20/11/29 19:43:18.74 xNvjwuSa0.net
大阪の熱帯魚店について語るスレです。
みなさんの新鮮な情報をお待ちしてます。
■大阪の熱帯魚店について語ろう!過去スレ
01:URLリンク(hobby5.2ch.ne...aquarium)
02:URLリンク(hobby8.2ch.ne...aquarium)
03:URLリンク(hobby8.2ch.ne...aquarium)
04:URLリンク(hobby8.2ch.ne...aquarium)
05:URLリンク(hobby8.2ch.ne...aquarium)
06:URLリンク(hobby9.2ch.ne...aquarium)
07:URLリンク(hobby9.2ch.ne...aquarium)
08:URLリンク(hobby11.2ch.n...aquarium)
09:URLリンク(gimpo.2ch.net...aquarium)
10:URLリンク(gimpo.2ch.net...aquarium)
11:URLリンク(gimpo.2ch.net...aquarium)
12:URLリンク(gimpo.2ch.net...aquarium)
13:URLリンク(toki.2ch.net)
14:URLリンク(toki.2ch.net)
15:URLリンク(toki.2ch.net)
16:URLリンク(toki.2ch.net)
17:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
18:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
19:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
20:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
21:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
22:URLリンク(awabi.2ch.net...aquarium)
23:URLリンク(yomogi.2ch.ne...aquarium)
24:URLリンク(yomogi.2ch.ne...aquarium)
25:URLリンク(yomogi.2ch.ne...aquarium)
26:URLリンク(yomogi.2ch.ne...aquarium)
27:URLリンク(mint.2ch.net)
28 : URLリンク(mint.2ch.net)
29 : URLリンク(itest.2ch.net)
30 : URLリンク(lavender.2ch.net)
31 : スレリンク(aquarium板)
32 : スレリンク(aquarium板)
33 : スレリンク(aquarium板)
大阪の熱帯魚店について語ろう!34店目
スレリンク(aquarium板)
大阪の熱帯魚店について語ろう!35店目(ワッチョイ)
スレリンク(aquarium板)
・テンプレは >>2-4 あたり。
・検索精度をあげるため、固有名詞はできるだけ正しく書いてください。
・レスアンカーは『>>』+『半角数字』で。
・抜けがあったら補足お願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:pH7.74
20/11/29 19:44:12.64 xNvjwuSa0.net
テンプレ1/2
■関連スレ
■参考サイト
【アクアマート】
URLリンク(www.aqua-mart.jp)
【大阪の熱帯魚店について語ろうwiki】
URLリンク(www8.atwiki.jp)
3:pH7.74
20/11/29 19:45:07.90 xNvjwuSa0.net
【北摂】
・アクアプラスワン URLリンク(aquaplus1.com)
・アクアステーション URLリンク(aquastation.ocnk.net)
・アミーゴ高槻 URLリンク(amigo-pet.co.jp)
・茨木観魚園 URLリンク(www.kangyoen.com)
・P&LUXE URLリンク(www.pluxe.net)
・熱帯卵生メダカ研究所 URLリンク(www.ne.jp)
【大阪市内】
・ウォーターパラダイス URLリンク(www.uopara.com)
・アワジヤ URLリンク(www.geocities.jp)
・レインボー URLリンク(shop-rainbow.ocnk.net)
・ハナトミ URLリンク(www.hanatomi-aqua.com)
・トロピカルフィッシュ佐野 URLリンク(www.tropical-fish-sano.com)
・Green Note URLリンク(green-note.info)
・フォーチュン URLリンク(www.bettashop.net)
・ピースワン東住吉店 URLリンク(peace-one.jp)
・魚仙熱帯魚 URLリンク(uosen-jp.com)
・ペットショップパール URLリンク(www.eonet.ne.jp)
・アクアリウムボノ URLリンク(aquariumbono.net)
・ズッカスタイル URLリンク(www.adana.co.jp)
・P2 なんばパークス店 URLリンク(p2-pet.com)
・アクアテイラーズ森之宮店 URLリンク(www.aquatailors.co.jp)
・ひごペット瓜破店 URLリンク(www.higopet.com)
・ブルーハーバー URLリンク(www.blueharbor.co.jp)
・やどかり屋 URLリンク(yadokariya.jp)
・FREE WATER URLリンク(www.freewater.jp)
・ウイッシュ&オネスティ URLリンク(www.wish-honesty.com)
・モリシーアクア URLリンク(morisea.main.jp)
・アクアショップブルー URLリンク(mizumono.com)
4:pH7.74
20/11/30 00:22:12.32 4/NPk+yb0.net
なかったので、テンプレ3はエラーでいれられなかった
5:pH7.74
20/11/30 01:51:54.22 vnM5AyTh0.net
菅義偉首相は27日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部
の会合で、旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業について、感染が拡大する札幌
・大阪両市から出発する旅行に関しても利用を控えるよう呼びかけた。予約済みの
旅行のキャンセル料は、利用者やホテルなどに負担が生じないようにする。政府は
両市を目的地とする旅行への割引適用を12月15日まで一時停止しているが、両市を出発する
旅行は割引を停止せず、12月15日まで自粛を求める。
出発分の停止は、政府の新型コロナ対策分科会が25日に提言していた。27日は
東京都で新たな感染者が570人報告されるなど、全国で感染の拡大傾向が止まらず
、政府はさらなる対応を迫られている。首相は会合で「分科会からの提言を踏まえ、札幌
市、大阪市について、出発分についても利用を控えるよう直ちに呼びかけることとする」と述べた。
これに対し大阪府の吉村洋文知事と北海道の鈴木直道知事は27日夜、国の要請に同意
する意向をそれぞれ表明した。吉村氏は府庁で記者団に「国と協力して感染拡大を抑えな
いといけない。利用の自粛を市民にお願いしたい」と語った。鈴木氏も、利用者や事業者に
対する混乱への対応策を国が講じることを条件とし、「事業者への影響は大きい。混乱
が生じないような対応を打ち出さないと成り立たない話」と述べた。
西村康稔経済再生担当相は27日夜の記者会見で、利用者のキャンセル料負担をなくし
、事業者に旅行代金の35%分を補塡(ほてん)する制度を検討していると説明。出発分
の割引を停止しないことについて「システム上も一人一人確認することは不可能」と語った。一
方、政府は人口、感染者数とも最大の東京都を一時停止や自粛要請の対象としていないが、官
邸幹部は「東京の医療体制はまだ逼迫(ひっぱく)していない」と話している。
また首相は対策本部で、分科会の提言を受け「飲食店の営業時間短縮が極めて重要だと考
えている」との認識を強調した。札幌市に加え、東京都や大阪・名古屋両市で営業時間短
縮を要請していることに触れ、「協力いただいた全ての店舗に対して国としてしっかりと支援する」と述べた。
一方、分科会の尾身茂会長は27日の衆院厚生労働委員会で、現在の急速な感染拡大
を抑えるには「個人の努力だけに頼るステージは過ぎた」との認識を示した。尾身氏は
「飲食店の営業時間の短縮、感染拡大地域とそうでない地域との移動をなるべく控える
ことが、人々の努力に加えて極めて重要な時期に、今まで以上に差し掛かっている」と述べ、政府や自治体の対策強化の必要性を強調した。
また、西村康稔経済再生担当相が今後の感染状況の推移について「どうなるかは神のみ
ぞ知る」と発言し、「尾身先生の発言を引用したもの」と釈明したことに関しては、「感染状
況を評価するためにいろいろな指標を使っているが、実際に本当に何が起きているかを知って
いるのは、比喩的に神のみぞ知ると(言った)」と説明。「神のみぞ知るけど、そこになるべく近づくためにいろんなデータの分析が必要だと。そうい
う文脈で申し上げた」と述べた。立憲民主党の中島克仁氏の質問への答弁。【川口峻、金秀蓮、山下智恵、芝村侑美】
6:pH7.74
20/12/23 04:29:35.15 IBcPgex1a.net
過疎…
7:pH7.74
20/12/23 12:35:55.72 +hJTmu9h0.net
大阪アクアショップ激戦区なのになぁ
8:pH7.74
20/12/23 14:26:58.11 Z/on8VN30.net
※日刊スポーツ
大阪市の松井一郎市長(56)が21日、大阪市役所で取材に応じ、一部で報道された緊急事
態宣言中の4月をのぞいた1月から11月の間に合計64回、公用車でのホテル通いについて「
まったく問題ない。公用車の使用規定で利用させていただいています」と述べた。
さらに松井市長は「公用車使用規定については橋下市長時代に非常に厳しいルールを定めています。
そのルールに沿って利用している」と説明。「何ら問題があるのなら具体的に言ってもらいたい」と語気を強めた。
公用車でのホテル通いをめぐっては、松井市長と元新潟県知事の米山隆一氏とがSNS上でバトルを繰り広げている。
[2020年12月21日15時34分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
9:pH7.74
20/12/30 16:32:16.87 TeZ20gtB0.net
なんか変なスパムはいるのがなぁ
10:pH7.74
20/12/31 17:43:06.99 RhwW3psd0.net
よく警察もののドラマなんかであるけど、組織の中であえて異を唱えて一人「反骨精神」発揮するようなキャラが登場するよね、もしかしたら維新とか改革派政治家とかいうのをそんなのとダブらせてる人が多いのかな。メディアもそういう演出をしてるところがある。
すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。
なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。
完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。
維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
11:pH7.74
20/12/31 19:53:10.83 SAdg0gGT0.net
八尾市民の方CO2小型ボンベの空ボンベどうしてますか?複雑ゴミ?
12:pH7.74
20/12/31 21:45:15.58 s5i6hXk70.net
近所のショップに持っていったら引き取ってくれるよ
13:pH7.74
20/12/31 22:27:53.16 SAdg0gGT0.net
>>12
ありがとう、買い物ついでに持って行きますわ
14:pH7.74
21/01/02 15:10:24.91 5me8WbowH.net
トールマン福袋混みすぎぃ&常連の方のごく一部ガラわりぃ
15:pH7.74
21/01/02 16:03:34.26 52eCeYLE0.net
スポニチ 2021.1.2
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
昨年大みそかに放送された日本テレビ「ガキの使い!
年越しSP絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時」(後6・30~深
夜0・30)の平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、第1部(後
6・30~9・00)が17・6%、第2部(後9・00~深夜0・30)が14・1%だったことが2日
、分かった。NHK紅白歌合戦の裏番組として11年連続トップとなった。
大みそか特番15年目を迎えた今回の“ガキ使”は、「大貧民GoToラスベガ
ス」がテーマ。ラスベガスで一攫千金を夢見る「大貧民」に扮した「ダウンタ
ウン」の浜田雅功(57)松本人志(57)、月亭方正(52)、「ココリコ」遠藤章造(4
9)田中直樹(49)の5人が、ラスベガスを舞台に、絶対に笑ってはいけないと
いう過酷な状況の中で、豪華ゲスト扮するホテルオーナーや、ラスベガスならで
はのショーやイベント、移動中のバスに仕掛けられたといった数々の笑いのトラップに挑んだ。
16:pH7.74
21/01/02 16:47:47.22 YzcP9K/M0.net
医療資源の枯渇で大阪市は惨状を呈しているが、その状況を見て「病院を潰すな!というのは無責任。市民のために病院はもっと潰す政治家が必要」と発言できるのは正気を疑うレベルだが、テレビ界はその橋下徹を有難がってご意見頂戴しているので何が正気なのかもう分からない。
17:pH7.74
21/01/02 17:24:07.80 1mm9HESQ0.net
トールマン乞食だらけでワロタwww
18:pH7.74
21/01/02 18:02:51.92 g9Tk8LXfM.net
そんなにトールマンの福袋よかったん?
19:pH7.74
21/01/03 22:14:42.06 MfMDbtNz0.net
広島県福山市でフグの毒による食中毒発生です。福山市によります
と50代と80代の親子2人がめまいやふらつきなどの症状をうったえ3日朝、救急搬送されました。
2人は回復に向かっているということです。
広島県福山市の発表によりますと、きょう3日午前10時ごろ、
市内の医療機関から「『テトロドトキシン』と呼ばれるフグの毒による食中毒患者2人を診察した」と福山市保健所に連絡が入りました。
患者のうち50代の男性は、きのう2日に釣って冷凍保存していたフグを、
夜になって80代の母親の自宅で調理。フグの皮を煮て親子2人で食べたということです。
2人はきょう3日午前2時ごろから、めまいやふらつき、歩行困難などの症状があり、午前10時ごろに医療機関に救急搬送されました。
2人は医療機関で経過観察中で、回復傾向にあるということです。
福山市は「フグを家庭で調理することは極めて危険なので、絶対にしないで下さい」と注意を呼び掛けています。
20:pH7.74
21/01/04 18:41:49.93 gmEHBNZK0.net
あれだけ医療体制は逼迫していないって連呼していたのに、すっかり言わなくなった政治家さんたちはなにか次の手を打つ気あるんですか
まあ、維新府政、維新市政は始めた橋下が、有事の切り替えプランを用意していなかったって言った時点で大失敗だったという結論しか出ないでしょう。
平時の改革としては良かったが有事の切り替えプランが用意できていなかったなんてことはありえないのです。平時にできないことは有事にはできない。
21:pH7.74
21/01/05 11:37:53.07 gcE9G5e8a.net
本町のコーナンにいたアクアのお兄さん別の店舗行ったらしいから通う気失せた
22:pH7.74
21/01/05 21:23:02.92 m5BOtXUv0.net
自民党の二階俊博幹事長は5日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチンを率先して
接種するかを問われ、「当然のことではないか」と応じた。
政府は2月下旬の接種開始を目指して準備を進めており、
菅義偉首相は4日の会見で「率先して接種する」と述べていた。
一方、加藤勝信官房長官は5日の会見で、接種について
「科学的知見に基づいた正確な情報を政府としても発信し、国民がし
っかりと判断していただけるようにしていきたい」と述べた上で、自身の対応は「そ
うした環境が整うならば適切に対応していきたい」と明言を避けた。
23:pH7.74
21/01/06 16:45:54.65 YwJ2Cw9T0.net
テイラーズって何かセールしてますかな?
24:pH7.74
21/01/06 17:43:02.74 E2L08a+70.net
>>23
ブログ見た限りだと11日まで一部商品でやってる。
詳細はそっちで確認してくれ
25:pH7.74
21/01/06 21:00:02.81 YwJ2Cw9T0.net
>>24
サンクス、確認します
26:pH7.74
21/01/06 22:37:54.69 AO+wJ5rFa.net
金魚のオススメの店ある?
種類多くて比較的安めの店
27:pH7.74
21/01/06 22:43:34.03 i/ly5V2l0.net
発足当初は高い支持率を誇った菅内閣だったが、学術会議問
題などから支持率は急落。安倍前首相の「桜を見る会」問題が追い打ちを
かけ、強力な浮上策も見当たらない。AERA 2021年1月11日号の記事を紹介する。
※【「桜を見る会」問題で安倍前首相が国会での答弁を修正し謝罪 当時の対応に首をかしげる側近も】より続く
【写真】安倍政権の「番人」と言われながら失脚した高級官僚はこの人
* * *
野党は通常国会で引き続き、「桜を見る会」問題に関して安倍前首相の証人
喚問を求めることで一致している。だが、自民党は昨年末で幕引きを図ることに必死だった。
なぜなら発足直後、朝日新聞の世論調査で65%だった政権への高支持率が
、わずか3カ月で大幅下落。今後、30%を割り込めば政権運営そのものが危険水域に突入するからだ。
この下落の要因は言うまでもなく、菅義偉首相の新型コロナウイルス対策で
の指導力不足だ。中でも下落の決定打は、イベントや帰省で人の移動がピーク
を迎える年末年始を見据えて、早々に「Go Toトラベル停止」に踏み切れなかっ
たことだ。その結果、予想されていた通り、昨年末には1日に4千人近い感染者を出してしまったのだ。
ある自民党関係者は、菅首相が語った「アクセルを踏みながら、ブレーキをかけ
る」という一貫性のない対応について、こういぶかった。
「菅さんは決定的に間違った。年末はそもそも医療従事者そのものが手薄になり、医
療機関が逼迫(ひっぱく)しやすい時期。そこに感染のピークをもってきてしまった。取り
返しがつかない。結果として地方経済も疲弊し、この数カ月の全ての政策が台無しになっ
てしまった。結果を出すと言いながら、結果を出せない。まさに菅さんの指導力が問われているのです」
28:pH7.74
21/01/06 22:47:46.04 YwJ2Cw9T0.net
>>26
大和郡山まで遠征、マジで
29:pH7.74
21/01/06 22:52:47.05 oyQUXFdh0.net
>>26
近所ならともかく車や電車使って移動するなら郡山まで行った方が満足できると思うぞ。
大阪だとちょっと普通の小売とは違うけど単純に安くて種類が多いなら都島の三卯養魚場かな
30:pH7.74
21/01/06 22:55:45.57 AO+wJ5rFa.net
別に拘りあるわけちゃうからそんな遠くまで行きたくないな…
31:pH7.74
21/01/06 23:16:23.42 YwJ2Cw9T0.net
後は守口の高松観賞魚とかかね
オバちゃんがトーク上手くてな…
見るだけのはずが店を出る時には生体の入った袋を持っていたね
32:pH7.74
21/01/06 23:24:33.29 YwJ2Cw9T0.net
法隆寺の斧田は次の3連休で全生体2割引きだそうな
33:pH7.74
21/01/06 23:31:38.36 i/ly5V2l0.net
緊急事態宣言の対象となる1都3県での国会議員の会食について、
自民党の森山国会対策委員長は、時間は午後8時まで、参加人数は4人以内とすることが望ましいという考えを示しました。
森山国会対策委員長は6日午後、記者団に、緊急事態宣言が出さ
れた際の国会議員の会食のルールは、議院運営委員会で協議するとし
たうえで「国会議員が全く人と会わないというのは無理がある。人数を決めておいたほうが分かりやすい」と述べました。
そのうえで森山氏は、宣言の対象となる首都圏の1都3県では、時間は午後8時まで、参加人数は4人以内とすることが望ましいという考えを示しました。
国会議員の会食をめぐっては先月、政府が大人数での会食をできる
だけ控えるよう呼びかける中、菅総理大臣が、5人以上の会食に参加し、
その後、野党側から批判を受け、菅総理大臣は「国民の誤解を招くという意味においては、真摯(しんし)に反省している」と述べました。
2021年1月6日 18時08分
34:pH7.74
21/01/06 23:48:15.11 UjTK2WQkM.net
>>33
おせーよガイジ
仕事サボってんじゃねーぞ
やくめでしょ
35:pH7.74
21/01/07 21:53:02.04 F21SP2hl0.net
>>32
大阪からだと遠いかもね。とはいえ、日淡、金魚、メダカ辺り色々充実してるし、
生体も安めだからいい店よね。
熱帯魚は大体土曜にHPで入荷情報上がってくるから、それ見てから行くとかがいいんじゃない?
後、大阪市内ならうおぱらも生体20%OFFやってるよ
36:pH7.74
21/01/09 02:14:52.36 hxsS21C20.net
┃カルト性を高める熱烈支持者
その一方で、残った支持者はますます「カルト性」を強めていくのではないかと心配だ。
トランプ氏とその熱烈支持者は、分断を招く二元論的思考、陰謀論との高い親和性、現実を無視した独自の世界観、
独裁志向といった従来からの傾向に加え、大統領選の敗北以降、過剰な被害者意識、
極度の他責思考、目的のために手段を選ばないやり方など、その「カルト性」を高めてきた。
┃カルト的思考と陰謀論
カルトメンバーは、そのリーダーを絶対視し、それと共にある自分たちは絶対的な正義であり真実の側にいると信じる。
都合が悪い事態が起きても、事実を直視し、「自分たちに原因があって問題が起きたのでは」と自省することはない。
「それは事実ではない」と否認するか、「不正があった」「裏には○○がいる」との陰謀論に走る。
陰謀論はカルトにはつきものだ。彼らにとっては、悪いことは常に「自分たち以外の誰かのせい」。
敵対する人達や正体がはっきりしない組織などが裏で動いたとのストーリーを作り上げ、
それは「仕組まれたもの」であるとして、自分たちは悪の組織の「被害者」であると訴える。
(中略)
┃日本に伝播するカルト性
トランプ氏と熱烈信者のカルト的発想は、選挙結果が明らかになってまもなく、日本に伝播。
トランプ氏を支持するデモが行われた。その状況を撮影したある映像を見ると、日本語で書かれたこんなプラカードとシュプレヒコールがあった。
「これはもう大統領選挙ではない 善と悪との戦いだ!」
(中略)
こうしたカルト的陰謀論を発信するのは、匿名アカウントだけではない。
作家でジャーナリストとして知られる門田隆将氏も、こんなツイートを発っしている。
>「連邦議事堂での混乱を受け『民主主義が前例のない攻撃を受けている』とバイデン氏
>不正選挙という“前例のない民主主義への攻撃”が最悪の結果を生んだ事の自覚はないようだ」
┃選挙惨敗を「不正」にしたオウム
そういう人たちに、思い出して欲しい出来事がある。
1990年2月の衆議院総選挙に出馬したオウム真理教教祖麻原彰晃こと松本智津夫の言動だ。
信者の住民票を選挙区に移動させ、像の帽子をかぶった若い女性信者を踊らせるなどの目立つ選挙運動を展開し、テレビにも取り上げられた。
そのうえ有力候補者の選挙ポスターを剥がすなどの違法行為も展開。
麻原は勝つ気まんまんだった。
ところが、結果は惨敗。すると彼は、開票作業の「不正」を主張した。
「票のすり替えがあった」と述べ、「国家権力」さらには「フリーメーソン」の陰謀と言い出した。信者たちは、これを受け入れた。
具体的な事実、説得力のある根拠を示さないまま、「不正」を言い募り、陰謀論を展開する行為は、あの時のオウムの荒唐無稽な言動とどう違うのだろうか。
┃陰謀論を放置したらどうなる?
根拠のない陰謀論を放置していれば、人々はそれに慣らされていく。ウイルス感染が広がるように、人々の心を汚染してもいくだろう。
オウムが示していたカルト性を、私たちの社会は軽視した。メディアは、奇妙な集団として受け止めて面白おかしく取り上げたり、
新手のサブカルチャーや新しい宗教の代表のように扱ったりした。そうして、多くの被害を出す集団になるまで”育つ”のを許してしまったのだ。
┃陰謀論は一つひとつ否定していく
根拠なき陰謀論については、面倒でも「これは間違い」「これは根拠が示されていない」と一つひとつ、こまめに、忍耐強く否定していく情報発信を続
けていくことが大切だと思う。
そうすることによって、カルト的思考・発散の拡散に抗いたい。
37:pH7.74
21/01/09 16:55:26.11 vt+H708WF.net
大阪府と兵庫県、それに京都府は、京阪神地域での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府に対し、緊急事態宣言の発出の要請に向けて、最終調整に入りました。
吉村知事「感染拡大の明らかな兆しがみえている。先手の対応を打つべき時だ」
38:pH7.74
21/01/10 18:07:37.89 8lU4XtpM0.net
あれだけ医療体制は逼迫していないって連呼していたのに、すっかり言わなくなった政治家さんたちはなにか次の手を打つ気あるんですか
まあ、維新府政、維新市政は始めた橋下が、有事の切り替えプランを用意していなかったって言った時点で大失敗だったという結論しか出ないでしょう。
平時の改革としては良かったが有事の切り替えプランが用意できていなかったなんてことはありえないのです。平時にできないことは有事にはできない。
39:pH7.74
21/01/14 18:02:10.66 peKF6/Hg0.net
菅政権の支持率下降とともになぜか増えてるらしい「自民党はもうダメだから維新へ投票しようと思う」というタイプの人は、一体どんな壮大な勘違いをさせられてるんだろう。
菅政権の政策のことごとくが維新のそれの焼き直しなのを知っているのに、政権発足後の迷走を見てまずいと思ったのか、意図的にごまかしているような連中が暗躍しているように見えるな。あいつらどこまで日本を壊す気だ。
竹中平蔵とかアトキンソンとか引き合いに出して政権
批判している人も、元々維新生え抜きの政策群を安倍政権以上に本格的に活用し始めたのが菅政権であるということについて認知しているのかどうかも疑問なんだな。何も知らないで批判している人もいるのか?
40:pH7.74
21/01/18 14:44:57.95 e69MjIn30.net
アワジヤって他のSHOPより生体高いですね
41:pH7.74
21/01/19 03:46:07.34 pk67BU1m0.net
[現代ビジネス 17日]
トランプ大統領のTwitter公式アカウントが「さらなる暴動の発生を煽っている」として永久凍結された
(実際にはトランプ大統領は凍結の直前、支持者に落ち着くよう呼びかけ、議会での暴動に制止を
求める発信をしていたのだが)。
それをきっかけとして、トランプ大統領のみならず、政権に支持的・親和的であった保守系アカウントまでもが、
TwitterをはじめfacebookやInstagramなど他のソーシャル・ウェブサービスからも「締め出し」を受けているとのニュースが伝えられた。
今回の「締め出し」には少なからず著名人も含まれている。Twitterでは、トランプ大統領のアカウント凍結に続いて、
トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官マイケル・フリン氏や、トランプ大統領の選挙陣営の弁護士シドニー・パウエル氏などの
アカウントも相次いで凍結されることになった。トランプ政権からバイデン政権への移行を目前としたいま、
「レッド・パージ」ならぬ「保守派パージ」が展開されているのである。
また、これらのSNSから「締め出し」を受けた人びとの「移転先」と目されていたSNS「パーラー(Parler)」に対しても、
先んじてGoogleのアプリストアから削除され、さらにはAppleのアプリストアからも削除された。
「私企業による特定の党派(保守派)の人びとへの言論・表現活動の制限」が、もはやあからさまになってきている。
いまこの「特定の党派性に対する言論・表現の場からの締め出し」の流れに賛同しているのは、驚くべきことに、
平時には自由や人権を擁護していたはずのリベラルな人びとである。とりわけラディカル・レフトと称される急進的な左派グループを中心にして、
トランプ政権の支持者や保守派の「締め出し」に賞賛の声が挙がっている。
42:pH7.74
21/01/19 10:34:45.42 eyfEH0nC0.net
アクアテイラーズ、茨木、エキゾチックアフリカ、トールマン、ペットバルーン以外でお勧めの店ある?
43:pH7.74
21/01/19 12:25:02.41 XZt0cxXHH.net
>>42
ベタならフォチューン
44:pH7.74
21/01/19 14:35:33.76 pk67BU1m0.net
1/19(火) 13:05
東スポWeb
竹内涼真 昼食届けたウーバー配達員に不満ブチまける「ふざけんなよ!」
不満をブチまけた竹内涼真
俳優の竹内涼真(27)が19日昼、インスタライブを行い、昼食のホットドッグをペ
ロリとたいらげた。途中、ホットドッグを届けたウーバーイーツ配達員に苦情を漏らす場面もあった。
【写真】竹内が〝ポイ捨て〟した美女
配達に時間がかかったのだろうか。竹内が袋を開けると、ホットドッグは湯気でしわしわ、ぐ
ちゃぐちゃに。チーズが溶けて形が崩れており「これ、絶対コケただろ。ふざけんなよ。本当に
すごいんだけど。ホットドッグに見えない。ぐちゃぐちゃなんだけど」と毒づいた。
現在、ゾンビ物の連続ドラマ「君と世界が終わる日に」(日本テレビ系)に主演しており、連
日撮影が行われている。配信は撮影の昼休みに行われたようで「絶対、ウーバーの人、途
中、ゾンビに追っかけられたよ。壮絶な道だったんだろうね」などと、さりげなく宣伝を入れることも忘れなかった。
見かけは悪いながらも、一口パクつくと怒りは収まったようで、竹内は「ん~、味はうまい
。命がけで持って来てくれたんだな。ありがとう、ウーバー!」と配達員に感謝した。
途中からは同室に居合わせた共演者の飯豊まりえ(23)とコラボして1万5000人の視
聴者を集め、次回第2話の見どころなどを語った。
45:pH7.74
21/01/19 14:39:55.98 OIZ7ISOq0.net
>>42
買いたい魚が決まってるならウオパラ
魚種も値段も書いて無いし各水槽にライトもついてないから初心者向けの店じゃないけど
安いし状態のいい魚が多い。
あとマニアックな魚ならレインボーかな
こっちも飼いたい魚が決まってる人が行くような店
というかここでしか買えない魚を買いに行く店
値段は高く状態はピンキリなのでこちらも客を選ぶ
どちらも狭くて薄暗い店内の殺風景な水槽に地味な魚が泳いでるようにしか見えないから
魚に興味のない人と一緒に行ける店じゃないし、子連れなんて問題外
46:pH7.74
21/01/19 15:59:13.26 pk67BU1m0.net
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2020年9月、
マスク着用を拒んで客室乗務員らとトラブルになり臨時着陸させたとして、
大阪府警は19日、乗客だった私立大学非常勤職員の男性(34)=茨城県取手市=を
威力業務妨害と傷害などの疑いで逮捕した。捜査関係者への取材で判明した。
府警は、飛行中の機内で乗客らの安全を脅かす行為で、悪質性が高いと判断したとみられる。
捜査関係者によると、男性は20年9月7日午後、釧路空港から関西国際空港に向かう機内で、
客室乗務員からマスク着用を求められたのに拒否。乗務員や他の乗客とトラブルになり、
飛行機を新潟空港に臨時着陸させてピーチ社の業務を妨害したり、乗務員ともみ合いになって
腕に軽傷を負わせたりした疑いが持たれている。
運行業者悩ませる「マスクトラブル」
交通機関でのマスク着用を巡るトラブルは全国で相次ぎ、運行事業者は対応に苦慮している。
北海道エアシステム(HAC)の飛行機内では2020年9月、乗客の男性が理由を明らかにせずマスク着用を拒否。
機長が安全阻害行為に当たると判断し、離陸前に男性を降ろした。
航空各社で作る「定期航空協会」は相次ぐトラブルを受け、マスク着用の要請に同意しない場合は
「搭乗を断る場合がある」とホームページで明記。健康上の理由などで着用が難しい場合は申し出てもらうことや、
代替品としてハンカチやスカーフ、フェースシールドを例示し、各社もこれに沿った対応を始めた。
タクシーは乗客が泥酔している場合などを除き、乗車を断れないと道路運送法で定められている。
このため、各地のタクシー会社などは20年8月以降、乗客が正当な理由なくマスク着用を拒否した場合は
乗車を断ることができるよう、運送約款の変更を申請。国土交通省は同年末までに東京都内で約2770、
大阪府内で約560の事業者について約款変更を認めた。
欧米では航空会社がマスク着用を義務づける動きも進む。元日本航空社員の池辺洋一郎・崇城大教授(航空保安)は
「国内では、離島など飛行機が生活路線になっている地域もあり、義務化には慎重な議論が必要だ。
トラブルを避けるため、航空会社は搭乗前に着用を要請し、健康上の理由などで着用が難しい乗客は事前に申し出るべきだ」
と指摘している。
47:pH7.74
21/01/20 01:29:39.97 8DxwDBSK0.net
美容室PECOの熱帯魚屋ってあるのですが全然話題に成りませんね
48:pH7.74
21/01/20 12:26:55.83 Lt5aKkDW0.net
ピーチ・アビエーション機内でマスク着用を拒否して運航を妨げたなどとして、威
力業務妨害などの疑いで逮捕された明治学院大非常勤職員奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=について、マスクを着けて外
出しているとの情報を大阪府警が入手し、聞き込み捜査などを通じて確認したことが20日、捜査関係者への取材で分かった。
奥野容疑者は事件後の昨年9月、取材に「健康上の理由で長時間マスクをす
るのが難しい」と話していた。府警は、マスクをすることもある奥野容疑者が事件当
、客室乗務員から再三求められても着用を拒み、トラブルに至った経緯について詳しく調べる
49:pH7.74
21/01/22 18:29:05.80 1RvqGEitF.net
o
大阪府の死者数、全国最多に 累計714人、東京上回る(共同)
今までずっと、吉村洋文大阪府知事と松井一郎大阪市長の維新体制を安易に持ち上げてきた大阪のテレビ局の責任は?
何をやったかでなく「何をやっていると言っているか」に偏重した宣伝広報に加担してきた責任は?
「新型コロナの感染が全然収束していない中、『大阪都構想』と称する、不要不急の、自分たちのやりたいことに貴重な時間と公金を割いてきたツケが、今出ていることについて、どのように責任を感じるか?」と吉村府知事に記者会見で訊く大阪のテレビはあるだろうか。多分ない。
それを指摘すると、これまで維新のペースに合わせて広報宣伝係をやってきた自分たちの責任も問われることになるから。
これが、権力とメディアが癒着することの怖さ。権力者の広報宣伝係というメディア自身の責任が追及されることを恐れて、権力者の問題や判断ミスを批判できない。皆で狂う。
50:pH7.74
21/01/23 17:49:17.41 16DePjlV0.net
大阪だとスパム入りまくるから関西に統一したら良いんじゃないかな
51:pH7.74
21/01/23 21:18:58.45 iu5y/nS00.net
厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2019年に生まれた赤ちゃんは86万5239人、合計特殊出生率は1.36となり、どちらも過去最低となりました。
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
―日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。
山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。
―出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。
また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。
■ジェンダー平等のために、パパにできること
―日本のママの家事・育児負担は、ほかの国と比べて相当大きいということで、これでは「今の状態で手いっぱいだから、子どもは1人だけでいい」と思ってしまうのは当然とも言えます。
日本の男女不平等を解決する方法はあるのでしょうか。
山口 男女の不平等を改善し、ジェンダー平等をめざすには、男性の家事・育児の参加が不可欠です。
少し古いデータですが、2002年の「国際社会調査プログラム」によると、男性の家事・育児の負担割合が高い国ほど出生率が高くなっています。
出生率が高くなれば家庭内にいる子どもが多くなるので、自然とパパの家事・育児負担が増えたのかもしれず、単純には結論づけられないかもしれません。
でも、パパが家事・育児を分担してくれたらママの負担が減るのは明らかですから、「これだけ一緒に家事・育児をしてくれるのなら、もう1人子どもを産んでも大丈夫」とママが感じられるのではないでしょうか。
52:pH7.74
21/01/24 17:45:02.41 l1jVw+1q0.net
大阪府の死者数、全国最多に 累計714人、東京上回る(共同)
今までずっと、吉村洋文大阪府知事と松井一郎大阪市長の維新体制を安易に持ち上げてきた大阪のテレビ局の責任は?
何をやったかでなく「何をやっていると言っているか」に偏重した宣伝広報に加担してきた責任は?
「新型コロナの感染が全然収束していない中、『大阪都構想』と称する、不要不急の、自分たちのやりたいことに貴重な時間と公金を割いてきたツケが、今出ていることについて、どのように責任を感じるか?」と吉村府知事に記者会見で訊く大阪のテレビはあるだろうか。多分ない。
それを指摘すると、これまで維新のペースに合わせて広報宣伝係をやってきた自分たちの責任も問われることになるから。
これが、権力とメディアが癒着することの怖さ。権力者の広報宣伝係というメディア自身の責任が追及されることを恐れて、権力者の問題や判断ミスを批判できない。皆で狂う。
53:pH7.74
21/01/27 17:50:33.59 aOhcyt1T0.net
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。
新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。
情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。
大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。
海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?
派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
54:pH7.74
21/01/30 18:19:03.58 v8t7w5wcF.net
生活保護や西成の日雇い労働者に死人が多いイメージがする。
アメリカの死者も貧困層や移民が適切な治療が受けらずに死亡するケースが多いと聞いている。
55:pH7.74
21/02/05 17:30:30.22 Y9UzQBTb0.net
橋下徹も以前配偶者に叱られたカード切ってたけど、どうしてそこですぐ「妻から叱られた」になるのか。森喜朗の発言が問題であって、家庭の話は今はぜんぜん関係ないのに。
56:pH7.74
21/02/15 18:51:19.25 7fV6URl8p.net
アクア◯のブログ
低レベル過ぎ 2
URLリンク(ameblo.jp)
57:pH7.74
21/02/15 20:32:09.15 fCcmq9mx0.net
米ニューヨーク州が、新型コロナウイルスによって亡くなった死者数を意図的に数千人分少なく公表していた疑いが浮上した。
クオモ同州知事の側近が隠蔽(いんぺい)していた可能性もあり、批判が高まっている。
問題になっているのは、高齢者施設や介護施設の入所者で、新型コロナと診断されたり、症状が出たりして亡くなったケース。
データは施設側から送られ、州がまとめる。施設関連の死者数は現在1万5千人超とされるが、1月下旬段階までの公開データでは、大幅に低くなっていた。
クオモ氏は同州で新型コロナの感染が拡大していた昨年3月、病床を確保するため、施設に対して感染を理由に入所を拒むことを禁じた。
後に、それが感染を広げる一因になったのではないかと批判を浴びた。
今回の問題のきっかけは、州司法長官が先月28日に公表した調査報告書。
「州当局の公開データは、実際の死亡者数より最大で5割低くなっている可能性がある」と指摘していた。
さらにこの後、知事付秘書で、選挙を経ない州職員としてはトップのメリッサ・デローザ氏(38)が、
意図的に少ない数字を発表していた疑いが浮上した。
58:pH7.74
21/02/19 17:39:15.08 70jUc1iq0.net
【大阪】自宅療養の妻・母死亡、朝は異常なく数時間で急変…夫「突然で言葉にならない」
―妻も母も軽症と診断されたのに…。夫が妻の様子を見に行くと、顔色が真っ青になり、呼びかけても反応はなく、隣で寝ていた母親も呼吸が止まっていた。コロナの急変はほんとに恐ろしい
●自宅・宿泊療養で29人死亡―自宅27人+宿泊2人
●12月~1月25日の2カ月弱で
●全国で病床逼迫。自宅療養者は3万5394人
大阪の「自宅療養の妻・母死亡」のような悲惨な事例は今後も起きるだろう。そもそもコロナの自宅療養など無謀なのだ
59:pH7.74
21/02/19 18:17:35.45 f2I432oq0.net
不用になったアクア用品買い取ってくれるところって大阪にある?
60:pH7.74
21/02/19 20:30:57.73 wCXjj8bU0.net
ついに夢世界とのコンタクトに成功しました。
アメリカ、ドイツ、フランス、オランダの研究チームは、睡眠中の被験者とコミュニケーションを取る夢実験をそれぞれ実施。
その中で、夢に侵入することで、被験者とリアルタイムで対話することに成功したとのことです。
実験は、明晰夢(夢の中にいることを自覚し、自らの意思で行動できる夢)をコントロールできる被験者を対象としています。
研究は、2月18日付けで『Current Biology』に掲載されました。
※中略
実験では、明晰夢を操れる被験者36名(4つの実験の合計人数)を対象として、夢を見るレム睡眠時に、外界からのサインに反応できるよう訓練を受けてもらっています。
具体的に、外界からのサインは、実験者が直接かける話し言葉、光の点滅、ビープ音、肩や腕へのタップなどです。
それに対し、被験者は、目の動きやその回数、顔の表情の動きなどで合図します。
被験者の脳波と応答は、頭部につけた電極と、アゴ下のモーショントラッキング装置で記録されました。
その結果、36名中6名が、夢の中で外界のサインに応答したり、質問にイエス・ノーで答えたり、簡単な計算問題に正解したのです。
驚くべきはその応答の仕方で、被験者からは次のように報告されています。
「夢の中で友人とパーティーをしていた。そこに実験者の話しかける声が、映画のナレーションのように聞こえてきた。それに対し、決まった合図で”NO”と返答した」(下図の左)
「夢の中で電灯のついた部屋にいる。すると、天井の電灯が点滅を始めた。これを外界からのモールス信号と判断し、その点滅回数を目の動きで合図した」(下図の中央)
まるで映画の世界です。
61:pH7.74
21/02/19 20:48:26.85 x5paWDyQ0.net
都島、東淀のひごのやる気のなさ
62:pH7.74
21/02/19 22:50:56.35 wCXjj8bU0.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って2021年に延期された東京オリンピック・パラリンピック。
だが、年が明けても新型コロナは猛威を振るっており、東京五輪の再延期や中止を唱える意見が増えている。
世論調査を見ても8割が「再延期・中止」。大会組織委員会の森喜朗会長の度重なる失言・放言も、開催ムードに水を差している。
コロナ禍の中、東京五輪を予定通り実施すべきなのか。
「戦後」の生き字引であるジャーナリストの田原総一朗氏と、東京都知事として五輪招致に尽力した作家の猪瀬直樹氏による激論の後編。
■ 「オリンピックが始まれば不安なんてみんな忘れるよ」
田原:しかし、オリンピックは反対意見が多い。
猪瀬:つまり、僕が何を言いたいのかというと、問題を解決する提案をして、実際に解決する実行力を積み重ねていけばいいということなんだよ。
開催できるためのことを、どんどんやればいいだけのことだよね。
緊急事態宣言を延長して、2月末には感染者の数も減るでしょう。その上で開催に向けた努力をすればいいだけだよ。
反対とかできないとか言っている人は不安を煽っているだけなんだよ。
でも、そういう人は、オリンピックが始まってテレビを見始めたらすっかり忘れているから。
そういう人は気分で言っているだけですから。オリンピックで日本選手が金メダルを取れば、熱狂してすっかり忘れちゃう、というくらいの話なんだよ
、本当は。
田原:そうは言っても、国民の80%が中止と再延期だよ。
猪瀬:それがおかしいんだよ。
田原:なんで?
猪瀬:問題を解決して切り抜けていくという考え方ができないとすれば、日本はもうダメだと思う。
田原:僕が猪瀬さんに期待しているのは、そこだよ。日本人は悲観論が多いけど、猪瀬さんはどうすればいいかを考える。
63:pH7.74
21/02/20 18:25:28.04 +YAYlSAz0.net
よく警察もののドラマなんかであるけど、組織の中であえて異を唱えて一人「反骨精神」発揮するようなキャラが登場するよね、もしかしたら維新とか改革派政治家とかいうのをそんなのとダブらせてる人が多いのかな。メディアもそういう演出をしてるところがある。
すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。
なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。
完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。
維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
64:pH7.74
21/02/20 19:46:45.01 2/o7TSEe0.net
もっと聞かせてくれよ
65:pH7.74
21/02/22 17:44:02.68 pxLkp3+YF.net
「切り捨て」に対して明確なNOは突きつけない。維新の支援を受けるということは、これが現千葉市長の意思だということ。これまで取ってきた「包括的(?)な」態度はあくまでも表向きのものだったのだろう。あるいは「差別する人間」をも「多様性」として認める思想のあらわれか。
騙されちゃいけないと思う。有能だけど冷血ってのはいちばんヤバいので。
現千葉市長は「間を取る」のが上手いんですよ。権力=政府や千葉「県」の腐敗やミスを批判しながらも、批判しない(ゆえに市民からは味方だと思われ、権力側からも目をつけられない)みたいな絶妙な立ち位置を常に取っていて、だから人気がある。
でも、明らかに腐ってる権力に対して100%のNOを突きつけられないってのは、つまりその批判は「見せかけ」ってことなので。中立的で客観的で冷静な判断、といういまの日本(特に若年層?)が好む在り方を、この人はズル賢く利用してる。
なんかよさげなこと言ってるしやってるんですよ、政策も何もかも。でも「100%権力側に楯突くこと」は絶対にしない。批判してても必ずフォローが入る。ここが怖さを感じるポイントです。
66:pH7.74
21/02/23 07:55:10.81 uxbraCuO0.net
>>59
ペットバルーン
67:pH7.74
21/02/23 19:59:57.65 451NN1Tn0.net
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から
電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
68:pH7.74
21/02/23 21:42:08.47 9EUdnPv20.net
続きは?
69:pH7.74
21/02/23 22:16:49.70 DlTmIn4ka.net
webで
70:pH7.74
21/02/23 23:54:25.27 451NN1Tn0.net
「涙が止まらない」。生活保護基準を引き下げた国の判断を違法とした22日の大阪地裁判決。食費や電気代
を抑えるなどして、ぎりぎりの生活を続けてきた原告の生活受給者らは「画期的な判決だ」と喜び合った。新型コロナウイル
スの感染拡大で公的支援が必要な人は増えており、保護基準の見直しを求める声も上がった。
「決定を取り消す」。午後3時、判決が言い渡されると、原告側の弁護士は拳を握りしめた。地裁前で「勝訴
」「保護費引き下げの違法性認める」と書かれた旗が掲げられると、集まった約40人の支援者から「やったー」「勝った、勝った」と歓声や拍手が上がった。
判決後、原告団は報告集会を開いた。共同代表の小寺アイ子さん(76)=大阪市旭区=は「今の生活は苦しい
んだという思いが裁判長の心に深く刺さったのだと思う。涙が止まらない」と声を震わせた。仲村義男さん(74)=
同市大正区=は「人間がどん底に落ちても、助けてくれるセーフティーネットが生活保護だ。勝訴はうれしくて仕方ない」と目を細めた。
全国29地裁に起こされた訴訟で初の勝訴判決。副弁護団長の小久保哲郎弁護士は「国は命を守る制度をな
いがしろにしており、恣意(しい)的な引き下げだったと裁判所が真正面から認めた。他の訴訟にも大きな影響が出
るだろう」と評価した。提訴した2014年当時と比べ、新型コロナの影響で足元の景気は悪化している。小久保弁護士
は、「困窮して生活保護を必要とする人は増えており、保護基準の見直しが必要だ」と強調した。
原告らは24日にも、厚生労働省に控訴断念や速やかな保護費の見直しを要請する方針だ。全国で同種訴訟の幹
事役として活動する尾藤広喜弁護士(京都弁護士会)は「厚労省との交渉ではこの勝訴判決を突きつけたい。制度を
元に戻させないといけない」と語った。【藤河匠】
◇「最低限度の生活、国は直視して」
原告の一人、堰(せき)立夫さん(68)=大阪市住之江区=は勝訴判決に、「裁判所が人の心を持ってくれた。訴えが報われた」と顔をほころばせた。
高校中退後、造船所や鉄骨工場の溶接工として働いた。腰に負担がかかる体勢で長時間作業し、26歳で椎間板
(ついかんばん)ヘルニアを発症。手術して仕事に復帰したが、59歳の頃に再び腰が痛み出し、退職を余儀なくされた。
わずかな貯金も底を突き、2011年から生活保護の受給を始めた。
保護費は月約11万円。つましい生活を続けていたが、13年8月、月額数千円の引き下げが始まった。コメは国産よりも
安い米国産を買い、6枚切りの食パンを12枚に切って少しずつ食べるなど、生活を切り詰めた。支給日直前には手元に400~500円しか残らないという。
「国がやることが全て正しいわけではない。結果はどうであっても、黙っていたらだめだ」。覚悟を決めて、原告団に加わっ
た。以前は、働かず怠けた者が受給しているのではないかという陰口を気にしていた。20年10月、法廷で陳述した際は、「国民
の権利の一つだと思っている」と力強く語った。
22日の判決。裁判長が読み上げる途中で勝訴を確信し、熱いものがこみ上げた。「減額前の支給に早く戻してもらいたい。最低
限度の生活とは何か、国は直視すべきだ」と注文を付けた。【伊藤遥】
◇基準改定に根拠求める
岡部卓・明治大公共政策大学院専任教授(社会福祉学)の話 物価下落の算定に妥当性がないとした判決は、基準改定に科学
的・客観的な根拠が必要だと明確に示し、最低限度の生活を守る生活保護制度の基本理念に立ち返るよう国に求めたと言える。制
度への国民感情や財政状況を改定時に考慮できるとした名古屋地裁判決とは一線を画している。他の同種訴訟でも大阪地裁の判
断が軸になる可能性があるだろう。
◇大飯原発の許可取り消し判決も
生活保護費の減額を違法と判断した大阪地裁の森鍵一裁判長(51)は、米軍基地や原発を巡る行政訴訟などを手掛けてきた。
1997年に裁判官となり、大阪、東京の各地裁などで勤務。那覇地裁時代の2018年3月、米軍普天間飛行場(沖縄県)の辺野古
移設を巡り、県が求めた国の工事差し止めを却下する判決を言い渡した。
20年春、大阪地裁部総括判事に。同年12月、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、「原子力規制委員会の
判断に看過しがたい過誤、欠落がある」として、国の設置許可を取り消す判決を言い渡した。【藤田剛】
71:pH7.74
21/02/24 17:33:31.45 fqc6IN//F.net
よく警察もののドラマなんかであるけど、組織の中であえて異を唱えて一人「反骨精神」発揮するようなキャラが登場するよね、もしかしたら維新とか改革派政治家とかいうのをそんなのとダブらせてる人が多いのかな。メディアもそういう演出をしてるところがある。
すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。
なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。
完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。
維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
72:pH7.74
21/02/25 22:07:27.02 03C0LDqb0.net
>>71
吉村って喋る時に朝鮮口になってるけどやっぱり朝鮮人なの?
ホラ吹きハシゲ、レイプ前歴松井、朝鮮口吉村の朝鮮3バカトリオどうにかならない?
73:pH7.74
21/02/25 23:14:42.92 V+ad5F1Oa.net
くっさ
74:pH7.74
21/03/04 00:51:30.17 2a51GZWEM.net
ピーリュクやひごぺでイエコオロギって売ってるん?
75:pH7.74
21/03/04 04:11:53.17 2VmMQ1610.net
5歳の男児に十分な食事を与えず餓死させたとして、福岡県警は2日、同県篠栗(ささぐり)町の母親・
碇(いかり)利恵(39)、知人の赤堀恵美子(48)の両容疑者を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。
県警によると、碇容疑者は容疑を認め、赤堀容疑者は「一切やっていない」と否認しているという。
発表では、両容疑者は共謀し、2019年8月頃から碇容疑者の三男・翔士郎ちゃんに食事を与えないなどし、
遅くとも20年3月下旬頃には重度の低栄養状態だったのに放置して、同4月18日、碇容疑者の
自宅マンションで餓死させた疑い。
捜査関係者によると、翔士郎ちゃんの体重は平均の半分の10キロ前後だった。
翔士郎ちゃんが息をしていないことに碇容疑者が気づき、赤堀容疑者らが消防に通報して発覚した。
両容疑者は16年4月、幼稚園の「ママ友」として知り合った。その後、碇容疑者は離婚し、
シングルマザーとして翔士郎ちゃんを含む子ども3人を育てていた。
赤堀容疑者は、碇容疑者に対し、家の中に監視カメラを設置し、共通の知人が見張っているなどと信じこませ、
「監視してるから(子どもに)食べさせ過ぎてはいけない」などと言っていたという。
碇容疑者は生活保護などで月20万円前後の収入があったとみられるが、貯金も含め赤堀容疑者に
1000万円超を渡していたとみられる。
関係者によると、福岡児童相談所や篠栗町などでつくる協議会は19年秋頃から、一家を支援対象にしていた。
昨年2月には、当時の碇容疑者宅の近隣住民が虐待を疑い、福岡県警粕屋署に相談。
同署は、翔士郎ちゃんら子ども3人の体を確認し、傷やあざなどはなかったが、育児放棄(ネグレクト)などの
可能性があるとして児相に通告していた。
76:pH7.74
21/03/05 17:54:47.92 RgmvQxZW0.net
吉村府知事 「3月中旬~4月は、卒業式・入学式・入社式等で人の移動が多い時期、去年はこの時期に波が起き1回目の緊急事態宣言となった。多くの人が動くイベントがある場合は、感染拡大傾向にあるので、この時期を警戒しなければならない」というなら、なぜ解除要請をした?
あのね、昨年度は大学では卒業式をまともにできなかったのですよ。そして、また今年度もです。なぜそういったイベントの時期に感染の影響が及ぶような時期に、しかも予定を前倒しにして解除を要請するのですか。やってることの理窟や道理はどうなってるのですか。そもそも考えてないのですか。
77:pH7.74
21/03/08 17:38:05.07 n59OqQG/0.net
維新が提出した所謂「都構想」のゾンビ版とでも言うべき広域一元化条例について、読売新聞みたく「成立」ありきで論じている報道があるが、コロナ感染拡大真っ只中に住民投票をしたにも拘らず、それを無視して大阪市の権限を奪う条例案の問題点を徹底的に糺すのが先決だ。これは民主制に対する挑戦だ。
78:pH7.74
21/03/16 18:27:27.31 MoSJ0kV/0.net
それにしてもサウナ持ち込みだけでも唖然とするのに、秘書課職員との「秘密保持契約」ってなんだ。はなから公序良俗に反するから当然無効な契約だし、嫌がる職員に無理やり押し付けたのなら強要罪が問える案件ではないか。
この市長、想像以上の独裁的感覚の持ち主だわ。市長になれば「俺は池田市の王様」と勘違いしているのではないか。リコールしなければならないのは愛知県知事ではなく、こちらの市長だろう。
79:pH7.74
21/03/21 19:06:31.06 WRtS6+Z3d.net
初めての飼育で、青コリとメダカを飼おうと思ってます。
ウォーターパラダイスというとこが比較的近所なので、
行こうと思ってるんですが、
初心者でも大丈夫でしょうか?
まだ水槽も何もないので、一式揃えたいと思ってます。
80:pH7.74
21/03/21 19:36:35.97 KFu71vWe0.net
初心者ならアクアティラーズ
81:pH7.74
21/03/21 20:22:22.97 DJkya4FJ0.net
うおぱらは生体メインで用品はあまり扱ってない。生体は安いんだけど。
>>80が言うようにテイラーズがいいんじゃないかな。
うおぱらが近いなら、森ノ宮店とかいける範囲かと。
後、水槽買って、すぐに生体投入は危険だから気を付けて。先に環境作らないといかん。
とりあえず水の作り方でネットで調べるなり、店で聞くなりすればいいかと。
82:pH7.74
21/03/21 21:40:51.14 XS2RRCiH0.net
>>80-81
アドバイスありがとう。
森の宮も近くなので、一度見にいてみようかな。
ウォーターパラダイスは魚が元気がいいとクチコミ見たもので。
一度アクアティラーズも覗いてみます。
初めての飼育なので、相談にのってくれる
店がいいかな。
83:pH7.74
21/03/21 21:53:49.59 /tBqv4780.net
ウオパラは魚の状態はいいんだけどガチの初心者が行くには少しマニア向けかも
テイラーズの店員詳しいし優しいから器具とか揃えてみて、欲しい魚が決まった&水槽の立ち上げが終わったらウオパラ行くとか
84:pH7.74
21/03/21 22:11:45.51 WRtS6+Z3d.net
>>83
そうですね。
店員の方がよさそうなら、アクアテイラーズで
青コリとメダカの生体も迎えようと思います。
明日ちょうど暇なので、行ってみます。
詳しくありがとうございます!
85:pH7.74
21/03/21 22:46:12.76 au28av+u0.net
緊急事態宣言、21日限りで全面解除…首相「必ず先に明かりが見えてくる」
2021/03/21 17:55
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新型コロナウイルス対策として東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に発令されていた緊急事態宣言は、期限の21日をもって解除される。
2か月半にわたった宣言はすべて解除される。政府は今後、感染の再拡大防止に全力を挙げる。
菅首相は21日、自民党大会で演説し、「決して気を緩めることなく、変異したウイルスを警戒し、リバウンド(再拡大)を防ぐ。一進一退はあっても、
必ず先に明かりが見えてくる」と国民に協力を訴えた。
新規感染者数は横ばいか微増の傾向があり、これから歓送迎会や花見など人の流れが増えることが予想される。
政府は、1都3県では飲食店の営業時間を午後9時までとするよう要請する。変異したウイルスの対策を強化するほか
、主要都市で無症状者へのPCR検査を広く行って再拡大の予兆を捉えたい考えだ。
水際対策も強化する。田村厚生労働相は21日のNHK番組で、変異したウイルスが流行している国から入国する人た
ちに求めている待機や検査について「全ての国に広げていくことを考えている」と語った。
田村氏は、薬事承認が申請されたアストラゼネカとモデルナのワクチンについて「5月中に承認ということもあるかもしれない」との見通しを示した。
宣言は1月7日に1都3県を対象に発令され、その後11都府県に広がった。1都3県は2度の延長を経て最後に解除される。
86:pH7.74
21/03/21 22:49:05.01 au28av+u0.net
マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 スーパー苦慮
3/21(日) 6:08配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
政府が昨年7月、小売店でレジ袋の有料化を義務付けてから半年以上が過ぎ、道内のスーパーなど
小売店でマイバッグを悪用した万引が目立っている。会計前の商品をバッグに入れる手口は通常の買い物
との見分けが難しく、「会計するつもりだった」などと言い逃れされやすいという。店舗関係者は「買い物中はマイ
バッグは折りたたんでもらうなど協力を呼びかけるしかない」と頭を悩ませる。
「今回は見つけることができたが、見逃しているケースがあるかもしれない」。北広島市のスーパーで店長代理
を務める男性(36)は、店からステーキ肉やすしなど食料品15点(計8830円)を盗んだとして男が1月に逮捕された事件をこう振り返る。
札幌厚別署などによると、男は買い物かごに半開きのマイバッグと商品を入れていた。従業員が挙動不審な男
に気づき、男が物陰に隠れた後、かごから商品が消えているのを見つけ、店外に出たところを呼び止めた。男は逃
走したが、防犯カメラなどから特定された。
このスーパーでは昨年7月、数年前から有料にしていたレジ袋に加え、弁当袋も有料化し、マイバッグを持ち込む客
が増えた。今回の事件も「バッグに入れる前から動きを見ていなければ声を掛けられなかった」(店長代理)という。
警察庁によると、昨年の全国の万引の認知件数は8万7280件(前年比7・0%減)、検挙率は71・7%(同1・5ポイント
増)にとどまる。しかし全国スーパーマーケット協会が昨年9月に会員を対象に実施したアンケート(85社回答)では「マ
イバッグ普及で万引や盗難が増えたと感じるか」との質問に、3割に当たる計26社が「かなり増加」「やや増加」と答えた。
道内の大半のスーパーは先行してレジ袋有料化に取り組んできた。ただ昨年7月を機に消費者の意識が高まり、「マ
イバッグを使う客が増えた」(複数の関係者)という。そのためスーパー「北雄ラッキー」(札幌)は店内を回る私服警備員を1
・5倍に増やし、「ラルズ」(同)は店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けている。
87:pH7.74
21/03/21 22:58:14.82 OkiLf/CS0.net
>>79
水槽セットして生体いないままか1ヶ月稼働させて水質が安定する
まずは水槽セットして1ヶ月まわしてから生体
88:pH7.74
21/03/21 23:01:55.76 pA3C4JEpH.net
>>84
最初水槽立ち上げる(水作る)のに1週間ほどかかるよ。
その後パイロットフィッシュに丈夫な魚入れるんだけど、メダカは丈夫だから、メダカでいい。
その後しばらくしてからコリドラスかな。
89:pH7.74
21/03/21 23:10:35.65 WRtS6+Z3d.net
>>87ー88
おお、そんなに時間かかるんだ。
じゃあ、とりあえず水槽を取り急ぎ買った方がいいね。
有益情報ありがとう。
楽しみになってきたよ。
90:pH7.74
21/03/21 23:13:14.39 au28av+u0.net
学生の頃は見た目や運動神経で惹かれていたけれど、アラサーになってくると相手に求めるポイントが変わってきたという人も多いはず。
そこで今回は、アラサー女性が求める「結婚したい男性のポイント」を5つご紹介します。
一般的にアラサー女性がどんなことを求めているのか、ぜひチェックしてみてください。
1. 安心感を与えてくれる
ドキドキやハラハラを楽しんでいた10代の恋愛とは違って、安心感を求めているのがアラサー女性の特徴。
一緒にいるだけで愛されていると実感したり、ほっとする感覚を与えてくれたりする男性に惹かれる人が多いようです。
会社や日常生活で何かとストレスを感じるので、一緒にいるときはイヤなことを忘れられる存在が結婚相手にはピッタリですよ!
2. 女性問題で不安にさせない
アラサー女性の中で、最も多かったのが「浮気をしないことが大原則」という意見。
何かと女性の影がちらつく男性は、一緒にいても安心できず結果的に別れに発展してしまうケースが多いです。
もちろん結婚してから落ち着く男性もいらっしゃいますが、結婚や子どもが生まれた後に不倫が発覚してしまうと、
別れる際にも大変な労力となってしまいます。結婚する前から女性問題で揉めることが多い男性は、やめておいたほうがいいでしょう。
3. 家事をきちんとしている
アラサー女性は、男性が日常的に家事をきちんとこなしているかどうかもチェックしています。
ひと昔前までは、女性が家事や育児を担うことが一般的でしたが、共働きの家庭が多い現在、家事を一通りこなせない男性はNG!
家が汚かったり、まったく料理を作ることができなかったりする男性は、将来自分の負担がのしかかる可能性大なので要注意です。
4. ある程度の経済力
現実にもきちんと目を向けているアラサー女性は、ある程度の経済力があるかしっかりとチェックしています。
一緒に過ごしていくうえで、これまでの生活水準を下げなくていい収入があるかどうかが大切!
ただし、相手ばかりに頼るのではなく、自分の収入も踏まえておくことが重要です。
また、金銭感覚もすれ違いの原因となりかねません。お金をかけるポイントや貯金額もきちんとチェックしておきましょう。
5. なんでも相談できる
毎日の仕事や日常で、なにかとストレスを感じてしまう瞬間は多いはず。
そんなとき、どんなに小さいことでも相談できるパートナーが近くにいると、気持ちが和らぎそうですね。
アラサー女性は、なんでも相談できるかどうかも結婚相手にふさわしいか見極めるポイントにしています。
また、そばにいるだけでイヤなことを忘れられる人も◎。共通の趣味を持っていたり、いつも笑わせてくれたりする人は、明るい家庭を一緒に作ってくれそうです。
91:pH7.74
21/04/04 00:26:09.84 +kkbNNOi0.net
テイラーズとトールマンって大差ない感じ?
テイラーズも複数店舗あるけどどこも同じような対応してもらえるのかな
92:pH7.74
21/04/04 00:48:52.03 Wxgv8WpK0.net
>>91
店舗の大きさで言うと
テイラーズ>トールマンだね。
>の数は店舗によって変わる。本店だt0743-85-
93:pH7.74
21/04/04 00:49:36.48 Wxgv8WpK0.net
スマホの入力が暴走してミスった
94:pH7.74
21/04/04 01:03:57.32 Wxgv8WpK0.net
テイラーズ本店とだと、5倍以上広さがちがう。
その分、用品も生体テイラーズの方が多く扱ってる。
とはいえトールマンも用品はADA、生体はプレコ中心に必要どころは抑えてる感じかな。
後、トールマンの代表は元々テイラーズの社員だったから、テイラーズのノウハウは持ってると思う。
で、レイアウトに特に力を入れてる感じ。
95:pH7.74
21/04/04 02:15:48.80 +kkbNNOi0.net
テイラーズの本店ってそんなに凄いのか
最寄りがつかしん店で品ぞろえも普通だし比較的話しかけやすくなった店員がどんどんいなくなるから
トールマンみたいな一店舗でやってる方が初心者でも相談しやすいかなと思ったんだけど
96:pH7.74
21/04/04 06:26:15.25 Wxgv8WpK0.net
>>95
店員と長い付き合いしたいなら、確かにトールマンみたいな個人経営クラスの店舗のがいいかもね。
ただ、トールマンは店舗の広さの割に社員が多め。
これは出張レイアウトに力入れてるから、外に出てる人員が多いんだと思う。
後、YouTube動画がそこそこ人気で、遠方からも客が来るくらいで、
混むときは店舗の狭さもあって動き取りづらいし、店員も捕まってることが多い。
語りたい系の客もそこそこ来るしね。
まぁ営業時間自体は長いんで、空いてる時間把握できれば回避出来ると思うけど。
97:pH7.74
21/04/04 08:40:39.07 BR4Hhw3D0.net
テイラーズ本店→トールマン→アフリカ八尾(→用品買うならディスアク)
大阪の巡回ならこれで十分かな?
テイラー本店・トールマン見た後だどそれ以降はお察しって感じだけどね
98:pH7.74
21/04/04 13:57:31.55 kLSKhR4l0.net
トールマンは店長以外にも、テイラーズの店員いたんと違ったか?
99:pH7.74
21/04/04 13:58:20.83 6XAA/L4O0.net
東大阪はアツいな
瓜破ひごと向かいのコーナンもついでに楽しめる
100:pH7.74
21/04/04 14:46:33.35 Wxgv8WpK0.net
>>98
いるね。
専務で海水部門トップの篠藤氏とかもそうだし。
101:pH7.74
21/04/04 18:33:02.43 kLSKhR4l0.net
名前知らないが、もう1人いるんちゃう?
102:pH7.74
21/04/04 20:53:44.64 T0Uvr5860.net
>>97
ペットバルーンも行った方がいいと思うわ
ディスカスは日本一クラスだし、淡水魚の入荷量もすごい
103:pH7.74
21/04/04 22:32:47.35 6XAA/L4O0.net
風船の接客態度に耐えれない
104:pH7.74
21/04/05 17:02:16.84 ivSk44EW0.net
品揃えが似たり寄ったりなら器具は大型店、魚は個人店で買うのがいいと思ってる。
やっぱり仕入れや値段の決定権がある人相手じゃないと欲しい魚頼めないし
器具はぶっちゃけ安けりゃどこでもいいw
105:pH7.74
21/04/06 17:17:38.61 gcSBDwTn0.net
大阪 日 月 火 水 木 金 土 (原則、速報値のカレンダー)
11/01 123 *74 156 *85 125 169 191 計*923 132人/日 119%
11/08 140 *78 226 256 231 263 285 計1479 211人/日 160%
11/15 266 *73 269 273 338 370 415 計2004 286人/日 135%
11/22 490 281 210 318 326 383 463 計2471 353人/日 123%
11/29 381 262 318 427 386 394 399 計2567 367人/日 104%
12/06 310 228 258 427 415 357 429 計2424 346人/日 *94%
12/13 308 185 306 396 351 309 311 計2166 309人/日 *89%
12/20 250 180 283 313 289 294 299 計1908 273人/日 *88%
12/27 233 150 302 307 313 262 258 計1825 261人/日 *96%
01/03 253 286 394 560 607 654 647 計3401 486人/日 186%
01/10 532 480 374 536 592 568 629 計3711 530人/日 109%
01/17 464 431 525 506 501 450 525 計3402 486人/日 *92%
01/24 421 273 343 357 397 346 338 計2475 354人/日 *73%
01/31 214 178 211 244 207 209 188 計1451 207人/日 *59%
02/07 117 119 155 127 141 *89 142 計*890 127人/日 *61%
02/14 *98 *69 *98 133 *89 *91 *94 計*672 *96人/日 *76%
02/21 *60 *62 100 *62 *82 *77 *69 計*512 *73人/日 *76%
02/28 *54 *56 *81 *98 *81 *74 *82 計*526 *75人/日 103%
03/07 *76 *38 103 *84 *88 111 120 計*620 *89人/日 118%
03/14 *92 *67 *86 147 141 158 153 計*844 121人/日 136%
03/21 100 *79 183 262 266 300 386 計1576 225人/日 187%
03/28 323 213 432 599 616 613 666 計3462 495人/日 220%
04/04 593 341 719 *** *** *** *** 計1653 551人/日 171%
106:pH7.74
21/04/06 17:19:19.58 gcSBDwTn0.net
不適切行為の事実を公表しなかった岸和田市消防本部。あきれた実態の中身とは…
大阪府岸和田市消防本部の消防士ら8人が懇親会で会食した後、20代男性消防士が泥酔し、
岸和田署に保護されていたことが取材でわかった。また、その消防士を当直職員5人で迎えに行くというあきれた実態も判明した。
■泥酔消防士を消防車両で自宅に
岸和田市消防本部総務課によると、3月23日夜に20代男性消防士が同僚7人と居酒屋で懇親会を開催。
2次会終了後、午後10時半に解散したが、泥酔し路上で寝てしまい岸和田署に保護された。
警察から連絡を受けたことでその消防士を迎えにいくために、消防指揮車と警備活動車2台を出動させて
計5人が署に臨場したという。当時当直職員が10数名勤務していたが、当日の責任者も警察署に向かった。
その後、保護された消防士を消防車両で自宅まで送り届けた。
■事実を公表しなかった消防
この事実を消防本部は公表していなかったため、総務課長にその点について問うと「第三者委員会で処分内容を
検討した後、発表しようと思っていた」と述べた。新型コロナウイルスの感染防止対策のために、大人数での会食自粛
を呼びかけていた矢先に起きた不祥事。
また大阪市では3日、福祉局と建設局の職員あわせて5人が新型コロナウイルスに感染していることがわかったが、どちらの
職員も市民に対し要請している「4人以下でのマスク会食」を守らずに会食していたことが5日新たに判明した。
■相次ぐ公務員の不適切行為
大阪市の松井一郎市長は「言語道断であり、自らルールを守るという当然の話ですけれども、庁内でも徹底して指導してきま
したが、市民の皆さんに不信感を持たれる。心からおわび申し上げます。申し訳ありませんでした」と謝罪。
SNS上では相次ぐ行政職員の不適切行為に対して、「公務員はこの程度では首にならないとわかってやっているから、悪質す
ぎる」との意見もあがっている。
2021年4月6日 sirabee
107:pH7.74
21/04/06 19:08:25.43 8X867QyU0.net
バルーンって結構遠くない?
108:pH7.74
21/04/06 20:55:24.74 UPesVrdI0.net
それはお前の家からの話か?
109:pH7.74
21/04/06 22:43:25.42 I27yYHpD0.net
ペットバルーンって本当に980円でブリードディスカスとか買えるの?
ドライブがてらに大阪まで行く価値あるならGWに行ってみようかな?
滋賀勢
110:pH7.74
21/04/07 00:53:28.51 KKFbMRGvr.net
>>94
トールマンまだリアルには行ったことはないけど7、8坪かな?
111:pH7.74
21/04/07 00:55:43.27 fSTSfCQG0.net
トールマンの水質のプロとの対談長いけど面白いし勉強になった
アマノボロカス言われてて草
112:pH7.74
21/04/07 02:17:47.34 f0J6dss30.net
日本を含む世界の複数の金融機関で損失のおそれが生じているア
メリカの投資会社との取り引きをめぐって、スイスの金融大手クレディ・スイスは、損失
額が日本円でおよそ5100億円に上ることを明らかにしました。
クレディ・スイスは、6日、アメリカの投資会社との取り引きで44億スイスフラン、日本円でおよそ5100億円に上る損失が出ると明らかにしました。
投資会社はアメリカの「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」とみられていて運用成績の悪
化によってクレディ・スイス側が追加の証拠金の差し入れを求めたものの、応じなかったということです。
この結果、クレディ・スイスは、ことし1月から3月の税引き前の損益が赤字に転落する見通しとなり、投資
.銀行部門やリスク管理の幹部が責任をとって退任する人事も発表しました。
アメリカの投資会社との取り引きをめぐっては、野村ホールディングスがおよそ2200億円と試算されている損失額の確定を進めているほか、
三菱UFJ証券ホールディングスやみずほフィナンシャルグループも損失が出るおそれがあることが分かっ
.ていて、日本の金融機関にも影響が広がっています。
113:pH7.74
21/04/07 02:19:33.22 f0J6dss30.net
7月下旬から開催の東京五輪まであと3ヶ月半と迫った。JOCなど日本の関係者はこのまま開催するつもりで、3月下旬から聖火リレーも行われている。
しかし五輪への最終予選も兼ねた国際水泳大会が中止になりそうでもあり、現実的には開催は厳しい。
そして開催するか否かの決断の時期も迫っている。
東京五輪の開催は2013年に決定し、2020年7月からの開催を目指して7年間準備が行われてきた。
しかし2020年になってパンデミックとなり開催がどう見ても不可能だったので、1年延期されて2021年7月からの開催となった。
延期が決定してから1年が経ちすでに2021年4月だが、パンデミックは全く終息していない。
延期が決定された2020年3月時点と状況はほぼ変わらないかむしろ悪化しているにも関わらず、五輪の中止や再延期は発表されていない。
ひとまず海外からの観客受け入れだけは断念が発表された。しかしそれ以外はほぼ予定通り開催される前提で、聖火リレーも開始された。
海外からの観客がこなければ全体の観客数は当初の予定よりかなり少なくなるだろう。
それでも「やらないよりはマシ」とばかりに、JOCなど日本国内の関係者は開催に向けて作業を進めている。
ところが4月に入り、五輪開催に大きなマイナスとなる出来事があった。
4月から5月にかけて日本で開催され、かつ五輪の最終予選を兼ねている3つの水泳大会について、国際水泳連盟が中止にしたいとの意向を伝えてきたのだ。
これら3つの大会は、4月18~23日まで東京で開催される飛び込みのワールドカップ、5月1~4日まで東京で開催されるアーティスティックスイミングの最終予選、
5月末に福岡で開催されるオープンウォーターの最終予選。
中止を求める理由は、日本政府の感染防止対策が不十分なこと、感染防止のための費用負担を求められること、
選手以外は入国後3日間の隔離を要求されることなどを挙げている。
このまま水泳3大会が中止になったら、東京五輪にとっては大きな打撃になる。
まず水泳の最終予選ができないので、五輪中の水泳を開催できずに水泳を除外しなくてはいけなくなる。
そしてこの一件で「やはり今の状況で日本に選手を送るのは危ないのではないか」という認識が世界に拡がる。
それによって他に日本で行われる予定の予選が中止になることも考えられる。
さらに4月4 日になって日本水泳連盟が、3月後半に行われた水球男子の日本代表候補の合宿でクラスターが発生したと発表した。
上の件と同じく水泳に関連しているのは単なる偶然だろうが、合宿におけるクラスター発生も東京五輪にとってはかなりダメージになる。
東京五輪が中止となれば莫大な損失や違約金などが発生するので、誰もが最初に「中止にしよう」と言い出せないのが現状だ。
だが残り3ヶ月半と迫っている今、いつかは決断しなくてはならない。
また中止をせずに開催したとしても、中止になる競技や参加を見合わせる国が相次ぎかなり盛り上がらない五輪になるだろう。
東京五輪は開催でも中止でもかなり厳しい結果になることは間違いない。
114:pH7.74
21/04/07 15:25:04.71 WcSIC7hz0.net
>>110
水槽やら什器やらでそれなりに場所取ってるし、坪数だとピンとこないからなんともいえんけど、
Youtubeに上がってる動画見たら店内の大体の広さわかるかと。
一応1階(淡水+用品)と2階(海水+ベタ)で別れてる。
自分は淡水しかやってないんで、2階は入ったこと無いけども。
115:pH7.74
21/04/07 21:08:53.88 CMA0POfI0.net
>>109
そんなに安くはなかったような
ネットショップ充実してるからみてみれば
116:pH7.74
21/04/07 21:14:46.11 UXkkYtt2a.net
会員価格なんでは?
117:pH7.74
21/04/07 22:35:05.32 f0J6dss30.net
難民認定申請中でも強制送還を可能にする入管難民法改正案をめぐり、当事者や支援者らが7日、東京都内で記者会見を開き、
法案への反対を呼び掛けた。ミャンマー出身の申請者は「帰ったら死んでしまう」と訴えた。
難民申請3回目から送還可能 入管法改正案を閣議決定―外国人長期収容問題に対応
支援者の弁護士らによると、現行法では難民認定申請は何度でも可能で、申請中は母国への送還を回避できた。
しかし、改正案は申請が3回目以降であれば、母国の情勢などに問題がないと判断された場合、送還を可能とする内容になっている。
会見に参加したミャンマーの少数民族の女性は、父親が国軍と交戦したカチン独立軍(KIA)の幹部。既に申請3回目で、
「強制送還されたらとても困る。命が危ないから申請している」と強調した。ナイジェリア人の申請者で、
日本に25年以上暮らすエリザベスさんは「なぜ、日本政府は難民をいじめるのか」と法改正の動きを批判した。
法改正に対しては、国連の特別報告者や作業部会が3月、送還後に生命や権利が脅かされる可能性があるなどとして、国際人権法に違反すると指摘している。
118:pH7.74
21/04/07 22:36:48.42 f0J6dss30.net
Go Toトラベルで詐欺容疑 当時の宿泊施設経営者逮捕
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
観光需要の喚起策、「GoToトラベル」を宿泊客が利用したように装って
去年11月に国から給付金をだましとった疑いで当時、広島市で宿泊施設を経営していた
51歳の女が逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・品川区に住む無職、栗栖かいん容疑者(51)です。
警察の調べによりますと、栗栖容疑者は、去年8月、当時、みずからが経営していた
広島市東区愛宕町の宿泊施設に、客が20日間余り宿泊したように装って国に給付金を申請し、
去年11月に現金27万円余りをだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。
警察は、「Go Toトラベル」の利用者に発行される「地域共通クーポン」について
「偽造と思われるものが見つかった」とする通報を受けて捜査を進めた結果、
栗栖容疑者が関係するクーポンが使われて不正請求が行われた疑いが分かったということです。
調べに対し、「泊まっていない人を泊まったことにして申請したが不正だとは思わなかった」
と容疑を否認しているということです。
「Go Toトラベル」の給付金は、宿泊事業者の割引額に応じて国から支給される制度で、
警察によりますと、宿泊事業者が給付金をだまし取った疑いで逮捕されるのは全国で初めてだということです。
04/07 19:31
119:pH7.74
21/04/10 18:00:16.84 cSJX4ivJ0.net
吉村府知事 「3月中旬~4月は、卒業式・入学式・入社式等で人の移動が多い時期、去年はこの時期に波が起き1回目の緊急事態宣言となった。多くの人が動くイベントがある場合は、感染拡大傾向にあるので、この時期を警戒しなければならない」というなら、なぜ解除要請をした?
あのね、昨年度は大学では卒業式をまともにできなかったのですよ。そして、また今年度もです。なぜそういったイベントの時期に感染の影響が及ぶような時期に、しかも予定を前倒しにして解除を要請するのですか。やってることの理窟や道理はどうなってるのですか。そもそも考えてないのですか。
120:pH7.74
21/04/13 15:31:18.33 Nesl1JtL0.net
【独自】大阪府の新規感染者、初の1000人超
大阪府内で13日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者が1000人を超えたことが府関係者への取材でわかった。1000人台は初めてで、1日当たりの感染者が最も多かった10日の918人を上回り、過去最多となる。
大阪カレンダー
報告 日 月 火 水 木 金 土
04/05 **21 **20 **53 **43 **92 **80 **70 計*379
04/12 **45 **24 **59 **74 **52 **55 **88 計*397
04/19 **48 **84 **54 **31 **35 **31 **29 計*312
04/26 **16 **30 **32 **44 **28 **14 **17 計*181
05/03 **10 **13 ***7 **12 ***8 **10 **16 計**76
05/10 **11 ***1 ***6 **12 ***3 ***3 ***2 計**38
05/17 ***0 ***1 ***3 ***3 ***3 ***1 ***0 計**11
05/24 ***0 ***0 ***0 ***1 ***0 ***0 ***0 計***1
05/31 ***1 ***0 ***0 ***0 ***0 ***0 ***1 計***2
06/07 ***1 ***0 ***0 ***0 ***1 ***0 ***0 計***2
06/14 ***1 ***0 ***3 ***4 ***4 ***2 ***6 計**20
06/21 ***3 ***0 ***0 ***2 ***1 ***2 ***2 計**10
06/28 ***5 ***7 ***5 **10 ***8 **11 **17 計**63
07/05 ***6 ***8 **12 **10 **30 **22 **28 計*116
07/12 **32 **18 **20 **61 **66 **53 **86 計*336
07/19 **89 **49 **72 *121 *104 *149 *132 計*716
07/26 *141 **86 *155 *221 *190 *216 *195 計1204
08/02 *194 **81 *193 *196 *225 *255 *178 計1322
08/09 *195 *123 *101 *184 *177 *192 *151 計1123
08/16 *147 **71 *185 *187 *132 *166 *134 計1022
08/23 *121 **60 *119 *119 **94 *106 **90 計*709
08/30 **62 **53 *114 **96 **74 **74 **76 計*549
09/06 **67 **45 **81 **63 **92 *120 **83 計*551
09/13 **77 **32 **89 **78 **57 **60 **81 計*474
09/20 **59 **39 **67 **39 **66 **62 **66 計*398
09/27 **48 **36 **51 **59 **76 **50 **51 計*371
10/04 **39 **31 **59 **51 **49 **58 **52 計*339
10/11 **45 **26 **69 **61 **51 **53 **50 計*355
10/18 **50 **41 **65 **82 **78 *100 **96 計*512
10/25 **70 **43 *142 *117 *125 *137 *143 計*777
11/01 *123 **74 *156 **85 *125 *169 *191 計*923
11/08 *140 **78 *226 *256 *231 *263 *285 計1479
11/15 *266 **75 *269 *274 *338 *371 *415 計2008
11/22 *485 *281 *210 *318 *326 *383 *462 計2465
11/29 *381 *268 *318 *431 *385 *398 *411 計2592
12/06 *320 *229 *257 *430 *415 *357 *429 計2437
12/13 *308 *185 *306 *396 *351 *309 *312 計2167
12/20 *250 *180 *283 *312 *289 *294 *299 計1907
12/27 *233 *150 *302 *307 *313 *262 *258 計1825
01/03 *252 *286 *394 *560 *607 *654 *647 計3400
01/10 *532 *479 *374 *536 *592 *568 *629 計3710
01/17 *464 *431 *525 *507 *501 *450 *525 計3403
01/24 *421 *273 *343 *357 *397 *345 *338 計2474
01/31 *214 *178 *211 *244 *207 *209 *188 計1451
02/07 *117 *119 *155 *127 *141 **89 *142 計*890
02/14 **98 **69 **98 *133 **89 **91 **94 計*672
02/21 **60 **62 *100 **62 **82 **77 **69 計*512
02/28 **54 **56 **81 **98 **81 **74 **82 計*526
03/07 **76 **38 *103 **84 **88 *111 *120 計*620
03/14 **92 **67 **86 *147 *141 *158 *153 計*844
03/21 *100 **79 *183 *262 *266 *300 *386 計1576
03/28 *323 *213 *432 *599 *616 *612 *666 計3461
04/04 *593 *341 *719 *878 *905 *883 *918 計5237
04/11 *760 *603 1000+α **** **** **** ****計2363+α
121:pH7.74
21/04/15 17:41:34.94 sZOWGxai0.net
ひっ迫してるのは、吉村の無能無策のせいだろ
もう何度目
予算は付いていたんだから民間病院を借り上げたり、簡易的なコロナ専用病棟を造る時間はあったんだよ。
何回繰り返してんのさ。今から増やすって遅いんだよ
122:pH7.74
21/04/17 18:33:52.32 6K7d1wWV0.net
てか今回の緊急事態宣言で規制したのは飲食店の営業時間午後8時までにしたぐらい
それで一気に減って緊急事態宣言解除で営業時間の延長したら一気に増えた
もうほとんどここが原因て確定したようなもん
結局コロナって密だろうがマスクなしで飛沫飛ばしてしゃべるような場所じゃないと感染しにくいんじゃね?
密でも電車やパチンコ屋などはクラスター全然おこらんし
解除されたからってそんな感染率高い場所に行くやつらの気がしれん
そいつらが自粛しないせいでみんなが迷惑してる感じ
123:pH7.74
21/04/18 17:30:05.62 RaxuBVIuF.net
吉村洋文大阪府知事の緊急事態宣言解除という判断は完全に間違っていたことは明白だが、この国には「無能と判明したリーダーを辞めさせる文化」が数年前から失われている。
どれだけ無能と判明しても、そのリーダーに判断を委ね続ける。あの時代と同じ。
124:pH7.74
21/04/27 17:29:56.02 AZ53z/qA0.net
大阪国際がんセンターは、言わずもがな癌治療に特化した病院。
なのに本来術後に使うICUを潰してコロナ重症患者を受け入れることになった。
自分で自分の首を絞めてるで、大阪府民
125:pH7.74
21/04/27 19:19:13.64 P6dS9ma70.net
イソジンでコロナに勝てる!
緊急事態宣言なんて迷惑!
感染者減ったから看護師減らせ!
(2週間待たずに)
緊急事態宣言解除しろ!
からの
緊急事態宣言出せ!
おい!滋賀!看護師貸せ!
126:pH7.74
21/04/27 22:05:53.66 ia21Iv6la.net
大阪自民やったら崩壊してたで
127:pH7.74
21/04/27 22:27:03.70 P6dS9ma70.net
, ' "´  ̄`丶、
/ ,..‐ ' "¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、
l/ _, .-‐……─‐- 、 |
/ , ‐' ´ \ |、
/ /;';' | | 〉
/| /ニヾ l 「
∠.| /! ノノ .‐、_‐rッ, i、 'ニi.ア, !|
// (_<  ̄ !i ヽ、 l|
// V .!i、 l|
// ト-彳 ィ.___)) ∧
// /厂l| _.i'I.._ .,仆ハ
<∠, -((ノイノ八 _, -´=ェエ=,` 、_从しリト 、
,..‐' ´ じ八ツ ヾト、 ,从  ̄ 从 //`ー小 `丶、
/ 〈 ヾ从州从、 , ィ州メソ | 丶、
/ / ヽ ヽ ヾ从州州州州抄′ ′、 \
/ \ \ ヾ州州州抄′ / \ \
/ \ \ Y州ハ州Y / `、 、
,′ \ \/ lリリl lリリ /ナーダム l |
l > '´ ! / 2025 | |
ヨシムラ=ハーン [在位1564~1567]
オーサカ汗国イシーン朝第三代ハーン 幼名イソジン 旗印はマンボウ(一時はカバを使用)
マツイ=ハーンの跡を継いで即位 称号ヨーヤトール(意:自己喧伝に巧みな者)
その統治は疫病が大流行する中でもオーサカ都建造を再強行、アイチ=ダギャ国に遠征するなど
失政の連続だったが、業績の喧伝に絶えず努めた為に一部の領民からは熱狂的に讃えられた
万病に効く薬と称して、ウソノヨウナホントーという喉薬を乱飲したのが原因で死去
没後も民衆の間ではイソ神として崇められた
民明書房刊 【イシーン朝秘史 歴代ハーンたち その激動の生涯と治世】
128:pH7.74
21/04/29 17:48:32.58 rmz8gCXF0.net
もう昨年から何度も言われている話だけれども、大阪の吉村府知事はテレビに出さない方が良い。何故、感染を抑えている自治体の首長ではなく、感染症対策よりも自己アピールに躍起で、悪化してから騒ぐような学習能力のない人間を出すのか。腐ってもテレビには影響力があるのだから猛省すべきだ。
129:pH7.74
21/05/13 15:27:53.03 RmIdjks30.net
レインボーさん、やっつけテラリウムとか言いながらドヤ感出してるんだけど
ほんとにやっつけレベルで草
130:pH7.74
21/05/14 14:24:24.01 YcUvO8AP0.net
(ブルームバーグ): 加藤勝信官房長官は、国債残高などを合計したいわ
ゆる「国の借金」が過去最大になったことについて、「足元のコロナ対応を受けて日本
の財政が厳しさを増していることの表れだ」との認識を示した。11日の記者会見で語った。
加藤氏は、「まずは新型コロナ危機を乗り越えることを最優先に対応していきたい」とした上
で、経済の立て直しと財政改革を「並行して進める必要がある」と述べた。
財務省が10日発表した資料によると、国債、借入金、政府短期証券を合わせた残高は3月末
現在で1216兆4634億円で、うち国債は1074兆1596億円だった。
131:pH7.74
21/05/16 20:28:47.54 LwNlkcuux.net
>>129
読解力なさすぎてw
132:pH7.74
21/05/17 13:48:41.29 M5d+fAYh0.net
レインボーさん来たーーww
133:pH7.74
21/05/17 16:33:15.55 vQaWp6Cux.net
>>132
某アクア有名店の店員だけど?ww
134:pH7.74
21/05/17 16:34:53.38 vQaWp6Cux.net
ちなみに役員クラスなw
135:pH7.74
21/05/17 17:37:26.78 vQaWp6Cux.net
きも
136:pH7.74
21/05/17 17:42:22.54 vQaWp6Cux.net
学生の頃は見た目や運動神経で惹かれていたけれど、アラサーになってくると相手に求めるポイントが変わってきたという人も多いはず。
そこで今回は、アラサー女性が求める「結婚したい男性のポイント」を5つご紹介します。
一般的にアラサー女性がどんなことを求めているのか、ぜひチェックしてみてください。
1. 安心感を与えてくれる
ドキドキやハラハラを楽しんでいた10代の恋愛とは違って、安心感を求めているのがアラサー女性の特徴。
一緒にいるだけで愛されていると実感したり、ほっとする感覚を与えてくれたりする男性に惹かれる人が多いようです。
会社や日常生活で何かとストレスを感じるので、一緒にいるときはイヤなことを忘れられる存在が結婚相手にはピッタリですよ!
2. 女性問題で不安にさせない
アラサー女性の中で、最も多かったのが「浮気をしないことが大原則」という意見。
何かと女性の影がちらつく男性は、一緒にいても安心できず結果的に別れに発展してしまうケースが多いです。
もちろん結婚してから落ち着く男性もいらっしゃいますが、結婚や子どもが生まれた後に不倫が発覚してしまうと、
別れる際にも大変な労力となってしまいます。結婚する前から女性問題で揉めることが多い男性は、やめておいたほうがいいでしょう。
3. 家事をきちんとしている
アラサー女性は、男性が日常的に家事をきちんとこなしているかどうかもチェックしています。
ひと昔前までは、女性が家事や育児を担うことが一般的でしたが、共働きの家庭が多い現在、家事を一通りこなせない男性はNG!
家が汚かったり、まったく料理を作ることができなかったりする男性は、将来自分の負担がのしかかる可能性大なので要注意です。
4. ある程度の経済力
現実にもきちんと目を向けているアラサー女性は、ある程度の経済力があるかしっかりとチェックしています。
一緒に過ごしていくうえで、これまでの生活水準を下げなくていい収入があるかどうかが大切!
ただし、相手ばかりに頼るのではなく、自分の収入も踏まえておくことが重要です。
また、金銭感覚もすれ違いの原因となりかねません。お金をかけるポイントや貯金額もきちんとチェックしておきましょう。
5. なんでも相談できる
毎日の仕事や日常で、なにかとストレスを感じてしまう瞬間は多いはず。
そんなとき、どんなに小さいことでも相談できるパートナーが近くにいると、気持ちが和らぎそうですね。
アラサー女性は、なんでも相談できるかどうかも結婚相手にふさわしいか見極めるポイントにしています。
また、そばにいるだけでイヤなことを忘れられる人も◎。共通の趣味を持っていたり、いつも笑わせてくれたりする人は、明るい家庭を一緒に作ってくれそうです
137:pH7.74
21/05/17 17:46:19.53 vQaWp6Cux.net
間違えた
138:pH7.74
21/05/17 17:48:54.82 vQaWp6Cux.net
日本めだかでもはじめてみよーかなー元々興味無かったけど
139:pH7.74
21/05/17 23:29:55.09 hngqaAl60.net
「転職で役立った資格に関する意識調査」 ビズヒッツ ビジネスパーソン500人を対象 調査期間は4月2~14日
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
前スレ
スレリンク(newsplus板)
転職に役立った資格(ビズヒッツ調べ) 10位までの結果
1位 簿記
2位 普通自動車運転免許
3位 TOEIC
4位 看護師・准看護師
5位 フォークリフト免許
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)は、ビジネスパーソン500人を対象に「転職で役立った資格に関する意識調査」を実施した。
その結果、転職で役立った資格1位は「簿記」であることがわかった。
多くの資格があげられた中、2位以下に大差をつけて1位になったのは「簿記」(92人)だった。
次いで「普通自動車運転免許」(37人)、「TOEIC」(29人)、「看護師・准看護師」(26人)、「フォークリフト免許」(22人)と続いた。
1位の簿記は知名度が高く、経理から一般事務まで幅広いフィールドで生かせることが理由として挙げられた。
「経理の実務経験がない人でも、簿記の資格があれば歓迎」という求人も多いようだ。
日商簿記は1級から3級まであり「2級以上で応募可能」という条件をつける企業もあるが「3級でも評価された」という回答も多くあった。
2位の「普通自動車運転免許」は、職場によっては運転免許必須のところもあり、免許を持っていると選べる求人の幅が広がるという声が聞かれた。
また21位には「準中型以上の運転免許」もランクインしており、配送業や農業など、トラックを運転する職種への転職に役立ったという回答が多かった。
3位は英語力をはかる「TOEIC」が入った。
語学力はどの業界でも評価されていて、一定以上のTOEICスコアを取得していることが応募条件になっている会社もあるようだ。
また採用に有利になるだけではなく、「資格手当がついた」など、給料に反映されたという回答もあった。
転職に役立った資格について「転職のために取得したか?」を聞いたところ、「以前からもっていた人」が78.4%、「転職のために取得した人」は21.6%であった。
新たに資格を取得した人は少なく、以前からもっていた資格を生かして転職した人が多いことがわかった。
資格を「以前からもっていた人」は、学生時代や前職在職中に取得した資格を生かして転職したという人が多かった。
「転職のために資格をとった人」は、転職したい業種・職種が決まっており、その仕事の「必須資格」や「有利になる資格」を取得したという回答が多かった。
コロナ禍で世の中が大きく変化し、より安定した雇用状況を求めて転職したいと考える人が増えている。
資格取得も、安定した職業に転職する一つの戦略と考える人も多いようだ。
今回の調査は、転職で役立った資格があるビジネスパーソンを対象に、インターネット上で実施した。
調査期間は4月2~14日で、有効回答数は500人。
140:pH7.74
21/05/24 12:07:15.32 IoJSCYT30.net
役員クラスとかドヤ顔でこんなとこ書き込んでるの本当にもしいたら寒いしキモすぎるwつーか熱帯魚屋の役員とかでいばるなよww
141:pH7.74
21/05/24 18:27:50.16 kxeps4610.net
およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、
こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。
そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。
■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が…
日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。
バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてきた層がかなりの部分を占めているのでしょう。
他に、結婚や子育てを機にバイクから遠ざかっていて、こどもの手が離れた時期にまた乗り始めるリターンライダーと呼ばれる人達。
また、むかし憧れていたもののなにかの理由で乗れず、年齢的にゆとりができたので一念発起して乗り始めた人達も居るでしょうか。
実は筆者も10代終わりにバイクブームを過ごした世代で、以来途切れずにバイクに乗り続けています。
もともとそれほど飛ばせる腕はなかったのですが、50代半ばになり最近は視力や反射神経などの衰えを実感しています。
■最近のバイクはものすごく高性能
バイクの方は、この30年あまり性能がものすごく向上しました。「走る、曲がる、止まる」といいますが、
とにかくタイヤの性能が劇的に良くなったことが大きいのでしょう。コーナリング性能やブレーキの効きがすばらしく進化して、
さらにABS(アンチロックブレーキシステム)などが装備されるようになったこともあって、転倒のリスクが非常に低くなったと感じます。
ただし「走る」、つまりエンジンのパワーも著しく向上しています。排気量1000ccのいわゆるリッターバイクで比較しますと、
1985年頃にはおよそ100馬力程度だったのが、いまは200馬力を超えるものも出てきています。
その大パワーに対応するために、加速の際にタイヤのスリップを抑えたり、
不意に前輪が浮いた場合に出力を抑えたりする機構が備わっている車種もありますが、絶対的な速度は当然ものすごく速くなっています。
中高年のリターンライダーは、自分自身の体力が落ちてきていることを自覚している場合も多いでしょう。
またこの先、いつまで乗れるかという時間に対する焦りもあるかもしれません。
小さい排気量から徐々に身体を慣らしてステップアップしていって、という時間の余裕はない、しかし経済的なゆとりはあるという方も多く、
自然と最初から大きな排気量のバイクに乗って持てあます、ということも多々あると思います。
■いわゆる「上がりのバイク」を慈しむ
一方で、かつて若い頃に憧れたバイクが忘れられなくて、いわゆる旧車を探して乗る方もいらっしゃいます。
実はいま、1970年代や80年代のバイクが人気を集めていて、車種によっては中古価格が高騰しています。
特にその後の排ガス規制で姿を消した2サイクルエンジンのバイクなど、綺麗にレストアされたものは当時の新車の倍以上の値段で取引されています。
当然、性能ではいまのバイクにかないません。故障も多いでしょうし、修理の際には部品が手に入らなくて苦労します。
しかし、そういう苦労も楽しむ、手を掛けることで愛着がわく、そんな楽しみ方もまた大人の趣味としては「あり」ということなのでしょう。
体力や視力は落ちていても、結構日々自由になる時間はある。かつて憧れた名車をコツコツと直して、壊さないように労るように、無理なく自然体で楽しむ。
いわゆる「上がりのバイク」という一台ととことん付き合うバイクライフもまた、この先のトレンドになるかもしれません。
これからは人生100年時代なんて言われますが、そんな粋な中高年ライダーも増えてくるのではないでしょうか。