21/11/03 15:21:44.40 NY12tLDV.net
赤玉にアンモニアの吸着作用があったとしても
既に濾過が立ち上がってる状態(水槽のアンモニア濃度は低い)じゃ
大して吸着しないと思う。
>>973
>>913は8リットル水槽だからフィルターは外掛けだよな。
外掛けに赤玉500ccじゃかなり厚くなる。
嫌気域できる可能性はあるだろ。出来ない理由は?
996:pH7.74
21/11/03 15:25:49.93 NY12tLDV.net
アンカーミスった・・・
997:pH7.74
21/11/03 16:55:09.56 bWzEPJPm.net
>>943
発生したアンモニウムイオンを硝化細菌が分解するのが早いかイオン交換で吸着するのが早いかって事か
イメージ的には生物的な処理よりも化学的な反応の方が早そうな気がするんやけどなぁ
比較の仕方もわからんけど、どっちかが100%先に全部どうこうするなんて事は無いんちゃうか?
もしそうだとしたら、濾過1回転で全てのアンモニウムイオンを硝化あるいは吸着しちゃうってことやん
何十回転もしてるうちに生物濾過も化学濾過もどちらもされるんちゃうか?
998:pH7.74
21/11/03 17:06:22.98 n+9ylWYz.net
イオン吸着されたアンモニウムは硝化されないみたいな誤解はなんなの??
999:pH7.74
21/11/03 17:10:42.97 xtPtmDg2.net
>>945
吸着されて水中に漂うアンモニアは減っても
吸着されたアンモニアは消えずに硝化されて硝酸としてまた水中に放出されるぞ
根本的な解決にはならない
1000:pH7.74
21/11/03 17:16:49.43 3VQLEsvC.net
8Lあたり500ccで一ヶ月半なら大型水槽では赤玉50kg使って一ヶ月もたず毎月交換
おもしろトピックなのか
濾過容量増やすか餌減らせ
1001:pH7.74
21/11/03 17:35:46.61 bWzEPJPm.net
>>941
ちょっと嬉ション撒き散らすと、停滞してるスレでも色んな人の話を聞けるやん
面白そうなのはとりあえず試してみたくなる性分ですまんな
そんな中で誰か一人でも「お前が言うからやってみたけど全然ダメやんけクソが!」って人や「やってみたらまぁまぁかな」って人の報告も見られるとさらに嬉ションじょぼじょぼなんやが
1002:pH7.74
21/11/03 17:36:40.88 lHlMbHMK.net
>>947
アロフェンが多く含まれる火山灰土はリン酸吸着が有名だけども硝酸�
1003:煖z着するぞ https://i.imgur.com/OkYtCWa.jpg メーカーによってはそれを売りにしてる商品もある 誇大広告気味ではあるとは思うけどな https://i.imgur.com/1ksxeHX.png https://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/product/akadamatuti/
1004:pH7.74
21/11/03 20:22:03.62 iuhg3SXu.net
苔が生えにくい底砂とかもそういう理屈なのか。
1005:pH7.74
21/11/03 21:10:45.24 mco9je4L.net
>>949
スレが活性化するのはまぁいいけどさ
あんたが何気なく書いた結果の書き込みに対して実際にやりもしない知りもしないのに取り敢えず否定しなきゃならん人も多少いるからね。
このスレはそこまで荒れたりはしないみたいだけど、下手すると底面フィルタースレみたいになっちゃうから気を付けないといかんよ。
1006:pH7.74
21/11/03 21:27:38.82 a1AXbuUC.net
そうじゃなくて、みりん入れてますという重要情報を省いたのがありえないんだよ
1007:pH7.74
21/11/03 21:49:51.24 w7ar7cWL.net
>>950
結局吸着しても硝酸自体は消えないんだから
あんま意味なくね?
飽和したらどのみち吐き出すんだろ?
その前に取り出して捨てるならいいけど
1008:pH7.74
21/11/04 06:34:31.00 Zn4KMr/j.net
>>953
みりん入れるのと入れないのとで赤玉の吸着能力にそんなに大きな変化があるの?
別に変わらないんじゃない?
水槽内の硝酸塩測定値は変わるだろうけど
1009:pH7.74
21/11/04 10:04:38.65 yBzFUkW0.net
>>949
君アホじゃないの?全く有益じゃない情報をさも有益かの様に出すから理論だてて否定されてる空気も読めないの?なんで勇者気取りなんだ?
1010:pH7.74
21/11/04 10:07:45.23 /ZpzRvLG.net
みりんは吸着じゃなくて脱窒菌の炭素源だな
1011:pH7.74
21/11/04 10:34:40.71 6GVBllPM.net
上手く行った報告するのはいいがその条件を断片的にしか教えないのは悪意があると思われても無理ないわな
1012:pH7.74
21/11/04 11:28:24.39 Z5gY47k7.net
市販の濾過フィルター類は全て好気促進が狙いだからスレ的にはどうやって嫌気促進さすか考えるのが王道だと思うの
ちな酸素通さないろ材に頼るのは違うと思う効率的には
1013:pH7.74
21/11/04 18:12:46.98 p+es8zV3.net
>>954
なんかスレが荒れた話題の最初が赤玉土1ヶ月ぐらいで捨てれば硝酸塩上昇しないとか言う話だからそれでいいんじゃないの
1014:pH7.74
21/11/04 18:26:11.92 Iak80T6J.net
>>960
硝酸を吸着しなかったからみりんを使ってたわけで
それが荒れる元になったんでしょ
まあ人それぞれの環境によるから赤玉の是非は決められんけど
情報は正確にはお願いしたいね
1015:pH7.74
21/11/04 18:36:47.13 p+es8zV3.net
>>961
>>927にみりん使って脱窒試してたけど赤玉土入れたら硝酸塩が検出され無くなったって書いてあるだろ
ただ単に赤玉土を吸着剤として使ってるだけだろ
赤玉土は多孔質だから生物濾過も強化されたのもあるだろうけど
1016:pH7.74
21/11/04 19:47:54.52 0NDWjOIY.net
結局理論的には赤玉土は
リン酸を吸着するのもある
アンモニウムイオンを吸着
硝酸塩を吸着するのもある
これは間違いなくて、これを売り文句にしているアクア用の商品すらあるって事でいいの?
1017:pH7.74
21/11/04 20:20:19.64 GEjCXKuG.net
>>956
理論だてて否定出来ているレスあるか?否定、肯定のほとんどが感情的もしくは持論を述べているレスばかりに見える。
>>940や>>950くらいじゃないの。
持論だけじゃなくて赤玉土の特性を表してくれてるのは。
1018:pH7.74
21/11/04 20:46:39.82 tAYH2fuf.net
まあ
いちおう実験では吸着してるね
高濃度ほど吸着するけど吸着して周りの濃度が薄まると
今度は逆に硝酸塩を吐き出す特性があるけど
なお、実験だと杉の樹皮が一番硝酸塩を吸着するというw
URLリンク(www.pref.ehime.jp)
1019:pH7.74
21/11/04 20:56:31.06 yq6EWfFL.net
>>965
あなた超有能
1020:pH7.74
21/11/04 21:26:14.24 vkjpxM0g.net
>>965
面白いね
その論文だと吸着力はスギ樹皮が高い
破過点(これが吐き出す濃度なのかな?)は赤玉土が一番低く吐き出しにくい
この論文では硝酸体窒素の吸着については鹿沼土、赤玉土が効果的だとかかれている
目から鱗だった
濾材としてはスギ樹皮はちょっと無理がありそうだけど鹿沼土、赤玉土なら有りだな
1021:pH7.74
21/11/04 21:28:20.45 vkjpxM0g.net
間違え破過容量が一番高いが赤玉土だね
1022:pH7.74
21/11/04 23:20:11.90 LK0jpSCt.net
なに、鹿沼土は硝酸吸着しちゃうの?
水草水槽では余計なお世話だなぁ
1023:pH7.74
21/11/04 23:31:57.55 tAYH2fuf.net
>>969
植物は吸着した栄養素を吸えるので
URLリンク(i.imgur.com)
まあ最初から吸着させた栄養系ソイル使えばいいじゃんってなるけど
1024:pH7.74
21/11/05 04:07:06.68 omcLUDny.net
>>956
赤玉土を入れた後の結果を否定するなら否定するで全然ええんやで
否定してくれる事だって有益だしな
ただ否定するにしても根拠ややってみた結果と共に否定してくれると嬉しいわ
最初にみりんを出さなかったのは赤玉土に目をやって欲しかっただけなんやけどな
みりん入れてます!だとみんな
「なんやみりん入れてるなら、そらそうやろwはい次!」
ってなっちゃうかと思ってな
気を悪くした人が居るみたいだけど、それは誠に申し訳ない
ただ結果的に硝酸塩まで吸着する可能性を秘めてるとか>>965氏などのおかげさまで自分も知らんかった赤玉土のすごい性能を知れて良かったわ
1025:pH7.74
21/11/05 07:55:51.48 tDxj4y5T.net
>>965
マジか知らんかった
園芸や農業分野だと硝酸体窒素は色んな土が吸着するのって常識だったりするんかな
アクア業界は硝酸塩は脱窒させなきゃ吸着も分解もしないからとにかく水換えってのが常識みたいに言われてるのに
1026:pH7.74
21/11/05 08:39:04.18 rSsuZmpF.net
>>972
週に一回1/3換水!
アクアリウムが流行らない一番の理由
>>971
60ワイドで毎月赤玉5kg交換とそれに必要なスペース、非現実的で最初から見下してる
1027:pH7.74
21/11/05 09:04:07.64 RwrXVhbt.net
>>973
その60ワイド毎月五キロとかの数字はどこから出てきたの
水槽のサイズとか水量なんて関係無くない?
もし関係するとしたら中に入っている生体のアンモニア発生量~硝酸塩の発生量だけであって
それぞれの環境で違いが大きいのがアクアリウムなんだから、どの水槽でどんだけ出るかなんてわからないから量も交換時期も結局やってみなきゃわからないんじゃね?
1028:pH7.74
21/11/05 11:02:41.42 I7lyIF7/.net
>>974
提案者の飼育水8Lに対し赤玉500ccから
わからないから基準示すんじゃないかアホなの?俺ならストレスフルな事に時間と濾過スペース取られるなら濾材入れて能力上げるけど
1029:pH7.74
21/11/05 11:09:30.06 I7lyIF7/.net
つか、その効果持続期間は無換水なんだよな記載ないけど
更にいえは赤玉500ccとサブストラット500ccで比較しなきゃ意味ねーと思うが
1030:pH7.74
21/11/05 11:27:59.30 kdPPowrJ.net
>>975
違うそうじゃなくて
どうせ基準示すなら何L水槽かどうかより中に入ってる生体の量と給餌量から基準を示すべきだと
60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら出てくるアンモニアも同じだろ?
それに対しての吸着量と交換スパンの話になるじゃないか
1031:pH7.74
21/11/05 12:04:27.52 I7lyIF7/.net
>60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら→アホ
>アンモニアも同じだろ?→もっとアホ、濃度も影響も試薬結果も1/10
1032:pH7.74
21/11/05 13:56:04.10 SjKVWawl.net
これは流石に>>978がかしこ
1033:pH7.74
21/11/05 19:09:48.74 /E+5qt8I.net
人間で例えるとウンコを硝酸塩
吸着材をウンコ一回入れられる袋
ウンコを漏らさずにいられるにはどのくらい袋を用意したら良いかって事だ
一方は四畳半の小部屋に一人
もう一方は体育館ほどの部屋に一人
用意しなきゃならない袋はどちらも同じ1日に1枚程度
広いからってたくさん袋を用意する必要は無い
これが片方が2人になったり大食いのうんちブリブリだと袋が足りなくなり漏れる
用意しなきゃいけない袋の数は部屋の広さとは関係ないウンコを出す量により決めなきゃいけない
ただ漏れた時に狭い部屋だとすぐ臭い
広い部屋だとちょっとくらい漏れてもごまかせる
こういう事だぞ
1034:pH7.74
21/11/05 19:39:31.91 kt09XD2h.net
>>980
魚のウンコも硝酸塩も水槽内だとすでに撒き散らされてるよね?
その例えはなんかピンとこない
1035:pH7.74
21/11/05 19:44:18.76 /E+5qt8I.net
>>981
そうか撒き散らされてるウンコを集めるホウキ
これがフィルターの水流、水量としようか
集まったウンコを入れる袋が吸着材
これならピンとくるか?
1036:pH7.74
21/11/05 19:49:17.84 JaTjsS7y.net
こんな下等が常駐してるスレはそっ閉じ
1037:pH7.74
21/11/05 19:56:16.58 JaTjsS7y.net
>>982
>撒き散らされてるウンコ→おまえ
1038:pH7.74
21/11/05 19:56:55.05 JaTjsS7y.net
ウンコを入れる袋→5ちゃんねる
1039:pH7.74
21/11/05 20:02:06.99 /E+5qt8I.net
ウンコを制すものがアクアを制す
これが分からないヤツはウンコに飲まれるぞ
いかにウンコを制するか!それがこのスレの本質だ
1040:pH7.74
21/11/05 22:10:18.54 6hp7mhfA.net
全部比例、以上
1041:pH7.74
21/11/05 22:28:10.62 ZXfunv9t.net
>>986
それクソスレじゃないですかー
1042:pH7.74
21/11/05 22:52:37.32 omcLUDny.net
>>965
これ見ると確かに吸着はするが赤玉土が硝酸塩を吸着出来る量はアクアリウムのスケールで見るとかなり少量なんやな
破過濃度100mg/L条件で最大吸着量だとしても93マイクロg/g
最大に吸着しても約0.1mg/gの硝酸塩しか吸着できないって事なんか
1kgの赤玉土いれても100mgの硝酸塩を吸着する程度
1kgの赤玉土いれても10L水槽なら10mg/Lの硝酸塩を吸着出来る程度の吸着量って事
最大の条件でこの程度しか吸着出来ん
吸着だけで硝酸塩をどうこうしようってのはまぁムリがあるでって事なんやないか
1043:pH7.74
21/11/06 06:33:40.28 G6dz6874.net
スレ眺めてきたけど小さいエビでも中々減らないなら
金魚だと仕方がないか…って気分になってきた
1044:pH7.74
21/11/06 08:27:26.80 FkdMW0BK.net
>>989
だから根本的な解決にならない吸着をあてにせず
脱窒または固定化という最初のスレタイに戻るわけでさ
1045:pH7.74
21/11/06 08:43:16.73 fEIaVx03.net
>>991
みりん入れての脱窒と同化だとやっぱ同化の方が硝酸塩濃度の減少に効果が大きいと思うんだよな過去スレみても
同化した硝酸塩をどうするかって結局は水槽外に出してやる事になる
ろ材としてバクテリアをたっぷり同化した吸着ろ材を定期的に入れ替えてやる
これを定期的に実行してやれば同化出来なくなっての崩壊も未然に防げる
そこで吸着能を持った土を使うと多孔質で安価だしほんの少し硝酸塩吸着のボーナスも付くかも
1046:pH7.74
21/11/06 09:13:24.52 8HqN+aPH.net
>>992
濾材交換に金かかるじゃん?
なら硝酸塩と硝酸塩の元になるウンコを除去できる水交換がさいつよじゃん?
1047:pH7.74
21/11/06 18:34:12.04 3iZ8wi6H.net
ちょっと込み入った話になると低能の癖にただやたら喧嘩腰でトンチンカンな事言う奴どこにでも居るんだな
>>975からのID:I7lyIF7/みたいな奴
オッペケ君結局>>983の捨て台詞で敗走とかダサすぎ
1048:pH7.74
21/11/06 18:57:48.46 CpEvVl24.net
あんたも仲間入りしてるよ
1049:pH7.74
21/11/06 19:40:17.06 jyo2A2V1.net
こんなクソスレに次スレは要らないだろな
1050:pH7.74
21/11/06 19:44:28.58 EX2Ni7+Z.net
ダチョウ倶楽部かよ
硝酸塩除去スレpart.2
スレリンク(aquarium板)
1051:pH7.74
21/11/06 20:02:16.63 hkV+u/E1.net
>>992
ぶっちゃけ硝酸の吸着だけに限るならわざわざ処分に困る赤玉土使わなくても市販の製品買えば済む話なんだけどな
赤玉土はアロフェンという活性アルミナの作用で吸着してるだけだから
自分の知ってる限りだとリバースグレインみたいな活性アルミナ主体の製品は>>950で陰イオンとして書かれてるものが吸着できるとしてる
URLリンク(i.imgur.com)
他にも使ったことないけど硝酸を吸着する産業用の機能性炭を業界に持ってきた商品とかがある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ランニングコストは赤玉土の方が安いのかもしれないけど
1052:pH7.74
21/11/06 20:05:05.24 zM1bZqS+.net
>>997
スレ立て乙
1053:pH7.74
21/11/06 20:07:49.19 fEIaVx03.net
質問ええか?
1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 20時間 9分 5秒
1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています