代と月数百円の電気代しかかからん
453:pH7.74
22/02/23 21:16:45.03 tQqghZt/0.net
水槽
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
フィルター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ライト
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ヒーター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
カルキ抜き
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
砂
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
餌
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
これで8000円くらいかな
石とか流木買って1万円や
454:pH7.74
22/02/23 21:18:25.85 W0OXe/LA0.net
ジモティーとかでタダでくれる人いるんじゃない?