20/10/07 14:28:17.85 RagZ/qQS.net
マリモかわいい
3:pH7.74
20/10/07 18:37:27.57 /q6A9TEG.net
何で1日目を2つ立てたの?
ばか?
4:pH7.74
20/10/07 18:47:05.65 RagZ/qQS.net
飼育用の石買いました
5:pH7.74
20/10/07 21:51:27.95 kpwfKhfw.net
マリモ欲しい
すいれんばちででっかくしてる店があったけど憧れる
6:pH7.74
20/10/08 00:13:16.13 shPVbw+j.net
マリモスレが!マリモ大好きです。長年飼って(?)ます。
7:pH7.74
20/10/08 00:24:16.20 shPVbw+j.net
途中で送信しちゃったので、ついでに画像アップしてみました。
URLリンク(i.imgur.com)
>>5
マリモは飼育下では目に見えての大きさの変化はしません。
なので、最初から大きいサイズの物を入手されたのだと思います。
ちなみに私のマリモの大きい物も最初からそのサイズの物を購入しています。
8:pH7.74
20/10/08 01:22:41.71 shPVbw+j.net
暇なのでもうちょっと書いてみようかな。
マリモ好きなので、スレ発見で嬉しすぎてw
でも、家族や友達にはつまらん言われるし、実際何年たっても特に何も変化しないので
ぶっちゃけたまに水替えが必要な"絵"って感じですけどね。
でも、ある絵が好きな人がその絵を何度眺めても飽きないのと同じ感じで
マリモもそこにいるのがうれしくてかわいくて、何度見ても飽きることはないです。
マリモはご存じの通り日本の天然マリモは天然記念物に指定されてるため
入手することはできません。購入できるものは、マリモ職人さんが藻をコロコロ
丸めた物か、輸入(ロシア)物のみです。ロシア産の輸入マリモは天然なのですが
水流の関係か日本人が一般的にイメージするマリモに比べると綺麗な丸になってません。
私のマリモ水槽にいる大きい順に4つのマリモはロシアマリモです。
ちょっといびつですが、これはこれで個性があってかわいいです。
マリモファンが増えたら、マリモ職人さんがもっと大きなマリモを
作ってくれるようになるのではないかと思っているのでw
もっとマリモファンが増えたらいいなと願ってます。
>>1さんはこれからマリモ入手されるのでしょうか?楽しみですね!
9:pH7.74
20/10/08 03:05:13.73 kOu2bXev.net
マリモ可愛いですよね
自分も手に入れたいみたいと思います 大きいマリモはどこで手に入れたらいいですか?自分の知っている熱帯魚屋では小さめのものしか見かけません
10:pH7.74
20/10/08 09:35:44.91 jWY+4B3O.net
>>8
僕も最近、外国産のマリモを購入しました。形がちょっといびつで個性があります。マリモ好きな人たちとマリモの話がしたくて、このスレを作りました!
11:pH7.74
20/10/08 09:39:15.59 jWY+4B3O.net
購入した時の瓶が小さかったので、100均でちょっと大きい瓶を買いました。麦飯石も買いました。
12:pH7.74
20/10/08 09:40:36.13 jWY+4B3O.net
>>9
僕は楽天で買いました。
Amazonにもあります。
13:pH7.74
20/10/08 09:42:54.26 jWY+4B3O.net
>>7
わー!マリモいっぱい!
14:pH7.74
20/10/08 20:20:14.09 QiLvusho.net
マリモって麦飯石入れると良いの?
15:pH7.74
20/10/08 21:08:34.17 shPVbw+j.net
>>14
麦飯石は一般的に(アクアリウムや農業では)水質維持に使われるのですが
水道水で飼育可能なマリモを水道水飼う場合、何か良いということは特別ない気がします。
頻繁に水替えしない/できない場合に水から匂いがでたりするのを
少し遅らせられる程度かと。
生体(エビでも魚でも)を飼う場合はバクテリアの住処になりやすいので
いいと思いますが、水道水でガシャガシャ洗ってしまうような使い方の場合
バクテリアは死んでしまいますし、マリモ飼育にバクテリアが
必要かどうかは、すごく謎です。てかいらない気はします。(実際はわかりません)
ただ、マリモだって綺麗な水の方が嬉しいよねと思いますし、
レイアウト的になにか底に敷きたいって時に、水質維持効果があると
言われている麦飯石が敷きたくなる感じでしょうか。
16:pH7.74
20/10/08 21:14:50.65 jWY+4B3O.net
>>7
この巨大マリモ何cmですか?
17:pH7.74
20/10/08 21:54:38.55 HN5bZnKM.net
マリモは生きている
18:pH7.74
20/10/08 21:56:12.05 QiLvusho.net
>>15
なるほど
マリモだけだと味気ないし余ってるゼオライトでも敷いてみるわ
19:pH7.74
20/10/08 22:06:08.48 shPVbw+j.net
>>16
測って来てみました。お水の中にいると大きく見えますよね。
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに10年ぐらい前まで、これより大きいのが居ましたが
URLリンク(i.imgur.com)
夏に入院数か月放置、帰ってきて洗った時に、崩壊してしまいました。
ちなみにここにいる職人マリモは17年ぐらい、小さいほうの輸入マリモは
10年たってますがまだ元気?です。全く大きくなった気はしませんがw
20:pH7.74
20/10/08 22:20:37.88 jWY+4B3O.net
>>19
でかい!猫ちゃんもかわいい!
長年育ててるんですね!
年間で数㎜成長するとは聞きますけど、どうなんでしょうね
21:pH7.74
20/10/08 23:22:57.70 shPVbw+j.net
なんか書きまくっているので自重しようかと思いましたが、
マリモ飼育者が増えたら嬉しいので書いてしまいます。
>>9
"大きいマリモ"は、輸入マリモでしか入手できないと思います。
職人マリモ(←勝手に命名してますw)は、身内にマリモ職人さんでもいない限り
2cmぐらいまでのものが、普通に入手できる中で最大の大きさだと思います。
というか、それ以上の物を探せたことがありません。
(でも、水の中に入ってる状態では、実際のサイズより少し大きく見えます。
湾曲したグラスや瓶などに入れるとさらに大きく見えますよ)
私が探した中では輸入マリモは北海道のお土産屋さんぐらいしか
扱っているところがなさそうですが、>>12さんも書かれているように
ネット通販で買えます。"西洋マリモ"や"外国産マリモ"などで検索してみてください。
ただ、ネットで買う場合、輸入マリモ販売の写真は現物でなく、
形が綺麗=なるべく丸い物を使用しているため、実際に入手できるものは
寝ぐせのついたモコモコ緑のじゃがいもと思っていた方がいいですw。
個性ありありのマリモ達、かわいいです。
でももし、やっぱマリモはまんまるがいい!
て場合には、職人マリモを購入したほうがいいです。
大きい物はありませんがどこで買っても丸い物が手にはいるので。
もしジョイフル本田に行ける範囲お住まいでしたら、
瑞穂店には、2cmぐらいの職人マリモが売ってました。
店舗名を書いたのは、チェーン店でも生態系は店舗により扱う内容が異なるので
他店舗でも売ってるとは言えないため。いなかったらごめんなさいです。
>>20
もしかしたら数ミリ程度は一部の藻が伸びているかもしれませんが
水替えの時にマリモも軽くコロコロしながら洗うので、
藻が寝てしまいわからない感じなのかもしれませんね。
22:pH7.74
20/10/09 04:19:50.75 l7vYCh/D.net
湾曲した瓶に入ってるから大きく見えるのか
23:pH7.74
20/10/09 04:21:16.88 l7vYCh/D.net
だから初めて水替えした時に、あれ?小さいってなったのか(笑)
24:pH7.74
20/10/09 06:51:07.36 2umFFeHD.net
マリモお迎えしたくなった
25:pH7.74
20/10/09 10:39:21.10 l7vYCh/D.net
レイアウト用のヤギ、バラで売ってるとこありますか?
26:pH7.74
20/10/09 12:43:55.73 c9w6GaNu.net
普通に熱帯魚屋で売ってるやろ
西洋マリモで700円とか買ったな
最初はエビが取り付いてよさげだったが、崩壊してミドリが散らばってスクラップに
27:pH7.74
20/10/09 14:37:49.91 l7vYCh/D.net
近くのアクアリウムショップなかった
28:pH7.74
20/10/09 19:42:17.45 BV20GjDn.net
>>24
マリモかわいいですよ~!と背中を押してみますw
まりもは容器(コップでもなんでも)と水があればいいので
お迎えにマリモ本体以外のお金がかからないものいいですよね。
でも、ただ背中を押すだけでは無責任な気がしますので、
少し注意事項を書いておこうと思います。
-- 絶対しないで欲しいこと。
・他の生体を入れない。or 生体のいる水槽のレイアウトにしない。
齧られたり、食べられたりしてしまう可能性があります。
自然界では周囲にマリモに集合してくる藻がいたり、発生しますが
(それでマリモができたり、大きくなります)
飼育下のマリモには職人マリモはしかり、天然マリモも自然界から
離された時から、謎の水流もなく、新しい藻がやってくることもないので
修復?されません。
-- 注意した方がいいこと
・直射日光が当たる場所におかない。水槽用のライトを長時間つけない。
マリモが日焼けして、白くなったり茶色くなったりしてしまいます。
でもやっぱりライト下で見るとすごく綺麗です。
点けたい場合は、鑑賞時の数分や来客時、写真を撮る時だけなど
限定的にすると良いと思います。
・夏の水温に注意する。
マリモは水温の低い地域に生息している藻なので、あまり温かい水(目安は30c+)に
連日いると色が変わったり、枯れ始めてしまいます。
特にマリモは小さい容器で飼育されてることが多いので、外出する時に
エアコンを切るなどしている場合は、すぐに水温が上がってしまいます。
でも、マメに水替えをしてあげれば大丈夫です。
長期留守などで心配な場合は、ふた付の瓶やタッパーに水とともに入れて冷蔵庫へ
・マリモの形を変えようとしない(西洋マリモ)
販売されるサイズになったマリモはすでに、何十年もの時間と自然の力を借りて
そのサイズ、形になってきたものなので、頑張ってコロコロしたところで形は変わりません。
力を入れてやってしまうと崩壊の原因になってしまうので、自然の姿を楽しんでください。
・水替えの際に排水溝に流れてしまったりしないように注意する。
水流や浮遊力で思わぬ方向にマリモが移動してしまうことがあります。
気を付けてくださいね。
マリモを飼おうと思ってネットで調べればすぐにでてくるであろう情報ばかりですが
以前マリモとメダカが一緒に入った水槽の写真を置いてるおしゃれ水槽のショップさんとか
あったので書いてみました。
これからマリモをお迎えしてみようと思った方への参考になったら嬉しいです。
29:pH7.74
20/10/09 19:48:16.96 l7vYCh/D.net
詳しくありがとうございます
30:pH7.74
20/10/09 19:51:13.94 l7vYCh/D.net
光合成するとマリモに酸素がついて浮くらしいですが、まだ見たことありません。
31:pH7.74
20/10/09 21:12:54.46 BV20GjDn.net
>>26
うちの方では、上の方に書いたジョイフル本田と
他の熱帯魚屋(大きいところもあるんですけどね)も1cm以下の職人マリモしか
売ってないので、行ける範囲で西洋マリモ購入できるのは羨ましいです。
1年に1~3個買い足してるのですが、できるならやっぱり見て買いたいですからね。
32:pH7.74
20/10/09 21:14:26.04 BV20GjDn.net
>>30
昔、浮かんでいるのを見たことがあります。
でも、その時は光合成とかそんな知識はなかったので
死んだかと思って、慌てて水替えをして必死で沈めましたw
33:pH7.74
20/10/09 21:41:46.74 l7vYCh/D.net
>>32
個体によるんですかね?
34:pH7.74
20/10/10 06:42:39.80 cXRo8Sl9.net
マリモ博士いるやんw
35:pH7.74
20/10/10 10:47:07.32 ybNgwurf.net
かなり昔から飼ってるマリモに濃い緑色の藻が付いてる。軽く洗っても取れない。
最初はマリモの一部になるかなと軽く期待したけど、相変わらず藻のまま。
でもない方が買ったときのようなサッパリ感が出る気がする。
歯ブラシ使うか?と思ったけど禿げないか怖くて未だ実行せず。
36:pH7.74
20/10/10 10:49:23.44 ybNgwurf.net
>>30
うちにいるマリモ(6,7センチクラス)もよく浮かんだり沈んだりしてますよ。
体に酸素の泡が付いてたり付いてなかったり、昼も夜も浮かんだり沈んだりするから、気まぐれなのかと思ってたw
37:pH7.74
20/10/10 12:34:06.67 QSLgMZrz.net
>>36
うちのはまだ浮いてるとこ見たことないです(偽物…?)
38:pH7.74
20/10/10 16:08:16.77 r0IrFy7v.net
>>37
いやそんなことないはずです。
うちのマリモも一度も浮かんだことないのいるから。
ホントに人それぞれ、気ままに浮いたり沈んだりって感じです。
39:pH7.74
20/10/10 16:10:27.13 QSLgMZrz.net
>>38
気長に待ってみます(・_・)
40:pH7.74
20/10/10 17:00:17.96 r0IrFy7v.net
>>39
あんまり見た目に楽しめるものでもないと思うけど、浮かぶといいね。今度浮いてたら写真うぷりますね。
41:pH7.74
20/10/11 11:27:59.14 BVC4ys7R.net
URLリンク(i.imgur.com)
水替えしました。
42:pH7.74
20/10/12 01:23:51.74 GsTSUx2l.net
>>35
一瞬ニョロ毛付きマリモを想像してニヤついてしまいましたが
軽く洗っても取れないのだと、張り付いちゃってる感じなんでしょうかね?
>>41
モコモコマリモかわいいです。
43:pH7.74
20/10/13 11:45:24.95 WWydo3mv.net
購入した時の瓶が丸くてマリモ大きく見えたけど、取り出したら小さかった…
44:pH7.74
20/10/14 18:13:35.03 LbRzyUMT.net
100均の流木なかったので小枝買って来ました。
45:pH7.74
20/10/14 18:14:02.39 LbRzyUMT.net
アク抜きしてから飾ります。
46:pH7.74
20/10/15 22:19:19.68 cyxmiK7H.net
ふと思いましたが、湾曲した容器に湾曲した容器重ねていれてたら
(外容器にもお水)マリモすごく大きく見えたりするのかな?w
逆に小さく見えてしまうのだろうか。
47:pH7.74
20/10/15 22:29:14.69 9OXcbPen.net
湾曲した容器に入れると大きく見えるから詐欺だよね…でも買うけどw
48:pH7.74
20/10/16 20:56:18.46 fcI8Z8jH.net
マリモ100均で買った瓶にいれて育ててるわ
たまに日が射してると光合成して浮いてる
コロコロしてかわいい
49:pH7.74
20/10/16 20:58:54.21 3dYw/8zK.net
自分の部屋は北側なので日が射さないので蛍光灯の光だけです
50:pH7.74
20/10/18 11:11:16.62 e4ekEBS4.net
枝入れてみたけど沈まなかった…
51:pH7.74
20/10/18 11:12:18.48 e4ekEBS4.net
最初から入ってたヤ木は沈むのにw
52:pH7.74
20/10/21 15:24:45.85 yrzjzP4r.net
天然のマリモって形がいびつだったりしますか?
53:pH7.74
20/10/21 19:43:50.63 lQJVdUnd.net
購入できる天然マリモ=輸入マリモなのですが
日本人が一般的にマリモと聞いて想像するものからするといびつです。
でも、売られてるものは様々な形に育つものの中から
比較的形の良い物を出していると思いますし
一般的?に買えるマリモ(マリモ職人さんが藻を手で丸めています)や
阿寒湖(あのまんまるさゆえの天然記念物)マリモと比べてしまうとね。
って程度だと思います。
54:pH7.74
20/10/24 18:38:32.25 SYuq6snI.net
まりもホムセンで買った。まりもって暑いの苦手なんだね。ちょっと夏は気をつける。
55:pH7.74
20/10/24 19:30:42.41 DfOjepNB.net
ナリモ
56:pH7.74
20/10/24 19:48:43.30 3NCfX9vx.net
直射日光を避ける
水温が30℃以上にならないように
57:pH7.74
20/10/24 20:14:51.26 SYuq6snI.net
>>56
ありがとうございます!
58:pH7.74
20/10/25 13:37:23.51 sJhFsXJp.net
容器変えた
ちょっと小さい
URLリンク(i.imgur.com)
59:pH7.74
20/10/28 09:15:10.82 8iBMN42x.net
特大マリモ欲しいけどない
60:pH7.74
20/10/28 12:02:25.19 pQoGuHFF.net
直径1mのマリモは怖い
61:pH7.74
20/10/30 13:09:49.22 8XxJMggG.net
1mマリモとレッツラゴンしたい
62:pH7.74
20/10/30 14:01:40.89 PudIyAak.net
特大マリモ (7cm+)、私もずっと探していますが
10年以上見つけられずにいます。
特大までいかずとも、大きいマリモも年々買えなくなってる気がします。
輸入マリモの形状(多少いびつ)上、通販で買う場合 Xcm~Ncmて
書かれていることが多いですが、同じサイズ表記の物を同じお店で購入しても
数年前と比べると、少しずつですが小さいものが届くようになってる。
と言った感じです。今後また買えるようになる時が来るかもしれませんが
なんせ天然の物なので、無い可能性もあり、
特大マリモじゃなきゃいらない。っていうのでなければ、
欲しい時に入手しておいた方がいいと思います。
で、もし将来特大ちゃんに出会えたら、それはそれでその時に入手すればよいかと
63:pH7.74
20/10/30 14:03:11.19 PudIyAak.net
1mは聞いたことがありませんが、阿寒湖には30cm級の
マリモがいるとか。60cmぐらいの水槽で、1つドンて
飾ってみたいですねー。
64:pH7.74
20/10/31 12:54:59.16 p10nxpTv.net
マリモブラザーズで十分
65:pH7.74
20/10/31 13:39:42.00 Yj4uc1Xk.net
水替えした
66:pH7.74
20/10/31 15:58:46.92 Yj4uc1Xk.net
URLリンク(i.imgur.com)
67:pH7.74
20/10/31 18:45:49.93 4mCkajwg.net
マ○モブラザーズは流石に草
68:pH7.74
20/11/04 12:19:54.33 cnS1z/GJ.net
マリモって本当にミリ単位で成長するの?
69:pH7.74
20/11/05 01:16:49.71 7amYsQHT.net
ミリ単位での成長というのは、1年間でってやつですよね?
だとしたら、それはマリモが成長する環境が整った自然下での話で
飼育下ではまずないと思います。
70:pH7.74
20/11/22 23:53:52.69 MQ/j94bN.net
水替えしたー
71:pH7.74
20/11/24 01:55:10.41 OxRZvzTb.net
私もそろそろしないとなあ。冬は水が悪くなりにくいし怠慢になりがち。
72:pH7.74
20/11/24 08:43:47.11 5oRNUryw.net
週1でやってる
73:pH7.74
20/11/27 03:04:19.69 vtEEROZw.net
自分用の北海道土産にマリモ買ってきたでー
74:pH7.74
20/11/27 09:28:41.89 x9ABmxyG.net
阿寒湖の?
75:pH7.74
20/11/29 13:38:38.98 hxiG7Dbv.net
マリモ暖かい部屋だと大きくなるのかなり遅い?
寒い部屋だとむちゃくちゃ遅い?
76:pH7.74
20/11/29 13:39:28.14 hxiG7Dbv.net
ヒーター付けてる人いる?
77:pH7.74
20/11/30 01:52:24.90 N+YtN9x/.net
マリモは元々成長する条件が整った自然下でも成長するのがすごくゆっくりです。
飼育下ではその成長する条件というのが大きく削られてしまっているため
多少や一部の藻が伸びたりしてるとは思いますが
目で見てわかる成長を感じるのは中々難しいと思います。
それと水温による成長速度の変化は正直なところ不明ですが
夏、水がいやでも暖かくなってしまう時期でも特に成長は感じないですし
マリモの藻は寒い地域に存在する藻なので、マリモがある水深まで
水が凍ってしまうとかないかぎり、寒いのは問題ないです。
またヒーターでマリモが火傷してしまう可能性もあるので、つけない方がいいと思います。
78:pH7.74
20/11/30 13:57:15.93 MBXnN+pO.net
寒さに強いけど、暑さに弱い
79:pH7.74
21/01/30 20:18:40.26 4gjC2ByV.net
冬は7~10日に1回水替えしてます
80:pH7.74
21/02/14 20:09:37.86 gMVPWsLX.net
うちのメダカ鉢に沈めてるウィローモスマット、アオミドロが繁茂して酸素の気泡を量産
おもりがつけてあるのに全体が浮き上がってきた。大胆にカットして沈めてやった。
しばらくするとまたアオミドロマットになって浮かんできた。マリモだけじゃない。
81:pH7.74
21/03/01 09:23:04.27 Ffz1TUCL.net
水槽とかだと浮くの?
82:pH7.74
21/03/04 07:44:03.21 muZttlu6.net
基本は浮かないです。
ただ光合成が起きると気泡を纏って浮いたりすることがあります。
後、大きいマリモは中がスカってることがあり、水替え時
マリモを軽く洗った後等に、中の空気が残っていると
水に戻した後、しばらく浮いていることがありますが、
これは数時間から数日で、自然に沈みます。
83:pH7.74
21/03/06 16:45:12.81 qd0maf32.net
ボトルアクアリウム用の瓶に石・人工水草と西洋マリモ×2、国産マリモ×1が入った状態で、
新しく国産×1を追加したら思った通りギュウギュウになった
プラケースでの飼育も考えてケースを物色しているけど夏の冷蔵庫行きを考えると
移し替えが面倒で今一踏ん切りがつかない
後、西洋と国産って表面のボサボサ度合いが結構違うね
84:pH7.74
21/03/08 18:52:55.80 u/c2iP9O.net
夏場も適度に水交換していれば、そうそう冷蔵庫に入れる必要はないと思います。
ただ、家をしばらくあけるとか、置く場所がどうしても常に暑くなってしまうとか
ある場合は、非難させた方がいいですね。
冷蔵庫に入れる時、マリモだけ瓶やタッパー等に移すのが面倒と言う意味ですか?
でも、水替えする時にマリモ出したり、毎回ではなくても容器洗ったりしますよね。
そう思うと、大した手間では無い気もします。。
ちなみにマリモは容器の中でマリモ同士が重なるぐらいでは形変わったりしないので、
大きい容器に入れて冷蔵庫に入れる必要はないです。
85:83
21/03/08 20:00:10.54 ugoo/X8Z.net
>>84
コメントありがとうございます
移し替えの手間は言われてみればその通りで、考えてみれば大した手間では無いですね
冷蔵庫の話は夏が近づいた時に考えます
86:pH7.74
21/03/15 18:24:03 2iiGs5ns.net
マリモを眺めていたら小さく黒い点を発見。
調べるとどうやら腐っているらしい。
とりあえず黒くなっている部分を除去したが、濃緑色に黒が重なるので見えにくいったらない。
いつからどこからおかしかったか判らないが、まずは水と容器を変えて様子見。
今のところ泡は出しているからまだ大丈夫とは思うけど、腐らしちゃったらかわいそうだなぁ。
87:pH7.74
21/03/17 14:08:19 rD2dO4gC.net
さっき水替えした時に見たら黒くなってた
88:pH7.74
21/03/23 13:07:15 cO+WXprg.net
「何年かいると思いますよ」(店員談)といわれたマリモ3個を引き取ってきた。
ずっと水槽にいるマリモはボサボサになっていずれ形が崩れるという知識は得ていたので確認してみたら、
やはり全部ボサボサで内1個はパックマンになりかけている。
綺麗な表面を保つには水中で1時間に500~900回転させればいいらしいが、それはかなり難しい。
そんなことを考えていたら中身が詰まっていないのか今日になって泡だらけで2個浮いていた。
どうやってきれいな毬にするか考えるだけでも楽しい。
89:pH7.74
21/03/24 17:50:44 arRpYFA3.net
さっき「恋マリモの伝説」が、大正時代の日本人の創作であることを知った。
この伝説は、小学館のなぜなに学習百科「植物のふしぎ」で、アイヌの服着た姉さんが入水する劇的なイラストで知った。
原作者がアイヌの古老から聞いた話では、ロミオとジュリエット状態になった男女が
海に身投げした話だったのを、阿寒湖に舞台を変えてストーリーを膨らませたらしい。
近代の創作が、昔からの伝承であるかのように語り継がれるのは結構あるパターンだが
話の内容以上に面白い展開だった。
90:pH7.74
21/03/29 21:05:05 Xttkax/e.net
車のエンジンをかけてナビが始動すると、何月何日今日は〇〇の日です。
って、言うのだけど、本日、3月29日は「マリモの日」でした!
知らなかったのでググったら、1952年3月29日に阿寒湖のマリモが
特別天然記念物に指定された日で、3月29日がマリモの日になったようです。
お誕生日代わりに近いうちに水槽洗ってあげようと思います。w
91:pH7.74
21/03/29 21:09:14 Xttkax/e.net
>>88
割れちゃった子、丸くなりましたか?
国産マリモはマリモ職人さんが手で丸めているので、コツさえわかれば
割れちゃった子もある程度戻せるんじゃないかと思ってるんですが
過去に崩壊させてしまった子、私は戻せなかったので、気になります。
92:pH7.74
21/03/30 16:27:51 ixQILxhy.net
>>91
割れたままですよ。
一時的に手で丸めたところで水に入れたら元に戻るので手当していません。
93:pH7.74
21/03/31 09:43:23 a0mKnpJ6.net
黒い部分まだ黒いなぁ
94:pH7.74
21/03/31 09:43:41 a0mKnpJ6.net
腐らせちゃったのかな
95:pH7.74
21/03/31 18:36:05 MKQRadLE.net
>>92
そうですか。やっぱり難しいですよね。
職人さんはどうやって丸めてるんでしょうね
>>93
黒くなってしまった部分は緑に戻らないので、
表面で極小さい等、可能そうであるなら先のすごく尖ったハサミでカット
範囲が広いとか、カットしてみたものの中も黒かったとかなら、そのまま静観ですかね。
ただ、水から上げるとマリモの緑が色濃く見えて、黒い場所をだけを切るのって
難しいので、水に入れて上からライト当てたり、切るのにもちょっと工夫が必要かもしれません。
96:pH7.74
21/04/01 00:56:15 n1Tnooz4.net
>>95
緑に戻らないのか~
カットはかわいそうだなぁ
97:pH7.74
21/04/08 19:07:06 UDKVvroV.net
マリモに似たマルモというものがあるらしいですね
98:pH7.74
21/04/11 17:38:56 S8LfyzTo.net
ショップで売られているマリモでも他の生体と一緒の水槽にいると水の環境は良さそうだけど、
カップに1個ポツンと入れられて水替えもされず油膜?まみれになっているのを見ると可哀そうになってくる
99:pH7.74
21/05/01 19:26:24 loaJIE8r.net
夏も近づく八十八夜
水温も20度を超え始めたようなのでそろそろ水温対策考えないと
100:pH7.74
21/06/28 18:37:13 cxeAVxDk.net
水温が上がるとマリモに悪影響?
101:pH7.74
21/06/28 20:32:29 yXGjmP60.net
マリモは生きている
102:pH7.74
21/07/08 15:36:59 PpaW8pl9.net
一部だけ黒かったのが広がってきたけど、カビ…?
103:pH7.74
21/07/10 07:33:27 MiXVk0ms.net
どうなんでしょう。
マリモなかなりの年数持ってるけど、黒くなったことがないのでわかりません。
日焼けさせてしまって茶色く枯れて?しまった部分とかがあるのはいるけど
それは何年たっても治らないけど広がりもしないので、別症状ですよね。
誰かわかる方がいるといいんですが。
104:pH7.74
21/07/10 09:10:43 9XyvjMIk.net
部屋が暑いから?
105:pH7.74
21/07/23 18:59:36 Tz6icbYw.net
北海道のアンテナショップでマリモ売ってるの初めて見た
106:pH7.74
21/08/13 13:00:23 fJiycGXP.net
>>105
それ買って育ててるよ
107:pH7.74
21/08/15 22:39:07 rYPJZc80.net
5年前に北海道土産でもらったピンポン球大の毬藻がついに崩壊したので
水切りネットで包んでみたらうまくまとまった
涼しくなってきたからそろそろ冷蔵庫から出すかな
108:pH7.74
21/08/16 15:47:45 C5d3HRaJ.net
ネット込みで育てるのもいいかもね
109:pH7.74
21/08/25 18:28:07 VE3sgTSJ.net
ヌメヌメは洗ったほうがいいのかな?崩れそうで怖くて洗えない
110:pH7.74
21/09/05 16:29:24 RYlym1WW.net
水換え遅かったん?
弱い水流を浸透させるように流してから
ぬるぬるを感じなくなるまで
手のひらで優しくコロコロ丸めよう
111:pH7.74
21/10/01 20:46:57 ASIrtM8m.net
まりも を育てて、1500日
1500mmになりました
(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
112:pH7.74
21/11/28 14:17:20 SgxkN3SD.net
今日も平和に泡出してるけど天然物と人が丸めた人工物とでは泡の出方が違うな
113:pH7.74
21/12/16 02:30:02 WRE6kWZH.net
みんな、どの位のスパンで水換えしてんの?
114:pH7.74
21/12/16 08:12:00 Slx0Vg0Q.net
週一で全換水
115:pH7.74
21/12/17 11:14:23 YGwo2hub.net
>>114
そんなに短期スパンなんだ
ベタ並みだな
夏場を除いて1ヶ月位だと思ってたぜ
まぁ蓋付きの瓶だからいいのかな?
116:pH7.74
22/01/08 23:09:56 fKF9CUIs.net
順調に飼育中w
以外に良いもんだな、マリモ
117:pH7.74
22/03/30 00:22:43 TQdDIpfY.net
昨日、日めくりカレンダーに
マリモ記念日って書いてあった。
生まれて初めて「マリモが欲しい」と思い、
さっそく近所の熱帯魚屋さんで買ってきました!
118:pH7.74
22/03/31 00:12:43 jIY3TU7t.net
昨日買ってきたマリモをガラスのグラスに移しました。
マリモの活性剤をワンプッシュ。
枯らさないように気をつける。
119:pH7.74
22/04/08 19:00:04 /8m+ld2j.net
水換えして1週間もしないうちに水がカスまみれになる
マリモから出てきてる筈なんだけど原因はなんだろうか
120:pH7.74
22/04/09 02:36:30 7kp8mmzY.net
>>119
それマリモのせいじゃなくてマリモについてるミズミミズのせいだぞ
マリモ入れてる容器に一滴食器用洗剤入れて蓋して振ってみ
きれいになるから
121:pH7.74
22/04/09 06:43:38 r5Gakn0f.net
>>120
ありがとう
前から白い紐みたいなの出てたんだよ
後で試してみる
122:pH7.74
22/04/09 08:34:53 7kp8mmzY.net
>>121
めちゃめちゃ出てくるから何回かやって最後きれいに洗剤洗い流せよ